JP2554239Y2 - 扉開放角度調整部材 - Google Patents

扉開放角度調整部材

Info

Publication number
JP2554239Y2
JP2554239Y2 JP1990129474U JP12947490U JP2554239Y2 JP 2554239 Y2 JP2554239 Y2 JP 2554239Y2 JP 1990129474 U JP1990129474 U JP 1990129474U JP 12947490 U JP12947490 U JP 12947490U JP 2554239 Y2 JP2554239 Y2 JP 2554239Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
opening angle
stopper
hinge
adjusting member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1990129474U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0484687U (ja
Inventor
雅幸 山本
悦男 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoshizaki Electric Co Ltd
Original Assignee
Hoshizaki Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoshizaki Electric Co Ltd filed Critical Hoshizaki Electric Co Ltd
Priority to JP1990129474U priority Critical patent/JP2554239Y2/ja
Publication of JPH0484687U publication Critical patent/JPH0484687U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2554239Y2 publication Critical patent/JP2554239Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hinge Accessories (AREA)
  • Refrigerator Housings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 a.産業上の利用分野 本考案は扉の開放角度の調整に関するものである。
b.従来の技術 従来の扉の開放角度の調整は、実開昭60-168776号公
報、実開昭62-55079号公報、実開昭62-80193号公報の如
くストッパの一端または両端にフランジ部または凸部を
設け、取り付け方向により開放角度の調整を行ってい
た。
c.本考案が解決しようとする問題点 前述したストッパによる扉の開放角度の調整では2種
類の開放角度しか得ることができない。またストッパの
取り付け方向を変える時、ストッパの位置が天井面や地
面と近接している場合等は工具等の使用が困難であるた
め、扉を外した後にストッパを交換していた。しかしこ
のような作業を現地で行うことは大変手間であり、また
煩わしかった。
本考案では上記問題点に鑑み、扉の開放角度を任意に
変更でき、現地での扉の開放角度の変更を工具を使用せ
ず、また扉を外すことなく容易に行うことを目的とす
る。
d.問題点を解決するための手段 扉(4)の開放角度を調整する扉開放角度調整部材に
おいて、該扉開放角度調整部材には、前記扉(4)を回
動自在に軸支するヒンジ(3)の当接部(3a)および扉
(4)に装着されるストッパ(5)の扉開放時に前記当
接部(3a)と当接する垂直部(5b)の少なくとも一方に
嵌め込む切り欠きが形成されている。
e.作用・効果 本考案は以上の如く構成されたので、扉の開放角度を
調整する場合、扉を外す必要はなく、扉開放角度調整部
材をストッパまたはヒンジに嵌め込まれるだけなので、
扉の開放を規制する時に発生する水平方向の力がヒンジ
の当接部およびストッパの垂直部に加わるので扉開放角
度調整部材には強度を必要としないと共に、現地での作
業が容易になり、また任意の扉の開放角度が扉開放角度
調整部材の交換だけで得ることができる。さらに扉開放
角度調整部材は形状・加工が容易であるため、製作費用
・部品費用が安価にできる。
f.実施例 次に本考案に係る扉の開放角度調整部材につきストッ
パ部に天井面または地面等が近接し、工具が使用困難な
場合を想定し好適な第1実施例および第2実施例を挙げ
て、添付図面を参照しながら以下説明する。
従来冷蔵庫(1)の扉構造は第5図および第6図の如
く、前面開口部(2)を有し、前記開口部(2)の角近
傍の冷蔵庫(1)本体部に扉(4)の開閉軸(7)を有
するヒンジ(3)を配し、扉(4)は前記ヒンジ(3)
に軸支されている。前記扉(4)には、扉(4)の開放
時ヒンジ(3)の当接部(3a)との当接により開放角度
を規制するストッパ(5)が設けられている。このスト
ッパ(5)は、扉(4)に装着される水平部(5a)と扉
開放時に前記ヒンジ(3)の当接部(3a)と当接する垂
