JPS5837365B2 - アルカリ金属化合物を主成分とする精錬スラグの溶解方法 - Google Patents

アルカリ金属化合物を主成分とする精錬スラグの溶解方法

Info

Publication number
JPS5837365B2
JPS5837365B2 JP12453275A JP12453275A JPS5837365B2 JP S5837365 B2 JPS5837365 B2 JP S5837365B2 JP 12453275 A JP12453275 A JP 12453275A JP 12453275 A JP12453275 A JP 12453275A JP S5837365 B2 JPS5837365 B2 JP S5837365B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slag
alkali metal
dust
water
metal compounds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12453275A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5248511A (en
Inventor
里見 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP12453275A priority Critical patent/JPS5837365B2/ja
Publication of JPS5248511A publication Critical patent/JPS5248511A/ja
Publication of JPS5837365B2 publication Critical patent/JPS5837365B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C5/00Manufacture of carbon-steel, e.g. plain mild steel, medium carbon steel or cast steel or stainless steel
    • C21C5/28Manufacture of steel in the converter
    • C21C5/36Processes yielding slags of special composition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)
  • Furnace Details (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はアルカリ金属化合物を主成分とする精錬スラグ
の溶解方法、特にスラグ溶解に用いる溶媒として溶融鉄
合金(溶融銑鉄、鉄マンガンなどの溶融合金鉄等を指す
)をアルカリ金属化合物にで処理する場合揮発物捕集用
として設けた湿式集塵機から得られる集塵水を利用する
方法に関するものである。
本発明者は、一般に行われている精錬法例えば生石灰(
Cab)を主にした造滓剤を用いてスラグを生威し、さ
らに酸素ガスなどを吹込んで酸素を供給して溶融鉄合金
を酸化すると共に酸化性雰囲気のもとで精錬を行う方法
に代えて、新しくアルカリ金属化合物を造滓剤として用
いる精錬方法を開発した。
アルカリ金属化合物を用いると、水溶性の精錬スラグと
なり脱リンおよび脱硫能が大きく、しかもスラグを水に
溶解した溶液から含有される有価成分(アルカリ金属化
合物、リン酸塩など)が回収できる。
従って、この方法によるとスラグが有効に活用され、大
量に発生ししかもその処理に困っていた従来法のスラグ
に比較しその工業的価値は極めて大きい。
しかして、上記のアルカリ金属化合物を用いて溶融鉄合
金を処理する方法においては、生或したスラグを取り出
しこれから含有物を回収する場合には水溶液としなけれ
ばならず、このため多量の水が必要とされる。
他方、溶融鉄合金をアルカリ金属化合物で処理する場合
には、環境保全のため、装入アルカリ金属化合物の揮発
物および粉塵を捕集することが必要とされる。
集塵方式としでは排煙に含まれる粉塵を完全に捕集する
には湿式法が好都合である。
通常、湿式集塵法においでは水を用いて粉塵の捕集を図
るが、集塵機には被捕集物内の水に不溶の固体を分離す
るための設備(例えばシツクナ=など)が付設されでい
る。
本発明者は上記したスラグ処理および集塵処理をそれぞ
れ別個に行うことの非能率性および設備費の増大を避け
るべく種々研究した結果、湿式集塵機において得られる
集塵水を精錬スラグの溶解処理に利用すれば、スラグ溶
解用水の節減、集塵系統の簡略化などの利点が生じ、極
めて有効であることを知見し本発明を完成したのである
すなわち、本発明の目的とするところはアルカリ金属化
合物にで溶融鉄合金を処理するに際し、該処理設備に付
設した集塵機からの集塵水排出系統と前記処理によって
得られたスラグの溶解設備とを直結し、これにより能率
的なスラグ溶解を行うことができる方法を提供せんとす
るにある。
また、本発明の他の目的は集塵系統の一部を簡略化でき
るとともに、スラグ溶解タンクに供給する水量および保
熱のための熱エネルギーを大巾に節減できるスラグ溶解
