JPS5836773Y2 - ドア取付用丁番 - Google Patents
ドア取付用丁番Info
- Publication number
- JPS5836773Y2 JPS5836773Y2 JP2528181U JP2528181U JPS5836773Y2 JP S5836773 Y2 JPS5836773 Y2 JP S5836773Y2 JP 2528181 U JP2528181 U JP 2528181U JP 2528181 U JP2528181 U JP 2528181U JP S5836773 Y2 JPS5836773 Y2 JP S5836773Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hinge
- door
- piece
- pieces
- wood screw
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Hinges (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案はドアを枠体に回転自在に取り付けるために使用
し、ドアが取り付けられる左右の枠体間隔に合わせてド
アの取付位置を微調整し得ると共にドアを枠体に取り付
けた際に枠体取付側に露出する木ネジなどの頭部の数が
少なくて美感的にも優れているドア取付用丁番に関する
ものである。
し、ドアが取り付けられる左右の枠体間隔に合わせてド
アの取付位置を微調整し得ると共にドアを枠体に取り付
けた際に枠体取付側に露出する木ネジなどの頭部の数が
少なくて美感的にも優れているドア取付用丁番に関する
ものである。
従来より一般に使用されている丁番は、第1図の斜視図
に示す如くヒンジ部Cの両側に板状の丁番片AとBとを
有していて、その各丁番片AとBとにはその丁番片A、
Bとドア又は枠体とを連結固定するための木ネジなどが
貫通せしめられるための取付用穴が貫通穿設されている
だけの構造であった。
に示す如くヒンジ部Cの両側に板状の丁番片AとBとを
有していて、その各丁番片AとBとにはその丁番片A、
Bとドア又は枠体とを連結固定するための木ネジなどが
貫通せしめられるための取付用穴が貫通穿設されている
だけの構造であった。
そのため、このような従来の丁番を使用してドアを枠体
に取り付ける場合には、ドアと枠体とにそれぞれ板状の
丁番片A、Bとほぼ同じ大きさで且つその厚さとほぼ同
じ深さの丁番取付用凹所を穿設し、これらのそれぞれの
凹所に丁番片AとBとを位置せしめて木ネジなどで一方
の丁番片Aをドアに、また他方の丁番片Bを枠体にそれ
ぞれ連結固定せしめる方法が一般的であった。
に取り付ける場合には、ドアと枠体とにそれぞれ板状の
丁番片A、Bとほぼ同じ大きさで且つその厚さとほぼ同
じ深さの丁番取付用凹所を穿設し、これらのそれぞれの
凹所に丁番片AとBとを位置せしめて木ネジなどで一方
の丁番片Aをドアに、また他方の丁番片Bを枠体にそれ
ぞれ連結固定せしめる方法が一般的であった。
しかしながら、このような従来の丁番を使用してドアを
枠体に取り付ける際に、ドア及び枠体にそれぞれ穿設し
た丁番片取付用凹所の深さの総和が浅過ぎると枠体によ
って形成された空間内にドアを収納できなくなり、また
凹所の深さの総和が深過ぎると丁番を介してドアと枠体
とを連結することができなくなるので、凹所の深さを所
定深さに一致せしめるように慎重に凹所を形成せねばな
らなかった。
枠体に取り付ける際に、ドア及び枠体にそれぞれ穿設し
た丁番片取付用凹所の深さの総和が浅過ぎると枠体によ
って形成された空間内にドアを収納できなくなり、また
凹所の深さの総和が深過ぎると丁番を介してドアと枠体
とを連結することができなくなるので、凹所の深さを所
定深さに一致せしめるように慎重に凹所を形成せねばな
らなかった。
また、丁番を介して枠体にドアを取り付けた際に、その
取付けが良好でない場合において、ドアが枠体によって
形成された空間内に収納できない場合にはドアの丁番取
付は側と反対側の木口を削るか又はドアと枠体との一考
以上を丁番から外すして丁番片取付用凹所の深さを更に
深く形成し直す必要があり、丁番片取付用凹所の深さの
総和が深過ぎる場合にはドアと枠体との中の一考以上を
丁番から外ずしてその丁番取付用凹所にスペーサとなる
薄い素材を装入するが又は別の場所に所望深さの丁番片
取付用凹所を形成し直さねばならず、いずれにしてもそ
の作業が非常に面倒であった。
取付けが良好でない場合において、ドアが枠体によって
形成された空間内に収納できない場合にはドアの丁番取
付は側と反対側の木口を削るか又はドアと枠体との一考
以上を丁番から外すして丁番片取付用凹所の深さを更に
深く形成し直す必要があり、丁番片取付用凹所の深さの
総和が深過ぎる場合にはドアと枠体との中の一考以上を
丁番から外ずしてその丁番取付用凹所にスペーサとなる
薄い素材を装入するが又は別の場所に所望深さの丁番片
取付用凹所を形成し直さねばならず、いずれにしてもそ
の作業が非常に面倒であった。
また、このような従来の丁番を使用したのでは、湿度の
変化などによってドアや枠体が膨張したり収縮した際の
微調整も行なえない欠点があった。
変化などによってドアや枠体が膨張したり収縮した際の
微調整も行なえない欠点があった。
本考案者はかかる従来の丁番の欠点を除去すべく鋭意研
究の結果、ドアと枠体とに形成される丁番片取付用凹所
の中のいずれか一方の深さが多少深くても差し支えなく
、その丁番片取付用凹所の深さが深いことやドア及び/
又は枠体の膨張・収縮に対する調整を簡単に行なうこと
ができ、しかも取付状態において枠体取付側に木ネジな
どの頭部が多数露出しないので美感的にも優れているド
ア取付用丁番の開発に成功し、本考案を完成したのであ
る。
究の結果、ドアと枠体とに形成される丁番片取付用凹所
の中のいずれか一方の深さが多少深くても差し支えなく
、その丁番片取付用凹所の深さが深いことやドア及び/
又は枠体の膨張・収縮に対する調整を簡単に行なうこと
ができ、しかも取付状態において枠体取付側に木ネジな
どの頭部が多数露出しないので美感的にも優れているド
ア取付用丁番の開発に成功し、本考案を完成したのであ
る。
すなわち、本考案は中央の丁番片の両側にヒンジ部を介
して左右の丁番片が連結されており該左右の丁番片には
該丁番片を枠体又はドアに固定する木ネジ等の取付用穴
が貫通穿設されていると共に該中央の丁番片にはヒンジ
部の中心線に対して直角な方向に長い長穴が貫通穿設さ
れており且つ左右の丁番片の一方に該長穴を貫通せしめ
られる木ネジ挿通用貫通穴が穿設されている二軸丁番と
、該二軸丁番の前記木ネジ挿通用貫通穴が穿設されてい
る丁番片と中央の丁番片とに係合されて両丁番片間の間
隙を広げる方向に力を作用させるスプンングとより成る
ことを特徴とするドア取付用丁番に関するものである。
して左右の丁番片が連結されており該左右の丁番片には
該丁番片を枠体又はドアに固定する木ネジ等の取付用穴
が貫通穿設されていると共に該中央の丁番片にはヒンジ
部の中心線に対して直角な方向に長い長穴が貫通穿設さ
れており且つ左右の丁番片の一方に該長穴を貫通せしめ
られる木ネジ挿通用貫通穴が穿設されている二軸丁番と
、該二軸丁番の前記木ネジ挿通用貫通穴が穿設されてい
る丁番片と中央の丁番片とに係合されて両丁番片間の間
隙を広げる方向に力を作用させるスプンングとより成る
ことを特徴とするドア取付用丁番に関するものである。
以下、図面により本考案に係るドア取付用丁番の実施例
について詳細に説明する。
について詳細に説明する。
第2図は本考案に係るドア取付用丁番における二軸丁番
の1実施例を示す斜視図、第3〜5図は本考案に係るド
ア取付用丁番によって枠体にドアを取り付けた状態の各
実施例の横断面図である。
の1実施例を示す斜視図、第3〜5図は本考案に係るド
ア取付用丁番によって枠体にドアを取り付けた状態の各
実施例の横断面図である。
図面中、1は中央の丁番片であり、その両側にヒンジ部
2及び3を備えており、且つヒンジ部2,3の中心線に
対して直角な方向に長い長穴1aが貫通穿設されている
。
2及び3を備えており、且つヒンジ部2,3の中心線に
対して直角な方向に長い長穴1aが貫通穿設されている
。
4及び5は中央の丁番片1の両側にヒンジ部2及び3を
介して回転自在に連結されている左右の丁番片であり、
この左右の丁番片4及び5にはこの丁番片4及び5を枠
体7又はドア8に固定する釘又は木ネジ9(以下、木ネ
ジ等と言う)が貫通せしめられる取付用穴4a及び5a
が貫通穿設されている。
介して回転自在に連結されている左右の丁番片であり、
この左右の丁番片4及び5にはこの丁番片4及び5を枠
体7又はドア8に固定する釘又は木ネジ9(以下、木ネ
ジ等と言う)が貫通せしめられる取付用穴4a及び5a
が貫通穿設されている。
また、この左右の丁番片4.5の一方(図示した実施例
では丁番片4)には、中央の丁番片1の長穴1aを貫通
して枠体7又はドア8(図示した実施例では枠体7)に
固定される間隔調整用の木ネジ10が貫通される木ネジ
挿通用貫通穴4bが貫通穿設されている。
では丁番片4)には、中央の丁番片1の長穴1aを貫通
して枠体7又はドア8(図示した実施例では枠体7)に
固定される間隔調整用の木ネジ10が貫通される木ネジ
挿通用貫通穴4bが貫通穿設されている。
かかる中央の丁番片1の両側にヒンジ部2及び3を介し
て左右の丁番片4及び5が連結されている二軸丁番にお
いて、長穴1aと取付用穴4a及び5aとは木ネジ10
と木ネジ等9との頭部が接する側に木ネジ10と木ネジ
等9の頭部下面の皿状に合致する座ぐり部が設けられて
いることが好ましい。
て左右の丁番片4及び5が連結されている二軸丁番にお
いて、長穴1aと取付用穴4a及び5aとは木ネジ10
と木ネジ等9との頭部が接する側に木ネジ10と木ネジ
等9の頭部下面の皿状に合致する座ぐり部が設けられて
いることが好ましい。
また、6は中央の丁番片1と木ネジ挿通用貫通穴4bが
貫通穿設されている丁番片4とに係合されて両丁番片1
と4との間の間隙を広げる方向に力を作用させるスプリ
ングであり、このスプリング6としては、第3図に示し
た如く間隔調整用の木ネジ10の周囲に装着されるコイ
ルスプリングや、両丁番片1と4との間に装着される第
4図に示した如きU字型の板状スプリングや、第5図に
示した如く丁番片1と4との間のヒンジ部2に装着され
る捩りコイルスプリングであってもよい。
貫通穿設されている丁番片4とに係合されて両丁番片1
と4との間の間隙を広げる方向に力を作用させるスプリ
ングであり、このスプリング6としては、第3図に示し
た如く間隔調整用の木ネジ10の周囲に装着されるコイ
ルスプリングや、両丁番片1と4との間に装着される第
4図に示した如きU字型の板状スプリングや、第5図に
示した如く丁番片1と4との間のヒンジ部2に装着され
る捩りコイルスプリングであってもよい。
このようなスプリング6は間隔調整用の木ネジ10を最
も締め付けた際に丁番片1と木ネジ挿通用貫通穴4bが
貫通穿設された丁番片4とが密接し得るように、すなわ
ちスプリング6が丁番片1と丁番片4との密接を阻害し
ないように、大きなものではなく、且つ丁番片1と4と
の−考以上に凹部を形成しておくことが好ましい。
も締め付けた際に丁番片1と木ネジ挿通用貫通穴4bが
貫通穿設された丁番片4とが密接し得るように、すなわ
ちスプリング6が丁番片1と丁番片4との密接を阻害し
ないように、大きなものではなく、且つ丁番片1と4と
の−考以上に凹部を形成しておくことが好ましい。
このような二軸丁番とスプリング6とより威る本考案に
係るドア取付用丁番は、一方の丁番片4又は5を取付用
穴4a又は5aを貫通せしめた木ネジ等9によって枠体
7又はドア8に固定し、他方の丁番片5又は4を取付用
穴5a又は4aを貫通せしめた木ネジ等9によってドア
8又は枠体7に固定し、次に木ネジ挿通用貫通穴4bが
貫通穿設されている丁番片4と中央の丁番片1とにスプ
リング6が係合されていない場合にはスプリング6を所
定位置に装着し、次いで中央の丁番片1の長穴1aと丁
番片4の木ネジ挿通用貫通穴4bとを貫通して間隔調整
用の木ネジ10を挿通させて木ネジ10の先端を枠体7
又はドア8に螺着せしめ、木ネジ10を締め付けるか又
は緩めることによって枠体7に対するドア8の端部の位
置を調整すればよい。
係るドア取付用丁番は、一方の丁番片4又は5を取付用
穴4a又は5aを貫通せしめた木ネジ等9によって枠体
7又はドア8に固定し、他方の丁番片5又は4を取付用
穴5a又は4aを貫通せしめた木ネジ等9によってドア
8又は枠体7に固定し、次に木ネジ挿通用貫通穴4bが
貫通穿設されている丁番片4と中央の丁番片1とにスプ
リング6が係合されていない場合にはスプリング6を所
定位置に装着し、次いで中央の丁番片1の長穴1aと丁
番片4の木ネジ挿通用貫通穴4bとを貫通して間隔調整
用の木ネジ10を挿通させて木ネジ10の先端を枠体7
又はドア8に螺着せしめ、木ネジ10を締め付けるか又
は緩めることによって枠体7に対するドア8の端部の位
置を調整すればよい。
この調整は中央の丁番片1と木ネジ挿通用貫通穴4bが
貫通穿設されている丁番片4との間の最大間隙は木ネジ
10の締付は程度によって調整され、スプリング6はそ
の最大間隙を維持する作用を威すことによって行なわれ
るのである。
貫通穿設されている丁番片4との間の最大間隙は木ネジ
10の締付は程度によって調整され、スプリング6はそ
の最大間隙を維持する作用を威すことによって行なわれ
るのである。
以上詳述した如き本考案に係るドア取付用丁番は、簡単
な構造であるので安価且つ容易に製作でき、木ネジ挿通
用貫通穴4bが貫通穿設されている丁番片4を枠体7又
はドア8に固定するために取付用穴4aを貫通して枠体
7又はドア8に固定される木ネジ等9の頭部は中央の丁
番片1によって隠蔽されるために美感的に優れており、
更に木ネジ挿通用貫通穴4bが貫通穿設されている丁番
片4を枠体7の取付用として使用すればこの丁番片4に
貫通されている取付用穴4aの数を多くして使用する木
ネジ等9の数も多くすることにより重いドアに対しても
数少ない丁番で充分に支持できるにもかかわらず前述し
たようにその木ネジ等9の頭部が隠蔽できるのであり、
また中央の丁番片1の間隔調整用の木ネジ10が挿通さ
れる穴はヒンジ部2,3の中心線に対して直角な方向に
長い長穴1aになっているので中央の丁番片1と木ネジ
挿通用貫通穴4bが貫通穿設されている丁番片4とのな
す角度が変化してもその長穴1aによって木ネジ10が
曲がったり折損したりする恐れもなく、枠体7とドア8
の状態に応じて枠体7に対するドア8の取付位置を簡単
に調整できるものであり、その実用的価値は非常に大き
なものがある。
な構造であるので安価且つ容易に製作でき、木ネジ挿通
用貫通穴4bが貫通穿設されている丁番片4を枠体7又
はドア8に固定するために取付用穴4aを貫通して枠体
7又はドア8に固定される木ネジ等9の頭部は中央の丁
番片1によって隠蔽されるために美感的に優れており、
更に木ネジ挿通用貫通穴4bが貫通穿設されている丁番
片4を枠体7の取付用として使用すればこの丁番片4に
貫通されている取付用穴4aの数を多くして使用する木
ネジ等9の数も多くすることにより重いドアに対しても
数少ない丁番で充分に支持できるにもかかわらず前述し
たようにその木ネジ等9の頭部が隠蔽できるのであり、
また中央の丁番片1の間隔調整用の木ネジ10が挿通さ
れる穴はヒンジ部2,3の中心線に対して直角な方向に
長い長穴1aになっているので中央の丁番片1と木ネジ
挿通用貫通穴4bが貫通穿設されている丁番片4とのな
す角度が変化してもその長穴1aによって木ネジ10が
曲がったり折損したりする恐れもなく、枠体7とドア8
の状態に応じて枠体7に対するドア8の取付位置を簡単
に調整できるものであり、その実用的価値は非常に大き
なものがある。
第1は従来のドア取付用丁番を示す斜視図、第2図は本
考案に係るドア取付用丁番における二軸丁番の1実施例
を示す斜視図、第3〜5図は本考案に係るドア取付用丁
番によって枠体にドアを取り付けた状態の各実施例の横
断面図である。 1・・・・・・中央の丁番片、1a・・・・・・長穴、
2・・・・・・ヒンジ部、3・・・・・・ヒンジ部、4
・・・・・・左側の丁番片、4a・・・・・・取付用穴
、4b・・・・・・木ネジ挿通用貫通穴、5・・・・・
・右側の丁番片、5a・・・・・・取付用穴、6・・・
・・・スプリング、7・・・・・・枠体、8・・・・・
・ドア、9・・・・・・木ネジ等、10・・・・・・間
隔調整用の木ネジ。
考案に係るドア取付用丁番における二軸丁番の1実施例
を示す斜視図、第3〜5図は本考案に係るドア取付用丁
番によって枠体にドアを取り付けた状態の各実施例の横
断面図である。 1・・・・・・中央の丁番片、1a・・・・・・長穴、
2・・・・・・ヒンジ部、3・・・・・・ヒンジ部、4
・・・・・・左側の丁番片、4a・・・・・・取付用穴
、4b・・・・・・木ネジ挿通用貫通穴、5・・・・・
・右側の丁番片、5a・・・・・・取付用穴、6・・・
・・・スプリング、7・・・・・・枠体、8・・・・・
・ドア、9・・・・・・木ネジ等、10・・・・・・間
隔調整用の木ネジ。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 1 中央の丁番片1の両側にヒンジ部2及び3を介して
左右の丁番片4及び5が連結されており該左右の丁番片
4及び5は該丁番片4,5を枠体7又はドア8に固定す
る木ネジ等9の取付用穴4a及び5aが貫通穿設されて
いると共に該中央の丁番片1にはヒンジ部2,3の中心
線に対して直角な方向に長い長穴1aが貫通穿設されて
おり且つ左右の丁番片4,5の一方の丁番片4に長穴1
aを貫通せしめられる木ネジ挿通用貫通穴4bが穿設さ
れている二軸丁番と、該二軸丁番の前記木ネジ挿通用貫
通穴4bが穿設されている丁番片4と中央の丁番片1と
に係合されて両丁番片1と4との間の間隙を広げる方向
に力を作用させるスプリング6とより成ることを特徴と
するドア取付用丁番。 2 中央の丁番片1に貫通穿設されている長穴1aの木
ネジ10の頭部に接する側に木ネジ10の頭部下面の皿
状に合致する座ぐり部が設けられている実用新案登録請
求の範囲第1項に記載のドア取付用丁番。 3 スプリング6が中央の丁番片1に貫通穿設されてい
る長穴1aに挿通される木ネジ10の周囲に装着される
コイルスプリングである実用新案登録請求の範囲第1項
又は第2項に記載のドア取付用丁番。 4 スプリング6が中央の丁番片1と丁番片4との間に
装着されるU字型の板状スプリングである実用新案登録
請求の範囲第1項又は第2項に記載のドア取付用丁番。 5 スプリング6がヒンジ部2に装着される捩りコイル
スプリングである実用新案登録請求の範囲第1項又は第
2項に記載のドア取付用丁番。 6 丁番片1と4との一考以上に丁番片1と4との密接
を阻害せしめない凹部が形成されている実用新案登録請
求の範囲第1項から第5項までのいずれか1項に記載の
ドア取付用丁番。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2528181U JPS5836773Y2 (ja) | 1981-02-26 | 1981-02-26 | ドア取付用丁番 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2528181U JPS5836773Y2 (ja) | 1981-02-26 | 1981-02-26 | ドア取付用丁番 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS57139566U JPS57139566U (ja) | 1982-09-01 |
JPS5836773Y2 true JPS5836773Y2 (ja) | 1983-08-18 |
Family
ID=29822981
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2528181U Expired JPS5836773Y2 (ja) | 1981-02-26 | 1981-02-26 | ドア取付用丁番 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5836773Y2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100907605B1 (ko) * | 2008-09-19 | 2009-07-14 | 이덕현 | 도어용 안전경첩 |
JP6279299B2 (ja) * | 2013-12-03 | 2018-02-14 | シャープ株式会社 | 連結装置、それを用いた表示装置組立体および表示装置の折り畳み方法 |
-
1981
- 1981-02-26 JP JP2528181U patent/JPS5836773Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS57139566U (ja) | 1982-09-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5603142A (en) | Frame hinge | |
US5038538A (en) | Door frame | |
US5283929A (en) | Hinge | |
US5375296A (en) | Adjustable hinge and installation method for inset doors | |
JPS5836773Y2 (ja) | ドア取付用丁番 | |
US5970660A (en) | Swing door pivot assembly | |
JPH0339576Y2 (ja) | ||
US20040031204A1 (en) | Door mounting assembly and method | |
JPH044140Y2 (ja) | ||
JP2880945B2 (ja) | 間仕切り用の開口枠の取付け構造 | |
JP2755687B2 (ja) | 可動間仕切の吊下構造 | |
JPH057416Y2 (ja) | ||
JP2749498B2 (ja) | 引戸装置 | |
JPH0650050A (ja) | 扉体支持具 | |
JPH06229162A (ja) | 蝶番翼用調節素子付き台座 | |
JPS6128867Y2 (ja) | ||
JPS6122126Y2 (ja) | ||
JPS6146102Y2 (ja) | ||
JPS6210373Y2 (ja) | ||
JPS6332858Y2 (ja) | ||
JPS5834790Y2 (ja) | 部品取付装置 | |
JP3385525B2 (ja) | 板バネを用いた建具枠の施工方法 | |
JPH0336684Y2 (ja) | ||
JP2554239Y2 (ja) | 扉開放角度調整部材 | |
JP2624603B2 (ja) | 化粧板取付構造 |