直部(5b)とから形成されている。この扉部の組み立て
方は、第6図の如く縦に2枚の扉(4)を有するものに
おいては、まずA部に開閉軸(7)を有するヒンジ
(3)を冷蔵庫(1)本体にネジ止めにより取り付け、
次に開閉軸(7)に扉(4)を嵌め込む。通常扉(4)
には、予め開閉軸(7)に合わせて上下面に穴部が形成
されている。次に上下に開閉軸(7)を有するヒンジ
(3)を前記扉(4)上面の穴部に嵌め込み、冷蔵庫
(1)本体にネジ止めし、さらに開閉軸(7)に扉
(4)を嵌め込み、最後に扉(4)の上面の穴部に開閉
軸(7)を有するヒンジ(3)を穴部に嵌め込み、ヒン
ジ(3)を冷蔵庫(1)本体にネジ止めする。以上の如
く扉(4)は回動自在に軸支されている。前記扉(4)
は、ヒンジ(3)とストッパ(5)の当接するまで、す
なわち開放角度θ1まで扉(4)を開放することができ
る。しかしこの開放角度θ1まで扉(4)を開放した
時、壁等に衝突する為開放角度をθ1より小さな開放角
度θ2に変更を要する場合がある。この場合、ストッパ
(5)を交換する必要があるが、第6図のようにヒンジ
およびストッパを有するA部が地面等と近接しているの
で、工具の使用可能な大きさが限定されること、またス
トッパ(5)のネジ穴等のA部が下方にあるので、直接
目でネジ穴等を確認しながら作業することは困難である
との理由から、上方の扉(4)を外したあと下方の扉を
外して作業を行うことがある。
第1図および第2図は第1実施例で、第1図の如くヒン
ジ(3)とストッパ(5)の当接部分のストッパ(5)
側に第2c図の如く側面コ字状の扉開放角度調整部材
(6)を嵌め込む。この扉開放角度調整部材(6)は、
ストッパ(5)の当接部分の厚さと同じまたは僅かに小
さい切り欠き部を有し、アルミやアルミ合金等の多少の
湾曲性を持った弾性金属によって成形されている。ま
た、ストッパ(5)の当接部分の厚さより僅かに大きい
切り欠き部を設け、切り欠き面にゴム等の弾性体をコー
ティングをすることによって、前記ストッパ(5)部分
の厚さより僅かに小さくなる程度の切り欠き部を持つ扉
開放角度調整部材(6)であってもよい。この場合の扉
開放角度調整部材(6)の材質は剛性金属でも弾性金属
でもよい。この扉開放角度調整部材(6)をストッパ
(5)の上方または横方向から差し込んで持着、または
扉開放角度調整部材(6)およびストッパ(5)の当接
部分に凹凸の小さな突起を設け、嵌め込むことによって
扉(4)の開放角度θ2を得ることができる。この際扉
(4)は外すことなくストッパ(5)に扉開放角度調整
部材(6)を工具なしで持着することができ、開放角度
θ2は第2b図の如く扉開放角度調整部材(6)のt1・t2
の厚さによって任意に得ることができる。
第3図および第4図は第2実施例で、第3図の如くヒ
ンジ(3)とストッパ(5)の当接部分のヒンジ(3)
側に第4図の如く側面コ字状の扉開放角度調整部材
(6)を嵌め込む。この開放角度調整部材(6)は、ヒ
ンジ(3)の当接部分の厚さと同じまたは僅かに小さい
切り欠き部を有し、アルミやアルミ合金等の多少の湾曲
性を持った弾性金属によって成形されている。また、ヒ
ンジ(3)の当接部分の厚さより僅かに大きい切り欠き
部を設け、切り欠き面にゴム等の弾性体をコーティング
をすることによって、前記ヒンジ(3)部分の厚さより
僅かに小さくなる程度の切り欠き部を持つ扉開放角度調
整部材(6)であってもよい。この場合扉開放角度調整
部材(6)の材質わ剛性金属でも弾性金属でもよい。こ
の扉開放角度調整部材(6)は前方から差し込んで持
着、または扉開放角度調整部材(6)およびヒンジ
(3)の当接部分に凹凸の小さな突起を設け、嵌め込む
ことによって固着させる。この扉開放角度調整部材
(6)の取り付けにより扉(4)の開放角度θ2を得る
ことができる。この際扉(4)は外すことなくヒンジ
(3)に扉開放角度調整部材(6)を工具なしで持着す
ることができ、開放角度θ2は第4図の如く扉開放角度
調整部材(6)のt3・t4の厚さによって任意に得ること
ができる。
以上第1実施例および第2実施例においてストッパ部
に天井面または地面等が近接し、工具の使用が困難な場
合を想定して説明したがこれに限定する必要はなく、工
具の使用が容易な位置にストッパ部が存在する場合でも
扉開放角度調整部材を使用することができる。また工具
を使用し扉開放角度調整部材をストッパまたはヒンジに
ネジやリベートによって固定してもよい。また実施例に
おいては冷蔵庫について説明したが、ストッパまたはヒ
ンジを有するものであればいずれも使用することは可能
である。さらに実施例においては扉開放角度調整部材は
コ字状の部材で説明したがこれに限定する必要はなく、
ストッパまたはヒンジに持着できる形状であればどのよ
うな形状でもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図はA部を下方から見た本実施例の要部拡大図、第
2図はストッパ・扉開放角度調整部材およびストッパに
扉開放角度調整部材を持着した時の斜視図、第3図はA
部を下方から見た他実施例の要部拡大図、第4図はヒン
ジに持着する扉開放角度調整部材の斜視図、第5図はA
部を下方から見た従来の要部拡大図、第6図はストッパ
およびヒンジを有する冷蔵庫の開扉状態の正面図であ
る。 3……ヒンジ、4……扉、5……ストッパ、6……扉開
放角度調整部材、θ1・θ2……開放角度