方法を提供することにある。
上記目的を達成するための本発明のスラグ溶解力法は、
溶融鉄合金をアルカリ金属化合物で処理する際に発生す
る揮発物や粉塵を湿式集塵機にで捕集し、被捕集物を集
塵水に溶解および浮遊せしめその水溶液を前記溶融鉄合
金処理により生或されるスラグを溶解するための溶媒と
して用いることを特徴とする。
以下本発明の詳細を説明する。
図面は本発明の基本原理を示すフローシ一トであり、1
は精錬炉、2は湿式集塵機、3はピット、4はポンプ、
5は精錬スラグ溶解タンクである。
精錬炉1においてはアルカリ金属化合物、例えばソーダ
灰( Na2 co3)を炉内に装入し、溶融鉄合金例
えば溶銑と十分に接触せしめて浴を酸化することにより
脱リン、脱硫を行う。
精錬に供せられた後炉外に排出されたスラグは溶解タン
ク5内に収容され、水で溶解される。
処理後のスラグはやはりアルカリ金属化合物を主体とし
ており、水に可溶である性質を利用し溶解タンク5内に
で溶解し水溶液として排出するが、溶解残渣は金属鉄な
どを主とするのみである。
この水溶液を逐次処理して最終的には原料としで用いた
Na2CO3が回収される。
本発明は上記スラグ溶解タンク5に装入されるスラグ溶
解用の溶媒として湿式集塵機2からの集塵水を利用する
ものである。
精錬炉1内に生じる粉塵の主な成因は、(イ)溶融スラ
グからの揮発、(口)造滓剤溶解時の揮発、燃焼、(ハ
)装入時の取扱いにより発生する粉末、であり、そのい
ずれが原因であっても、それ自体の水への溶解度が大き
く、しかも微粉で加熱された状態であるためその溶解速
度も大きい。
従ってこの粉塵を湿式集塵機2にで捕集し集塵水によっ
て溶解し得られた水溶液も、前記したスラグと同様アル
カリ金属化合物を主としで含有しでいることから、これ
をそのまま溶解タンク5に装入しでスラグ溶解に供しで
も伺ら差し支えない。
なお、実際には集塵機2からの水溶液は一旦ピット3に
集め、さらにポンプ4を経てタンク5内に圧送される。
このようにして集塵水中に含まれるアルカリ金属化合物
もスラグ処理工程によって前記した如く回収され、また
水に不溶のものもスラグ処理工程中に適宜のろ過工程を
介在せしめることによって容易に分離される。
なお、精錬炉1としでは揮発し易いアルカリ金属化合物
を回収するに便なるようにまた精錬作用が能率良く行わ
れるように密閉型の溝型炉が望ましく、しかも向流方式
でスラグと溶融鉄合金を接触させることが望ましいが、
並流方式でもよい。
回分法により処理することも当然町能である。
また、上記説明では湿式集塵方式のみによって粉塵を捕
集する場合を示したが、これに限らず最初乾式集塵にで
大略集塵したのち湿式集塵で仕上げしでもよい。
この場合は、捕集される粉塵中におけるアルカリ金属化
合物中のP,S含有量が少なく単に捕集して整粒再入す
るのが得な場合に採用される。
実施例 30T/hの処理速度で溶銑を精錬し次の仕様の湿式集
塵機で集塵した。
なお造滓剤として工業用ソーダ灰を使用した。
P−Aベンチュリーカ式集塵機(2段) 排風機 7oooNm7h 集塵水 20T/h 集塵水中には28k9/T集塵水のアルカリ金属化合物
が溶解し、その他水に不溶の固体(酸化鉄、キツシュグ
ラファイト等)が6ky/T集塵水含有されでいた。
この集塵水をろ過、沈降などによる不溶解物の分離を行
わず、直接精錬スラグ溶解タンクに供給した。
このため溶解タンクへ供給する水量のうち集塵水を利用
する量だけ節減でき、また集塵設備のシツクナ一部分を
省略することができる。
また集塵水は精錬炉から発生する排ガスを冷却するため
、集塵水は室温よりも高温となり、スラグ溶解タンクを
保熱するための熱エネルギを10〜20%程度節減でき
ることがわかった。
【図面の簡単な説明】 図面は本発明の作業工程を示すフローシートである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 溶融鉄合金をアルカリ金属化合物で処理する際に発
    生する揮発物や粉塵を湿式集塵機にで捕集し、被捕集物
    を集塵水に溶解浮遊せしめその水溶液を前記溶融鉄合金
    処理により生戒されるスラグを溶解するための溶媒とし
    で用いることを特徴とするアルカリ金属化合物を主成分
    とする精錬スラグの溶解方法。
JP12453275A 1975-10-16 1975-10-16 アルカリ金属化合物を主成分とする精錬スラグの溶解方法 Expired JPS5837365B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12453275A JPS5837365B2 (ja) 1975-10-16 1975-10-16 アルカリ金属化合物を主成分とする精錬スラグの溶解方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12453275A JPS5837365B2 (ja) 1975-10-16 1975-10-16 アルカリ金属化合物を主成分とする精錬スラグの溶解方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5248511A JPS5248511A (en) 1977-04-18
JPS5837365B2 true JPS5837365B2 (ja) 1983-08-16

Family

ID=14887795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12453275A Expired JPS5837365B2 (ja) 1975-10-16 1975-10-16 アルカリ金属化合物を主成分とする精錬スラグの溶解方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5837365B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH041259Y2 (ja) * 1985-05-02 1992-01-16

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7098890B2 (ja) 2017-07-28 2022-07-12 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置及び画像形成方法
CN109307994B (zh) 2017-07-28 2023-07-25 富士胶片商业创新有限公司 静电图像显影用色调剂及其应用
JP7098891B2 (ja) 2017-07-28 2022-07-12 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置及び画像形成方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH041259Y2 (ja) * 1985-05-02 1992-01-16

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5248511A (en) 1977-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4957551A (en) Method for treatment of dust recovered from off gases in metallurgical processes
KR0158210B1 (ko) 아연을 포함하는 먼지로부터 귀금속을 재도포하는 방법
EP0335033A2 (en) Method for treating ash and dust from incineration plants
US4069315A (en) Recovery of zinc from iron-making or steel-refining furnace dust
JPS5837365B2 (ja) アルカリ金属化合物を主成分とする精錬スラグの溶解方法
JPH02263088A (ja) 濃縮方法
JPH09143586A (ja) 溶鉄中の銅の除去方法
JP5084272B2 (ja) 亜鉛を含む重金属類及び塩素を含有する物質の処理方法
JPH091105A (ja) 飛灰中の塩化カリウムの回収方法
JP3607803B2 (ja) 溶融炉排ガスの処理方法及び装置
KR910000013B1 (ko) 고아연 함유철 더스트로부터의 유가금속 회수방법
JP3374728B2 (ja) 焼却塵灰の処理方法
JP3865496B2 (ja) スラグ改質方法
JP3762047B2 (ja) カドミウム、亜鉛を含む液の処理方法及び回収方法
JP4044981B2 (ja) 廃酸からの不純物除去方法
FI125347B (en) A method for treating a lead anode slurry
JPH0778258B2 (ja) 冶金的処理法からの廃ガスから堆積したダストの処理法
JP3353577B2 (ja) 燐を含む廃棄物焼却灰から燐を回収する方法
JPH0222425A (ja) 希土類元素含有合金の再生方法
JP2001294942A (ja) ダストの処理方法
JPH0192327A (ja) 廃棄物からのニッケル、カドミウムの回収法
JPS6063329A (ja) ダストの処理方法
JPH028002B2 (ja)
US469269A (en) Process of smelting and saving fumes from complex ores
US2756139A (en) Tin recovery from tin-tungsten ore