JPS5837226Y2 - コンバインの中間搬送装置 - Google Patents

コンバインの中間搬送装置

Info

Publication number
JPS5837226Y2
JPS5837226Y2 JP1976042479U JP4247976U JPS5837226Y2 JP S5837226 Y2 JPS5837226 Y2 JP S5837226Y2 JP 1976042479 U JP1976042479 U JP 1976042479U JP 4247976 U JP4247976 U JP 4247976U JP S5837226 Y2 JPS5837226 Y2 JP S5837226Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conveyance
conveying mechanism
view
stock
stock head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1976042479U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52132835U (ja
Inventor
捷利 岡村
幹夫 岡田
隆 岩川
Original Assignee
株式会社クボタ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社クボタ filed Critical 株式会社クボタ
Priority to JP1976042479U priority Critical patent/JPS5837226Y2/ja
Publication of JPS52132835U publication Critical patent/JPS52132835U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5837226Y2 publication Critical patent/JPS5837226Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、刈取部にて刈取られた殻稈を穂先搬送機構と
株元挾持搬送機構に立姿勢で受渡して搬送すべく構成す
るとともに、前記株元挾持搬送機構の終端側を横方向に
揺動変位可能に構成し、扱深さ調節しえるように構成し
であるコンバインの中間搬送装置に関する。
上記コンバインの中間搬送装置では、その始端部におい
て起立状態の殻稈がふら付きによって姿勢が乱れたりし
ないように、両搬送機構の上下間隔は比較的長く設定す
る必要があり、また終端部側において殻稈を横架姿勢と
すべく、両搬送機構の平面視における間隔を大きくとる
ので両者の稈長方向での間隔が相当広くなり、短稈の場
合には殻稈の穂先側が穂先搬送機構より引き抜かれ外れ
るような虞れがあった。
本考案は、このような実情に鑑み、極めて簡単な構造改
良によって、起立状態の殻稈のふら付きを防止するのみ
ならず搬送終端での上記のような不都合も生じる虞れの
ないコンバインの中間搬送装置を提供することを目的と
する。
本考案は官記したコンバインの中間搬送装置であって、
穂先搬送機構と株元挾持搬送機構とを、側面視で、その
始端側よりも終端側が互いに近接すると共に、平面視で
は、前記穂先搬送機構と株元挟持搬送機構との始端側よ
りも終端側が互いに離間するべく相対姿勢を定めて配設
し、さらに、側面視における穂先搬送機構と株元挾持搬
送機構の始端部の相対間隔と、扱深さ調節のための揺動
変位範囲の中央に位置させた前記株元挾持搬送機構と穂
先搬送機構との終端部における平面視での相対間隔とを
略等しく設定しであることを特徴とする。
すなわち、始端で、両搬送機構の上下間隔を犬きくして
起立姿勢の殻稈のふら付きをなくすように設定し、平面
視に1ける両搬送機構の終端での間隔を大きくしても、
両搬送機構が側面視で終端に向かうほど近接しているの
で、両搬送機構の稈長方向での間隔はあまり大きくなら
ず、官記したように、短稈穂部が穂先搬送機構から抜は
出すようなこともなくなった。
殊に、本考案は、両搬送機構における始端部と終端部の
間隔を、株元挾持搬送機構が扱深さ調節範囲の中央位置
にある状態で略等しくして、その状態から、株元挟持搬
送機構の終端を左右に揺動変位可能に構成しであるので
、長・短稈に対する扱き深さ変更を行なう場合には、中
長さの殻稈を対象とした扱深さ変更位置から左右に揺動
変位させることができ、少ない操作量でもって扱深さ変
更を行なえる利点を有する。
次に本考案の実施例を例示図に基づき詳記する。
第1図はコンバインの全体を示す。
走行車体1の前方に引起し刈取り部2を設け、植立殻稈
を起立状に引き起し、株元を刈り取るべく構成しである
そして横−側に前後方向に搬送方向を向かわせたフィー
ドチェーン3を付設した脱穀装置4を前記走行車体1の
上部に横架姿勢の殻稈の株元側を前記フィードチェーン
3にて後方に向って挾持搬送しながら穂先を脱穀装置4
内の扱室5に入れ込みこの扱室5内にある扱胴6にて扱
脱穀すべく構成しである。
そして前記刈取部2の殻稈合流箇所Aから前記脱穀装置
4の直前方にまで搬送径路を持つ中間搬送装置7を設け
、もって、起立状の殻稈を搬送途中で穂先側を機体内側
に向けた横架姿勢に変更し、前記フィードチェーン3に
株元を受は渡すように構成しである。
次に前記中間搬送装置7について、第2,3図に基づき
詳記する。
係止搬送爪8・・を一定間隔で付設した無端チェーン9
を、刈取部2側に設けた第1始端スプロケツト10と、
前記脱穀装置4の入口4aの直前方に設けた第1終端ス
プロケツト11とに巻き掛けていると共に、前記無端チ
ェーン9の横外側−側に沿って係止案内レール12を設
け、このレール12と無端チェーン9との間を穂先搬送
径路Bとして穂先側係止搬送機構■を構成しである。
そして、前記第1始端スプロケツト10の下方に相当長
い上下間隔を持って、第2始端スプロケツト14を設け
、前記第1終端スプロケツト11の下側に側面視で近づ
けて、第2終端スプロケツト15を設け、これら第2始
端、終端スプロケット14゜15に挾持用無端チェーン
16を巻き掛け、この無端チェーン16の前記レール1
2が存在している側と同方向側の横外側一方に挾持レー
ル17を対設して、株元挾持搬送機構上1を構成しであ
る。
そして、前記レール17と無端チェーン16との間を株
元搬送径路Cとしである。
このように構成して、前記穂先搬送径路Bを株元搬送径
