JPS5837016B2 - アクリルサンセイゾウシヨクバイ - Google Patents

アクリルサンセイゾウシヨクバイ

Info

Publication number
JPS5837016B2
JPS5837016B2 JP50105699A JP10569975A JPS5837016B2 JP S5837016 B2 JPS5837016 B2 JP S5837016B2 JP 50105699 A JP50105699 A JP 50105699A JP 10569975 A JP10569975 A JP 10569975A JP S5837016 B2 JPS5837016 B2 JP S5837016B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
acrylic acid
reaction
yield
stage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50105699A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5229483A (en
Inventor
建次 高木
良明 田中
幸重 門脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Petrochemical Co Ltd filed Critical Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority to JP50105699A priority Critical patent/JPS5837016B2/ja
Publication of JPS5229483A publication Critical patent/JPS5229483A/ja
Publication of JPS5837016B2 publication Critical patent/JPS5837016B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (I) 発明の背景 本発明はアクリル酸製造触媒に関し、さらに詳しくいえ
ば、アク口レインまたはプロピレンの酸化により得られ
たアクロレイン含有ガスの気有接触酸化によりアクリル
酸を製造する方法において、極めて高性能を有する工業
的に有利なアクリル酸の製造触媒に関するものである。
従来、アクロレインを気相接触酸化してアクリル酸を製
造する方法に関し、多くの触媒が提案されている。
なかでも、モリブデンおよびバナジウムの組み合せを主
体にする触媒(以下Mo−V系触媒ということがある)
は比較的良好なアクリル酸収率を示すことから、数多い
提案がある。
しかしながら、それらの触媒は触媒寿命、製造の再現性
、反応活性、選択性などの工業触媒としての要件のいず
れかに難点があるものが多く必ずしも満足すべきもので
ない。
他の触媒系としてモリブデンおよびニオブから構戊され
る触媒が提案されている。
たとえば特公昭45−12724号公報にはモリブデン
ーニオブ触媒が記載され、この触媒はモリブデンーバナ
ジウム触媒に比較し熱的な耐久性が大きいが、反応活性
および選択性が充分でなく、実用触媒としては不満足な
ものであると解される。
さらに、最近、プロピレンの直接酸化によりアクリル酸
を得る方法が工業化された。
この直接酸化法は二段法であり、前段では主としてアク
口レインを得、後段では主としてアクロレインよりアク
リル酸を得るものであるが、まだ歴史が浅く、アクリル
酸収率の向上、触媒寿命の改良などが期待されている。
また、この方法により得られるアクリル酸の中には副生
物としてプロピオン酸が含まれるという問題がある。
このプロピオン酸の存在はアクリル酸またはそのエステ
ルの重合に際し著しく不利となる上、アクリル酸とプロ
ピオン酸ならびにアクリル酸エステルとプロピオン酸エ
ステルの沸点は極めて近接し、通常の方法により両者を
分離するのは極めて困難である。
したがって、直接酸化法によるアクリル酸製造プロセス
Cこおいては触媒の改良によりプロピオン酸の副生を抑
制することが期待される。
なおM oV系触媒{こついてプロピオン酸の副生を抑
制する方法が提案(特開昭48−91014号公報)さ
れているがアクリル酸収率が1〜5%低下するという難
点がある。
(1)発明の概要 本発明は、接触酸化法によるアクリル酸製造プロセスの
上記種々の問題を解決する新らしい提案を与えるもので
あり、特にアクリル酸収率が高く長寿命でプロピオン酸
副生の少い高性能触媒を提供し、経済的なアクリル酸の
製造を可能にするものである。
本出願人はすでに、MO−Nb−X(XはCu,Zn
,Ti +Mn ,W,Fe tco ,Ni ,Cd
,Ga ,Hg +Th ,Bのうち一戊分以上の元素
を示す)なる触媒を用いるアクリル酸の製造法について
特許出願(特開昭49−133317号公報)している
が、本発明はその改良6こ関するものである。
上述のM o −N b − X触媒はアクリル酸収率
が高く、プロピオン酸副生の少ない、工業的価値の高い
触媒であるが、本発明者等はさらに高性能化を図るべく
検討したところ、[記1’vf o − N h −
X触媒に属するMo−Nh Cu(およびFe)触媒
に、Na,K,Rh,Mg,Ca,Sr,Baなとのア
ルカリ金属またはアルカリ土類金属を加えることにより
、アクリル酸収率を向上することができるばかりでなく
、プロピオン酸の副生を著しく減少させることができる
ことを見出して本発明を完或したものである。
したがって本発明のアクリル酸製造触媒は、アク口レイ
ンまたはプロピレンの酸化により得られたアク口レイン
含有ガスを分子状酸素または分子状酸素を含む混合ガス
を用いて接触酸化によりアクリル酸を製造するための触
媒であって、下記の成分組或からなることを特徴とする
ものである。
Moa Nbb Cuo Fed Xe Ofここで、
Xはナトリウム、カリウム、ルビジウム、マグネシウム
、カルシウム、ストロンチウム、バリウムの中から選ば
れた一種または二種以上の元素を示し: a 1 b
,C t d l e l fは原子数の叱を表わし、
aを12とした場合、bは0.1〜24、Cは0.01
〜6、dは0.01〜6、eは0.01〜6、fは他の
金属の原子価よりおのずから決まる値で36〜117を
とる。
(効果) 本発明による触媒は性能的に極めて優れており、たとえ
は原子数の比でモリブデン12、ニオブ8.4、銅1.
2、鉄1.2、カリウム0.6およびケイ素15を含有
する組或物の拐持触媒(担持率約3 0 fo )を使
用して反応温度2 7 0 ゜C、空間速度900時間
一’(NTP換算)でアク口レインを空気により酸化し
たところアク口レイン転換率99.3%、アクリル酸選
択率95.3%、アクリル酸収率94.6%が得られた
(後記実施例−7参照)。
次にプロピオン酸副生抑制効果について例をあげて説明
する。
いわゆる二段法Oこよりプロピレンからアク口レインを
製造し、ついでアクリル酸を製造する方法においては、
ブロピオン酸は前股、後段の両工程で生或するのでそれ
ぞれの触媒がプロピオン酸の副生が少いものである必要
がある。
またプロピオン酸の生或径路は必ずしも明確ではなく、
その副生量は反応条件により犬[川こ変動する。
一般ζこは低温ほど、反応圧力が高いほどアクリル酸に
対するプロピオン酸の副生割合は犬となる傾向にある。
以上のことを念頭におき、前段のMoを主体とする触媒
を用い、後段に本発明触媒および比較のための改良前の
触媒を用い加圧反応を行った。
前段出口の反応威積はプロピレン転換率95.3%、ア
ク口レイン収率754宏アクリル酸収率11.6%であ
った。
このプロピレン酸化反応物をそのまま後段酸化反応器に
通ずる。
後段触媒として原子比がモリブデン12、ニオブ8.4
、銅1.2、鉄1.2、ケイ素15からなる触波を用い
た場合、250゜Cで通算アクリル酸収率71.1%、
後段プロピオン酸収率(一後段出口プロピオン酸収率一
前段出口プロピオン酸収率)0.042%でアッタ。
一方、上記後段触媒にカリウム0.6(モリブデン12
に対し)を加えた本発明触媒では、温度260℃で通算
アクリル酸収率74,3%、後段プロピオン酸収率0.
022優であり、カリウムを添加することによりアクリ
ル酸収率を向上させつつプロピオン酸副生を半減させる
ことができた(後記実施例10および比較例4参照)。
(1)発明の具体的説明 イ)触媒調製および組或 本発明の触媒は、一般の多元金属酸化物触媒を調製する
通常の方法により錠剤として、押出しペレットとして、
あるいは多孔質戊型担体に担持した担持触媒として、製
造可能である。
金属戒分原料として、モリブデンについては、たとえば
モリブデン酸アンモニウム、モリブデン酸、酸化モリブ
デンなど;ニオブについては、塩化ニオブ、シュウ酸ニ
オブ、酒石酸ニオブ、水酸化ニオブ、酸化ニオブなど:
銅および鉄についてはそれぞれの硝酸塩、硫酸塩、ハロ
ゲン化物、有機酸塩など;ナトリウム、カリウム、ルビ
ジウムなどのアルカリ金属および/またはマグネシウム
、カルシウム、ストロンチウム、バリウムなどのアルカ
リ士類金属については、それぞれの硝酸塩、硫酸塩、ハ
ロゲン化物、炭酸塩、有機酸塩、水酸化物など;の化合
物がそれぞれ使用可能である。
これら原料は所定量を適当な方法により混合することが
できるが、好ましくは水にそれぞれの原料を溶解してで
きる限り均一な溶液として混合する。
さらに必要ならば担体戊分としてシリカゲルまたはシリ
カゾルを混合分散させる。
ここでシリカゲルまたはゾルは主として触媒の細孔構造
に関係するが、物性のほか触媒性能もある範囲に変え得
るので実施者が、その目的に応じ適宣使用すればよい。
この混合溶液にはこのほかにケイソウ士、セライト、タ
ルク、カオリン、ベントナイト、結晶性シリカ、溶融シ
リカなどの通常の担体物質を加えることもできる。
次(こ、上記で得られる各元素を所定量含有する混合液
を蒸発乾固し、粉砕後錠剤戊型するか、あるいはα−ア
ルミナ、シリコンカーバイドなどの担体に適当な方法で
担持戊型する。
このほかペースト状にして押出或型後、乾燥するなど一
般の威形法を任意に選べばよい。
次いで、300〜600℃で1〜40時間焼威して触媒
を得る。
焼戒を二工程にわけ、たとえば蒸発乾固した固形物を一
旦200〜550℃の温度で加熱分解したものを錠剤、
担持、押出しなどの方法で戒型した後、さらに300〜
600℃の温度で所定時間焼或して触媒を得ることもで
きる。
なお、これらの戊分原料は全量を上記のごとく一度に混
合する方法のほか、その一部を別の工程、たとえば加熱
分解後に、混合し戒型、焼或するなど段階的に導入する
こともできる。
このようにして得られる本発明の触媒は、Moa Nb
b Cuo Fed XeOfの組威を有する。
ここで、Xはナトリウム、カリウム、ルビジウム、マグ
ネシウム、カルシウム、ストロンチウム、バリウムの中
から選ばれた一種または二種以上の元素を示し、Mo
g Nb yCu,Fe,0はそれぞれ元素記号により
表わされる元素である。
a t b t C g d t e p fはそれぞ
れの付く元素の元子数の比を表わし、aを12とした場
合にbは0.1〜24、Cは0.01〜6、dは0.O
l〜6、eは0.01〜6、fは他の金属の原子価より
おのずから決まる値で36〜117をとるが、好ましく
はaを12とした場合、bは0.5〜16、Cは0.1
〜4、dはO〜4、eは0.05〜3、fは37〜89
の値をとる。
また触媒中の酸素量を示すfの値は、M o + N
b t C u t F eおよび上記Xの各金属威分
と結び付く酸素量について示すものであり、担体その他
の戊分中の酸素量とは無関係に定まる。
口)接触酸化反応 本発明触媒を用いる接触酸化によるアクリル酸の製造反
応としては、この目的で実施される通常の方法が採用可
能であり、たとえば180〜400℃程度の反応温度お
よび0.5〜10気圧程度の圧力下で行われる。
反応原料はアクロレインまたはプロピレンの酸化により
得られたアクロレイン含有ガスであり、酸化剤としての
分子状酸素または分子状酸素を含む混合ガス(たとえば
空気)に加えて、水蒸気の共存が好ましい。
これらの混合ガス(反応の混合ガスとする)を触媒に流
通するが.接触時間は通常0.5〜10秒程度が適当で
ある。
反応混合ガスの組或としてはたとえばアクロレイン1モ
ルに対し分子状酸素0.2〜4モル、水蒸気1〜20モ
ルが使用される。
この反応混合ガスとしてはアクロレイン製造目的でプロ
ピレンを接触酸化した生或ガスをそのまま導入してもよ
く、またこれに酸素その他を追加して反応混合ガスとし
てもよい。
酸素源としては一般に空気が使用されるが純粋な酸素(
分子状酸素)あるいは酸素を二酸化炭素、窒素などの不
活性ガスで希釈した混合ガスを使用してももちろん差支
えない。
その他、この接触酸化反応には本発明の主旨と反しない
限り通常のアク口レインの気相接触酸化{こ関する知見
を参考にすることができる。
以下、本発明を実施例.比較例を用いて更に具体的に説
明する。
なお、転換率、選択率および収率はモル基準で表示する
(TV)実験例 実施例 1 (触媒調製) ハラモリフデン酸アンモニウム((NH4)6Mo7o
24 − 4H20 ) 1 0 6.4 gを826
mlの蒸留水に加熱溶解する。
この溶液に水酸化ニオブ(Nb(OH)s)75.1
gを加え十分に混合する。
この中にシュウ酸第一鉄( FeC204 @ 2 H
20)10.8g塩化第一銅(CuCl)5.9,?、
硝酸カリウム(KNO3)3.1を十分撹拌しながら順
次加えて混合する。
加熱かくはん後シリカ微粉末(商品*本名カーブレツク
ス、シオノギ製薬製)45.2gを加える。
得られた混合液を十分にかくはんしながら蒸発乾固する
さらに乾燥後、粉砕し、グラファイトを乾燥粉砕物の約
1重量係加えて混合後、打錠成型しその後420’Cで
5時間焼戊する。
このようにして得られた触媒は各成分の原子比でM01
2Nb3.4CU1.2Fe1.2KO.6Si15な
る組戒を有する。
(接触酸化反応) この触媒20mlをステンレス製反応管に充填しナイタ
ー浴を介して加熱してアク口レインの接触酸化を行なっ
た。
原料ガスはアク口レイン3.6%空気46係、水蒸気4
1咎、追加窒素9.4咎の混合ガスであり、これを常圧
下、反応温度250℃空間速度900(時間)−’(N
TP換算)で反応させたところ下記の結果を得た。
アク口レイン転換率 96.4% アクリル酸選択率 94.OOI)アクリル酸収
率 90.7% 実施例2〜6及び比較例1〜2 実施例1と同様にして調製した表1記載の組或の触媒を
用い反応温度以外は実施例1と同一の条件で反応した結
果を表1にまとめて示す。
実施例 7 シリカを加えないことの他は乾燥工程まで実施例1と同
様にして調製した触媒を乾燥後一旦450゜Cで加熱分
解し、得られた粉末を水を加えてスラリー状とし直径5
關の多孔質αアルミナ担体に担持する。
乾燥後さらに4 2 0 ’Cで5時間焼或し触媒とし
て使用した。
なお重量増より計算される担持率は30.5%であった
反応温度が270゜Cであることの他は実施例1と同一
の条件で接触酸化*本反応を行った。
その結果は次の通りであった。アクロレイン転換率
99.3 % アクリル酸選択率 95.3 多 アクリル酸収率 94.6 φ 実施例8、比較例5 実施例1(錠剤)又は実施例7(担持)と同様にして調
製した表2に記載の組成の触媒を用い反応温度以外は実
施例1と同様の条件で反応した結果を表2に示す。
実施例 9 三酸化モリブデンを主或分とするアクロレイン製造用触
媒を前段に、実施例1記載の触媒を後段に用いて二段連
続法によりプロピレンからアクリル酸の合或反応を行っ
た。
反応はプロピオン酸の副生抑制効果を明確にするため加
圧下で行った。
反応管は内径16rrL/m1長さ600m/mのSU
S−27製でナイター浴用のジャケットを有するもので
、これを二基直列に接続して前段及び後段反応器とした
生成物は前段出口及び後段出口で分析出来る構造とし後
段出口側には圧力調整弁を設けて加圧下の反応を可能と
した。
触媒は前段に1 0 0 ml,後段に507rLlを
充填し下記の条件下で反応を行った。
原料ガス組或二プロピレン5%、スチーム40係、空気
55% 反応圧力:3atm 空間速度:前段 400(時間)−1 後段 800(時間)−1 (反応圧力下o’c容積基準) 反応温度:前段350゜C1後段2600C反応結果を
下記Gこ示す。
分析結果 前段出口 プロピレン転換率 95.3 多アク口
レイン収率 75.4 饅 アクリル酸収率 11.6 多 プロピオン酸収率 o.oos幅 後段出口 プロピレン収率 3.8係アクロレイ
ン収率 1.3 係 アクリル酸収率 74.3 φ プロピオン酸収率 0.030% 比較例 4 後段触媒としてKを添加しない以外は実施例9と同様に
して調製した触媒を使い、後段反応温度が250℃であ
ることのほかは実施例9と同一の条件で反応させた時の
結果は下記に示す通りであった。
後段出口 プロピレン収率 4.3 φアク
ロレイン収率 1.2 % アクリル酸収率 71.1 幅 プロピオン酸収率 0.050% 実施例9と比較例3を比較すると、後段プロピオン酸収
率(後段出口のプロピオン酸収率より前段出口のプロピ
オン酸収率をひいたもの)はKを添加することにより0
.042%(比較例4)から1 0.022%(実施例9)とおよそ7に減少した。
実施例 10〜12 実施例1と同様にして調製した表3に記載の組戊の触媒
を用い後段の反応温度以外は実施例9と同一条件で加圧
反応を行った。
後段出口における分析値は表3の通りであった。
比較例4に比し、アクリル酸収率向上効果ばかりでなく
、プロピオン酸副生抑制効果も認められた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 アク口レインまたはプロピレンの酸化により得られ
    たアク口レイン含有ガスを分子状酸素または分子状酸素
    を含む混合ガスを用いて接触酸化によりアクリル酸を製
    造するための触媒であって、下記の戒分組戒からなるも
    のであることを特徴とする、アクリル酸製造触媒。 MoaNbbCuoFee XeOf ここで、Xはナトリウム、カリウム、ルビジウム、マク
    ネシウム、カルシウム、ストロンチウム、バリウムの中
    から選ばれた一種または二種以上の元素を示し; as
    bs Cm ds es fは原子数の比を
    表わし、aを12とした場合、bは0.1〜24、Cは
    0.01 〜6’、dは0.01〜6、eはO.Ol〜
    6、fは他の金属の原子価よりおのずから決まる値で3
    6〜117をとる。
JP50105699A 1975-09-01 1975-09-01 アクリルサンセイゾウシヨクバイ Expired JPS5837016B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50105699A JPS5837016B2 (ja) 1975-09-01 1975-09-01 アクリルサンセイゾウシヨクバイ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50105699A JPS5837016B2 (ja) 1975-09-01 1975-09-01 アクリルサンセイゾウシヨクバイ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5229483A JPS5229483A (en) 1977-03-05
JPS5837016B2 true JPS5837016B2 (ja) 1983-08-13

Family

ID=14414610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50105699A Expired JPS5837016B2 (ja) 1975-09-01 1975-09-01 アクリルサンセイゾウシヨクバイ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5837016B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5229483A (en) 1977-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4537874A (en) Catalyst for production of unsaturated aldehydes
KR890000834B1 (ko) 프로필렌 산화용 촉매
KR100986898B1 (ko) 복합 금속 산화물 촉매 및 상기 촉매를 사용한(메타)아크릴산 제조 방법
JPS6214535B2 (ja)
US5728894A (en) Method for producing methacrolein
KR101331766B1 (ko) 불포화 알데하이드 및 불포화 카복실산의 제조에 사용하기 위한 촉매의 제조방법 및 불포화 알데하이드 및 불포화 카복실산의 제조방법
JP4242597B2 (ja) 不飽和アルデヒド合成用触媒とその製造方法、およびその触媒を用いた不飽和アルデヒドの製造方法
US3928462A (en) Catalytic process for the preparation of methacrolein
JP3465350B2 (ja) メタクリル酸製造用触媒の製造法
EP1350784A1 (en) Process for production of unsaturated aldehyde or acid using Mo-Bi-Fe catalyst
JPH0210695B2 (ja)
JP3268900B2 (ja) 不飽和アルデヒド及び不飽和カルボン酸合成用触媒の製造法
JPH0547265B2 (ja)
WO2005056185A1 (ja) 複合酸化物触媒の製造方法
JP3278246B2 (ja) 不飽和アルデヒド及び不飽和カルボン酸合成用触媒の製造法
JPS6033539B2 (ja) 酸化用触媒およびその調製法
JPS5837016B2 (ja) アクリルサンセイゾウシヨクバイ
JP3523455B2 (ja) 固定床反応器および不飽和カルボン酸の製造方法
JPH05293389A (ja) アクロレイン及びアクリル酸製造用触媒の調製法
JP4947756B2 (ja) 不飽和アルデヒドおよび不飽和カルボン酸合成用触媒の製造方法、並びに不飽和アルデヒドおよび不飽和カルボン酸の製造方法
JP2003164763A (ja) プロピレン酸化用複合酸化物触媒の製造方法
US3660480A (en) Catalyst for the oxidation of olefins to unsaturated aldehydes and unsaturated acids
JP2004130261A (ja) 不飽和アルデヒドおよび不飽和カルボン酸の合成用触媒の製造方法
JP2000169420A (ja) アクリル酸の製造方法
JPH0133217B2 (ja)