JPS5837311B2 - 新規なサルフアイドの製法 - Google Patents

新規なサルフアイドの製法

Info

Publication number
JPS5837311B2
JPS5837311B2 JP48128386A JP12838673A JPS5837311B2 JP S5837311 B2 JPS5837311 B2 JP S5837311B2 JP 48128386 A JP48128386 A JP 48128386A JP 12838673 A JP12838673 A JP 12838673A JP S5837311 B2 JPS5837311 B2 JP S5837311B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
formula
alkyl
acid
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP48128386A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS4981350A (ja
Inventor
クレ−メル ヨ−ゼフ
ジ−ドウシン ハンス
オルト デイ−テル
バウムカルト マンノレ−ト
ハルテイング ユ−ルゲン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Patent GmbH
Original Assignee
Merck Patent GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE2256537A external-priority patent/DE2256537A1/de
Application filed by Merck Patent GmbH filed Critical Merck Patent GmbH
Publication of JPS4981350A publication Critical patent/JPS4981350A/ja
Publication of JPS5837311B2 publication Critical patent/JPS5837311B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D303/00Compounds containing three-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D303/02Compounds containing oxirane rings
    • C07D303/04Compounds containing oxirane rings containing only hydrogen and carbon atoms in addition to the ring oxygen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/095Sulfur, selenium, or tellurium compounds, e.g. thiols
    • A61K31/10Sulfides; Sulfoxides; Sulfones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C405/00Compounds containing a five-membered ring having two side-chains in ortho position to each other, and having oxygen atoms directly attached to the ring in ortho position to one of the side-chains, one side-chain containing, not directly attached to the ring, a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, and the other side-chain having oxygen atoms attached in gamma-position to the ring, e.g. prostaglandins ; Analogues or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C405/00Compounds containing a five-membered ring having two side-chains in ortho position to each other, and having oxygen atoms directly attached to the ring in ortho position to one of the side-chains, one side-chain containing, not directly attached to the ring, a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, and the other side-chain having oxygen atoms attached in gamma-position to the ring, e.g. prostaglandins ; Analogues or derivatives thereof
    • C07C405/0008Analogues having the carboxyl group in the side-chains replaced by other functional groups
    • C07C405/0033Analogues having the carboxyl group in the side-chains replaced by other functional groups containing sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/06Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring
    • C07C2601/08Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring the ring being saturated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は下記一般式(I) 〔式中 R1はH又ハ炭素原子数12個までのアルキル基を、 R2はO、(H,OH)又は(H、炭素原子数4個まで
のアシルオキシ基)を、 R3はH,OH又は炭素原子数4個までのアシルオキシ
基を、 R4は場合によ’IF,OH,炭素原子数4個までのア
シルオキシ基、フエニル基及び(又は)pートリル基に
よって置換された炭素原子数12個までのアルキル基を
、 Aは場合により1個又は多数個のFによって置換された
炭素原子数8個までのアルキレン基を意味し、なおゝへ
〜〜“なる記号による結合はα又はβ一配置を示す。
〕なる新規な化合物並びにその生埋学的に危険のない塩
に関するものである。
本発明者は上記の式(I)なる化合物が良好な相容性を
有すると共に血圧低下作用の他にプロスタグランジン様
作用及びアンチプロスタグランジン様作用を有すること
を見出した。
かくて該化合物は血管拡張特性、消炎特性、利尿特性、
毛細気管支脱痙紫特性、胃液分泌抑制特性、血小板集合
抑制特性、脂質分解抑制特性及びノルアドレナリン遊離
抑制特性並びに鼻粘膜腫軽減特性を有する。
更に該化合物は黄体の機能、輪卵管を通しての卵子輸送
、卵着床及び人の受胎能性に影響を及ぼす。
従って式(I)なる化合物は医薬として、更に又他の医
薬を製造するための中間体として使用することができる
式(I)なる化合物は五員環中に少《とも2個の不斉炭
素原子を含む。
R2がOでないか又はR3がHでない場合には環中に於
ける第三の炭素原子が不斉である;R2がOでなく且つ
又R3がHでない場合には環中に四つの不斉中心が存在
する。
A又はR4が夫々置換されたアルキレン基又はアルキル
基である場合には二つの側鎖中に更に不斉中心が生ずる
ことができる。
従って式(I)なる化合物は多数の立体異性形であらわ
れることができ、一般にラセマートの混合物として存在
する。
本発明による生成物は式(I)なる光学的活性化合物並
びにそのラセマートをも包含する。
特に好都合なのは下記の式Ia〜Ihなる光学的に活性
な立体異性体、その光学的対掌体及びそのラセマートで
ある: 上記の式に於てR13はH又は炭素原子数4個までのア
シル基を意味する。
本発明の対象は一般式(I)なる化合物の製造法であり
、その特徴とするところは下記の点に在る。
即ち下記一般式(n) 〔式中、 XはCI,Br,J、炭素原子数4個までのアルキルス
ルホニルオキシ基又は炭素原子数1 0 個1でのアリ
ールスルホニルオキシ基を意味し、R1、R2、R3及
びAは上述の意味を有する。
〕なる化合物を下記一般式(IIII) 〔式中、 WはH又は当量のアルカリー又はアルカリ土類一金属原
子を意味し、 R4は上述の意味を有する。
〕なる化合物と反応せしめるか、或は 下記一般式(IV) 〔式中、 R5は1段階又は多段階で一COOR”基に変りうる基
を意味し、 R1〜R4及びAは上述の意味を有する。
〕なる化合物を熱分解剤又は加溶媒分解剤で処理するか
、 或は 下記一般式(V) 〔式中、 R6はR2、(H,X)又は(X,Y)を、R7はR3
又はYを意味し、 YはC1、Br, J、炭素原子数4個までのアルキル
スルホニルオキシ基又は炭素原子数10個までのアリー
ルスルホニルオキシ基を意味し、R1〜R4、A及びX
は上述の意味を有し、なお式中には少《とも1個の基X
又はYが含まれている。
〕なる化合物を加溶媒分解剤と反応せしめるか、下記一
般式(VI) 〔式中、 R8はO又は(H,R3)を、 R9はR4或は場合によりF,OH、炭素原子数4個ま
でのアシルオキシ基、フエニル基又はp−トリル基によ
って置換された炭素原子数12個までのオキソアルキル
基を意味し、 R1、R2及びAは上述の意味を有する。
なお上式は少くとも1個のカルボニル基を含む。
〕なる化合物を還元剤と反応せしめるか、或は下記一般
式(■) 〔式中、R 1 −R 3、A及びWは上述の意味を有
する。
〕なる化合物を下記一般式(■) 〔式中、 R1°はH或は場合によりF,OH、炭素原子数4個ま
でのアシルオキシ基、フエニル基又はpトリル基によっ
て置換された炭素原子数10個までのアルキル基を、 R1 1及びR12は同一でも相異っていてもよく、H
或は場合によりF、OH、炭素原子数4個までのアシル
オキシ基又はフエニル基によって置換された炭素原子数
10個までのアルキル基を意味し、その際B及びR1°
に於ける脂肪族性炭素原子の総和は12より犬であって
はならない、又Xは上述の意味を有する。
〕なる化合物と反応せしめるか、或は 一般式(I)に相当するが、但し存在するヒドロキシー
及び(又は)ケトー基及び(又は)カルボキシル基が官
能性に変化された形で存在する一般式(I)の化合物に
於でこれらの基を加溶媒分解剤又は水素添加分解剤で処
理して遊離せしめるかし、 ついで場合により得られた一般式(I)なる化合物をエ
ステル化剤又は加溶媒分解剤で処理して一般式(I)の
中の別の化合物に変えること、及び(又は)一般式(I
)なる化合物をそのラセマート及び(又は)光学的対掌
体に分割すること、 及び(又は)一般式(I)の化合物を塩基と処理して生
埋学的に危険のないその塩に変えるか又は酸と処理して
その塩から遊離せしめることに在る。
上記の式に於てR1は殊に水素原子の他に炭素原子数1
2個までのアルキル基を意味し、なかんずく殊に炭素原
子数6個までの直鎖状のアルキル基、例えばメチルー、
エチルー、n−プロピルn−7”チルー、n−ペンチル
ー、n〜ヘキシル基が重要であるが、しかし又インプロ
ピルー、インブチルー、第二一ブチルー、第三一ブチル
インペンチルー、ベント−(2)一イルー、ベント(3
!−−1’ルー、第三一ペンチルー、チオペンチルーヘ
キシー(2)−イルー、ヘキシー(3)一イル又はイソ
へキシルー基、或は例えば又n−へプチルー、n一オク
チルー、n−ノニルー、n−デシル−、nウンデシルー
又はn−ドデシルー基も顧慮せられる。
R2は0の他に(H,OH)又は(H、炭素原子数4個
までのアシルオキシ基)を意味し、その際OH−又はア
シルオキシー基はα一配置でもβ一配置でもよい。
R2がアシルオキシ基である場合にはこの酸残基は好ま
しくはカルボン酸殊に脂肪族のカルボン酸から誘導され
る。
従って問題となるのは殊にホルミルオキシー、アセトキ
シー、プロピオニルオキシー又はプチリルオキシー基で
ある。
しかし又残酸基は例えばスルホン酸又は無機酸から誘導
されることもできる。
従ってこの場合にはアシルオキシ基は例えばメチルスル
ホニルオキシー、エチルスルホニルオキシー、2−ヒド
ロキシエチルスルホニル.:t キシ−、HOSO20
又ぱ(HO)2P(O)一〇一基である。
R3はH又はOH の他に炭素原子数4個までのアシル
オキシ基でもあり、OH基又はアシルオキシ基はα一配
置でもβ一配置でもよい。
アシルオキシ基としては殊にR2に於で挙げたものが顧
慮せられる。
R2が(H,炭素原子数4個までのアシルオキシ基)を
そしてR3が(炭素原子数4個までのアシルオキシ基)
を意味する場合にはアシルオキシ基は同一であることが
好ましい。
R4は場合によりF,OH、炭素原子数4個までのアシ
ルオキシ基、フエニル基又はp−41Jル基によって置
換された炭素原子数12個までの直鎖状又は分枝状のア
ルキル基を意味する。
アルキル基としては殊に次のものが顧慮せられる: メチルー、エチルー、プロピルー、ブチルー、ヘンチル
ー ヘキシルー へプチルー、オクチル、ノニルー又は
デシルー基:2・2−ジメチルプロピルー、3・3−ジ
メチルブチルー、4゜4−シメチルペンチルー、5・5
−ジメチルへキシルー、6・6−ジメチルへプチルー、
7・7−ジメチルオクチルー 8・8−ジメチルノニル
ー又?9・9−ジメチルデシルー基;イソプピルーイソ
ブチルー、イソペンチルー、イソヘキシルイソへプチル
ー、イソオクチルー 2−ブチル2−ペンチルー、2−
へキシルー、2−へプチルー又は2−オクチルー基、特
に好都合なのは3・3−ジメチルペンチルー 3・3−
ジメチルへキシルー、3・3−ジメチルへプチルー、3
・3ジメチルオクチルー又は3・3−ジメチルノニル基
である。
又特に好都合なのは2一位に於てOH又は炭素原子数4
個までのアシルオキシ基によって置換されているアルキ
ル基で例えば次のものが挙げられる: 2−ヒドロキシプロピルー、2−ヒドロキシブチルー、
2−ヒドロキシペンチルー、2−ヒドロキシへキシルー
、2−ヒドロキシへプチ# − 2=ヒトロキシオク
チル、2−ヒドロキシ−6・6ジメチルへプチルー、2
−ヒドロキシ−2−メチルへプチル− 2−ヒドロキシ
−7・7−ジメチルオクチルー、2−ホルミルオキシー
プロピル、2−ホルミルオキシへプチルー、2−アセト
キシヘブチル− 2−アセトキシー6・6−ジメチルー
へプチル− 2−アセトキシー7・7−ジメチルオクチ
ル− 2−ヒドロキシノニルー、2ヒトロキシ−2−メ
チルノニルー、2−ヒドロキシ−3・3−ジメチルノニ
ルー又は2−ヒドロキシ−8・8−ジメチルノニルー基
、並びにその他の、2一位に於でOHによって置換され
た前述のアルキル基。
R4はFによって置換された炭素原子数12個までのア
ルキル基を表わすこともでき、殊に末端トリフルオルー
アルキル基が好ましく、例えば5・5・5−}’Jフル
オルペンチル− 6・6・6トリフルオルヘキシルー、
7・7・7−トリフルオルヘプチルー又は8・8・8
− } IJフルオルオクチルー基などが挙げられる。
R4がフエニル基によって置換されたアルキル基である
場合には、殊にω−フエニルーアルキル基が顧慮せられ
、例えば次のものが挙げられる:3−フエニルプロピル
ー、4−フエニルブチル5−フエニルペンチルー、6−
フエニルヘキシルー、7−フエニルヘフチルー又は8−
フエニルオクチルー基。
R4は又p一トリル基によって置換されたアルキル基を
表わすこともでき、殊にω−p−}リルアルキル基が好
ましく、例えば2 − p − } リルエ−f−ル3
−p−}IJルプロピルー又は4−pトリルーブチルー
基などが挙げられる。
R4は勿論又多数個の異った置換分を有する、炭素原子
数12個までのアルキル基であることもでき、この様な
基R4に対する特に好都合な例として次のものが挙げら
れる: 2−ヒドロキシ−7・7・7 − ト!Jフルオルヘプ
チルー、2−ヒドロキシ−8・8・8−トリフルオルオ
クチルー、2−アセトキシー7・7・7一トリフルオル
ヘプチルー又は2−アセトキシ8・8●8−トリフルオ
ルオクチルー基;2−ヒドロキシー9・9・9−トリフ
ルオルーノニルー2−ヒドロキシ−2−メチル−9・9
・9−トリフルオルノニルー又は2−ヒドロキシ−3・
3ージメチル−9・9・9−トリフルオルノニルー基。
Aは、殊に、炭素原子数8個までの未置換のアルキレン
基で、゛例えば次のものが挙げられる:メチレンー エ
チレンー、トリメチレンー、テトラメチレンー、ペンタ
メチレンー、ヘキサメチレンー、ヘプタメチレンー又は
オクタメチレンー基。
Aが炭素原子数8個までの置換されたアルキレン基であ
る場合には例えば下記の如きフルオルアルキレン基が重
要である: − CH2C}LF’−、−CH2CF2一CH2CH
2CHFCH2− CH2CH2CH2CF2−、 −CH2CH2CH2CHFCHF− 一CH2CH2CF2−、 一CH2CH2CH2CF2CH2− −CH2CH2CF2CH2CH2−、 CH2CH2CH2CF2CH2CH2一( CH2
) 5 CF2一又は (CH2)4CHFCHF一。
Dは場合により1個又は多数個のFによって置換された
直鎖状のω−ヒドロキシ力ルボニル−2ーアルケニレン
ー(1・2l−又はω−アルコキシ力ルボニルー1−ア
ルケニレン−(1・2)一基であるか、或は場合により
1個又は多数個のFによって置換された直鎖状のω−ヒ
ドロキシカルボニルー1−ハロゲンーアルキレン−(1
・2)、ω−アルコキシカルボニルー1−ハロゲンーア
ルキレン−(1・2)一基、並びに対応する1−7ルキ
ルスルホニルオキシー又は1−アリールスルホニルオキ
シー基含有の基である。
例えば下記の基が顧慮せられる: 7−ヒドロキシカルボニル−1−ヘフテニレン=(1・
2)一、 8−ヒドロキシカルボニル−1−オクテニレンー(1・
2)一、 9−ヒFロキシカルボニル−1一ノネニレン(1・2)
一、 7−エトキシカルボニル−1−へプテニレン(1・2)
一、 8−エトキシカルボニル−1 −,t ク7 二L/
ン−(1・2)一、 9−エトキシカルボニル−1−ノネニレン−(1・2)
一 1−クロル−8−ヒドロキシ力ルポニルーオクチレン−
(1・2)一 1−フロム−8−ヒドロキシ力ルポニルーオクチレン−
(1・2)一 1−ヨード−8−ヒドロキシカルボニルーオクチレンー
(1・2)一 ■−クロルー8−メトキシカルボニルーオクチレン−(
1・2)一、 1−フロム−8−メトキシ力ルポニルーオクチレンー(
l・2)一、 ■−ヨード−8−メトキシカルボニルーオクチレンー(
1・2) 1−メチルスノレホニルオキシ−8−エトキシカルボニ
ルーオクチレン−(1・2)一、 1−エチルスルホニルオキシー8−エトキシ力ルポニル
ーオクチレンー(1●2)一、 1− p − } IJルスルホニルオキシ−8−エト
キシ力ルポニルーオクチレン−(1・2)一、1−(4
−フロムフエニル)一スルホニルオキシ−8−工}キシ
カルボニルーオクチレンー(1・2)一 1−α−ナフチルスルホニルオキシー8−エトキシカル
ボニルーオクチレン−(1・2)一。
XはCI,Br又はJの他になお炭素原子数4個までの
アルキルスルホニルオキシ基、殊にメチルスルホニルオ
キシ基又はエチルスルホニルオキシ基、しかし又2−ヒ
ドロキシエチルスルホニルオキシ基又はプチルスルホニ
ルオキシ基、或は又炭素原子数10個までのアリールス