路Cに対し、搬送終端に向かうほど側面視で近接させで
ある。
そして、前記株元挾持搬送機構18は下記するように構
成して第2始端スプロケツト14を軸支する駆動軸19
を中心に終端側を横方向に揺動自在に構成し、もって、
搬送始端における両搬送径路B、Cの稈長方向での第3
図イに示す間隔長さLに対し、搬送終端における稈長方
向での間隔長さL′を変更しえるように構成しである。
このように構成し第3図に示すように両径路B、Cの始
端と終端との稈長方向での間隔が略一定となる所を揺動
の略中央とし中長さの稈長に対し適当な扱深さとなり、
これより短稈の殻稈に対しては、株元搬送径路Cを横方
向で穂先搬送径路Bに近づけ、搬送終端における殻稈穂
部が穂先搬送径路Bの終端に対し略一定な位置となるよ
うに殻稈を糖部側に移動させるように構成しである。
又、中長さより長稈の殻稈に対しては、上記とは逆に株
元搬送径路Cを横方向で穂先搬送径路Bより離れるよう
に揺動変位し、殻稈を穂先搬送径路Bから株元側に引き
抜き、搬送終端において、殻稈穂部が略一定な位置にあ
るようにし扱深さを一定とするように構成しである。
このように構成して、少なくとも搬送始端では上下に間
隔りの相当離れた2箇所で起立状の殻稈を支持してふら
付きを少なくすると共に、終端では、両搬送径路B、C
の横方向間隔が少さくとも殻稈を確実に横架姿勢とする
ように構成しである。
次に前記株元挟持搬送機構Hの構造を第4゜5.6図に
示す。
前記第2始端スプロケツト14と掻込み搬送機構11の
始端スプロケット21とを一体的に軸支する前記駆動軸
19に回動自在に円筒ブラケット22を軸支し、このブ
ラケット22から延出したアーム23に固定継手24を
介して筒状フレーム25の一端を固定し、このフレーム
25の他端にフレーム25の長さ方向に伸縮自在な付勢
機構26を固定し、この付勢機構26に第2終端スプロ
ケツト15を回動自在に軸支し、前記両スプロケット1
4,15に前記挾持用無端チェーン16と巻掛けて、前
記軸19を中心にして、株元挾持搬送機構18を揺動自
在に構成しである。
27゜27は前記フレーム25に固着したチェーンレー
ルで、無端チェーン16の内面に摺接してこのチェーン
16の不測なぶれを防止しである。
前記付勢機構21は、外周に螺条を刻設した第1筒体2
8の一端を同一軸線としてフレーム25の終端に固着し
、この第1筒体28に第2筒体29を外嵌螺合しである
そして、第1筒体28に摺動自在にロッド30を内嵌さ
せ、このロッド30にステー31を介して第2終端スプ
ロケツト15を軸支しである。
そして、前記ステー31と前記第2筒体29に両端を接
し、ロッド30に外嵌させてコイルスプリング32を設
け、前記第2筒体29を前記第1筒体28に対し螺進移
動させることにより前記コイルスプリング32を介して
、ロッド30をフレーム25の長さ方向に伸縮させ、も
って、チェーン16の張力を調節しえるように構成しで
ある。
33は回り止め用突起で前記ステー31に一端を固着し
、前記コイルスプリング32を外嵌するように構成して
第3筒体34の一側に固着してあって、前記チェーンレ
ール27.27から内側に連出した板体35,35の一
方先端凹部36に嵌合して、前記ロッド30がフレーム
25の中心局りに回転しないようにしである。
前記板体35,35の内凹部36を設けていない側はロ
ッド30の外周に接するように先端を湾曲させてあって
、前記ロッド30を第1筒体28とで2点支持するよう
に構成しである。
なお、株元側及び穂先側を共に挾持状態で搬送するよう
に構成し、株元搬送機構の揺動範囲を0くL′〈Lとな
るように構成し、かつ、終端では株元側を穂先側より先
に挾持解除するように構成しておくのもよきことである
このようにすると搬送中に殻稈が搬送爪にてしごかれる
ようなこともなく良好に搬送しえる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係るコンバインの中間搬送装置の実施例
を示し、第1図はコンバインの全体を示す側面図、第2
図は要部の全体を示す簡略斜視図、第3図イ2口は使用
状態を示す簡略縦断正面図、第4図は株元挾持搬送機構
を示す縦断側面図、第5図は株元挟持搬送機構の一部を
示す横断平面図、第6図は第5図Vl−Vl線断面図で
ある。 2・・・・・・刈取部、3・・・・・・フィードチェー
ン、4・・・・・・脱穀装置、13・・・・・・穂先搬
送機構、18・・・・・・株元挟持搬送機構。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 刈取部2にて刈取られた殻稈を穂先搬送機構13と株元
    挟持搬送機構上」jこ立姿勢で受渡して搬送すべく構成
    するとともに、前記株元挟持搬送機構上1の終端側を横
    方向に揺動変位可能に構成し、扱深さ調節しえるように
    構成しであるコンバインの中間搬送装置であって、前記
    穂先搬送機構13と株元挟持搬送機構Uとを、側面視で
    、その始端側よりも終端側が互いに近接すると共に、平
    面視では、前記穂先搬送機構13と株元挾持搬送機構1
    8との始端側よりも終端側が互いに離間するべく相対姿
    勢を定めて配設し、さらに、側面視における穂先搬送機
    構上1と株元挾持搬送機構18の始端部の相対間隔と、
    扱深さ調節のための揺動変位範囲の中央に位置させた前
    記株元挾持搬送機構18と穂先搬送機構13との終端部
    における平面視での相対間隔とを略等しく設定しである
    ことを特徴とするコンバインの中間搬送装置。
JP1976042479U 1976-04-05 1976-04-05 コンバインの中間搬送装置 Expired JPS5837226Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976042479U JPS5837226Y2 (ja) 1976-04-05 1976-04-05 コンバインの中間搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976042479U JPS5837226Y2 (ja) 1976-04-05 1976-04-05 コンバインの中間搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52132835U JPS52132835U (ja) 1977-10-08
JPS5837226Y2 true JPS5837226Y2 (ja) 1983-08-22

Family

ID=28501543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1976042479U Expired JPS5837226Y2 (ja) 1976-04-05 1976-04-05 コンバインの中間搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5837226Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5273251U (ja) * 1975-11-29 1977-06-01

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52132835U (ja) 1977-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5837226Y2 (ja) コンバインの中間搬送装置
JPS5929461Y2 (ja) 刈取収穫機の茎稈搬送装置
JPS5840820Y2 (ja) コンバイン
JPH046510Y2 (ja)
JPS602741Y2 (ja) コンバインの穀稈搬送装置
JPS6014353Y2 (ja) コンバインにおける穀稈搬送チエンの緊張支持装置
JPS5832586Y2 (ja) 刈取脱穀機における引継ガイド装置
JPS5825780Y2 (ja) 引起し装置
JPS6038347Y2 (ja) コンバインにおける穂先搬送装置
JPS5913781Y2 (ja) コンバインにおける穀稈縦搬送装置
JPS6016286Y2 (ja) コンバインにおける穀稈搬送装置
JPS602746Y2 (ja) 収穫機の穀稈分草装置
JPS5841809Y2 (ja) コンバイン
JPS5849076Y2 (ja) 茎稈搬送装置
JPS582198Y2 (ja) コンバインの穀稈搬送装置
JPS5836253Y2 (ja) コンバインの扱深さ調節装置
JPS5917145Y2 (ja) 穀稈搬送装置
JPH0117954Y2 (ja)
JPS6340111Y2 (ja)
JPS6227081Y2 (ja)
JPS585450Y2 (ja) コンバインノケイカンハンソウキコウ
JPS6233540Y2 (ja)
JPS5837230Y2 (ja) コンバインにおける穀稈縦搬送装置
JPS6018034Y2 (ja) コンバインの穀稈搬送装置
JPS60758Y2 (ja) 穀稈搬送装置