JPS5836801Y2 - 密封型ラツシユアジヤスタ - Google Patents

密封型ラツシユアジヤスタ

Info

Publication number
JPS5836801Y2
JPS5836801Y2 JP3727278U JP3727278U JPS5836801Y2 JP S5836801 Y2 JPS5836801 Y2 JP S5836801Y2 JP 3727278 U JP3727278 U JP 3727278U JP 3727278 U JP3727278 U JP 3727278U JP S5836801 Y2 JPS5836801 Y2 JP S5836801Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plunger
diaphragm
reservoir
adjuster
adjuster body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3727278U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54140109U (ja
Inventor
久 児玉
Original Assignee
アイシン精機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アイシン精機株式会社 filed Critical アイシン精機株式会社
Priority to JP3727278U priority Critical patent/JPS5836801Y2/ja
Priority to GB7910280A priority patent/GB2017860B/en
Priority to DE2911550A priority patent/DE2911550C2/de
Priority to US06/023,505 priority patent/US4274370A/en
Publication of JPS54140109U publication Critical patent/JPS54140109U/ja
Priority to US06/219,760 priority patent/US4368699A/en
Application granted granted Critical
Publication of JPS5836801Y2 publication Critical patent/JPS5836801Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は内燃機関のバルブ機構に使用されるラッシュア
ジャスタに関するもので、特に該アジャスタの内部に圧
力オイルを有し、バルブ作動中に外部からのオイルの供
給を必要としない密封型ラッシュアジャスタに関するも
のである。
一般に内燃機関に於いては、主にシリンダやバルブトレ
インによる熱膨張を吸収してバルブ作動の安定を計るた
めにバルブクリアランスが設けられているが、該バルブ
クリアランスを設けたことによりエンジン駆動中騒音が
発生する欠点があった。
なア・、周知の如くラッシュアジャスタはバルブトレイ
ンの作動中バルブクリアランスを常に零に保ち、騒音の
発生を防止して安定なバルブ作動を計る働きをなすもの
である。
ところで従来のラッシュアジャスタは、オイルポンプに
よって圧送されるエンジンオイルを、シリンダブロック
を経由しラッシュアジャスタの内部に導入して漏れオイ
ルの補償を行なっているが、エンジン本体から装置への
オイル通路が複雑な構造になり、又圧力オイルの粘度が
変化して作動が不安定になる等の欠点があった。
この欠点を解消するために装置内部に圧力オイルを有す
る密封型ラッシュアジャスタが考えられたが、従来の例
えばメカタペット即交換型の密封型ラッシュアジャスタ
に於いては、漏れオイルに対する補償機構が不完全で、
作動によるオイル中への空気の混入によって作動が不安
定になり、またこの補償機構が複雑である等の欠点があ
った。
そこで従来もこの欠点を解消するために、リザーバ内に
アジャスタ外部と連通ずる伸縮自在な袋を設けてシール
部からのオイル漏れ及び作動時のオイル変動量をゴム袋
の弾性により吸収し、完全な漏れオイルに対する補償機
能を有するようにした密封型ラッシュアジャスタが提案
されたが、このゴム袋は丈が長くてOHV型には利用可
能であったが、小さなOHC型には利用するのが困難で
あった。
本考案は前記従来の欠点を解消するために提案されたも
ので、ダイヤフラムの径を大きく、長さを短・ぐすると
共に、ダイヤフラムの内側に分割りブを入れてダイヤフ
ラムが分割リブ毎に弾性的に変化するようにした0T(
C型に利用可能な密封型ラッシュアジャスタを提供せん
とするものである。
以下本考案の実施例を図面について説明すると、第1図
は本考案の実施例を示すラッシュアジャスタが取付けら
れた内燃機関のバルブ機構装置を示す断面図で、シリン
ダブロックの内部にはシリンダ1が配設されており、該
シリンダ1の内部をピストン2が往復運動をしている。
又シリンダ1の上端部を形成するシリンダヘッド3によ
りピストン2の上方に燃焼室4が形成されてむり、該燃
焼室4とシリンダへラドポート5との間の連通は、バル
ブ6によって開閉制御されている。
シリンダヘッド3に植設されたバルブガイド7にはバル
ブステム8が挿入されても・す、シリンダヘッド3の上
端面に形成されたバネ座9とステム8の上端に固設した
スプリングリテーナ10との間にはバルブスプリング1
1が配設されている。
このバルブスプリング11によってバルブ6は、常時バ
ルブシート12に着座するように上方部に付勢されてい
る。
13はロッカアームでその一端13aがバルブステム8
の頂部に設けた密封型ラツンユアジャスタ14の上端と
接合し、その他端13bがカムシャフト15のカム面1
5aに接触しても・す、該カムシャフト15の回転によ
り口、ツカアーム13を介してバルブ6が開閉作動を行
なうようになっている。
次に第2図に於いてラッシュアジャスタ14について説
明すると、スプリングリテーナ10に形成された軸穴に
アジャスタボデー16が遊嵌合され、該アジャスタボデ
ー16の上端開口の軸穴をプランジャ17の上下長手方
向の略中央部に於ける外周上には、環状のオイル戻し溝
18と、該戻し溝18と連通ずるオイル戻り穴19が設
けられている。
20はキャップでその上端面20aがロッカアーム13
の一端13aに連接し、その下端部がプランジャ17の
上端開口部内に嵌合している。
従ってキャップ20はプランジャ17と一体にアジャス
タボデー16の軸穴内を軸方向に移動するようになって
いる。
またプランジャ17の内部にはキャップ20の下端面に
よりリザーバ21が形成されており、かつプランジャ1
7の下端面と、アジャスタボデー16の軸穴底部により
圧力室22が形成されている。
圧力室22内にはストッパの作用をするスペーサ23が
挿入されており、プランジャ17内のりザーバ21の平
端部中心にはオイル通路24が形成されている。
オイル通路24の下端面にはスプリング25により押上
げられているチェックバルブ26があり、該チェックバ
ルブ26はリザーバ21から圧力室22へのみオイルの
流通を許容するものである。
リザーバ21の上方部にはダイヤフラム27が配設され
ており、その固定部27aがプランジャ17の上方内周
部に嵌入され、かつキャップ20の下端面により支持さ
れている。
固定部27aはリザーバ21内部のオイルのシール作用
をなし、伸縮部27bはリザーバ21内部のオイルの変
動量を吸収する働きをするものである。
又キャップ20の上方への移動はアジャスタボデー16
に取付けられたカバ一部材28により規制されている。
プランジャ17の前記オイル戻り溝18の上方外周上に
は環状の溝部が形成され、該溝部にはOリング29が嵌
入されてアジャスタシール部ヲ形成してむり、該シール
部により内部のオイルが密封されている。
そして普通ここにはシリコンオイルが封入される場合が
多いが、これはシリコンオイルが温度に対する粘性変化
が極めて小さいためである。
又アジャスタボテ−16の内面とプランジャ17の外面
との間にはリーククリアランス30が設けられていおり
、該クリアランス30を介して圧力室22内からリザー
バ21内へ漏れオイルが流れるようになっている。
ところで前記ダイヤフラム27はゴム袋等の非通気性の
伸縮性素材で形成されると共に、ダイヤフラム径は大き
く、かつ長さは短く形成されてち一す、更にダイヤフラ
ム27の内側には分割リブ31が設けられていて、該リ
ブ31毎に弾性的に変化するようになっている。
32はアジャスタボデー16とプランジャ17の間に配
設され、該プランジャを上方部に付勢するプランジャリ
ターンスプリングである。
次に以上の如く構成された実施例について作用を説明す
る。
先ずエンジンが始動すると、クランクシャフトによりカ
ムシャフト15が回転を開始シ、該カムシャフト15の
カム面15a上に接触するロッカアーム13の他端13
が上方に押し上けられ、その結果一端13aを介しキャ
ップ20が押し下けられて圧力室22内のオイルの圧力
が上り、チェックバルブ26がプランジャ17に形成さ
れたシート面に密着する。
この時圧力室22内からオイルがリーククリアランス3
0、オイル戻し溝18及びオイル戻り穴19を介してリ
ザーバ21内に流入する。
次にカムシャフト15が更に回転すると、ロッカアーム
13の一端13aはスプリング11により上方に付勢さ
れているので、他端13bはカム面に追従して下る。
従ってプランジャ17はアジャスタボデー16に対して
僅か押し上げられ、その結果圧力室22内のオイルの圧
力が下り、チェックバルブ26がスプリング25の付勢
力に抗してバルブシート面から離れる。
コノ時リザーバ21内のオイルが圧力室22内に流入す
るので、ラッシュアジャスタ全体としては元の形状に戻
ることになる。
このようにしてラッシュアジャスタ14は、作動中常時
所定寸法の伸縮を繰り返すものである。
そしてこの場合ダイヤフラム27は分割リブ31間の剛
性の弱い所27cが第3図の如くつぶれる。
以上詳細に説明した如く本考案のラッシュアジャスタに
於いては、リザーバ内にダイヤフラムを設け、該ダイヤ
フラムの伸縮部の内部がカップに形成されるようにした
ので、アジャスタシール部からのオイル漏れ及び作動時
のオイル変動量をダイヤフラムの伸縮部がもつ弾性作用
により吸収することができ、またアジャスタシール部に
かかる圧力を減らして起動及び摺動抵抗を減少させるこ
とができ、更にアジャスタボデー内部に有するオイルの
温度変化による体積変化をダイヤフラムのもつ弾性作用
により吸収することができる。
又本考案はダイヤフラムの径を大きく、長さを短クシ、
かつダイヤフラムの内側に分割リブを入れたので、リブ
の無い一様な剛性のダイヤフラムの場合には不必要な部
分1でつぶれてし1つて、ダイヤフラムの疲労破損の虞
れがあるが、本考案ではリブとリブの間の剛性の弱い所
だけがつぶれるため前記のような欠点はなり、シかも長
さが短いためOHC型に利用できる等の優れた実用的効
果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例を示す密封型ラッシュアジャス
タを取付けた内燃機関のバルブ機構を示す側断面図、第
2図は同ラッシュアジャスタの拡大断面図、第3図は第
2図のA−A断面図、第4図は第2図に於けるダイヤフ
ラムの組み付は前の状態を示す平面図、第5図は同側断
面図である。 図の主要部分の説明、1・・・シリンダ、2・・・ピス
トン、3・・・シリンダヘッド、4・・・燃焼室、s、
、、、。 リンダヘッドポート、6・・・バルブ、8・・・バルブ
ステム、10・・・スプリングリテーナ、11・・・バ
ルブスプリング、12・・・バルブシート、13・・・
ロッカアーム、13a、13b・・・端部、14・・・
密封型ラッシュアジャスタ、15・・・カムシャフト、
15a・・・カム面、16・・・アジャスタボテ−11
7・・・プランジャ、20・・・キャップ、20a・・
・上端面、21・・・リザーバ、22・・・圧力室、2
4・・・オイル通路、25・・・スフリング、26・・
・チェックバルブ、27・・・ダイヤフラム、27a・
・・固定部、27b・・・伸縮部、31・・・分割リブ
、32・・・プランジャリターンスプリング。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 上端開口の軸穴を有するアジャスタボデー、該アジャス
    タボデーの軸穴内を往復運動するように配設された上端
    開口の内部を中空としたプランジャ、該プランジャ内部
    の中空部に形成されたリザーバ前記アジャスタボデーと
    前記プランジャの下端面とにより形成された圧力室、前
    記リザーバの下端部に形成された通路、該通路を介して
    前記リザーバ側から前記圧力室側へのみ圧力液体の流れ
    を許容するチェックバルブ、前記゛アジャスタボデーと
    前記プランジャとの間に配設され該プランジャを上方部
    に付勢するプランジャリターンスプリング、前記アジャ
    スタボデーとプランジャの間に配設されたシール、前記
    アジャスタボデーを遊嵌合するスプリングリテーナ、該
    リテーナとシリンダヘッドとの間に介設され、機関燃焼
    室とシリンダへラドポートとの間の連通を制御するバル
    ブを常時該連通を閉じる方向に付勢しているスプリング
    、前記プランジャの上端に嵌合し、かつ前記アジャスタ
    ボデーに遊嵌合されたキャップの上端面に、端が常時当
    接すると共に他端がカムシャフトのカム面に接し、該カ
    ムシャフトの回転により揺動するロッカアーム、固定部
    が前記プランジャの上方内周部に嵌入され、かつキャッ
    プの下端面により支持され、前記リザーバ内に挿入され
    てその伸縮部がカップに形成されたダイヤフラムを備え
    、該ダイヤフラムは径が大きく、かつ長さが短く形成さ
    れると共に、内側には分割リブが設けられていることを
    特徴とする密封型ラッシュアジャスタ。
JP3727278U 1978-03-23 1978-03-23 密封型ラツシユアジヤスタ Expired JPS5836801Y2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3727278U JPS5836801Y2 (ja) 1978-03-23 1978-03-23 密封型ラツシユアジヤスタ
GB7910280A GB2017860B (en) 1978-03-23 1979-03-23 Hydraulic slack adjuster for valve trains of ohc engines
DE2911550A DE2911550C2 (de) 1978-03-23 1979-03-23 Ventilspiel-Ausgleichsvorrichtung
US06/023,505 US4274370A (en) 1978-03-23 1979-03-23 Self-contained type lash adjuster
US06/219,760 US4368699A (en) 1978-03-23 1980-12-24 Self-contained type lash adjuster

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3727278U JPS5836801Y2 (ja) 1978-03-23 1978-03-23 密封型ラツシユアジヤスタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54140109U JPS54140109U (ja) 1979-09-28
JPS5836801Y2 true JPS5836801Y2 (ja) 1983-08-19

Family

ID=28900011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3727278U Expired JPS5836801Y2 (ja) 1978-03-23 1978-03-23 密封型ラツシユアジヤスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5836801Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57126509A (en) * 1981-01-30 1982-08-06 Aisin Seiki Co Ltd Hermetic lash adjuster
JPS647201Y2 (ja) * 1981-02-10 1989-02-27
JP4491367B2 (ja) * 2005-03-28 2010-06-30 トヨタ自動車株式会社 ダイアフラム及びラッシュアジャスタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54140109U (ja) 1979-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4191142A (en) Self-contained hydraulic lash adjuster
US3521608A (en) Self-contained hydraulic valve lifter
US2718219A (en) Hydraulic lash adjuster
US4274370A (en) Self-contained type lash adjuster
JPS6229605B2 (ja)
US4338894A (en) Self-contained hydraulic lash adjuster
JPS5836801Y2 (ja) 密封型ラツシユアジヤスタ
US2542036A (en) Self-adjusting tappet
US3875910A (en) Device for adjusting and holding the valve play in internal combustion engines
JPS6329126Y2 (ja)
US4438739A (en) Hydraulic lash adjuster
US2808818A (en) Self-contained automatic lash adjuster
JPH0245449Y2 (ja)
JPS6045732B2 (ja) 密封式弁隙間自動調整装置
JPS622244Y2 (ja)
JPS5910326Y2 (ja) ラツシユアジヤスタの支持機構
US2871839A (en) Self-contained hydraulic lash adjuster
JPS647201Y2 (ja)
JPS6128001Y2 (ja)
JPS5833203Y2 (ja) 密封式弁間隙自動調整装置
JPS6224724Y2 (ja)
US2724373A (en) Hydraulic lash adjuster
JPH0524323B2 (ja)
JPS632001B2 (ja)
JPS6335124Y2 (ja)