ルホニルオキシ基、例えばp − } リルスルホニル
オキシー、pーフロムフエニルスルホニルオキシー、1
−ナフチルスルホニルオキシー又は2−ナフチルスルホ
ニルオキシー基を表わす。
WはHの他に当量のアルカリー又はアルカリ士類一金属
原子、殊にNa,K又は3ACaを意味する。
R5は一段階又は多段階で−COOR1基に変りうる基
、好ましくは熱分解しうる又は加溶媒分解しうる基、殊
に官能性に変化せしめられたカルボキシル基、好ましく
はハロゲンーカルボニル基、例えば−COCI又は−C
OBr:又は窒素含有の官能性に変化せしめられたカル
ボキシル基、殊にCON3、一CONR14R15、−
CONHNH2、C;N、又は酸素原子のみを含有する
官能性に変化せしめられたカルボキシル基、殊に −C ( OR14) 3、−COOCOR”又は−C
OOR”である。
R14とR15とは同一でも相異っていてもよく、Hの
他に有機の基を意味し、例えば次のものが挙げられる: 殊に4個までの炭素原子を含むアルキル基(好ましくは
非分枝のもの);Cl,Br,J,OH炭素原子数4個
までのアルコキシ基、炭素原子数4個までのアシルオキ
シ基、フエニル基又はナフチル基によって置換された炭
素原子数4個までのアルキル基、炭素原子数6個までの
シクロアルキル基、場合により1回又は多数回CI,B
r、NO2、OH,炭素原子数4個までのアルコキシ基
、炭素原子数4個までのアシルオキシ基によって置換さ
れた炭素原子数10個までのアリール基:両者一緒にな
って炭素原子数6個までのポリメチレン基、殊に炭素原
子数6個までの未置換のポリメチレン基、例えば−(C
H2)4−、一(cH2)5又は=(CH2)5一二両
者一緒になって0, N又はSによって介在された殊に
6個までの炭素原子を含むポリメチレン基、例えば (CH2)2−0−CH2− −(CH2)2−0一
(CH2)2 − =(CH2)3−O CM2−
(CH2)2−NH−CH2−、一(CH2)2間−(
CH2 ) 2 ( CH2 ) 3 −NH
− CH2( CH2 ) 2 S CH2
− ( CH2) 2− S(CH2)2− −(c
H2)3−s−cH2YはCI、Br又はJの他に炭素
原子数4個までのアルキルスルホニルオキシ基又は炭素
原子数10個までのアリールスルホニルオキシ基をも意
味し、これに対しては殊にXに対して上に述べた基が顧
慮せられる。
F9がR4と異る場合には、好ましくは場合により置換
された2−オキソアルキル基、殊に場合により置換され
た2−オキソヘキシルー、2−オキソヘプチルー、2−
オキソオクチル−又は2−オキソノニルー基、例えば3
・3−ジメチル−2オキンーへプチルー、6・6−ジメ
チル−2−オキソーへプチルー、3・3・6・6−テト
ラメチル−2−オキソヘプチルー、7・7・7−トリフ
ルオルー2−オキソーへプチル− 7・7・7トリフル
オルー3・3−ジメチル−2−オキソヘプチル− 3・
3−ジメチル−2−オキソーノニルー、9・9−ジメチ
ル−2−オキソノニルー、3・3・9・9−テトラメチ
ル−2−オキンノニル− 9・9・9−トリフルオル−
2−オキソノニル− 9・9・9−トリフルオルー3・
3−ジメチル−2−オキソノニルー基、2−オキソー3
ーフエニルプロピルー、2−オキソー3−トリルプロピ
ルー、2−オキソー4−p−7エニルフチルー、2−オ
キソー4 − p − トリルブチルー又は2−オキソ
ー5−フエニルペンチルー基カ考慮せられる。
R10はHの他に炭素原子数10個までの分枝状又は好
ましくは直鎖状のアルキル基、例えばメチルー、エチル
ー、n 7”ロピルー、n−ブチルn−ペンチルー、
n−ヘキシルー又はn−へプチルー基を表わすが、しか
し又例えばイソプロビル、イソブチルー、第二一ブチル
ー、第三一ブチル−、イソペンチルー、ベント−2−イ
ルー、ベント−3−イルー、第三一ペンチルー、ネオペ
ンチルー、ヘキシー2−イルー ヘキシー3−イル、イ
ソへキシルー、4・4−ジメチルペンチル1・3−ジメ
チルーペンチルー、1・4・4一トリメチルペンチルー
、イソへプチル− 5・5−ジメチルーへキシルー又は
1・5・5−トリメチルへキシルー基も顧慮される。
更に又場合によりF,OH、炭素原子数4個までのアシ
ルオキシ基又はフエニル基によって置換された直鎖状又
ハ分枝状のそして炭素原子数10個までのアルキル基、
例えば5・5・5−トリフルオルペンチル、6・6・6
− トIJフルオルへキシルー、3ヒドロキシペンチ
ルー、4−ヒドロキシペンチル、3−ヒドロキシへキシ
ルー、4−ヒドロキシへキシルー、5−ヒドロキシへキ
シルー;4−アセトキシペンチル−4−アセトキシヘキ
シルー、5−アセトキシヘキシルー、4−プチリルオキ
シペンチルー、4−プチリルオキシへキシルー、5一プ
チリルオキシルへキシル−:4−7エニルフチルー、5
−フエニルペンチルー又は6−フエニルヘキシルー基も
顧慮せられる。
Bは場合によりF,OH、炭素原子数4個までのアシル
オキシ基又はフエニル基によって置換された直鎖状又は
分枝状のアルキル基によって置換されていることのでき
るエチt/ニル基を意味する。
その際式(■)なる化合物に於ける非環状鎖を形成する
炭素原子の数は最高で12でなくてはならないことに注
意すべきである。
従ってBはアルキルーエチレニル基であることが好まし
い。
か又る基として例えば次のものが挙げられる: 1−メチルー、■−エチルー又は1−プロピルー及び殊
に、R10がHである場合には、更に1フチルー、■−
ペンチルー、1−へキシル− 1(4・4−ジメチルペ
ンチル)一又は1−(5・5−ジメチルヘキシル)一エ
チレニル基;1一(5・5・5 − } ’Jフルオル
ペンチル)一又は1(6・6・6−トリフルオルヘキシ
ル)一エチレニル基;ヒドロキシアルキルエチレニル基
、例えば1−(4−ヒドロキシペンチル) − 1
一(4−ヒドロキシーヘキシル)一又は1−(5−ヒド
ロキシヘキシル)一エチレニル基;アシルオキシアルキ
ルエチレニル基、例えば1−(4−ホルミルオキシペン
チル)− 1−(4−−yセトキシペンチル)−1−
(4−フ゛チリルオキシペンチル)− 1−(4−ホル
ミルオキシヘキシル)、1−(4−アセトキシヘキシル
)− 1=(4−プチリルオキシヘキシル)−1−(5
ホルミルオキシヘキシル)− 1−(5−アセトキシヘ
キシル)− 1−(5−7”チリルオキシヘキシル)一
エチレニル基:又はフエニルアルキルエチレニル基、好
まし<ハω−フエニルアルキルエチレニル基、例えば1
−( 4−フエニルフチル)、1−(5−フエニルペン
チル)−1−(6フエニルヘキシル)一エチレニル基;
更K又例えば1−(4−フエニルペンチル)−1−(3
フエニルペンチル)−1−(5−−yエニルヘキシル)
一又は1−(4−フエニルヘキシル)エチレニル基。
しかし又Bは場合によりF,OH、炭素原子数4個まで
のアシルオキシ基又はフエニル基によって置換された直
鎖状又は分枝状のアルキル基によって1回又は2回置換
されていることのできる2クロルー、2−フロムー、2
−ヨードー、2アルキルースルホニルオキシーヌは2−
アリールスルホニルオキシーエチル基を意味することも
できる。
その際式(■)なる化合物に於ける非環状鎖を形成する
炭素原子の数は最高で12でな《ではならないことに注
意すべきである。
従ってBは又2−ハロゲン−1−アルキルーエチル基で
あることが好ましい。
力八る基として例えば次のものが挙げられる: 2−クロル−1−メチルー、2−クロルー1一エチルー
、及び殊に、R10がHである場合には、更K2−クロ
ルー1−ブチルー 2−クロルー1一ペンチル− 2−
クロルー1−ヘキシル− 2クロルー2−メチル−1−
ペンチルー、2−ク0/l/−1(4・4−ジメチル−
ベンチル)一又は2−クロルー1−(5・5−ジメチル
ヘキシル)エチル基、或は対応する2−ブロムー又は2
F−ド−1−アルキルエチル基;2−アルキルスルホニ
ルーオキシ−1−アルキル−エチル基、例えば2−メチ
ルスルホニルオキシ−1−エチル2−メチルスルホニル
ーオキシー1−ペンチルー又は2−メチルスルホニルオ
キシ−1−ヘキシ)Ly−エチル基;或は又2−アリー
ルスルホニルオキシ−1−アルキルーエチル基、例えば
2−pトリルスルホニルオキシー1−ペンチルー又は2
−p−}IJルスルホニルオキシ−1−ヘキシルエチル
基。
更に又Bは場合により2一位に於で置換されたオキシラ
ニル−(2)−基、好ましくはオキシラニル(2)一又
は2−メチルーオキシラニルー(2)一基を意味する。
基R11とR12とは同一でも相異っていてもよく、H
の他にF,OH、炭素原子数4個までのアシルオキシ基
又はフエニル基によって置換された炭素原子数10個ま
での直鎖状又は分枝状のアルキル基、好ましくはR 1
0に対して記載の基、殊にメチルー又はエチルー基を意
味する。
官能性に変化された形で存在するケト基は慣用の基で、
殊に下記の基である: C(OH)(OR14)−、 C ( OR14)2一
C(OCOR14)2− −C(=NOH)−−C
( =NNH2) −− −C ( 一NH ) −
C(一NR14)−、=C(−0R14)=C(−0C
OR14)一又は 一C (−NR14R15’)一。
官能性に変化された形で存在するヒドロキシル基は殊に
例えば飽和又は不飽和の脂肪族、環状脂肪族又は芳香族
の置換された又は置換されていないカルボン酸又はスル
ホン酸で或は又無機の酸でエステル化されたOH一基で
ある。
特に好都合なカルボン酸は1〜18個殊に1〜6個の炭
素原子を含む脂肪酸、例えば蟻酸、酢酸、プロピオン酸
、酪酸、イソ酪酸、バレリアン酸、インバレリアン酸、
カプロン酸、インカプロン酸、エナント酸、カプリル酸
、ペラルゴン酸、カブリン酸、ラウリン酸、ミリスチン
酸、パルミチン酸、ステアリン酸、更にクロトン酸、油
酸、シクロヘキサンカルボン酸、シクロヘキシル酢酸、
プロピオン酸、安息香酸、フエニル酢酸、フエニルプロ
ピオン酸、ジカルボン酸、例えば蓚酸、マロン酸、コノ
^ク酸、マレイン酸、グルタール酸、ジメチルグルクー
ル酸、アジピン酸、ピメリン酸、アセトンジカルボン酸
、フタル酸、テトラヒドロフタル酸、ヘキサヒドロフタ
ル酸又はジグリコール酸、ヒドロキシカルボン酸、例え
ばグリコール酸、ノ1ロゲン脂肪酸例えばクロル酢酸、
ジクロル酢酸、トリクロル酢酸又はトリフルオル酢酸で
ある。
特ニ好都合なスルホン酸エステルは1〜6個の炭素原子
を含むアルキルスルホン酸、例えばメタンー又はエタン
ースルホン酸及び6〜10個の炭素原子を含むアリール
スルホン酸、例えばベンゾールー、p−}ルオールー、
1一及び2−ナフタリンスルホン酸から誘導されたもの
である。
特に好都合な無機酸は硫酸及び燐酸である。
官能性に変化されたOHは更にエーテル化されたOH一
基、例えば好ましくは7〜19個の炭素原子を含むアル
アルコキシ基、例えばペンジルオキシー、p−メチルベ
ンジルオキシー、1一及び2−フエニルエトキシー、ジ
フエニルメトキシトリフエニルメトキシー又は1一又は
2−ナフチルメトキシー基;好ましくは6個までの炭素
原子を含むアルコキシ基、特に第三一プトキシー基:テ
トラヒドロピラニルオキシ基:又はトリアルキルシリル
オキシ基、殊にトリメチルシリルオキシ基を意味するこ
ともできる。
従って式(II)の化合物は置換基を有するシクロペン
タノン類、2−シクロペンテノン類、シクロペンタノー
ル類又は2−シクロペンテノール類、殊に3−ハロシク
ロペンタノン類、3−7ルキルースルホニルオキシシク
ロペンタノン類又は3ーアリールスルホニルオキシシク
口ペンタノン類、特に3−クロルー2−ω一カルボキシ
アルキルー3−フロムー2−ω一カルボキシアルキルー
、3ヨード−2−ω一カルボキシアルキルー、3一メチ
ルスルホニルオキシー2−ω一カルボキシアルキルー
3 − p − } 1,1ルスルホニルオキシ−2ω
一カルボキシアルキルー、3−ブロムー4αヒドロキシ
−2−ω一カルボキシアルキルー、3−ブロムー4−β
−ヒドロキシ−2−ω一カルボキシアルキルーシクロペ
ンタノン類:2−カルボキシアルキルー又は2−カルボ
アルコキシアルキル−2−シクロペンテノン類、殊に2
−ω一カルボキシアルキルー、2−ω一カルボアルコキ
シアルキルー、4α−ヒドロキシ−2−ω一カルボキシ
ーアルキルー、4α−ヒドロキシ−2−ωカルボアルコ
キシアルキルー、4α−アシルオキシ−2−ω一カルボ
キシアルキルー、4α−アシルオキシ−2−ω一カルボ
アルコキシアルキル4β−ヒドロキシ−2−ω一カルボ
キシアルキル、4β−ヒドロキシ−2−ω一カルボアル
コキシアルキルー、4β−アシルオキシ−2−ω一カル
ボキシアルキルー、4β−アシルオキシ−2ω一カルボ
アルコキシアルキル−2−シクロペンテノン類;3−ハ
ロシクロペンタノール類、3一アルキルスルホニルオキ
シーシク口ペンタノール類又は3−アリールスルホニル
オキシシクロペンタノール類、殊に3−クロルー2−ω
一カルボキシアルキルー 3−フロムー2−ω一カルボ
キシアルキルー 3−ヨード−2−ω一カルボキシアル
キルー、3−メチルスルホニルーオキシ−2−ω一カル
ボキシアルキルー 3−p−}リルスルホニルオキシ−
2−ω一カルボキシアルキルー、3−ブロムー4−ヒド
ロキシ−2−ω一カルホキシアルキルー、3−ヨード−
4−ヒドロキシ−2一ω一カルボキシアルキルーシクロ
ペンタノール類;2−カルボキシアルキルー又は2−カ
ルボアルコキシーアルキル−2−シクロペンテノール類
、殊に2−ω一カルボキシアルキルー 2−ω一カルボ
アルコキシーアルキルー、4α−ヒドロキシ=2−ω一
カルボキシアルキルー、4α−ヒドロキシ−2−ω一カ
ルボアルコキシアルキルー、4α−アシルオキシ−2−
ω一カルボキシアルキル、4α−アシルオキシー2−ω
一カルボアルコキシアルキルー、4β−ヒドロキシ−2
−ω一カルボキシアルキルー 4β−ヒドロキシーカル
ボアルコキシアルキルー、4β−アシルオキシ−2一ω
一カルボキシアルキルー、4β−アシルオキシ−2−ω
一カルボアルコキシアルキル−2−ペンテノール類であ
る。
式(III)なる化合物は場合により置換されたチオー
ル或はアルカリー又はアルカリ土類−チオレート、殊に
n−アルキルー又は2−ヒドロキシn−アルキルチオー
ル又はそれらのアルカリ塩、殊に場合により置換された
n−プロピルー、nヘキシルー、n−へプチルー、n−
オクチルー、2−ヒドロキシーn−へキシルー、2−ヒ
ドロキシーn−へプチルー又は2−ヒドロキシーn−オ
クチルーチオール或は対応するナトリウムチオレートで
ある。
式(IV)なる化合物は場合により置換された、ω−(
2−アルキルチオ−5−オキソーシクロペンチル)一、
ω一(2−アルキルチオ−3−アシルオキシ−5−オキ
ソーシクロペンチル)一又ハω−(2−アルキルチオ−
3・5−ジアシルオキシーシクロペンチル)一アルカン
酸の官能性酸誘導体、殊にω一(2−アルキルチオ−5
−オキソーシク口ペンチル)一、ω一(2−アルキルチ
オ−3−アシルオキシ−5−オキソーシクロペンチル)
一又はω−(2−アルキルチオ−3・5−ジアシルオキ
シシクロペンチル)一アルカン酸ハロゲニド類或はω一
(2−アルキルチオ−5−オキンーシクロペンチル)一
、ω一(2−アルキルチオ−3−アシルオキシ−5−オ
キソーシクロペンチル)一又はω−(2−アルキルチオ
−3・5ジアシルオキシーシクロペンチル)一アルキル
酸ニトリル類、特にω−(2−アルキルチオ−5−オキ
ソーシクロペンチル)一、ω一(2−−yルキルチオ−
3−アシルオキシ−5−オキンーシクロペンチル)一、
ω一(2−アルキルチオ−3・5一シアシルオキシーシ
クロペンチル)一へブタン酸クロリド類或は〜ブロミド
類:ω一(2−アルキルチオ−5−オキソーシクロペン
チル)一、ω一(2−アルキルチオ−3−アシルオキシ
−5オキソーシクロペンチル)一、ω−(2−アルキル
チオ−3・5−ジアシルオキシーシクロペンチ#)−7
ルカン酸エステル類、殊ニアルキルエステル類である。
式(V)なる化合物は例えば場合により置換された1−
アルキルスルホニルオキシー、1−アリールスルホニル
オキシ− 1・4−ジアルキルスルホニルオキシ− 1
・4−ジアリールスルホニルオキシ− 1−ハロゲンー
、1・4−ジハロゲン−2−(ω−カルボキシアルキル
)−3−アルキルチオーシクロペンタン類;1−ハロゲ
ンー、■−アルキルスルホニルオキシー、1−アリール
スルホニルオキシ−2−(ω一カルボキシアルキル)−
3−アルキルチオ−4−ヒドロキシーシクロペンタン類
:4−ハロゲンー、4 −7ルキルスルホニルオキシー
、4−アリールスルホニルオキシ−2−(ω一カルボキ
シアルキル)−3−アルキルチオーシクロペンタノール
類:又は4−ハロゲン− 4−アルキルスルホニルオキ
シー又は4一アリールスルホニルオキシ−2−(ω一カ
ルボキシアルキル)−3−アルキルチオーシクロペンタ
ノン類:殊に対応するブロムー、ヨードー、メチルスル
ホニルオキシー又はp − } !Jルスルホニルオキ
シー誘導体; 特K 4−プロムー2−(7一カルボキ
シヘキシル)−3−アルキルチオーシクロペンタノン類
及び4−フロムー2−(7−カルボキシーヘキシル)−
3−(2−ヒドロキシーアルキルチオ)一ペンタノン類
である。
式(VI)なる化合物は、好まし《は、場合により置換
された2−(ω一カルボキシアルキル)−3−アルキル
チオーシクロペンタノン類、2−(ω一カルボキシアル
キル)−3−アルキルチオーヒドロキシーシクロペンタ
ノン類、2−(ωヵルボキシアルキル)−3−アルキル
チオ−1゜4−シクロペンタンジオン類又は2−アルキ
ルチオ−3−(ω一カルボキシアルキル)−4−ヒドロ
キシーシクロペンタノン類であり、殊に又場合により置
換された2−(ω一カルボキシアルキル)3−(2−オ
キソアルキルチオ)一シクロペンタノン類、一シクロペ
ンタンジオンー(1・4)類、一シクロペンタノール類
、一シクロペンタンジオール−(1・4)類、−4−ヒ
ドロキシシクロペンタノン類又は−4−オキソーシクロ
ペンタノール類、例えば2−(ω一カルボキシヘキシル
)3−(2−オキソーアルキルチオ)− 2−(ω一カ
ルボキシヘキシル)−3−(2−オキソー3−メチルア
ルキルチオ)一又は2−(ω一カルボキシヘキシル)−
3−(2−オキソー3・3−シメチルアルキルチオ)一
シクロペンタノン類、ーシクロペンタンジオン−(1・
4)類、一シクロペンタノール類、一シクロペンタンジ
オール(1・4 )類、−4−ヒトロキシーシクロペン
タノン類又は−4−オキソーシク口ペンタノール類であ
る。
式(■)なる化合物は置換されたシクロペンチルチオー
ル領域はアルカリ金属一又はアルカリ士類金属一シクロ
ペンチルチオレーI・類であり、殊に3−オキソー2−
(ω一カルボキシアルキル)一シクロペンチルチオール
類、3−オキソー5ヒドロキシ−2−(ω一カルボキシ
アルキル)一シクロペンチルチオール類、3−ヒドロキ
シ−2−(ω一カルボキシアルキル)一シクロ゛ペンチ
ルチオール類、3・5−ジヒドロキシ−2−(ω−カル
ボキシアルキル)一シクロペンチルーチオール類、殊に
3−オキソー2−(6−カルボキシヘキシル)一シクロ
ペンチルチオール類、3−オキソー5−ヒドロキシー2
−(6−カルボキシヘキシル)一シクロペンチルチオー
ル類、3−ヒドロキシ−2−(6−カルボキシヘキシル
)一シクロペンチルチオール類又は3・5−ジヒドロキ
シ2−(6−カルボキシヘキシル)一シクロペンチルチ
オール類である。
式(■)なる化合物は場合により置換されたアルケン、
アルキルハロゲニド、アルキルスルホニルオキシアルカ
ン又はアリールスルホニルオキシアルカン、好ましくは
1−アルケン、クロルアルカン、フロムアルカン、メチ
ルスルホニルオキシアルカン又はp − } IJルス
ルホニルオキシーアルカン(これらは夫々炭素原子数1
2個までの鎖長を有する)、殊に1−ヘプテン、1−オ
クテン、1一ノ坏ン、8−フエニル−1−オクテン、7
・7・7−トリフルオルー1−ヘプテン、又は8・8・
8−トリフルオルー1−オクテン:1−クロルへブタン
、1−7”ロムへブタン、1−p−}’,1ルースルホ
ニルオキシへブタン 1−クロル−7・7・7 − }
リフルオルへブタン、1−クロル−77エニルへブタ
ン、1−クロル−6゜6−ジメチルへブタン、■−フロ
ム−7・7・7 − } !Jフルオルへブタン、1−
7”ロム−7−フエニルーへブタン、1−ブロムー6・
6−ジメチルへブタン、1−p一トリルスルホニルオキ
シー7・7・7トリフルオルーへブタン、1−p−ト!
Jルスルホニルオキシ−7−フエニルへブタン又ハ1−
p −トリルスルホニルオキシ−6・6−ジメチルへブ
タンなどである。
式(I)に相当するが、但し存在するヒドロキシー及び
(又は)ケトー基及び(又は)カルボキシル基が官能性
に変化せしめられた形で存在する化合物は例えば場合に
より置換された1・1−ジアルコキシー、■・1・4−
トリアルコキシー、1・1−アルキレンジオキシー 1
・1−アルキレンジオキシー4−アルコキシ一二1−ア
ルキルオキシ− 1・4−ジアルコキシー、1−アルア
ルコキシー、1・4−アルアルコキシー、1−テトラヒ
ドロピラニルオキシ− 1・4−ビスーテトラヒドロピ
ラニルオキシー、■−トリアルキルシリルオキンー 1
・4−ビスートリアルキルシリルオキシー2−(ω一カ
ルボアルコキシアルキル)−3−アルキルチオーシクロ
ペンタン類、好ましくは場合により置換された1一第三
一ブトキシー2−(ω一第三一カルポプトキシアルキル
)3−アルキルチオーシクロペンタン類、■・4ジー第
三一ブトキシー、1−ペンジルオキシ1・4−ジベンジ
ルオキシー、1−テトラヒドロピラニルオキシ− 1・
4−ビスーテトラヒドロピラニルオキシー、■−トリメ
チルーシリルーオキシ− 1・4−ビスートリメチルシ
リルオキシ、■・1−ジエトキシー、1・1−ジエトキ
シ=4一第三−ブ1・キシー又は1・1−エチレンジオ
キシー2−(ω一第三一カルポブトキシアルキル) −
3−−yルキルチオ−シクロペンタン類:殊に場合に
より置換された1一第三一ブトキシー、■・4−ジー第
三一ブトキシー、1−ペンジルオキシー、1・4−ジベ
ンジオキシー、1−テトラヒド口ビラニルオキシ− 1
・4−ビスーテトラーヒドロピラニルオキシ− 1−
ト!Jメチルシリルオキシ− 1・4−ビスートリメチ
ルシリルオキシ− 1・1−ジエトキシー又は1・1−
エチレンジオキシー2−(6一第三一カルボブトキシヘ
キシル)−3−(2−ヒドロキシ−2−メチルへプチル
チオ)一シクロペンタン、或は場合により置換された1
一第三一ブトキシー、1・4シー第三−フトキシー、1
−ペンジルオキシー1・4−ジベンジルオキシー、1−
テトラヒドロピラニルオキシ− 1・4−ビスーテトラ
ヒド口ビラニルオキシ− 1−トリメチルシリルオキシ
1・4−ビス−1・リメチルシリルオキシ1・1−ジエ
トキシ−1・1・4−トリエトキシ、1・1−エチレン
ジオキシー 1・1−エチレンジオキシー4−エトキシ
− 1・1−ジエトキシ−4一第三一ブトキシ− 1・
1−ジエトキシ−4−ペンジルオキシー、1・1−エチ
レンジオキシー4一第三一ブトキシー又は1・1−エチ
レンジオキシー4−ペンジルオキシ−2−(6第三一カ
ルポプトキシヘキシル)−3−(2−ヒドロキシ−2・
6・6−トリメチルーヘプチルチオ)一シクロペンタン
或は1一第三一ブトキシ1・4−ジー第三一ブトキシー
、1−ペンジルオキシー、■・4−ジベンジルオキシー
、1−テトラヒドロビラニルオキシ− 1・4−ビスー
テトラヒドロピラニルオキシ− 1. − }リメチル
シリルオキシ− 1・4−ビスートリメチルシリルオキ
シー、■・1−ジエトキシ−、1・1・4−トリエトキ
シー1・1−エチレンジオキシー 1・1−エチレンジ
オキシー4−エトキシー、1・1−ジエトキシ−4一第
三一フトキシ− 1・1一ジエトキシ−4−ペンジルオ
キシ−1・1−エチレンジオキシー4一第三一ブトキシ
ー又は1・1一エチレンジオキシー4−ペンジルオキシ
−2(6−i三一カルボブl・キシヘキシル)−3(2
−ヒドロキシ−2−メチル−7・7・7−トリフルオル
へプチルチオ)一シクロペンタンなどである。
式(II)の化合物は公知であるか又は公知の化合物か
ら公知の方法で製造することができる。
例えば2−ブロムー2−シクロペンテノンから公知の方
法でエタノールとの反応によってジエチルアセタールを
製造し、これをエーテル中でリチウムと処理した後C
(CH30)3P)2CuJと反応させ、得られた有機
銅化合物を例えばω一第三ブトキシカルボニルアルキル
ヨージドと反応させることができる。
この反応経過は好ましくは500〜+5℃、殊に−30
°〜−10℃で且つ不活性ガス雰囲気例えばアルゴンの
下で行う。
しかし又例えばシクロペンタノン−2−カルボン酸エチ
ルエステルを公知の方法でω−アルコキシカルボニルー
又はω−シアノアルキループロミド又はーヨージドとア
ルカリ金属アルコレート、例えばNaOC2H5の存在
下に反応させ、反応生成物を不活性溶剤、好ましくは塩
素化炭化水素、例えばCC14の中でBr2によりブロ
ム化し、ついでH2SO4と処理することもできる。
その際現在未だ解明されていない反応機構により式(I
I)なる化合物が形或される。
式(III)なる化合物は公知であるか又は公知の方法
、例えばホーベン ワイル デル オルガニッシエンヘ
ミー( Houben Weyl derorgan
isehen Chemie )Bd,IX.p,
3以下、ストウットガルト( Stuttgart )
、1955に記載されている様な方法で製造することが
できる。
好ましいのは式(III)の基WがX殊にBrである様
な化合物を原料とし、これを硫化水素一アルカリ金属殊
にKHS又はNaHSと反応せしめることである。
この反応は大抵の場合溶剤殊にアルコール類、例えばメ
タノール、エタノール又はイングロパノールの使用下に
、場合によっては又水又は中性の双生溶剤、例えばアセ
トン、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、
テトラメチル尿素、ヘキサメチル燐酸トリアミド、テト
ラヒドロチオフエン−s−s−ジオキシド、エチレンカ
ーボネート又はプロピレンカーボ不一ト或はこれら溶剤
の混合物の存在下に行う。
反応混合物を酸性条件下に後処理すると、通常式(I[
)の遊離のチオールが得られ、これは塩基、好まし《は
水酸化アルカリ金属又は水酸化アルカリ士類金属、殊に
NaOH又はKOHと反応せしめることによって式(I
II)のチオレートに変えることができる。
式( In )の化合物が2−ヒドロキシーアルカンチ
オールである場合には、これは対応する1・2ーエポキ
シアルカンとH2S とから塩基性触媒ノ存在下に製造
することが好ましい。
式(IV)の化合物は式(II)に於てCOOR1基の
代りに基R5を含む化合物から製造することができる。
この様な化合物は式(II)の化合物と同様にして製造
することができる: 式(IV)なるニトリル(R5=CN)は例えば公?の
方法で2−オキンーシクロペンチルーカルボン酸エチル
エステルからこれをω−ヨードーアルキルニトリルと、
好ましくは溶剤中で、塩基の存在下に反応させ、反応生
成物をBr2と反応させ、H2SO4と処理し、ついで
式(m)なる化合物を付加せしめることによって得られ
る。
式(IV)なるエステル(R5=COOR”)は公知の
方法で2−オキソシクロペンチルカルボン酸−エチルエ
ステルからこれをω−ヨードーアルカンカルボン酸エス
テルと、好ましくは溶剤中で、塩基の存在下に反応させ
、反応生成物をBr2と反応させ、H2SO4と処理し
、ついで式(m)なる化合物を付加せしめることによっ
て得られる。
又式(IV)なるアミド(R5=CONR”R”)も例
えば公知の方法により2−オキソーシクロペンチルカル
ポン酸エチルエステルからこれをωヨードーアルカンカ
ルボン酸アミドと、殊に溶剤中で、塩基の存在下に反応
させ、反応生成物をBr2と反応させ、H2SO4と処
理し、ついで式(III)なる化合物を付加せしめるこ
とによって得られる。
式(I)の酸(R’=H)は不活性溶剤の存在下に又は
不存在下に無機の酸ハロゲニド、例えばSOC 1又は
SOBr2と処理することによって対応する酸ハロゲニ
ド(IV)(R5:例えばCOC 1又はCOBr)に
変えることができる。
式(VI)の化合物(R”=0;R9=2−オキソアル
キル)は例えば式(II)の化合e7(R2=0、R3
=H,D=−CH=C−A−COOR1)からこれを2
−オキソアルキルーチオールと反応せしめることによっ
て得られる。
この反応に対する反応条件は例えば文献から推定するこ
とができる。
特に後記のものが顧慮せられる。
式(■)なる化合物は公知の方法により例えば2−(ω
一カルボキシアルキル)−2−シクロペンチノン化合物
にH2Sを付加せしめることによって得られる。
式(■)なる化合物は公知であり、公知の方法によって
製造することができる。
式(I)に相当するが、但し存在するヒドロキシー及び
(又は)ケトー基及び(又は)カルボキシル基が官能性
に変化された形で存在する式(I)なる化合物も同じく
公知の方法で製造することができる。
R2が官能性に変化されたオキソ基である化合物は例え
ば次の反応経過で得られる: 1 式(II)に於てR2=O,D=−CH=C−A 一C
OOR1なる化合物を式(m)(W=H)なる2一ヒド
ロキシアルキルチオールと反応せしめ、得られたケトン
を文献に記載の方法に従って例えばトリメチルーオルト
ホルミエートと処理してジメチルケクールに変え、つい
で例えばジメチルスルホキシドで酸化して置換された対
応する2−ケトーアルキルーシク口ペンチルスルフイド
となし、これをメチルマグ坏シウムブロミドと処理して
2ヒドロキシー2−メチルアルキルーシクロペンチルー
スルフイドを製造する。
式(I)なる化合物の官能性力ルボニル誘導体は自体公
知の方法で例えば式(I)なるシクロペンタノンを相当
するN一含有力ルボニル試剤、例えばヒドロキシルアミ
ン類、例えばH2NOH又は0−7ルキルーヒドロキシ
ルアミン:ヒドラジン類、例えばH2NNH2、N−メ
チルヒドラジン、N−N−ジメチルヒドラジン、フエニ
ルヒドラジン、4−ニトロフエニルヒドラジン又は2・
4ジニトロフエニルヒドラジン:セミ力ルバシト;又は
第一級アミン、殊に脂肪族、脂環族又は芳香族の第一級
アミン、例えばメチルアミン、エチルアミン、n−プロ
ビルアミン、イソプロビルアミン、n−プチルアミン、
シクロヘキシルアミン、アニリン、p−}ルイジン、α
−ナフチルアミン又はβ−ナフチルアミンと反応せしめ
ることによって得られる。
この反応は水を離脱せしめつS、一般に不活性溶剤、殊
に炭素原子数4個までの低級アルコール、例えばメタノ
ール又はエタノールの使用下に且つ酸性又は塩基性の触
媒、殊に無機又は有機の酸、例えばHCI、H2SO4
又は酢酸の存在下に、或は又水酸化アルカリ、例えばN
aOH又はKOHの存在下に又は塩基性に反応する塩、
例えばK2CO3、Na2C03又はNa−アセテート
の存在下に行われる。
反応温度は大抵の場合室温と120゜Cとの間であり、
好ましくは反応混合物の沸点で操作する。
式(I)なる化合物のN一含有力ルボニル誘導体はこの
式(I)なる化合物から出発してそして反応混合物から
単離するために又は精製するために製造される。
というのは該誘導体は一般に油状の式(I)なる化合物
自体より一般に結晶化性がよいからである。
しかし又該誘導体は式(I)の他の化合物を製造するた
めにも使用することができる。
1 DがーCH=C−A−COOR’である式(It)なる
化合物と式(III)なる化合物との反応は一般に塩基
性触媒の存在下に且つ適当な溶剤、殊にアルコール、例
えばメタノール又はエタノールの使用下に行われる。
しかし又例えば炭化水素、例えばベンゾール又はトルオ
ールを使用することもできる。
尚又H20又は液状のアンモニアも適当である。
又溶剤なしで操作することも可能である。適当な塩基性
触媒は好ましくは金属水酸化物、殊に水酸化アルカリ金
属又は水酸化アノレカリ土類金属、例えばNaOH,K
OH又はCa(OH)2 ;アルカリ金属アルコレート
、例えばNaOCH3、Narc2H5又はK一第三一
C4H9:塩基性塩、好まし《は炭酸塩又は酢酸塩、例
えばK2CO3又はNaOCOCH3;アンモニア;ア
ミン、例えばトリメチルアミン、トリエチルアミン、イ
ソプロビルアミン、第三一ブチルーアミン又はエチレン
ジアミン;脂環式アミン、例えばシクロヘキシルアミン
、ジシクロヘキシルアミン又はジメチルアニリン:又は
複素環式アミン、例えばピペリジン、ピロリジン、ピリ
ジン、キノリン、ジアザビシクロ〔2・2・2〕−オク
タン又はジアザビシクロー〔3・4・0)一ノ坏ン:又
は第四級アンモニウムヒドロキシド、例えばテトラメチ
ルアンモニウムヒドロキシド又はペンジルトリメチルア
ンモニウムヒドロキシドである。
この様な塩基性触媒の存在は、WがHである式(III
)なる化合物を使用する場合に、特に好都合である。
Wが当量のアルカリー又はアルカリ士類−金属原子であ
る式(III)なる化合物を使用する場合には反応混合
物は一般に塩基性に反応し、塩基性触媒の添加は不必要
である。
勿論適当な塩基性触媒を溶剤として使用することもでき
る(特に液状アンモニア)。
この場合−40℃〜120℃、好ましくは室温と反応混
合物の沸点との間の温度で操作する。
反応時間は反応条件の如何により3時間〜7日間である
同様にしてWがHである式(■)なる化合物をB/l″
−H2C−CR11−である式(■)なる化合物と反応
せしめることができる。
DがーCHX−CH−A−COOR”である式(II)
なる化合物とWが当量のアルカリー又はアルカリ士類一
原子である式(m)なる化合物との反応は自体公知のそ
して文献に詳述されている方法で行われる。
好ましくは不活性溶剤殊に上述の一つの溶剤中で操作す
る。
反応温度は好ましくはO℃〜120℃、特に室温と反応
混合物の沸点との間の温度である。
反応時間は反応条件の如何により3時間〜7日間である
同様にしてWが当量のアルカリー又はアルカリ土類一金
属原子である式(■)なる化合物をBがXCH2−CR
11R12−である化合物と反応せしめることができる
式(IV)に於で基R5が官能性に変化されたカルボキ
シル基である式(IV)なる化合物は文献に記載の方法
に従って加溶媒分解又は熱分解、殊に加水分解して一般
式(I)なる化合物となすことができる。
加水分解は酸性又は場合によりアルカリ性の媒質中で−
20℃〜300℃、殊に選ばれた溶剤の沸騰温度で行う
酸性触媒としては例えば無機の酸、例えば塩酸、燐酸又
は臭化水素酸が適する。
又塩基性触媒としては金属水酸化物又は塩基性塩、例え
ば水酸化一ナトリウム、一カリウム又はーカルシウム、
炭酸−ナトリウム又はーカリウムを使用することが好ま
しい。
溶剤としては好ましくは水;低級アルコール、例えばエ
タノール、メタノール:エーテル、例えばジオキサン、
テトラヒドロフラン:アミド、例えばジメチルホルムア
ミド:ニトリル、例えばアセトニトリル:スルホン、例
えばテトラメチレンースルホン:又はそれらの混合物、
特に水を含有する混合物が選ばれる。
しかし又上記酸誘導体を例えばエーテル又はベンゾール
中で強塩基、例えば炭酸カリウムの添加下に又は溶剤な
しでアルカリ、例えばKOH及び(又は)NaOH、又
はアルカリ土類と共に溶融することにより酸化して式(
I)なる化合物となすこともできる。
しかし又、特に、式(I)なる化合物はR5がCNであ
る式(IV)なるニトリルを加溶媒分解することによっ
ても得られる。
この加溶媒分解は自体公知の方法で水性媒質中で加水分
解として行うことができ、この場合には式(I)の酸が
得られ、或は又文献に記載の方法に従って水を断ってそ
してアルコールの存在下に行うことができ、この場合に
は式(I)のエステルが得られる。
この反応は酸性又は塩基性の触媒の存在下に行う。
ニトリル〔式(IV)に於てR”’=CN,lのエステ
ル〔式(I)に於てR1がHでない場合〕えの変換は例
えば酸性触媒、好ましくはノ・ロゲン化水素、例えばH
CI1Lかし又例えばBF3の存在下に中間的にイミノ
エーテル〔式(IV)に於てR5:C ( =NH ’
) −OR’4 )を形成せしめて行う。
このイミノエーテルはそれ自身例えば水性アルコールに
より式(I)(R”はHでない〕に変えられる。
ニトリル〔式(IV)に於てR5=CN)の酸〔式(I
)に於てR”=H)えの加水分解は酸性触媒、殊に硫酸
又は塩酸の存在下に行うのが好ましい。
この反応は−100〜100℃で進行する。
好ましくは先づ反応混合物を最高6日間室温に放置し、
ついで一般に最高6時間煮沸する。
塩基性触媒を使用する場合には、殊にアルカリ金属一又
はアルカリ土類金属一水酸化物、例えばNaOH,KO
H又はBa (OH)2或は又塩基性塩、例えばK2C
O3又はNa2CO3も顧慮せられる。
この場合の操作はH20又はH20/アルコールー混合
物中で高められた温度、好ましくは反応混合物の沸点で
、場合によりオートクレープ中で高められた圧の下で行
う。
式(IV)(R5: CONR14R”)なるアミドの
加溶媒分解は二} IJルの場合に記載した反応条件の
下に行われる。
式(■)のエステルも同様に酸化又は場合によりエステ
ル交換されることができる。
殊に式(IV)(R”: COO一第三級アルキル〕な
る第三級アルキルエステルを50〜350℃の温度に乾
式加熱することによっても式(I)なる酸が得られる。
熱分解は不活性溶剤、例えばベンンゾール、水、ジメチ
ルホルムアミド、エチレングリコール、グリセリン、ジ
メチルスルホキシド、シクロヘキサノール中で、特に好
ましくは触媒量の酸、例えばp−}ルオールスルホン酸
の添加下に行うこともできる。
式(I)なる化合物は又本発明により式(V)なる化合
物を加溶媒分解剤好ましくは加水分解剤と反応せしめる
ことによって得られる。
この場合水性媒質中で塩基性触媒、好ましくはアルカリ
金属一又はアルカリ土類金属一水酸化物、例えばKOH