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】扉(4)の開放角度を調整する扉開放角度
    調整部材において、該扉開放角度調整部材には、前記扉
    (4)を回動自在に軸支するヒンジ(3)の当接部(3
    a)および扉(4)に装着されるストッパ(5)の扉開
    放時に前記当接部(3a)と当接する垂直部(5b)の少な
    くとも一方に嵌め込む切り欠きが形成されていることを
    特徴とする扉開放角度調整部材。
JP1990129474U 1990-11-30 1990-11-30 扉開放角度調整部材 Expired - Fee Related JP2554239Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990129474U JP2554239Y2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 扉開放角度調整部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990129474U JP2554239Y2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 扉開放角度調整部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0484687U JPH0484687U (ja) 1992-07-23
JP2554239Y2 true JP2554239Y2 (ja) 1997-11-17

Family

ID=31876873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990129474U Expired - Fee Related JP2554239Y2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 扉開放角度調整部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2554239Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011015949A (ja) * 2009-06-11 2011-01-27 Hochiki Corp 消火栓装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5366653U (ja) * 1976-11-08 1978-06-05
JPS5688859U (ja) * 1979-12-10 1981-07-16

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0484687U (ja) 1992-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080052873A1 (en) Adjustable hinge
US5450654A (en) Window stay
JP2554239Y2 (ja) 扉開放角度調整部材
JP4101259B2 (ja) ガラス製扉用の蝶番機構
JPH09209485A (ja) カーテンウオールのファスナー
JP3231990B2 (ja) ピボット蝶番
JP2021031923A (ja) 開度制限蝶番及びその部品
US9217268B2 (en) Furniture hinge
JP2789439B2 (ja) ドア用のピボット金具
US20020194703A1 (en) Adjustable hinge
JP2002213136A (ja) 蝶 番
JPS5830933Y2 (ja) 蝶番
JP2536115Y2 (ja) 外開ドアの取付構造
JPH0431967Y2 (ja)
JP2669803B2 (ja) 扉の支持装置
JP2554270Y2 (ja) 扉のヒンジ機構
JPH0452384Y2 (ja)
JPS6334080Y2 (ja)
JPH1037574A (ja) 蝶 番
JPH0323021Y2 (ja)
JP3127079U (ja) 開き戸用反り防止金具
JP2589490Y2 (ja) 箱 体
JPH0610577U (ja) 戸当り金具
JPH0640846Y2 (ja) 蝶番片の取付装置と該装置に用いる補強プレート
JPH0413342Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees