JPH0222425A - 希土類元素含有合金の再生方法 - Google Patents

希土類元素含有合金の再生方法

Info

Publication number
JPH0222425A
JPH0222425A JP63171664A JP17166488A JPH0222425A JP H0222425 A JPH0222425 A JP H0222425A JP 63171664 A JP63171664 A JP 63171664A JP 17166488 A JP17166488 A JP 17166488A JP H0222425 A JPH0222425 A JP H0222425A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rare earth
compound
earth element
alloy
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63171664A
Other languages
English (en)
Inventor
Michihiko Fujine
藤根 道彦
Mitsuaki Asano
浅野 光章
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP63171664A priority Critical patent/JPH0222425A/ja
Publication of JPH0222425A publication Critical patent/JPH0222425A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、Sm等の希土類元素を含有する合金からなる
スクラップを再生する方法に関するものである。
[従来の技術およびその課題] 従来、例えば、Fe、Co、Cu等を主成分とするとと
もにSm等の希土類元素を含有した金属材料において、
希土類元素は、高価であるためその回収を効率よく行な
うことが望まれていた。
この種の回収方法としては、例えば、磁石鋼を製造する
際に発生する切削によるスクラップからSmを回収する
ものでは、まず、スクラップをHCQ、HNO3等の鉱
酸類で溶解して、その後、フッ化水素酸、蓚酸等により
Sm化合物を選択的に沈澱させてSmを単独で分離回収
する方法が知られている。
しかし、このような従来の回収方法では、スクラップを
大量に処理する場合には、試薬を多く必要とするために
、コスト高となるという問題がある。
また、他の回収方法として、アルキルリン酸を含有した
有機溶剤により水溶液中のSmf2液−液抽出する溶媒
抽出法も知られているが、この方法もやはり有機溶剤を
多量に必要とすることからコスト高になる。
本発明は、上記従来の技術の問題を解消することを課題
とし、希土類元素を単独分離するのではなく、スクラッ
プを元の組成に再生するという着想に基づいてなされた
もので、大量のスクラップを安価に再生することができ
る希土類元素含有合金の再生方法を提供することを目的
とする。
[課題を解決するための手段] 上記問題点を解決するためになされた本発明は、母金属
及び希土類元素を含有した合金化合物から希土類元素含
有合金を再生する方法において、上記合金化合物を水素
還元することにより母金属化合物を還元し、その後、ア
ルカリ金属、アルカリ土類金属により希土類元素化合物
を還元することを特徴とする。
また、本発明の合金化合物は希土類含有合金スクラップ
を酸化脱炭処理あるいは酸溶解し、不溶解物を除去した
合金化合物であってもよい。
本発明の方法により再生されるスクラップは、母金属と
希土類元素とを組成とするものであり、例えは、磁石鋼
のスクラップを原料とする場合には、母金属として、C
01Fe、Cu、Zr等を含有し、また、希土類元素と
して、Sm、Ce等を含有しているものである。
これらのスクラ・ンプは、酸化脱炭処理などを施して酸
化物に、あるいは酸溶解し不溶解物を除去する等の前処
理を施して水酸化物にして合金化合物にする。
この合金化合物の中の母金属化合物を還元する水素還元
処理は、公知の手法により行うことができ、例えば、還
元炉中にて上記化合物を1200℃以上に加熱し、水素
を吹き込むことにより行う。
希土類元素化合物を還元する還元処理は、還元剤として
ジルカリ金属、アルカリ土類金属の粉末等が用いられ、
例えは、Ca、 Mg、  Na5K、等である。
すなわち、還元剤として、還元処理温度における標準生
成自由エネルギーが希土類元素化合物より負の1直で大
きい化合物を形成する元素であって、その化合物が液処
理物から簡単に除去できるものであればよい。
[作用コ 本発明で再生処理されるスクラップは、母金属及び希土
類元素を含有しており、これらの母金属及び希土類元素
は、酸化脱炭処理等の前処理により酸化物等の化合物と
なっており、これらの金属化合物の還元処理は、2つの
異なった工程により行っている。
すなわち、最初の還元処理では、水素還元を行う。この
還元により母金属化合物をまず還元する。
次の還元処理では、アルカリ金属またはアルカリ土類金
属の粉末により希土類元素化合物の還元を行う。
つまり、合金化合物を最初からアルカリ金属またはアル
カリ土類金属の粉末により還元すると、母金属化合物の
還元時における大量の発熱により還元処理炉が焼損する
ことがあるが、本発明では母金属化合物の還元は、水素
還元で行い、その後に、水素によっては還元不可能な希
土類元素だけを、アルカリ金属等により還元する。
このような2段階による還元処理により多量の発熱を生