,NaOH又はBa(OR)2の存在下に或は又塩基性
塩、例えばK2CO3又はNa2CO3の存在下に操作
するのが特に好都合である。
反応温度は室温と140℃との間、好ましくは反応混合
物の沸点である。
加水分解は更に溶剤、例えば中性の双性溶剤、例えばア
セトン、ジメチルホルムアミド、アセトニトリル、ジメ
チルスルホキシド又はテトラメチル尿素の存在下に於で
も好都合に実施することができる。
しかし又プロトン溶媒、好ましくは殊に4個までの炭素
原子を有するアルコール、例えばメタノール、エタノー
ル、イソプロビルアルコール又は2−ブタノールの存在
下に於でも操作することができる。
式(V) (R6−(H, X)、X=CI、Br又は
J,R7−H:R7−Y,Y−CI,Br又はJ、R6
=0;又はR6=(H,X)、R7=Y,Y=C1、B
r又はJ1Y=CI,Br又はJ〕なる化合物からこれ
を金属アシレート、殊に銀アシレートと不活性溶剤−こ
の中で金属アシレートは著しい溶解性を示さねばならな
い一例えばアセトン又はジメチルホルムアミド中で反応
せしめることにより対応する1−アシルオキシー、4−
アシルオキシ−1−オキソー又は1・4−ジアシルオキ
シ−2−(ω一カルボキシアルキル)−3−7ルキルチ
オシクロペンクンが得られる。
反応温度は10°〜140℃、好ましくは40゜Cと反
応混合物の沸騰温度との間の温度である。
反応時間は3〜72時間である。
この様な加溶媒分解には一般に置換された炭素原子につ
いて反転が伴うことに留意すべきである。
例えば脱離した置換基が反応前にα一配置であった場合
に反応後に同一炭素原子に存在しているOH一基又はア
シルオキシ基は一般にβ一配置となり、又この逆が成立
つ。
上記の方法によって又殊に式(V) 〔R6=(X,Y
)、X=CI, Br又はJ,Y=CI、Br又はJ〕
なる化合物からR2が0である式(I)の4−アシル
オキシー又は4−ヒドロキシー2−(ω一カルボキシア
ルキル)−3−アルキルチオーシクロペンタノンモ製造
することができる。
式(Vl)なる化合物は還元剤で処理することにより式
(I)に於てR2が(H,OH)、R3がH、又はR2
が(H,OH)、R3がOHである式(I)なる化合物
に変えられる。
その際還元剤としてはカルボキシル基又はカルボアルコ
キシ基を変化させることのないもののみ、即ち好まし《
は錯金属水素化物、殊に場合によりA1c■3又はLi
Brの存在下に於げるNaBH4、或はLiBH4が顧
慮せられる。
この場合不活性溶剤の存在下に、例えば低級アルコール
、エーテル、例えばテトラヒドロフラン又はエチレング
リコールジメチルエーテル中で操作するのが好都合であ
る。
この反応は反応混合物を煮沸して終結せしめるのが有利
である。
形成された金属錯化合物の分解は常法で、例えば塩化ア
ンモニウム水溶液を用いて行うことができる。
しかし適当な反応条件下に化学的に活性化された水素を
用いて操作することもできる。
かくてカルボニル基の選択的還元は例えば亜鉛末を用い
て50%酢酸中でO℃で攪拌することによって行うこと
ができる。
なお又アルミニウムーアルコレート、例えばアルミニウ
ムーイソプロピレート(メーヤワインーポンドルフの方
法により例えばベンゾール又はトルオール中約20℃〜
約110℃の温度で行われる)も適当な還元剤である。
式(I)に相当するが但しそのR2が官能性化された、
殊にケタール化されたオキソ基である化合物は好ましく
はケタール、殊にエチレンケタール、ヘミケタール、チ
オケタール、ヘミチオケタール:更に又オキシム、ヒド
ラゾン、セミ力ルバゾン又はシツフ塩基である。
式(I)なる化合物のこれら官能性誘導体は文献に記載
の方法により加水分解して一般式(I)なる化合物とな
すことができる。
この加水分解は酸性又は場合によりアルカリ性の媒質中
で−20℃〜300℃の温度で、好ましくは反応混合物
の沸騰温度で行う。
酸性触媒としては例えば塩酸、硫酸、燐酸又は臭化水素
酸、或は有機酸、例えば蓚酸、酒石酸、p−}ルオール
スルホン酸が適する。
又塩基性触媒としては水酸化一ナトリウム、一カリウム
又はーカルシウム、炭酸一ナトリウム又はーカリウムを
使用するのが好都合である。
溶剤としては好まし《は水:低級アルコール、例えばエ
タノール、メタノール:エーテル、例えばジオキサン、
テトラヒド口フラン:アミド、例えばジメチルホルムア
ミド;ニトリル、例えばアセトニトリル:スルホン、例
エばテトラメチレンスルホン:又はそれらの混合物、特
に水を含有する混合物が選ばれる。
シツフ塩基は、場合により溶剤、例えばエタノール又は
酢酸の添加下に、稀釈した酸、例えば上記の鉱酸又は蓚
酸と短時間加熱することによって開裂せしめられる。
ケトンはケトンと酸アミドタイプの化合物、例えばカル
ボン酸アミド、スルボン酸アミド、ウレタン、尿素誘導
体、との縮合生成物を酸と処理して加水分解することに
よって遊離せしめることもできる。
更に式(I)に於てR2が0であるケトンは次式 なるヒドラゾン又は次式 なるアジンを加水分解することによって製造することが
できる。
一般にこれら誘導体の開裂は酸加水分解によって行うの
が好都合である。
分解のために蓚酸又はフタル酸の稀薄溶液を使用するこ
とができる。
更に又開裂のために水性鉱酸も適し、この場合には開裂
すべき化合物をエタノール、テトラヒドロフラン、酢酸
又はジオキサンの添加によって溶解せしめる。
なお又ヒドラゾンは、これを他のカルボニル化合物、例
えばp−ニトロベンズーアルデヒド、2・4−ジニトロ
ベンズアルデヒド又は焦性葡萄酸と処理することによっ
て開裂せしめることもできる。
生成した平衡混合物中にケトンが遊離せしめられ、一方
添加されたカルボニル化合物の一般に難溶性の対応する
誘導体が生ずる。
この場合ヒドラゾンとカルボニル化合物とを水性懸濁液
中で又はアルコール性水溶液中で還流下に加熱する様に
して操作するのが好都合である。
ケトンがジラールー誘導体T又はPの形で存在する場合
には、これを塩酸又は硫酸によりO℃ないし使用溶剤(
例えば場合によりメタノール又はエタノールと混合した
水)の沸騰温度の温度で開裂せしめて遊離させることが
できる。
形威されたケトンは適当な有機溶剤、例えばCHCl3
を用いて水性相から抽出する。
次式 なるオキシムは亜硝酸或は亜硝酸アミル又はFeCl3
と酸の存在下に処理して酸化的に開裂せしめることもで
きる。
更に又式(I)に於てR2がOであるケトンは次式 なるエノールエーテルを開裂せしめることによって製造
することができる。
上式に於てR16は有機の基を意味する。
このエノールエーテルは例えば稀釈した鉱酸、例えばH
CI又はH2SO4により開裂することができる。
この開裂は酢酸又はNaHC03を用いても行うことが
できる。
敏感なエノールエーテルの場合には水中で高められた圧
の下に100℃に加熱することで既に充分である。
この開裂は又ヒドロキシルアミンヒドロクロリド又はセ
ミカルバジドヒドロクロリドを用いて行うこともでき、
この場合にはケトンをオキシム又はセミカルバゾンの形
で単離する。
式(I)に相当するが但しR2及びR3が下記の意味を
有するエーテル、即ち であるエーテルは文献から公知のエーテル開裂法によっ
てR2=(H、OH)及び(又は)R3=OH;又はR
2=0及びR”=ORなる式(I)のアルコールに変え
ることができる。
例えば上記エーテルを水性又は酢酸々性の溶液中で臭化
水素又は沃化水素と処理することにより、或はルイス酸
、例えばAICl3又は三一・ロゲン化硼素と加熱する
ことにより、或はピリジンー又はアニリンーヒドロー・
ロゲニドと約200℃で熔融することによって開裂する
ことができる。
式(I)に於てR1が炭素原子数12個までのアルキル
基であるエステルを式(I)の他の化合物から文献に記
載の方法によって製造することができる。
かくて例えばR1がHである式(I)の酸を該当するア
ルコールと無機又は有機の酸、例えばHCL HBr,
HJ,H2SO4、H, PO4、トリフルオル酢酸、
スルホン酸、例えばベンゾールスルホン酸又はp−トル
オールスルホン酸、又ハ酸性イオン交換体の存在下に場
合により不活性溶剤、例えばベンゾール、トルオール又
はキシロールを存在させて約0℃と好ましくは沸騰温度
との間の温度で反応せしめることができる。
アルコールは過剰に使用するのが好都合である。
好都合なアルコールは次式 〔式中、Rl 7は炭素原子数12個までのアルキル基
を意味する。
〕なるアルコールである。
その際殊に炭素原子数12個までの非分枝の第一級アル
コール、例えばメタノール、エタノール、プロパノール
、ブタノール、ヘキサノール、オクタノール、デカノー
ル又はドデカノールが重要であるが、しかし又例えばイ
ソプロビルアルコール、第二ブチルアルコール又は第三
プチルアルコールなども顧慮せられる。
更に該反応を水結合剤、例えば無水の重金属硫酸塩又は
モレキュラーシーブの存在下に行うことができる。
反応水は共沸的に除去することもでき、この場合には炭
化水素(例えばベンゾール又はトルオール)又は塩素化
炭化水素(例えばクロロホルム又は1・2−ジクロルエ
タン)を添加するのが有利である。
このエステル化は、反応水をカルボジイミド類(例えば
N − N’−ジシクロへキシルカルボジイミド)の添
加によって化学的に結合する場合には、緩和な条件の下
で進行する。
その際不活性溶剤、例えばエーテル、ジオキサン、1・
2−ジメトキシエタン ベンゾール、CH2Cl2又は
CHC l sを使用し、なお又ピリジンの様な塩基を
添加することができる。
メチルエステル(又はエチルエステル)は遊離酸とジア
ゾメタン(又はジアゾエタン)とを不活性溶剤、例えば
エーテル、ベンゾール又はメタノール中で反応せしめて
製造することもできる。
又式(I)に於てR1がHでない場合のエステルは式(
I)に於てR1がHであるカルボン酸をオレフィン(例
えばインブチレン、シクロヘキセン)に、好ましくは触
媒(例えばZnCl2、BF3、H2SOいアリールス
ルホン酸、ピロ燐酸、硼酸、蓚酸)の存在下に、約00
〜約200℃の温度で且つ1〜300気圧の圧で、不活
性溶剤、例えばエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキ
サン、メチレンクロリド、ベンゾール、トルオール又は
キシロール中で付加せしめることによっても得られる。
更に又式(I)に於てR4がHでない場合のエステルは
式(■)に於てR1 がHであるカルボン酸の金属塩、
好ましくはアルカリ金属塩、鉛塩又は銀塩をアルキルハ
ロゲニド例えば式R17C 1なるアルキル・・ロゲニ
ドと、場合により不活性溶剤、例エばエーテル、ベンゾ
ール、D■゛又は石油エーテル中で反応せしめるか、或
はアルキルクロルサルファイト例えば式R17−OSO
CIなるアルキルクロルサルファイトと反応せしめた後
得られた付加物を熱分解することによって製造すること
ができる。
式(IV)に於てR5がCOC 1、COBr、COO
Ac又はCNである酸一・ロゲニド、無水物又はニトリ
ルをアルコール、例えば式R170Hなるアルコールと
、場合により酸性触媒又は塩基、例えばNaOH1Na
2CO3又はピリジンの存在下に、反応せしめて式(I
)に於てR1がHでない場合のエステルに変えることも
できる。
この場合当該アルコールの過剰を使用し、そしてO′C
と沸騰温度との間の温度で操作することが好ましい。
式(I)に於てR2が(H,OH)でR3がHであるか
、R2が(H,OH)でR3がQHであるか又はR2が
OでR3がOHであるアルコール又はそのアルカリ金属
一アルコレートはエステル化すべき酸の〜・ロゲニド又
は無水物と酸結合剤(例えば水酸化ナトリウム又は水酸
化カリウム、炭酸ナトリウム又は炭酸カリウム或はピリ
ジン)の添加下に又は添加することなしに反応せしめる
ことができる。
この場合溶剤として不活性有機溶剤、例えばエーテル、
THF又はベンゾールなどが顧慮せられる。
過剰の・・ロゲニド又は無水物を溶剤として使用するこ
ともできる。
特に好都合な方法に於では式(I)のアルコール(R2
−(H,OH)、R3=H;R2−(H,OH)、R3
=OH;R”=0,R”OH,)をピリジン溶液として
エステル化すべき酸のー・ロゲニド又は無水物と一緒に
する。
更に式(I)のアルコールC R2= ( H, OH
.)、R”=H ; R2= C H、OH)、R”=
OH:R2=0、R”=OH)をケテンによりエステル
化することもできる。
この場合不活性溶剤、例えばエーテル、ベンゾール又は
トルオール中で且つ酸性触媒、例えば硫酸又はp−4ル
オールスルホン酸の添加下に操作するのが好ましい。
更に式(I)に相当するが但しR1がR14である別の
エステルを当該アルコールの過剰を用いてエステル交換
することにより或は式(I)のカルボン酸(R’=H)
を当該アルコールの任意の別のエステルーこれは過
剰に使用することが好ましい一と反応せしめることによ
って、式(I)に於てR1がHでない場合のエステルを
製造することができる。
同様にして式(I)に於てR2が(H,OH)でR3が
Hであるか、R2が(H、OH)でR3がOHであるか
又はR2がOでR3がOHであるアルコールを低級アル
キルエステルの☆☆過剰によりエステル交換することに
より或は式(I)に相当するが但しR2及びR3が下記
の意味を有する別のエステル をエステル化すべきカルポン酸の過剰を用いてエステル
交換することにより式(I)のエステルが得られる。
この場合文献に記載のエステル交換法により、殊に塩基
性又は酸性の触媒、例えばナトリウムエチレート又は硫
酸の存在下に、約0゜Cと沸騰温度の間の温度で操作す
る。
殊に平衡調整後蒸溜によりその平衡から反応或分を取去
る様に操作するのが好ましい。
更に又式(I)に於てR1 がHでない場合のエステル
は、式(■)に於てR5がチオエステルーイミノエーテ
ルー、オキシイミノエーテルー、ヒドラゾンエーテルー
、チオアミドー、アミジンーアミドキシムー又はアミド
ヒドラゾンー基を意味する化合物を水又は稀釈した水性
の塩基又は酸、例えばアンモニア、NaOH,KOH,
Na2CO3、K2CO3、HC 1 , H2 SO
4を用いて当該アルコールの添加下に且つ硫化水素、ア
ンモニア、アミンヒドラジン誘導体又はヒドロキシルア
ミンの離脱下に加溶媒分解することによって製造するこ
とができる。
例えば大抵のイミノエーテルヒドロクロリドは水性溶液
中で既に室温で直ちにエステルと塩化アンモニウムとに
分解するが、その他の誘導体、例えばアミドキシム又は
チオアミドなどの加溶媒分解は100℃までの比較的高
温に於で始めて起る。
式(I)の化合物は既に説明した様に一般に多数個(し
かし常に少くとも2個)の不斉中心を有する。
それ故に該化合物は大抵種々の立体異性体の混合物とし
て、即ちラセマートとして又は一般にラセマートの混合
物として得られる。
種々のラセマートは互にジアステレオマーであるので、
その異れる物埋的性質に基いてその混合物から分離し、
そして例えば適当な溶剤からの再結晶によって(その際
殊にその化合物自体の代りに結晶化性の良好な誘導体を
使用することができる)、又は蒸溜的分離によって、し
かし殊にクロマY・グラフ法によって(その際吸着クロ
マトグラフ法又は分配クロマトグラフ法並びに又混合形
が顧慮せられる)純粋状態で取得することができる。
ラセマートは文献に記載されている様な多数の公知の方
法によってその光学的対掌体に分離することができる。
化学的分離法が特に好都合である。ついでラセミ混合物
を光学的に活性な助剤と反応せしめるとジアステレオマ
ーが形成される。
かくて場合によっては光学的に活性な塩基を式(I)に
於てR1がHである場合の化合物のカルボキシル基と反
応せしめることができる。
例えば式(I)なる化合物と光学的に活性なアミン類、
例えばキニン、シンコニジン、フルシン、シンコニン、
ヒドロキシヒドロインダミン、モルフイン、1−フエニ
ルーエチルアミン、1−ナフチルエチルアミン、フエニ
ルオキシナフチルメチルアミン、キニジン、ストリキニ
ン、塩基性アミノ酸、例えばリジン、アルギニン又はア
ミノ酸エステルとのジアステレオマー塩を形成せしめる
ことができる。
同様にして式(I)なる化合物( R” =H )を光
学的ニ活性なアルコール類(例えばボルネオール、メン
トール、オクタノール−2)でエステル化することによ
ってエステルージアステレオマーを製造することができ
る。
得られたジアステレオマー塩又はジアステレオマーエス
テルの溶解性の相違によって一つの型の選択的結晶化及
び混合物からのその都度の光学的に活性な化合物の再生
が可能となる。
更に又式(I)に於てR2が(H,OH)でR3がH又
はR2が(H,OH)でR3がOH又はR2がOでR3
がOH であるヒドロキシ酸及びヒドロキシエステル
は光学的に活性な酸、例えば(→一及び(@一酒石酸、
ジペンゾイル−(田一及び一〇一酒石酸、ジアセチル−
{+)一及び−(ヨー酒石酸、樟脳酸、β一カンファー
スルホン酸、(−+)一及び(→〜マンデル酸、(田一
及び(ハ)一林檎酸、(+)一及び(→−2−フエニル
酪酸、(川一ジニトロジフエン酸又は(+)一及び(@
一乳酸とのエステル化によって適当なジアステレオマー
エステルに変えることができ、これらエステルはその溶
解性の相違に基いて分離されうる。
ついでその都度純粋なジアステレオマーを鹸化すること
によって式(I)の光学的に活性な化合物を取得するこ
とができる。
しかし又先づ無水フタル酸又は無水コー・ク酸を用いて
酸性フタル酸エステル又は酸性コー・ク酸エステルを製
造し、ついで得られた二塩基性酸又はそのモノエステル
を前述の光学的に活性な塩基の一つと処理してジアステ
レオマー塩に変え、この塩から純粋な鏡像体を取得する
こともできる。
又式(I)に於てR2がOであるケト酸及びケトエステ
ルからこれを光学的に活性なケトンー試剤、例えばメン
チルヒドラジン又はメンチルセミカルバジドと反応せし
めて対応するジアステレオマーのヒドラゾン又はセミカ
ルバゾンを製造し、これから同様に純粋な鏡像体を取得
することができる。
特に有利なのはクロマトグラフ法によってのラセマート
又はラセマート混合物の分離である。
その際光学的に活性な担体材料、例えば酒石酸、澱粉、
蔗糖、セルローズ又はアセチル化セルローズ、及び光学
的に不活性な及び(又は)光学的に活性な展開剤を純粋
な鏡像体えの分離に使用するか或は光学的に不活性な担
体材料、例えば珪酸ゲル又は酸化アルミニウムを光学的
に活性な展開剤と組合せて使用することができる。
光学的対掌体は又生物化学的に選択的酵素反応を適用し
て分離することもできる。
かくてR1がHである式(I)のラセミ酸を酸化酵素又
は場合により脱炭酸酵素の作用に付し、酸化又は脱カル
ボキシル化によって一方の型を分解することができる。
しかしこの場合他方の型は未変化のま瓦である。
更に又ラセミ混合物の官能性酸誘導体の場合には光学的
に活性な型を特に好都合に形成せしめるために加水分解
酵素を使用することもできる。
かくてR1がHである式(I)なる酸のエステル又はア
ミドを、鏡像体の一方を選択的に鹸化し、他方を変化せ
しめることのない加水分解酵素の作用に付することかで
きる。
更に又勿論既に光学的に活性な出発物質を使用して光学
的に活性な化合物を上述の方法によって得ることもでき
る。
1 Dが−CH=C−A−COOR1である式(I[)なる
化合物をWがHである式(m)なる化合物と反応せしめ
ることによって本発明による化合物を製造する場合には
、残基一A−COOR”とーS−R4 とは一般にト
ランス配置である。
即ちアルキルチオ基がβ一配置である場合にはω一カル
ボキシー又はカルボアルコキシアルキルー基はα一配置
であり、尚又その逆もありうる。
1個又はそれ以上の炭素原子について特定な立体的関係
を持つ式(I)の一つの化合物又は前段階物を新しい不
斉中心の形成下に式(I)のーっの化合物又は式(I)
の他の化合物に変える場合には、適当な反応の実施によ
ってこの炭素原子が主として特定の、好ましくは所望の
配置を有する様にすることができる。
アルキルチオ基は、例えばDがーCH=C−A−COO
R’でR3が炭素原子数4個までのα−アシルオキシ基
である式(n)の化合物にWがHである式(III)な
る化合物を付加させた場合には、特にβ一配置となる。
対応する4β−ヒドロキシ−2−(ω一カルボキシアル
キル)−3β−アルキルチオーシクロペンタノンは例え
ば4α−ブロム2−(ω一カルボキシアルキル)−2−
シクロペンテノンにWがHである式(III)なる化合
物を付加せしめ、続いて加水分解することにより4位に
於ける配置が逆になって得られる。
式(I)に於てR1がHである化合物は塩基との反応に
よって生埋学的に問題のないその金属塩又はアンモニウ
ム塩に変えることができる。
塩としては殊にナトリウムーカリウムー、マダイ・シウ
ムー、カルシウムー及びアンモニウムー塩カ顧慮せられ
、更に又置換されたアンモニウム塩、例えハシメチルア
ンモニウムー、ジエチルアンモニウムー、モノエタノー
ルアンモニウムー、ジエタノールアンモニウムー トリ
エタノールアンモニウムー、シクロヘキシルアンモニウ
ムー、シシクロへキシルーアンモニウムー及ヒジベンジ
ルエチレンジアンモニウムー塩が顧慮せられる。
逆に又式(I)なる化合物はその金属一及びアンモニウ
ムー塩を酸、殊に鉱酸例えば塩酸又は硫酸と処理して遊
離せしめることができる。
本発明による新規化合物は固状、液状及び(又は)半液
状の医薬用賦形剤と混合して人間又は動物用の薬剤とし
て使用することができる。
賦形用物質としては腸管外的、腸内的又は局所的な適用
に適当であって、且つ又該新規化合物と反応しない有機
又は無機の物質、例えば水、植物性油、ベンジルアルコ
ール、ホリエチレンクIJ −1−/L/、セラチン、
乳糖、澱粉、ステアリン酸マグネシウム、タルク、ワセ
リン、コレステリンなどが顧慮せられる。
腸管外的適用に対しては殊に溶液、好ましくは油性又は
水性の溶液、並びにサスペンジョン、エマルジョン又は
接植物( Implantate )が使用せられる。
腸内的適用に対しては錠剤、糖衣丸、シロップ、液汁又
は坐剤が、又局所的適用に対しては軟膏、クリーム又は
粉剤が適する。
上記の調整剤は場合により滅菌してもよく、或は又これ
に助剤、例えば滑り剤、保存剤、安定化剤、湿潤剤、乳
化剤、滲透圧に影響を及ぼす塩、緩衝物質、着色料、嗜
好料及び(又は)芳香物質及び(又は)その他の有効物
質、例えばビタミン類を加えることもできる。
該物質は投与単位当リ0. 1〜20007n9の用量
で投与される。
以下の例中に記載のIR−スペクトルはフイルムとして
パーキン・エルマー6 ( PerkinElmer
6 )を用いて撮影したものであり、又NMR−スペク
トルはパリアン( Varian ) HA100又は
A60を用いてCDC13中でテトラメチルシランをス
タンダートとして測定されたものである。
例1 2−(6−カルボキシヘキシル)−2−シクロペンテノ
ン61、プロビルチオール107nl及びピペリジン7
.2TLlよりなる混合物を5日間室温に放置し、エー
テル150771lで稀釈し、エーテル相を先づ氷水6
ornlと濃塩酸6TLlとよりなる混合物で洗滌し、
ついで飽和塩化ナトリウム水溶液で洗滌した後Na2S
04により乾燥し、溶剤を溜去する。
残留物をクロマトクラフイーにより精製(珪酸ゲル/C
H30H: CHCI3=1 : 9 )すると、2一
(6−カルボキシヘキシル)−3−プロビルチオシクロ
ペンタノンが油状物として得られる。
Rf=0.3(jI酸ゲル/クロロホルム:メタノール
=95:5)。
分析値: 計算値:C:62.9%、H:9.15%、S:11.
19% 実測値:C:61.5%、H:9.4%、S:10.9
5% IR−スペクトル:バンド:1695、1730,28
60及び2940cml 巾の広いバンド:3000CrrL ’と3400cr
Il−1との間 NMR−スペクトル:シグナル: 0. 8 6 pp
m,3.0ppm及び9.7 5 ppm0 同様にして、 ヘプタンチオール、 2−ヒドロキシへブタンチオール、 2−ヒドロキシ−2−メチルへブタンチオール、2−ヒ
ドロキシ−2−メチル−3−フエニルプロパンチオール から,2−(6−カルボキシヘキシル)−2−シクロペ
ンテノンと反応させることによって、次のものが得られ
る: 2−(6−カルボキシヘキシル)−3−へプチルチオー
シクロペンタノン R4 = 0. 3 (珪酸ケル/クロロホルム:メタ
ノール=95:5) 分析値 計算値:C:66.62%、H:10.01%、S:9
.36% 実測値:C:65.5%、H9.71%、S:9.8% IR−スペクトル:バンド:1700、1730,28
60及び2940crIL一l 巾の広いバンド:3000cr/L ’と3400cr
IL−1との間 NMR−スペクトル:シグナ/1/ : O− 8 6
p pm s3.0ppm及び9.7 5 ppm, 2−(6−カルボキシヘキシル)−3−(2ヒトロキシ
ヘプチルチオ)一シクロペンタノンRf= 0. 2
(珪酸ケル/クロロホルム:メタノール−95:5) 分析値 計算値:C:63.65%、H:9.56%、S:89
4% 実測値:C:6.27%、H:9.5%、S:83% IR−スペクトル:バンド: 1 700、1730,
2880及び2950crfL ’ 巾の広いバンド:3000cTL ’と3500crI
L ’との間 NMR−スペクトル:シグナ/1/ : 0. 9 p
pm, 3. 1ppm,3.75ppm及び6.8p
pm,2−(6−カルボキシヘキシル)−3−(2−ヒ
トロキシー2−メチルへプチルチオ)一シクロペンタノ
ン Rf=0.25(珪酸ゲル/クロロホルム:メタノール
=95:5) 分析値 計算値:C:64.48%、H:9.74%、S:86
1% 実測値:C:65.6%、H:10.7%、S:7.9
% IR−スペクトル:バンド:1705、1740、28
50、2920及び3400crrL−1巾の広いバン
ド:3000crIL ”と3300crfL−1との
間 NMR−スペクトル:シグナ,/L/ : 0. 9
p pms2、7 5 ppm, 3.0 ppm及び
6.4ppm,2−(6−カルボキシヘキシル)−3−
(2−ヒドロキシー2−,Iチルー3−フエニルプロピ
ルチオ)一シクロペンタノン 分析 計算値:C:64.13%、H:10.23%、S:8
.56% 実測値:C:63.O%、H:10.18%、S:83
% IR−スペクトル:バンド:1710、1740及び3
450cm’ NMR−スペクトル:シグナル: 1.2 1 ppm
,2.30ppm及び7. 2 1 ppm,例2 2−(6−カルポキシヘキシル)−2−シクロペンテノ
ン3.1fと2−ヒドロキシへブタン、チオール1.5
1との混合物を乾燥エタノール30TILlに溶解した
ものに乾燥トリエチルアミン5iを加え、8時間煮沸し
、この反応混合物を氷水15071llと濃塩酸10l
71lとの混合物中に加え、エーテル200771lで
抽出し、有機相を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗滌し、
Na2SO4で乾燥し、溶剤を溜去する。
残留物をクロマトグラフイーにより精製(珪酸ゲル/C
H30H: CHCI3=1 : 9)すると、2−(
6−カルボキシヘキシル)−3−(2一ヒドロキシヘプ
チルチオ)一シクロペンタノンが油状物として得られる
R4 = 0. 2 (珪酸ゲル/クロロホルム:メタ
ノール−95:5) 分析値: 計算値:C:63.65%、H:9.56%、S:8、
94% 実測値:C:62.7%、H:9.5% S:8.3% IR−スペクトル:バンド:1700、1730、28
80及び2950crrL” 巾の広いバンド:3000C11l ”と3500Cr
rL ’との間 NMR−スペクトル:シグナル: 0.9 ppm,3
.1ppm, 3・75ppm及び6・81)pm同様
にしてヘプタンチオールから、2−(6カルボエトキシ
ヘキシル)−2−シクロペンテノンと反応させることに
よって、次のものが得られる: 2−(6−カルボエトキシヘキシル)−3−へプチルチ
オーシクロペンタノン R4=0.7(珪酸ゲル/クロロホルム):分析 計算値:C:68.07%、H:10.33%、S:8
.65% 実測値:C:67.8%、H:10.4%、S:86% IR−スペクトル:バンド:1730、2870及び2
950crrL ’ NMR−スペクトル:シグナル:0.9 及ヒp
pm 3・oppm シグナル3.95ppm〜4、3ppm(カルテット(
Quartett ) ) 例3 2−(6−カルボエトキシヘキシル)−2−シクロペン
テノン3.2クを乾燥エタノール20mA’に溶解した
ものをナトリウムへブタンチオレートの溶液(これはナ
トリウム0. 2 4 ?を乾燥エタノール3r))v
tl中に溶解し、ヘプチルチオール1.3Pを添加する
ことによって製造することができる)に加え、窒素下に
24時間40℃で攪拌し、反応混合物を氷水150ml
と濃塩酸10ml!とで稀釈し、ついでCH2C1。
で抽出し、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗滌し、Na2
SO4で乾燥し、ついで溶剤を溜去する。
残留物をクロマトグラフィーにより精製スると2−(6
−カルボエトキシヘキシル)一3−へプチルチオーシク
ロペンタノンが得られる。
R4 =0.7 (珪酸ゲル/クロロホルム)分析値: 計算値:C:6807%、H:10.33%、S:8.
65% 実測値:C:67.8%、H:10.4%、S:8.6
% IR−スペクトル:バンド:1730,2870及び2
950Cr/L ” NMR−スペクトル:シグナル:0.9ppm及び3・
Oppm・ シグナル3.95ppm〜4.3ppm(カルテット(
Quartatt ) ) 例4 2−(6−カルポエトキシヘキシル)−2−シクロペン
テノン6グ、プロパンチオール10ml及びピペリジン
7.2mlよりなる混合物を5日間室温に放置し、エー
テル150771lで稀釈し、エーテル相を先づ氷水6
0mlと濃塩酸6rnlとよりなる混合物で洗滌し、つ
いで飽和塩化ナトリウム水溶液で洗滌し、ついでNa2
so4 で乾燥した後溶剤を溜去する。
残留物をクロマトグラフィーにより精製(珪酸ゲル/ク
ロロホルム)すると2−(6−カルボエトキシヘキシル
)−3−プロビルチオーシクロペンタノンが油状物とし
て得られる。
Rf=0.7(珪酸ゲル/クロロホルム)分析値: 計算値:C:64.93%、H:9.61%、S:10
.2% 実測値:C:65.6%、H:9.7%、S:9.8% IR−スペクトル:バンド:1730、2870及び2
950crIL−1 NMR−スペクトル:シグナル: 1. O ppm,
3. 0ppm及び4.0 − 4. 2 2 pp
m (カルテット( Quartatt ) ) 例5 2−(6−シアンヘキシル)−3−ヘフチルチオーシク
ロペンタノン(2−オキンシクロペンタンカルボン酸一
エチルエステルのカリウム塩と6シアンへキシルブロミ
ドとから得られた1(6−シアンヘキシル)−2−オキ
ソーシクロペンタンカルボン酸エチルエステルヲフロム
と処理し、ついで硫酸と処理し、得られた2−(6−シ
アンヘキシル)−2−シクロペンテノンにヘプチルチオ
ールを付加せしめて得られる)3.:l’を水30ml
と濃硫酸20mlとよりなる混合物中で3時間煮沸し、
冷後これを氷水100ml中に注ぎ、夫夫40mlのC
H2Cl2で2回抽出し、有機相を水洗し、Na2SO
4で乾燥し、ついで溶剤を溜去する。
残留物をクロマトグラフイーによって精製(珪酸ゲル/
クロロホルム)すると、2−(6カルボキシヘキシル)
−3−へプチルチオーシクロペンタノンが得られる。
Rf= 0. 3 (珪酸ゲル/クロロホルム:メタノ
ール=95:5) 分析値: 計算値:C:66.62%、H:10.01%、S:9
.36% 実測値:C:65.5%、H:9.71%、S:9.8
% IR−スペクトル:バンド:1700、173o、28
60及び2940crfL ” 巾の広いパンド:3000CTl ’と3400cTL
’との間 NMR−スペクトル:シグナ/l/ : 0.8 6
ppm 13.0ppm及び9.75ppm 例6 ?−(6−カルボキシアミドヘキシル)−3へプチルチ
オーシクロペンタノン(2−オキンシク口ペンタンーカ
ルボン酸エチルエステルのカリウム塩と6−カルボキシ
アミドへキシルブロミドーこれは7−ブロムヘブタン酸
とチオニルクロリドとから得られた7−ブロムヘプタン
酸クロリドを水性アンモニアと反応せしめて得られる一
とから得られた1−(6−カルポキシアミドヘキシル)
−2−オキソーシクロペンタンカルボン酸エチルエステ
ルをブロムト処理し、ついでH2SO4と処理し、得ら
れた2−(6−カルボキシアミドヘキシル)−2−シク
ロペンテノンにヘプチルチオールを付加せしめて得られ
る)3.4fを2n一苛性ソーダ水溶液30mlとエタ
ノール1oml!とまりなる混合物と1時間煮沸し、冷
後2n一塩酸水溶液50ml中に注ぎ、夫々30mlの
CH2C12で2回抽出し、有機相を水洗し、Na2S
O4で乾燥し、ついで溶剤を溜去する。
残留物をクロマトグラフイーによる精製(珪酸ゲノレ/
クロロホルム)スると、2−(6−カルボキシヘキシル
)−3−ヘプチルチオーシクロペンタノンが得られる。
R4 = 0. 3 (珪酸ゲル/クロロホルム:メタ
ノール−95 : 5 ) 分析値: 計算値:C:66.62%、H:10.01%、S:9
.36% 実測値:C:65.5%、H:9.71%、S:9.8
% IR−スペクトル:バンド:1700,1730,28
60及び2940crIL−1 巾の広いバンド:3000cIrL ’と3400CI
rL ’との間 NMR−スペクトル:シグナ/L/ : 0. 8 6
ppm,3.0ppm及び9. 7 5 ppm0例
7 1α−p−}ルオールスルホニルオキシー2(6−カル
ボキシヘキシル)−3−へフチルチオシクロペンタン(
2−(6−力ルボキシヘキシル)−3−へフチルチオシ
クロペンタノール−(1α)とp−トルオールスルホン
酸クロリドとから得られる〕5.0グな2n一苛性ソー
ダ水溶液60TLl中で2時間煮沸し、冷後これを2n
一塩酸水溶液10OrIll中に注ぎ、夫々50mlの
CH2C1で2回抽出し、有機相を水洗し、Na2SO
4で乾燥し、ついで溶剤を溜去する。
残留物をクロマトグラフィーにより精製(珪酸ゲル/ク
ロロホルム)するト、2−(6−力ルボキシヘキシル)
−3−へプチルチオーシクロペンタノール−(1β)が
得られる。
Rf=0.3(珪酸ケル/クロロホルム:メタノール−
95:5) 分析値: 計算値:C:66.62%、fl:10.01%、S:
9.36% 実測値:C:65.5%、H:9.71%、S:9.8
% IR−スペクトル:バンド:1700、1730、28
60及び2940Crn ’ 巾の広いバンド:3000crfL ’と3400cI
rl ”との間 NMR−スペクトル:シグナル:0.86ppm、3.
0ppm及び9. 7 5 ppm0例8 2−(6−カルボキシヘキシル)−3−へプチルチオー
シクロペンタノン3.41をメタノール30mlに溶解
したものにNa BH42. O ?を加え、2時間2
0℃で攪拌し、冷後飽和塩化ナ} IJウム水溶液10
0ml中に注ぎこみ、ついで夫々30ml!のエーテル
で3回抽出し、有機相を水洗し、NaSO4で乾燥した
後溶剤を溜去する。
残留物をクロマトグラフイーにより精製(珪酸ゲル/ク
ロロホルム)すると、2−(6−カルボキシヘキシル)
−3−へプチルチオシク口ペンタノールカ得られる。
Rf= 0. 3 (珪酸ゲル/クロロホルム:メタノ
ール=95:5) 分析値 計算値:C:66.62%、H:10.01%、S:9
.36% 実測値:C:65.5%、H:9.71%、S:9.8
% IR−スペクトル:パンド:17001 1730、2
860及び2940cr/L ’ 巾の広いバンド:3000CIrL ’と3400c1
rL ”との間 NMR−スペクトル:シグナル二〇。
86ppm,3.0ppm及び9. 7 5 ppm0
?様にして2−(6−カルボキシヘキシル)3−(2−
ヒドロキシー2−メチルへプチルチオ)シクロペンタノ
ンから、NaBH4と反応させることによって 2−(6−カルポキシヘキシル)−3−(2−ヒドロキ
シー2−メチルへプチルチオ)一シクロペンタノール 分析値 計算値:C:64.13%、H:10.23%、S:8
.56% 実測値:C:63.00%、H:10.18%、S:8
.3% IR−スペクトル:バンド:1710及び3.400c
1rL1 NMR−スペクトル:シグナル二〇.9 0 ppm1
1.2 1 ppm)2.3 1 ppm, 3.8
8 ppm及び5.84ppm が得られる。
例9 2−(6−カルボキシヘキシル)−3−(2−オキソヘ
プチルチオ)一シクロペンタノール〔これは2−(6−
カルボキシヘキシル)−2−シクロペンテノンを2・2
−エチレンジオキシへブタンチオールと反応せしめ、得
られた2−(6−カルボキシヘキシル)−3−(2・2
−エチレンジオキシヘプチルチオ)一シクロペンタノン
をNaBH4で還元し、ついでケタールを酸性鹸化する
ことによって得られる)3.6f、ヒドラジン0.8P
,カリウムー第三一ブチレー}IPを及びジメチルスル
ホキシド30mA’よりなる混合物を1時間室温で攪拌
し、これを2n一塩酸水溶液80ml中に注ぎ、NaC
1を飽和せしめ、ついで夫々30mlのCH2C1で3
回抽出し、有機相を水洗し、Na2SO4で乾燥し、つ
いで溶剤を溜去する。
残留物をクロマトグラフイーにより精製(珪酸ゲル/ク
ロロホルム)すると、2−(6−カルボキシヘキシル)
−3−ヘプチルチオーシクロペンタノールが得られる。
Rf= 0. 3 (珪酸ケル/クロロホルム:メタノ
ール=95:5) 分析値 計算値:C:66.62%、H:10.01%、S:9
.36% 実測値:C:65.5%、H:9.71%、?:9.8
% IR−スペクトル:バンド: 1 700, 1 7
30,2860及び2940cm’ 巾の広いバンド:3000cfrL ”と3400cI
rL ”との間 NMR−スペクトル:シグナ/L/ : 0. 8 6
ppm,3.0ppm及び9. 7 5 ppm0例
10 7−(2−チオー5−オキソーシクロペンチル)一へブ
タン酸エチルエステル〔こttJ!2−(Jルボキシヘ
キシル)−2−シクロペンテノンをHCI の存在下
にエタノールでエステル化し、ピペリジンの存在下にH
2Sを付加せしめることによって製造できる。
)2.7P1 1−ヘプテン0.91及び過酸化ジベン
ゾイル0.02′i?よりなる混合物を24時間密閉管
の中でニトロベンゾール中で130℃に加熱し、反応混
合物を冷後エーテルで抽出し、MgSO4で乾燥し、つ
いで溶剤を溜去する。
残留物をクロマトグラフイーにより精製すると、2−(
6−カルポエトキシヘキシル)−3−へプチルチオーシ
クペンタノンが得られる。
Rf= 0. 7 (珪酸ゲル/クロロホルム)分析値
: 計算値:C:68.07%、H:10.33%、S:8
65% 実測値:C:67.8%、H:10.4%、S:8.6
% IR−スペクトル:バンド:1730、2870及び2
950CrIl ’ NMR−スペクトル:シグナ/1/ : 0. 9 p
pm, 3.0ppm,及び3.9 5 ppmと4.
3ppmとの間〔カルテット( Quartett )
)。
例11 2−(6−Jルボエトキシヘキシル)−3−オキソシク
ロペンチルリチウムチオレート〔これは2−(6−カル
ボエトキシヘキシル)−3−オキソーシクロペンタンチ
オール2、71を乾燥テトラヒドロンラン207rll
中に溶解したものを乾燥テトラヒドロフラン20ml中
にブチルリチウム0.651を含む溶液に滴下すること
によって製造できる。
〕と1・2−エポキシへブタン1.11との混合物を乾
燥テトラヒドロフラン50ml中で72時間窒素下に煮
沸し、冷後これを0.1n一塩酸水溶液中に注ぎ、夫h
4QmlのCH2Cl2で2回抽出し、有機相を水洗し
、Na 2 SO 4で乾燥し、ついで溶剤を溜去する
残留物をクロマトグラフイーにより精製(珪酸ゲル/ク
ロロホルム)すると2−(6−カルボキシヘキシル)−
3−(2−ヒドロキシへプチルチオ)〜シクロペンタノ
ンが得られる。
Rf=0.2 (珪酸ゲル/クロロホルム:メタノール
−95:5) 分析値: 計算値:C:63.65%、H:9.56%、S:8.
94% 実測値:C:62.7%、H:9.5%、S:8.3% IR−スペクトル:バンド:1700、1730128
80及び2950cIrL ’ 巾の広いバンド:3000m−1と3500crIl
’との間 NMR−スペクトル:シグナル: 0. 9 ppm1
3. 1ppm13.75ppm及び6.8ppm例1
2 2−(6−カルポエトキシヘキシル)−3−オキソーシ
クロペンチルリチウムチオレート〔これハ2−(6−カ
ルボエトキシヘキシル〕−3−オキソーシクロペンメン
チオール2.71を乾燥テトラヒドロフラン20ml中
に溶解したものを乾燥テトラヒドロフラン20ml中に
プチルリチウム0.61を含む溶液に滴下することによ
って製造できる。
とヘプチルヨージド2.31と乾燥テトラヒドロンラン
501nlとの混合物を8時間25℃で窒素下に攪拌し
、冷後氷水100mA!中に注ぎ、夫々40mlのCH
2Cl2で2回抽出し、有機相を水洗し、Na2SO4
で乾燥し、ついで溶剤を溜去する。
残留物をクロマトグラフイーにより精製(珪酸ゲノレ/
クロロホルム)すると、2−(6−カルボキシヘキシル
)−3−へプチルチオーシクロペンタノンが得られる。
Rf= 0. 7 (珪酸ゲル/クロロホルム)分析値
: 計算値:C:64.93%、H:9.61%、S:10
.2% 実測値:C:65.6%、H:9.7%、S:9.8% IR−スペクトル:バンド:1730、2870及び2
950cm.−1 NMR−スペクトル:シグナ)Ly : 1. O p
pm、3.0ppm、及び4.0〜4.2 2 pp
m (カルテット( Quartett ) ) 例13 2−(6−カルボエトキシヘキシル)−3−オキソーシ
クロペンチルリチウムチオレート〔これは2−(6−カ
ルボエトキシヘキシル)−3−オキソーシクロペンタン
チオール2.71を乾燥テトラヒドロフラン2077i
l中に溶解したものを乾燥テトラヒドロフラン2oru
l中にプチルリチウム0.659を含む溶液に滴下する
ことによって製造でキル。
〕と1−p−}ルオールスルホニルオキシヘブタン2.
71と乾燥テトラヒドラフラン50mlとよりなる混合
物をO℃で6時間窒素下に攪拌し、冷後氷水100mA
’中に注ぎ、夫々40rulのエーテルで2回抽出し、
有機相を水洗し、Na2SO4で乾燥し、ついで溶剤を
溜去する。
残留物をクロマトグラフイーにより精製(珪酸ゲル/ク
ロロホルム)すると、2−(6−カルボキシヘキシル)
3−ヘプチルーチオーシクロペンタノンが得ラれる。
R4 = 0. 3 (珪酸ケル/クロロホルム:メタ
ノール=95:5) 分析値: 計算値:C:6g.62%、H:10.01%、S:9
.36% 実測値:C:65.5%、H:9.71%、S:9.8
% IR−スペクトル:バンド:1700,1730、28
60及び2940crIL ’ 巾の広いバンド:3000crIL−1と3400cr
rL−1との間 NMR−スペクトル:シグナル: 0.8 6 ppm
,3.0ppm及び9.75ppm 例14 2−(6−カルポエトキシヘキシル)−3−へプチルチ
オーシクロペンタノンオキシム〔これは2−(6−カル
ポエトキシヘキシル)−3−ヘプチルチオーシクロペン
タノンをヒドロキシルアミンと反応せしめることによっ
て得られる。
〕3.9iを3時間2n一苛性カリ水溶液50ml!と
エタノール50rfLlとの混合物中で煮沸し、冷後2
n一硫酸70ml中に注ぎ、NaC1で飽和せしめ、C
H2Cl2で3回抽出し、有機相を水洗し、Na2SO
4 で乾燥し、ついで溶剤を溜去する。
残?物をクロマトグラフイーにより精製(珪酸ゲノレ/
クロロホルム)スルと、2−(6−カルボキシヘキシル
)−3−へプチルチオーシクロペンタノンが得られる。
Rf= 0. 3 (珪酸ケル/クロロホルム:メタノ
ール−95:5) 分析値: 計算値:C:66.62%、H:10.01%、S:9
.36% 実測値:C:65.5%、H:9.71%、S:9.8
% IR−スペクトル:バンド:1700、1730、28
60及び2940榊−1 巾の広いバンド:3000cfrL−1と3400Cr
rL ’との間 NMR−スペクトル:シグナル:0.86ppm、3.
0ppm,及び9.75ppm 例15 2−(6−ヒドラジノ力ルポニルヘキシル)−3−へプ
チルチオーシクロペンタノンヒドラゾン〔これは2−(
6−カルボエトキシヘキシル〕3−へプチルチオーシク
口ペンタノンをヒドラジンと反応せしめることによって
得られる。
〕3.81を2n一苛性カリ水溶液5’OmA!とエタ
ノール50rrLlとの混合物中で3時間煮沸し、冷後
2n−硫酸70ml中に注ぎ、NaC1で飽和せしめ、
CH2C1で3回抽出し、有機相を水洗し、Na2SO
4 で乾燥し、ついで溶剤を溜去する。
残留物をクロマトグラフイーにより精製(珪酸ゲノレ/
クロロホルム)すると、2−(6−カルボキシーヘキシ
ル)−3−へプチルチオーシクロペンタノンが得られる
Rf= 0. 3 (珪酸ケル/クロロホルムごメタノ
ール=95:5) 分析値: 計算値:C:66.62%、H:10.01%、S:9
.36% 実測値:C:65.5%、H:9.71%、S:9.8
% IR−スペクトル:バンド:17001 1730,2
860及び2940備−1 巾の広いバンド:3000crIl ”と3400cI
IL ’との間 NMR−スペクトル:シグナ/L/ : 0.8 6
ppm、?.0ppm,及び9.75ppm 例16 1・1−エチレンジオキシー2−(6−m三フトキシカ
ルボニルヘキシル)−3−(2−ヒトロキシ−2−メチ
ルーヘプチルチオ)一シクロペンタン〔これは2−(6
−カルボキシヘキシル)−2−シクロペンテノンに2−
ヒドロキシへブタンチオールを附加せしめ、ついでエチ
レングリコールでケタール化し、CrO3を用いてエー
テル中で酸化し、インブチレンに付加せしめ、得られた
1・1−エチレンジオキシー2−(6−第三フトキシ力
ルポニルヘキシル)−3−(2−オキソヘプチルチオ)
一シクロペンタンをメチルマクネシウムープロミドと反
応せしめることによって製造できる。
,14.7Pを2時間室温で2n一塩酸水溶液60ml
中で攪拌し、冷後3回CH2C1で抽出し、有機相を水
洗し、Na2SO4で乾燥し、ついで溶剤を溜去する。
残留物をクロマトグラフィーにより精製(珪酸ゲル/ク
ロロホルム)すると、2(6−カルボキシヘキシル)−
3−(2−ヒドロキシー2−メチルーヘプチル)一シク
ロペンタノンが得られる。
Rf=0.25(珪酸ゲル/クロロホルム:メタノール
−95:5) 分析値: 計算値:C:64.48%、H:9.74%、S:8.
61% 実測値:C:65.6%、H:10.7%、S:7.9
% IR−スペクトル:バンド:1705、1740、28
50、2920及び3400cIrL ”巾の広いバン
ド:3000CrfL ’と3300CrIl’との間 NMR−,<ベクトル:シグナル:0.9ppm、2.
7 5 ppm, 3.0 ppm及び6.4.ppm
例17 1−テ} ラヒドロピラニルー(2)一オキシー2(6
−カルポエトキシヘキシル)−3−へプチルチオーシク
ロペンタン(2−(6−カルボエトキシヘキシル)−3
−へプチルチオーシクロペンメノンをNaBH4で還元
し、得られた2−(6−カルボエトキシヘキシル)−3
−へプチルチオーシクロペンタノールをジヒドロピラン
と反応せしめることによって製造できる。
)4.1’を6時間50%酢酸30ml中で25℃で攪
拌し、CH2C12で2回抽出し、有機相を水洗し、N
a2S04で乾燥し、ついで溶剤を溜去する。
残留物をクロマトグラフィーにより精製(珪酸ゲル/ク
ロロホルム)するト、2−(6−カルポキシヘキシル)
−3−ヘプチルチオーシクロペンタノールが得られる。
Rf= 0. 3 (珪酸ゲル/クロロホルム:メタノ
ール=95:5) 分析値 計算値:C:66.62%、H:10.01%、S:9
.36% 実測値:C:65.5%、H:9.71%、S:98% IR−スペクトル:バンド:1700、1730,28
60及び2940Cr/L ’ 巾の広いバンド:3000cr/L ’と3400cI
rt−1との間 NMR−スペクトル:シグナル二0.86ppm13・
Oppm及び9.7 5 ppm0 例18 2−(6−第三ブトキシカルボニルヘキシル)−3−ヘ
プチルチオーシクロペンタノン〔これは2−(6−カル
ボキシーヘキシル)一3−へフチルチオーシク口ペンタ
ノンの乾燥エーテル溶液中にBF3の存在下にインブチ
レンを導入することによって得られる)4.0?を5時
間乾燥p−キシロール中で煮沸し、ついで溶剤を溜去す
る。
残留物をクロマトグラフィーにより精製(珪酸ゲル/ク
ロロホルム)スルと、2−(6−カルボキシヘキシル)
−3−ヘブチルチオーシクロペンタノンが得られる。
Rf ””0. 3 0!酸ケル/クロロホルム:メタ
ノール−95:5) 分析値: 計算値:C:66.62%、H:10.01%、S:9
.36% 実測値:C:65.5%、H:9.71%、S:9.8
% IR−スペクトル:バンド:1700、1730、28
60及び294.0cm ’ 巾の広いバンド: 3 0 0 0art ” 〜3
4 0 0cm ’NMR−スペクトル:シグナ/l
/: 0.8 6 ppm,3・oppm及び9.75
ppm 例19 2−(6−カルボエトキシヘキシル)−3(2テトラヒ
ドロピラニルオキシへプチルチオ)シクロペンタノン〔
これは2−(6−カルポエトキシヘキシル)−2−シク
ロペンテノンと2−テトラヒドロピラニルオキシヘプチ
ルーチオール(.Jtn2−ヒドロキシへプチルプロミ
ドとジヒドロピランとを処理し、ついでNaHSと反応
せしめることによって製造できる)とから得られる〕4
.7Pを2時間窒素下に1n一塩酸水溶液40mlと煮
沸し、ついでCH2C12で2回抽出し、有機相を水洗
し、Na2SO4で乾燥し、ついで溶剤を溜去する。
残留物をクロマトグラフィーにより精製(珪酸ケル/ク
ロロホルム)すると、2−(6−カルボキシヘキシル)
−3−(2−ヒドロキシヘプチルチオ)一シクロペンタ
ノンが得ラれる。
Rf=0.2(珪酸ゲル/クロロホルム:メタノール−
95:5) 分析値: 計算値:C:63.65%、H:9.56%、S:8.
94% 実測値:C:62.7%、H:9.5%、S:8.3% IR−スペクトル:バンド:1700、1730,28
80及び2950crrL ’ 巾の広いバンド:3000crrL−1と3500cr
rL ’との間 NMR−スペクトル:シグナル: 0. 9 ppm,
3. 1ppm・3・75ppm及び6.8ppm例
20 2−(6−カルボキシヘキシル)−3−へプチルチオー
シクロペンタノン3.4rを乾燥エタノール25ml中
に溶解した溶液に室温でジアゾエタンの0. 2 n一
エーテル溶液70mlを加え、この反応混合物を濃塩酸
5TLlを含む氷水100ml中に注ぎ、攪拌し、有機
相を分離し、水性相を夫々30mAのクロロホルムで3
回抽出し、合併した有機相を水洗し、Na2SO4で乾
燥し、溶剤を溜去する。
残留物をクロマトグラフィーにより精製(珪酸ゲル/ク
ロロホルム)すると、2−(6一カルボエトキシヘキシ
ル)−3−へプチルチオーシクロペンタノンが得られる
Rf= 0. 7 (珪酸ゲル/クロロホルム)分析値
: 計算値:C:6807%、H:10.33%、S:8.