じないから、還元炉を焼損することもなく、効率のよい
還元が行われる。
[実施例コ 以下本発明の一実施例を図面にしたがって説明する。
本実施例は、第1図の工程にしたがって行われる。まず
、スクラップとして、Co’48.7重量%、Fe19
重量%、Cu4.5重量%、S m 25重量%、Zr
2.8重量%の組成からなる磁石鋼の切削屑を用いた。
この切削屑は、切削工程や研暦工程のためにスクラップ
表面の金属が酸化物としてなっており、また、C等の磁
性を低下させる不純物も0.3〜3重量%含有している
このスクラップから、不純物のない元のスクラップ原料
に再生する処理として、まず、酸化脱炭処理が行われる
まず、スクラップを炉内で1000℃にてアーク加熱し
て、0. 5 Q /minで02を吹き込む。これに
より、スクラップ中の主成分の金属は、はぼ酸化される
と同時にCも酸化により0.01重量%以下に脱炭され
、母金属および希土類元素を含有した合金化合物となる
次に酸化脱炭処理された合金化化合物を還元炉に入れ、
1200℃に加熱溶解した状態で、H2を吹き込む。こ
の処理により、Co、Fe、Cu等酸化物は還元され、
一方、SmおよびZrの酸化物は還元されず、酸化物の
状態のままにある。
すなわち、第2図の標準生成自由エネルギーと温度との
関係を示すグラフを用いて説明すると、12000℃以
上の温度では、CO3O4、Fe2O3、CuOの各酸
化物は、還元自由エネルギーが負となるから還元され、
一方、Sm2O3、ZrO2は、自由エネルギーが正で
あるから還元されない。
次に、H2還元されたスクラップをCa粉末により還元
処理をする。この還元処理により、S m 203およ
びZrChが還元される。
次に、この還元された被処理物を水洗することによりC
aOが溶解除去される。
この一連の処理により磁石鋼の元の組成と同−組成の金
属材料が再生される。     、いま、第1衷を用い
て酸化物のCa還元について考察すると、Co354、
Fe2O3、CuOをCa還元したときの単位重量(1
kg)当りの発熱量は、2210kcal、2310k
cal、 1800kcalであるのに対し、Sm2O
3、ZrO2は、65、 4cal、453 calで
あり、これを上記のスクラップの組成の場合に換算する
と、CO5Fe、Cuによる発熱量の合計は、1600
kcalであり、Sm2Ch、ZrChの29kcal
に比べてきわめて大きい。
このため、合金化合物をそのままCa還元すると、その
反応熱で還元炉が損イ=するが、本実施例では、発熱量
の大きいCO等の酸化物は、H2還元しているために急
激な発熱がなく炉の焼損を生じない。そして、SmやZ
rの酸化物のようにH2還元できないものだけをCa還
元している。したがって、Ca還元による発熱が少なく
還元炉を焼損することもない。
このように本実施例によれば、従来の技術のように多量
の試薬を必要としないで、上述した一連の乾式の還元法
により大量のスクラップを効率よく、大量に処理するこ
とができる。
本実施例では、Ca還元後のCaOを除去するのに水洗
したが、弱酸で洗浄すれはより容易にCaOを除去する
ことができる。
[発明の効果コ 以上説明したように、本発明によれは、希土類元素を単
独分離するのではなく、スクラップ等を元の組成に再生
するという着想に基づくことにより、大量のスクラップ
等を安価に再生することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による希土類含有合金の再生
処理を示す工程図、第2図は水素還元処理による自由エ
ネルギーと温度との関係を示すグラフ、第3図はカルシ
ウム還元処理による自由エネルギーと温度との関係を示
すグラフである。 代理人  弁理士  定立 勉(ほか2名)第2図 庸 (k) 第3図 ミ 度 (k)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 母金属及び希土類元素を含有した合金化合物から希
    土類元素含有合金を再生する方法において、 上記合金化合物を水素還元することにより母金属化合物
    を還元し、その後、アルカリ金属、アルカリ土類金属に
    より希土類元素化合物を還元することを特徴とする希土
    類元素含有合金の再生方法。 2 上記合金化合物が母金属および希土類元素を含有し
    た合金スクラップを酸化脱炭処理した合金化合物である
    請求項1に記載の希土類元素含有合金の再生方法。 3 上記合金化合物が母金属および希土類元素を含有し
    た合金スクラップを酸溶解し、不溶解物を除去した合金
    化合物である請求項1に記載の希土類元素含有合金の再
    生方法。
JP63171664A 1988-07-08 1988-07-08 希土類元素含有合金の再生方法 Pending JPH0222425A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63171664A JPH0222425A (ja) 1988-07-08 1988-07-08 希土類元素含有合金の再生方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63171664A JPH0222425A (ja) 1988-07-08 1988-07-08 希土類元素含有合金の再生方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0222425A true JPH0222425A (ja) 1990-01-25

Family

ID=15927411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63171664A Pending JPH0222425A (ja) 1988-07-08 1988-07-08 希土類元素含有合金の再生方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0222425A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5728355A (en) * 1995-09-27 1998-03-17 Santoku Metal Industry Co., Ltd. Method for recovering reusable rare earth compounds
JP2003051418A (ja) * 2001-01-22 2003-02-21 Sumitomo Metal Ind Ltd 希土類磁石スクラップの再生方法
JP2010116985A (ja) * 2008-11-13 2010-05-27 Toyota Motor Corp 無段変速機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5728355A (en) * 1995-09-27 1998-03-17 Santoku Metal Industry Co., Ltd. Method for recovering reusable rare earth compounds
JP2003051418A (ja) * 2001-01-22 2003-02-21 Sumitomo Metal Ind Ltd 希土類磁石スクラップの再生方法
JP2010116985A (ja) * 2008-11-13 2010-05-27 Toyota Motor Corp 無段変速機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2101495A1 (en) Recovery of precious metal values from refractory ores
CN113234930A (zh) 一种火法-湿法结合回收废石油加氢催化剂的方法
JPH0222425A (ja) 希土類元素含有合金の再生方法
JP3716908B2 (ja) 希土類元素含有スラッジからの希土類元素の回収方法
US2074013A (en) Process of treating ores and similar materials
JPH09291317A (ja) 鉄含有ニッケル廃材の処理方法
GB1568362A (en) Heavy metal recovery in ferrous metal production processes
KR100438473B1 (ko) 유가금속의 회수방법
US6241800B1 (en) Acid fluxes for metal reclamation from contaminated solids
JPH09143586A (ja) 溶鉄中の銅の除去方法
JPH03199314A (ja) 鉄屑脱銅法
JPH0222426A (ja) 希土類元素の回収方法
US3007770A (en) Extraction of lithium
JPH01228586A (ja) Ni―Cd電池屑の処理方法
RU2020175C1 (ru) Способ извлечения вольфрама, скандия, железа и марганца из вольфрамсодержащего сырья
JP4274069B2 (ja) スラグフューミング法で得られる銅合金とマットの再利用方法
KR0138584B1 (ko) 제강 분진의 처리방법.
JPH10113647A (ja) ゴミ焼却灰からの有価金属の回収方法
JP4274067B2 (ja) 銅合金から不純物金属を除去する方法及びそれを利用したスラグフューミング方法
JPS6041609B2 (ja) 脱燐滓からバナジウムを回収する方法
JPS62287025A (ja) ルテニウムの回収方法
CN117604254A (zh) 铅锌铁渣资源化回收方法
JP2001192747A (ja) 石油系燃焼灰の処理方法
RU2156315C1 (ru) Способ переработки медных никельсодержащих шлаков
CN115449627A (zh) 一种氧化焙烧钕铁硼废料的方法