65% 実測値:C:67.8%、H:10.4%、S:8.6
% IR−スペクトル:バンド:1730、2870及び2
950CrrL ” NMR−スペクトル:シグナル: 0. 9 ppm,
3.0ppm及び3.95ppmと4.3ppmとの
間〔力/L/7ット( Quartett ) ,1例
21 2−(6−Jルボエトキシヘキシル)−3−(2−アセ
トキシへプチルチオ)一シクロペンタノン4,31を、
室温で2時間、ジオキサンー水一混合物(1:1)に溶
解した苛性カリの1%溶液3077Il中で攪拌し、冷
却しなから2n一塩酸水溶液59m7中に注ぎ、夫々3
0rfLlのCH2C12で3回抽出し、有機相を水洗
し、Na2 SO4で乾燥し、ついで溶剤を溜去する。
残留物をクロマトグラフイーにより精製(珪酸ゲル/ク
ロロホルム)すると、2−(6−カルボキシヘキシル)
−3−(2一ヒドロキシへプチルチオ)一シクロペン
タノンが得られる。
R4 = O−2 (}I酸ゲル/クロロホルム:メタ
ノール=95:5) 分析値: 計算値:C:63.65%、H:9.56%、S:8.
94% 実測値:C:62.7%、H:9.5%、S:8.3% IR−スペクトル:バンド:1700,1730、28
80及び2950crrL ’ 巾の広いバンド:3000crrL−1と3500cr
rL−1との間 NMR−スペクトル:シグナル: 0.9ppm、3・
1ppm ,3.75ppm及び6. 8. p l)
m例22 乾燥エタノール20ml中にナトリウム0.24Pを溶
解し、これに乾燥エタノール20rrtl中に2−(6
−カルボキシヘキシル)−3−へプチルチオーシクロペ
ンタノン3,4tを含む溶液を滴下し、乾燥エーテル6
0mlで稀釈し、沈澱した2−(6ーカルボキシヘキシ
ル)−3−へプチルチオーシクロペンタノンのナトリウ
ム塩をp取する。
IR−スペクトル:バンド:1380、1590、17
30、2860及び2940cIrL”無定形物質、融
点を測定することができない。
例23 2−(6−カルボキシヘキシル)−3−ヘプチルチオー
シクロペンタノンのナトリウム塩3.1’ヲ水30rr
Llとエタノール30mlとの混合物中に溶解した溶液
に1n一塩酸水溶液10mlを加え、この反応混合物を
NaC1で飽和せしめ、ついで夫々2 0 mlのベン
ゾールで3回抽出し、有機相を水洗し、Na2SO4で
乾燥し、ついで溶剤を溜去する。
残留物をクロマトグラフイーにより精製(珪酸ゲル/ク
ロロホルム)スると、2−(6−カルボキシヘキシル)
−3−へプチルチオーシクロペンタノンが得られる。
Rf=0.3(珪酸ゲル/クロロホルム:メタノール=
95:5) 分析値: 計算値:C:66.62%、H:10.01%、S 二
9.36% 実測値二C:65.5%、H:9.71%、S:9.8
% IR−スペクトル:バンド:1700,1730、28
60及び2940cIrl ’ 巾の広いバンド:3000cIIl ”と3400α−
1との間 NMR−スペクトル:シグナ/1/ : 0.8 6
ppm ,3.0ppm及び9.75ppm 例24 (a)例1に準じて2−(6−カルボキシヘキシル)一
2−シクロペンテノンを2−ヒドロキシー2、p一トリ
ルーエタンチオール(これはAに記載の方法に準じて4
−メチルーベンズアルデヒドから得られる)と反応せし
めることによって2−(6−カルボキシヘキシル)−3
−(2一ヒドロキシ−2−p−1’)エチルチオ)一シ
クロペンタノンが油状物として得られる:IR−スペク
トル:バンド: 1 5 0 0、1620,1700
及び1735cIrL ’ 巾の広いバンド:3500crrL’ NMR−スペクトル:シグナ/L/ : 2. 3 p
p”〔シングレット( Singulett) )、2
.88ppm、4.79(}リプレット( Tripl
ett)、及び7.2〜7.35pprn(マルチプレ
ット(Multiplett ) ) ; 又上記に於で2−ヒドロキシ−2−メチルー2−p−}
リルーエタンチオール(これはAに記載の方法に準じて
4−メチルアセトフェノンから得られる)を反応せしめ
ると、2−(6カルボキシヘキシル)−3−(2−ヒド
ロキシー2−メチル−2−p−トリルエチルチオ)一シ
クロペンタノンが油状物として得られる:IR−スペク
トル:バンド:1500,1620、1700及び17
40cIrL ’ 巾の広いバンド:3400crn ’ NMR−スペクトル:シグナ# : 1.5 5 pp
m〔シングレット( S ingulett ) 〕、
2.3ppm(シングレット( S ingulett
) )及び7.0〜7.3ppm(マルチプレット ( Multiplett ) )。
(b) 例1に準じて2−(6−カルボキシヘキシル
)4−ヒドロキシー2−シクロペンテノンを2ヒドロキ
シ−2−メチルへブタンチオールと反応せしめることに
よって2−(6−カルボキシヘキシル)−3−(2−ヒ
ドロキシ−2−メチルーヘプチルチオ)−4−ヒドロキ
シーシクロペンタノンが油状物として得られる: IR−スペクトル:バンド:1710及び1740Cf
rL ’ 巾の広いバンド:3450clrL ” NMR−スペクトル:シグナ/1/ : 0.8 5
ppm、1.2ppm ,2.3ppm ( トリプ
レット( Triplett ) )、4.2ppm
及び5.8ppm 〔マルチプレット( Multip
lett ) :)又この場合立体異性体が油状物とし
て得られる: IR−スペクトル:バンド:1710及び1740C1
rL ’ 巾の広いバンド:3500cIrL−1 NMR−スペクトル:シグナ/L/ : 0.8 6
ppm,1.2ppm ,2.3 1 ppm (
トリプレット( Triplett )、4.2pp
m及び5.75ppm 〔マノレチフ゜レット( Mu
ltiplett ) ) 二又この例において2−ヒ
ドロキシ−3−メチルへブタンチオールを反応せしめる
と、2一(6−カルポキシヘキシル) −3−(2−ヒ
ドロキシー3−メチルへプチルチオ)−4−ヒドロキシ
ーシクロペンタノンが油状物として得られる: IR−スペクトル:バンド:1700及び1720cr
IL ’ 巾の広いバンド:3350crn ’ NMR−スペクトル:シグナ/L/ : 0. 9 4
ppm,3.68ppm 1 4.27ppm及び5
.88pprrl ( マ/l/チプレット( Mul
tiplett ) ) :又この例において2−ヒド
ロキシ−4−エチルへブタンチオールを反応せしめると
、2一(6−カルボキシヘキシル)−3−(2−ヒドロ
キシ−4−エチルへプチルチオ)−4−ヒドロキシーシ
クロペンタノンが油状物として得られる: IR−スペクトル:バンド:1720及び1740cI
ft ’ 巾の広いバンドニ3450crfL−1 NMR−スペクトル:シグナ/Ly : 3.9 pp
rn、429ppm及び5.86ppm : 又この例において2−ヒドロキシ−2・3ジメチルへブ
タンチオールを反応せしめると、2−(6−カルボキシ
ヘキシル)−3−(2ヒドロキシ−2・3−ジメチルへ
プチルチオ)4−ヒドロキシーシクロペンタノンが油状
物として得られる: IR−スペクトル:バンド:1710及び1740cI
rL ’ 巾の広いバンド:3400crrl.−1NMR−スペ
クトル:シグナ/1/ : 0.8 8 pprn、0
.97ppm 1 1.2ppm ,4.3ppm及び
6.0ppm ( マルチプレット( Multipl
ett)) ;又この例に於で2−ヒドロキシー2−メ
チル2−p−}’Jルエタンチオールを反応せしめると
、2−(6−カルボキシヘキシル)−3(2〜ヒドロキ
シー2−メチル−2−p−ト’)ルエチルチオ)−4−
ヒドロキシーシクロペンタノンが油状物として得られる
: IR−スペクトル:バンド:151011707及び1
740cm’ 巾の広いバンド:3400cm’ NMR−スペクトル:シグナ/l/ : 1.6 pp
m〔シングレット( S ingulett) )、2
.3ppm〔シングレット( Singulett)
)、4. 2 p pm、及び7.1〜7.5pprn
(マルチプレット( Multiplett ) )
: 又この場合この化合物の立体異性体(油状物)が得られ
る: IR−スペクトル:バンド:1506、1705及び1
740c1rL ” 巾の広いバンド:3420CrrL ’ NMR−スペクトル:シグナル: 1.6ppm〔シン
グレット( S ingulett ) )、2,32
ppm Cシングレット( Singulett )
,:l、4.25ppm及び7.1〜7.5ppm(
マルチプレット(Multiplett ) ) ;又
この例に於で2−ヒドロキシ−2−p−}リルエタンチ
オールを反応せしめると、2(6−カルボキシヘキシル
)−3−(2−ヒドロキシ−2−p−1−リルエチルチ
オ)−4−ヒドロキシ−シク口ペンタノンが油状物とし
て得られる: IR−スペクトル:バンド:1710,1740及び3
400crIL ’ NMR 一,z.ベクトル:シグナル: 2.3 pp
m,4.2 1 ppm及び7.15〜7.4ppm
;又この例において2−ヒドロキシー2−メチル−3
−フエニループロパンチオールな反応セしめると、2−
(6−カルボキシヘキシル)3−(2−ヒドロキシー2
−メチル−3−フエニループロピルチオ)−4−ヒドロ
キシーシクロペンクノンが油状物として得られる: IR−スペクトル:バンド:150011715及び1
745CrIl’ 巾の広いバンド:3450cIfL ’ NMR−スペクトル:シグナル: 1.2ppm、2.
3 5 ppm ( }リプレット( Triple
tt))、5ppm(巾の広いマルチプレット (Multiplett ) )及び7.3ppm
;又この場合この化合物の立体異性体が油状物として
得られる: IR−スペクトル:バンド: 1 60011745及
び1750cfrL’ 巾の広いバンド:3400cr/L ’ NMR−スペクトル:シグナ/L/:1.2ppITI
、2.2 5 ppm ( }リプレット( Tri
plett))、4、25 ppm ,5.2ppm
(巾の広いマルチブレット( Multiplett
) )及び7.3pprn;又この例において2−ヒド
ロキシー2−メチル−4−フエニルーブタンチオールを
反応せしめると、2−(6−カルボキシヘキシル)−3
(2−ヒドロキシー2−メチル−4−フエニループチル
チオ)−4−ヒドロキシーシクロペンタノンが油状物と
して得られる: IR−スペクトル:バンド:1710及び1730Cr
rt−1 巾の広いバンド:3400cm.’ NMR−スペクトル:シグナル: 1. 3 5 pp
m,5.3ppm及び7.2 5 pprn :(c)
2−(6−カルボキシヘキシル)−3−(2−ヒド
ロキシー2−メチル−2−p−ト’)ルエチルチオ)−
4−ヒドロキシシクロペンタノン21をメタノール50
ml中に溶解し、水2滴を加え、水冷且つ攪拌しながら
2時間以内にNaBH41.5Pを加え、ついで氷水5
0rnlを加え、HCI で酸性にし、夫々50ml
のジエチルエーテルで3回抽出し、合併した有機相を夫
々20mlの飽和NaC1一水溶液で3回洗滌し、Na
2 SO4で乾燥し、沢過し、ついで溶剤を溜去する。
残留物をクロマトグラフイーにより精製(珪酸ケル/ク
ロロホルム:メタノール−9:1)すると2−(6−カ
ルボキシヘキシル)−3−(2−ヒドロキシ−2−メチ
ル−2 − pトリルエチルチオ)−1・4−シクロペ
ンクンジオールが油秋物として得られる: IR−スペクトル:バンド:1505及び1705cI
fL ’ 巾の広いバンド:3350crrL ’ NMR−スペクトル:シグナ/1/ : 1.2 3
ppm、2.3ppm ,4.21 ppm (カル
テット( Quartett ) )、4.6ppm(
巾の広いマルチプレット(Multiplett )
)、及び7.0〜7.3pprn 同様にして2−(6−カルボキシヘキシル)3−(2−
ヒドロキシー2−メチルへプチルチオ)−4−ヒドロキ
シーシクロペンタノンをNaBH4により還元すると、
2−(6〜カルボキシヘキシル)−3−(2−ヒドロキ
シ−2メチルへプチルチオ)−1・4−シクロペンクン
ジオールが油状物として得られる。
IR−スペクトル:バンド: 1 70 5、2680
及び3340cIrL−1 NMR−スペクトル:シグナル: 0.8 9 ppm
、1.2 2 ppm , 2.3 pprn , 4
.1 8 pprn及び5.0 3 ppm, 又、立体異性体が油状物として得られる:?R−スペク
トル:バンド: 1 70 5、2680及び3340
c1rL−1 NMR− スペクトル:シグナ/tz: 0.9 pp
m ,]..2 8 pprn , 2.3 ppm
, 4.0 ppm ,4.1pprn及び4、8
pprn: 同様にして2−(6−カルボキシヘキシル)−3−(2
−ヒドロキシー2−メチル−4−フエ.==−ルブチル
チオ)−4−ヒドロキシーシクロペンタノンをNaBH
4により還元すると、2(6−カルボキシヘキシル)−
3−(2−ヒドロキシー2−メチル−4−フエニルブチ
ルチオ)一1・4−シクロペンタンジオールが油状物と
して得られる: IR−スペクトル:バンド:1700及び3400cr
IL ’ NMR−スペクトル:シグナ/L/ : 1−3 3
ppm、4.4ppm及び7.25ppm, 又この化合物の立体異性体が油状物として得られる: IR−スペクトノレ:バンドニ1700及び3400c
rrL−1 NMR,Xベクトル:シグナ/L/ : 1.3 3
ppm15.6 2 ppm ( 巾の広いマルチプレ
ット(Multiplett ) :l及び7−12
〜7.30ppm 例25 例1に準じて2−(6−カルボキシヘキシル)−2−シ
クロペンテノンを3−3−シメチル−2ヒドロキシ−4
−フエニルーブタンチオール(これは2−(2−メチル
−3−フエニルー2一プピル)一オキシラン及びH2S
から得られる)と反応せしめることによって2−(6−
カルボキシヘキシル)−3−(3−3−ジメチル−2−
ヒドロキシ−4−フエニルーブチルチオ)一シクロペン
タノンが得られる: IR−スペクトル:バンド:1710、1740及び3
500c/rL ’ NMR−スペクl− )レニシグナ/レ: 0.8 1
ppm,0.9 1 ppm. , 2.3 1 p
pm、3.32ppm及び7.22ppm 例26 (a)例24bに準じて2−(6−カルポメトキシヘキ
シル)−4−ヒドロキシ−2−シクロペンテノンを2−
ヒドロキシ−2−メチルーへプタンチオールと反応せし
めることによって2一(6一カルポメトキシヘキシル)
−3−(2−ヒドロキシ−2−メチルーヘプチルチオ)
−4−ヒドロキシーシクロペンタノンが得られる:IR
−スペクトル:バンド:1740及び3420C1rL
’ NMR−スペクトル:シグナ/l/ : 0. 8 6
ppm11.2 1 ppm , 2.2 5 pp
m , 3.6 1 1)I)m及び4.2 2 p
pm (b) 例24cに準じて2−(6−カルボメトキシ
ヘキシル)−3−(2−ヒドロキシ−2−メチルーヘプ
チルチオ)−4−ヒドロキシーシクロペンクノンをNa
BH4により還元すると2(6−カルボメトキシヘキシ
ル)−3−(2ヒドロキシ−2−メチルーヘプチルチオ
)−1・4−シクロペンクンジオールが得られる:IR
−スベクトル:バンド:1740及び3490cm.−
1 NMR−スペクトル:シグナル: 0.9 0 ppm
、1.2 2 ppm , 2.3 1 ppm 13
.6 1 ppm及び4.18ppm 例27 例1に準じて2−(6−カルポメトキシヘキシル)−4
(R)一ヒドロキシ−2−シクロペンテノン(〔α〕背
一+16.8°(CHC13)、Bに記載した方法と同
様に行ない、次に2(R)一アミノオキシ−4−メチル
吉草酸と反応させ、ジアステレオマーのオキシムをクロ
マトグラフイーで分離し(珪酸/クロロホルムニエタノ
ール−99:1)、TiC13でオキシムを分割するこ
とにより得られる)を2(S)一ヒドロキシー2−メチ
ルへプチルチオール(〔α〕Xlr6−3.8°(CH
30H)、2(S)一メチル−2−ペンチルオキシラン
(〔α)aga −+1 4.5°(CH3oH))及
びH2Sからジイソプロビルアミンの存在下で得られる
)と反応せしめることによって2(R)(6−カルポメ
トキシヘキシル)−3(R)−(2(S)一ヒドロキシ
−2−メチルへプチルチ,t)−4(R)一ヒドロキシ
ーシクロペンタノン(〔α〕ド=−64°(CHCl3
))が得られる:IR−スペクトノレ:バンドニ117
5、14451460、1740、2950及び342
ocf!L1 NMR−スペクトル:シグナル: 0.8 9 ppm
〔トリプレット( Triplett ) ”J、1.
25ppm (シングレット( S ingulett
) )、2.2 7 ppm C }リプレット(
Triplett ) )、3.6 2 ppm (
シングレット( S ingul ett ) )及び
4.23ppm : 又この例において2(R)一ヒドロキシ−2−メチルへ
プチルチオール(〔α).?aa=+2.8°(CH3
0H)、2(R)一メチル−2−ペンチルオキシラン(
C α)fig6−−1 2.6°(CH30H))
及びH2Sからジイソプロビルアミンの存在下で得られ
る)を反応せしめると、2(R)−(6 一カルポメト
キシヘキシル)−3(R)−(2(R)ヒトロキシ−2
−メチルへプチルチオ) 4 (R)一ヒドロキシーシクロペンタノン(〔α〕智
一−38.7°(CHCI3))が得られる:IR−,
<ベクトル:バンド:1170、144011460、
1740、2930及び34oOCrrL1 NMR−スペクトル:シグナル: 0.8 9 ppm
〔トリプレシト( Triplett ) )、1.2
7ppm (シングレット( S ingulett
) )、2.2 8 ppm ( }リプレット( T
riplett ) )、3.63ppm Cシングレ
ット( S ingulett ) )及び4.2 3
pprrl 以下の例A及びBは本発明によって使用した若干の出発
物質の製造について記載したものである:例A パラフィン油に加えた水素化ナトリウムの20%分散液
2(lを乾燥n−ペンタン30mlで3回洗滌し、つい
で溶剤を除き、沃化トリメチルスルホキソニウム33P
を加え、ついでジメチルスルホキシド100mlを滴下
し、20分間室温でガスの発生が完結するまで攪拌し、
これにジメチルスルホキシド15TLl中に2−へブタ
ノン14.2?を含む溶液を滴下し、更に2時間攪拌し
、氷冷しながら水500mlを加え、ついで夫々250
mlのエーテルで3回抽出を行い、エーテル抽出物を一
緒にしたものを水洗し、硫酸ナトリウムで乾燥し、つい
で溶剤を溜去する。
残留物を分溜すると2一メチル−2−ペンチルオキシラ
ンが無色の液体として得られる。
Bp.=55℃( 2 0mmHg )。
メタノール150rrLl中に氷冷しながら硫化水素を
、重量増加が3.21となるまで、導入し、つぃでメタ
ノール11ml中にジエチルアミン370m9を含む溶
液を加え、続いてメタノール1801rll中に2−メ
チル−2−ペンチルオキシラン4.81を含む溶液を加
え、この溶液中に再度15分間硫化水素ガスを導入し、
12時間室温に放置した後溶剤を溜去し、残留物を石油
エーテル(Bp.:50〜70℃)50ml中に溶解し
、ついで溶剤を溜去する。
かくして残留物として2−ヒドロキシ−2メチルーへブ
タンチオールが無色の液体として得られる。
分析値: 計算値:C:59.2%、H二11.18S:19.7
6% 実測値:C:60.1%、H:11.6%、S:20.
2% IR−スペクトル:バンド:920,1140、138
0、1465、2570及び3450cIrL−1 NMR−,Xベクトル:シグナ/l/ : 0.9 6
ppm ,1.26ppm 1 2.27ppm及び
2.6 7 ppm同様にして式(■)の他の2−ヒド
ロキシ−2−メチルーR4−スルフイド、殊に例1及び
例2に挙げられたものも対応するケトンから製造するこ
とができる。
例B トルオール6l中に7−ブロムエナント酸エチルエステ
ル550fを含む沸騰溶液に攪拌しなから2−オキソシ
クロペンクンカルボン酸エチルエステルーカリウム塩5
00Pを加え、更に煮沸し、1時間後再度2−オキソシ
クロペンタンカルボン酸エチルエステルーカリウム塩2
50tを加え、更に24時間煮沸し、冷後沢過し、つい
で溶剤を溜去し、残留物を3lのエーテルで稀釈し、水
洗し、Na2SO4で乾燥し、ついで溶剤を溜去する。
残留物を分溜すると、2一カルポエトキシ−2一(6−
Jルボエトキシヘキシル)一シクロペンクノンが無色の
油状物として得られる。
Bp, : 1 6 5℃(0.3闘Hg )。
CHC■31l中に2−カルポエトキシ−2−(6−カ
ルボエトキシヘキシル)一シクロペンクノン100lを
溶解した溶液に、攪拌しながら2時間以内に20℃で、
CHC1350011ll中に溶解したBr2 48?
を滴下し、ついで溶剤を溜去し、残留物をエタノール4
l , H2 SO4 (比重:1.84)1kg及
びH201001rllよりなる混合物にとり、18時
間窒素下に煮沸し、冷後氷10kg上に注ぎ、ついで夫
々5lのエーテルで3回抽出し、エーテル抽出物を一緒
にしてNa2 SO4で乾燥し、ついで溶剤を溜去する
残留物をクロマトグラフイーにより精製(珪酸ゲル/石
油エーテル:エーテル=1:1)すると、2−(6−カ
ルポエトキシヘキシル)−2−シクロペンテノンカ得ラ
れる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式■ 〔式中、R1はHを意味するか又は炭素原子数が12個
    までのアルキルを意味し: R2はーO又は(H,OH)を意味し; R3はH又はOHを意味し: R4は、炭素原子数が12個までのアルキルを意味し、
    該アルキルはフエニルもしくはp一トリル及び/又はO
    Hによって場合により置換されており; ゛〜″なる記号による結合はα一又はβ一配置を示す〕 で示される化合物並びにその生埋学的に危険のない塩を
    製造する方法にして、 一般式■ 〔式中Xは、Zと一緒になってもう一つの結合を意味す
    るか又はーZが水素を意味する場合にはCl1Br,J
    、アルキルスルホニルオキシ又はアリールスルホニルオ
    キシを意味し、上記のアルキルスルホニルオキシは炭素
    原子数が4個までであり、上記のアリールスルホニルオ
    キシは炭素原子数が10個までであり: Zは、Xと一緒になってもう一つの結合を意味するか又
    は水素を意味し: Rl, R2及びR3は上述の意味を有する〕で示され
    る化合物を一般式■ 〔式中WはH又は当量のアルカリー又はアルカリ士類一
    金属原子を意味し: R4は上述の意味を有する〕 で示される化合物と反応させ且つ、所望により、得られ
    た酸性化合物(R’=H)を塩基と反応させて該酸性化
    合物の生埋学的に危険のない塩に変えることを特徴とす
    る方法。 2 一般式■ 〔式中、R1はHを意味するか又は炭素原子数が12個
    までのアルキルを意味し: R2はーO又は(H,OH)を意味し: R3はH又はOHを意味し: R4は、炭素原子数が12個までのアルキルを意味し、
    該アルキルはフエニルもしくはp−}リル及び/又はO
    Hによって場合により置換されており: ′゛〜″なる記号による結合はα一又はβ一配置を示す
    〕 で示される化合物並びにその生埋学的に危険のない塩を
    製造する方法にして、一般式■ 〔式中R5は1段階又は多段階で−COOR”基に変り
    うる基を意味し: R1〜R4は上述の意味を有する〕 で示される化合物を熱分解剤又は加溶媒分解剤で処理し
    且つ、所望により、得られた酸性化合物(R1=H)を
    塩基と反応させて該酸性化合物の生理学的に危険のない
    塩に変えることを特徴とする方法。 3 一般式■ 〔式中、R1はHを意味するか又は炭素原子数が12個
    までのアルキルを意味し; R2はーO又は(H,OH)を意味し; R3はH又はOHを意味し; R4は炭素原子数が12個までのアルキルを意味し、該
    アルキルはフエニルもしくはp − } IJ ル及び
    /又はOHによって場合により置換されており: ゛−′′なる記号による結合はα一又はβ一配置を示す
    〕 で示される化合物並びにその生埋学的に危険のない塩を
    製造する方法にして、一般式■ 〔式中R8はーO又は(H,R3)を意味し、R9は炭
    素原子数が12個までのオキソアルキルを意味し、該オ
    キソアルキルはOH、フエニル又はp−4リルによって
    場合により置換されており: R1及びR2は上述の意味を有する。 なお一般式■は少くとも1個のカルボニル基を含む〕で
    示される化合物を還元剤と反応させ且つ、所望により、
    得られた酸性化合物(R”=H)を塩基と反応させて該
    酸性化合物の生埋学的に危険のない塩に変えることを特
    徴とする方法。 4 一般式■ 〔式中、R1 はHを意味するか又は炭素原子数が12
    個までのアルキルを意味し: R2はーO又は(H,OH)を意味し; R3はH又はOHを意味し: R4は炭素原子数が12個までのアルキルを意味し、該
    アルキルはフエニルもしくはp−トリル及び/又はOH
    によって場合により置換されており; 5〜〜′″なる記号による結合はα一又はβ一配置を示
    す〕 で示される化合物並びにその生埋学的に危険のない塩を
    製造する方法にして、一般式■ 〔式中、R1〜R3、及びWは上述の意味を有する〕で
    示される化合物を一般式■ 〔式中 R10はHを意味するか又は炭素原子数が10個までの
    アルキルを意味し、該アルキルはOH、フエニル又はp
    一トリルによって場合により置換されており: R11及びR12は、同一であるか又は相違していて、
    Hを意味するか又は炭素原子数が10個までのアルキル
    を意味し、該アルキルはOH,フエニル又はp−トリル
    によって場合により置換されており; その際B及びR10に於げる脂肪族の炭素原子の総和は
    12より犬であってはならない、又、Xは上述の意味を
    有する〕 で示される化合物と反応させ且つ、所望により、得られ
    た酸性化合物(R”=H)を塩基と反応させて該酸性化
    合物の生埋学的に危険のない塩に変えることを特徴とす
    る方法。 5 一般式■ 〔式中 R1はHを意味するか又は炭素原子数が12個までのア
    ルキルを意味し: R2はーO又は(H、OH)を意味し: R3はH又はOHを意味し: R4は炭素原子数が12個までのアルキルを意味し、該
    アルキルはフエニルもし《はp−トリル及び/又はOH
    によって場合により置換されており; ”一″なる記号による結合はα一又はβ一配置を示す〕 で示される化合物並びにその生埋学的に危険のない塩を
    製造する方法にして、存在するヒドロキシ及び/又はケ
    ト基及び/又はカルボキシル基が官能性に変えられた形
    をしているがそのほかは一般式■に相当する化合物のこ
    れらの基を、加溶媒分解剤又は水素添加分解剤で処理し
    て遊離させ且つ、所望により、得られた酸性化合物(R
    1=H)を塩基と反応させて該酸性化合物の生埋学的に
    危険のない塩に変えることを特徴とする方法。 6 一般式■ ?式中 R”は炭素原子数が12個までのアルキルを意味し: R2は=0又は(H,.OH)を意味し;R3はH又は
    OHを意味し: R4は炭素原子数が12個までのアルキルを意味し、該
    アルキルはフエニルもしくはp − } IJ ル及び
    /又はOHによって場合により置換されており: 1″なる記号による結合はα一又はβ一配置を示す〕 で示される化合物を製造する方法にして、一般式■′ 〔式中、R1はHを意味し:Xは、2と一緒になっても
    う一つの結合を意味するか又は−Zが水素を意味する場
    合にはCL Br,J,アルキルスルホニルオキシ又は
    アリールスルホニルオキシを意味し、上記のアルキルス
    ルホニルオキシは炭素原子数が4個までであり、上記の
    アリールスルホニルオキシは炭素原子数が10個までで
    あり;2は、Xと一緒になってもう一つの結合を意味す
    るか又は水素を意味し: R2及びR3は上述の意味を有する〕 で示される化合物を一般式■ 〔式中WはH又は当量のアルカリー又はアルカリ土類一
    金属原子を意味し: R4は上述の意味を有する〕 で示される化合物と反応させ、且つ得られた酸くただし
    R”を炭素原子数が12個までのアルキルの代りにHに
    取替えた一般式■で示される酸)を一一般式■(R1/
    一炭素原子数が12個までのアルキル)で示されるエー
    テルを得るためにエステル化剤と反応させることを特徴
    とする方法。 7 一般式I 〔式中、 R1はHを意味し: R2は=O又は(■、OH)を意味し; R3はH又はOHを意味し: R4は炭素原子数が12個までのアルキルを意味し、該
    アルキルはフエニルもしくはp −トリル及び/又はO
    Hによって場合により置換されており: ″なる記号による結合はα一又はβ一配 置を示す〕 で示される化合物を製造する方法にして、一般式■“ 〔式中、R”は炭素原子数が12個までのアルキルを意
    味し:Xは、Zと一緒になってもう一つの結合を意味す
    るか又は−Zが水素を意味する場合には−CI、Br,
    .J,アルキルスルホニルオキシ又はアリールスルホニ
    ルオキシを意味し、上記のアルキルスルホニルオキシは
    炭素原子数が4個までであり、上記のアリールスルホニ
    ルオキシは炭素原子数が10個までであり; Zは、Xと一緒になってもう一つの結合を意味するか又
    は水素を意味し: R2及びR3は上述の意味を有する〕 で示される化合物を一般式■ 〔式中WはH又は当量のアルカリー又はアルカリ土類一
    金属原子を意味し: R4は上述の意味を有する〕 で示される化合物と反応させ、且つ得られたエステル(
    ただしR1“をHの代りに炭素原子数が12個までのア
    ルキルに取替えた一般式■で示されるエステル)を一一
    般式I(R1“一H)で示される酸を得るために一加水
    分解剤で処理することを特徴とする方法。
JP48128386A 1972-11-17 1973-11-16 新規なサルフアイドの製法 Expired JPS5837311B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE2256537A DE2256537A1 (de) 1972-11-17 1972-11-17 Neue sulfide
DE2256537 1972-11-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS4981350A JPS4981350A (ja) 1974-08-06
JPS5837311B2 true JPS5837311B2 (ja) 1983-08-15

Family

ID=5862067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP48128386A Expired JPS5837311B2 (ja) 1972-11-17 1973-11-16 新規なサルフアイドの製法

Country Status (21)

Country Link
US (1) US3932487A (ja)
JP (1) JPS5837311B2 (ja)
AT (1) AT335418B (ja)
AU (1) AU474893B2 (ja)
BE (1) BE807385A (ja)
BR (1) BR7308744D0 (ja)
CA (1) CA1032937A (ja)
CH (4) CH613189A5 (ja)
CS (1) CS200463B2 (ja)
DD (1) DD109216A5 (ja)
DK (1) DK145878C (ja)
ES (1) ES420643A1 (ja)
FR (1) FR2206939B1 (ja)
GB (1) GB1404113A (ja)
HU (1) HU169233B (ja)
IL (1) IL43633A (ja)
NL (1) NL7315589A (ja)
PL (1) PL90170B1 (ja)
SE (2) SE423540B (ja)
YU (1) YU296173A (ja)
ZA (1) ZA738697B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6244795U (ja) * 1985-09-09 1987-03-18

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2422924A1 (de) * 1974-05-11 1975-11-27 Merck Patent Gmbh Thiaprostaglandine
US4209639A (en) * 1975-09-22 1980-06-24 American Cyanamid Company 13-Thia-prostaglandins
US4131746A (en) * 1976-04-05 1978-12-26 Syntex (Usa) Inc. (DL)-13-Substituted sulfinyl-prostaglandin-like compounds and methods of making
DE2644972C2 (de) * 1976-10-06 1986-06-19 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Thiaprostansäurederivate, deren Herstellung und diese Verbindungen enthaltende Mittel
US4092349A (en) * 1976-11-10 1978-05-30 Pfizer Inc. 11-Desoxy-15-thiaprostaglandins
US4189597A (en) * 1977-03-30 1980-02-19 American Cyanamid Company 11-(2-Hydroxyethylthio)prostenoic acid E series derivatives
US4085272A (en) * 1977-03-30 1978-04-18 American Cyanamid Company 11-(2-Hydroxyethylthio)prostenoic acid E2 series derivatives
US4218566A (en) * 1977-03-30 1980-08-19 American Cyanamid Company 11-(2-Hydroxyethylthio) prostenoic acid E and F series derivatives
DE3401542A1 (de) * 1984-01-18 1985-08-01 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Schwefelhaltige 6-ketoprostaglandine
FR2631028B1 (fr) * 1988-05-09 1990-07-13 Cird Adamantyl-2 isothiazoline-4 ones-3, leur procede de preparation et leur utilisation comme agents bactericides et fongicides

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3776940A (en) * 1966-08-09 1973-12-04 G Just Intermediates for producing prostaglandins
US3749741A (en) * 1968-02-01 1973-07-31 American Home Prod Tetrahydropyranyl-dihydro-pge1

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6244795U (ja) * 1985-09-09 1987-03-18

Also Published As

Publication number Publication date
GB1404113A (en) 1975-08-28
AT335418B (de) 1977-03-10
HU169233B (ja) 1976-10-28
CH590220A5 (ja) 1977-07-29
IL43633A0 (en) 1974-03-14
CA1032937A (en) 1978-06-13
FR2206939B1 (ja) 1977-04-15
ZA738697B (en) 1974-09-25
JPS4981350A (ja) 1974-08-06
SE7612055L (sv) 1976-10-29
FR2206939A1 (ja) 1974-06-14
PL90170B1 (ja) 1977-01-31
ATA964773A (de) 1976-07-15
DD109216A5 (ja) 1974-10-20
BE807385A (fr) 1974-05-16
CH612933A5 (ja) 1979-08-31
AU6260773A (en) 1975-05-22
SE423092B (sv) 1982-04-13
US3932487A (en) 1976-01-13
DK145878B (da) 1983-03-28
BR7308744D0 (pt) 1974-08-22
IL43633A (en) 1977-01-31
CS200463B2 (en) 1980-09-15
CH618424A5 (ja) 1980-07-31
AU474893B2 (en) 1976-08-05
SE423540B (sv) 1982-05-10
ES420643A1 (es) 1976-09-01
NL7315589A (ja) 1974-05-21
DK145878C (da) 1983-09-12
YU296173A (en) 1982-06-18
CH613189A5 (ja) 1979-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4020097A (en) Bicyclo [3.1.0]hexane-3-one derivatives of 11-deoxy PGE
US4368332A (en) Prostaglandins
US5041635A (en) 5(Z)-7-(endo-3-benzenesulfonamidobicyclo[2.2.1]hept-exo-2-yl)-5-heptenoic acid, sodium salt
JPS5837311B2 (ja) 新規なサルフアイドの製法
JPH0153672B2 (ja)
JPH048427B2 (ja)
US4668814A (en) Interphenylene carbacyclin derivatives
US4683330A (en) Interphenylene carbacyclin derivatives
JPH0355458B2 (ja)
CA2088161A1 (en) Cyclopentane derivatives, process for their production and their pharmaceutical use
US3835179A (en) Novel 15-substituted prostanoic acids and esters
US4000305A (en) 15-, 16- AND 17-Indolyl or indolinyl nor prostanoic acid derivatives
JPH0141142B2 (ja)
US4432906A (en) Inhibitors of SRS-synthesis
JPH0414091B2 (ja)
JPS6050190B2 (ja) イミダゾ−ル誘導体
Kielbasinski et al. Organosulfur compounds. Part 28. Reduction of sulfonyl halides with iodotrimethylsilane: new observations
JPS5846510B2 (ja) 13,14−デヒドロ−11−デオキシ−プロスタグランジン及びその製造法
JPH0739368B2 (ja) 20,20,20−トリフルオロアラキドン酸誘導体およびその製造法
US3932467A (en) Process for the production of 2β-formyl 3α-protected hydroxy-5-oxocyclopentane-1α-heptanoic acids and esters corresponding
US3898248A (en) Dioxatricyclodecenes
PT100227B (pt) Novos derivados de leucotrieno-b4, processo para a sua preparacao e composicoes farmaceuticas que os contem
US3914258A (en) New oxabicyclononanes
JPS5946946B2 (ja) シクロペンタノン誘導体化合物の製法
CA1228588A (en) Intermediates for producing 9-substituted carbacyclin analogs