JPS5836709A - タイヤ選別用バ−コ−ド - Google Patents

タイヤ選別用バ−コ−ド

Info

Publication number
JPS5836709A
JPS5836709A JP56135762A JP13576281A JPS5836709A JP S5836709 A JPS5836709 A JP S5836709A JP 56135762 A JP56135762 A JP 56135762A JP 13576281 A JP13576281 A JP 13576281A JP S5836709 A JPS5836709 A JP S5836709A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
barcode
tire
bar code
displacement
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56135762A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0114045B2 (ja
Inventor
Kazuaki Kamata
鎌田 一顕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP56135762A priority Critical patent/JPS5836709A/ja
Publication of JPS5836709A publication Critical patent/JPS5836709A/ja
Publication of JPH0114045B2 publication Critical patent/JPH0114045B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C13/00Tyre sidewalls; Protecting, decorating, marking, or the like, thereof
    • B60C13/001Decorating, marking or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はタイヤ選別用バーコードに関し、さらに詳しく
は、特にレザ一式変位計を用いてタイヤを選別するため
に、タイヤの所要位置に設゛けられるタイヤ選別用バー
コードの改良に関するものである。
最近、タイヤの種類を自動的に選別する手段として、タ
イヤのビード部附近に設けたバーコードに光を照射し、
その反射光により、バーコードに設定された選別情報を
認識するようにした手段が多数提案されている。しかし
ながら上述したような反射光の光量を検知することによ
る選別手段は、タイヤ形状の微少変化、タイヤの変位等
によって反射光が太きく変化し、出力信号に与える影響
が大きく、これを補償する対策がなかったこと、また刻
印用の金具に異物が付着してこれがタイヤの刻印部に付
着し反射光量の絶対量が減少すること等の原因で反射光
の読取り信号・ノイズ比が低下し、選別ミスが多発する
という欠点があった。
そこで本願出願人は、上述した問題点を解消するために
、前述した従来のように反射光の光量認識によらず、第
1図に示すように、バーコード10の凹凸パターン10
a 、10bを、レーザ一式変位計1によって変位信号
として取り出し、これをデジタル信号に変換することに
より、反射光量の変化に起因するバーコードの誤読を防
止し得るようにしたタイヤの選別装置を発明し出願した
ところが従来のバーコード10は第2図(a) Kその
一部を示すように、バーコード10の立上り面10+及
び立下り面102が基面10gに対し垂直に成形されて
いる。
このため上述したレーザ一式変位計IVCよってバーコ
ード10の変位量音測定する際に、前記立上り面101
及び立下り面102において変位計1の受光量4が減少
し、この結果、この部分の測定変位電圧出力ぎが得られ
ず第2図中)K点線で示すように測定不可部11が発生
する恐れがある。
この現象は、特にバーコード1oの凹凸パターン10a
 、10bの幅の変化によりタイヤ選別情報を識別する
ようにしたバーコードにおいては、識別の信頼性を阻害
する要因となり問題である。
本発明の目的は、レーザ一式変位計を用いてタイヤを選
別する際に用いられるバーコードの光量不足による変位
量測定不能個所を皆無化して、バーコード全域にわたり
良好な計測結果を得ることができる優れたタイヤ選別用
バーコードを提供せんとすることにある。
そしてその特徴とするところは、変位計を用いてタイヤ
を選別する際d用いられるバーコードにおいて、このバ
ーコードの少なくとも各頂部両肩部を彎曲すると共に、
この各頂部に至る立上り面及び立下り面を基面に対して
台形状に傾斜せしめることによし、変位計の受光量が確
保され、バーコード全域での変位の測定を8可能化した
点にある。
以下本発明を実施例により図面を参照しつつ詳細に説明
する。
第3図〜第4図は本発明の実施例を示すもので、第3図
(a)は第1実施例の一部断面拡大図、(b)は同上測
定変位電圧出力を示す説明図、第4図は第2実施例の一
部断面拡大図、第5図は第3実施例の一部断面拡大図で
ある。   −図において20は、レーザ一式変位計1
を用いてタイヤを選別する際に用いられるバーコードで
あって、このバーコード20の少なくとも各凸部20b
の頂部両肩部に彎曲面a2形成すると共に、この各頂部
に至る立上り面20r及び立下り面202を基面20.
に対して台形状に傾斜せしめることにより構成されてい
る。
さらにこの構造を説明すると、第3図(a) K示す第
1実施例は、バーコード20の各凸部20bの頂部両肩
部だけに彎曲面a(i7形成した例であり、第4図に示
す第2実施例は、バーコード20の各凸部20bの頂部
両肩部に形成した彎曲面aに加えて、各凹部20aの谷
部両側部にも彎曲面bl形成した例である。また第5図
に示す第3実施例は、バーコード20の各凸部20bの
頂部両肩部に形成゛した各彎曲面aを連続的な1つの彎
曲面a′として形成する一方、各凹部20aの谷部両側
部に形成した各彎曲面bl連続的な1つの彎曲面b′と
して形成した例である。
ここで第1図に示すレーザ一式変位計1の構造とその作
用について簡単に説明すると、2はレーザー発振器、3
はレーザー発振器2からの照射光、4はこの照射光3が
/ぐ−コードによって反射された乱反射光、5は集光レ
ンズ、6は受光素子、7は変位演算部、8は測定変位電
圧出力をそれぞれ示している。
レーザ一式変位計1は図示のように構成されているので
、レーザー発振器2からレーザー照射光3をバーコード
上に照射すると、バーコードの上に光スデットが発生し
、この乱反射光4を集光レンズ5で受米素子6に集光し
、この受光素子6上の光スIットの位置から変位演算部
Icよって、バーコードのレーザー照射光3の照射位置
における測定変位電圧出力8を得、タイヤを回転して前
記レーザー照射光3を連続的にバーコード上を一方向に
移動しつつ、前記測定変位電圧出力8すなわち変位信号
8を図示しない変換器によってデジタル信号に変換する
ことにより、パーコニドを解読して自動的にタイヤを選
別し得るようになっている。
本発明は上述したように、バーコードの少なくとも各頂
部両肩部を彎曲すると共に、この各頂部に至る立上り面
及び立下り面を基面に対して台形状に傾斜せしめたから
、変位計を用いてタイヤを選別するに際して、特にバー
コードの各頂部及びこの頂部に至る立上り面及び立下り
面における光スポットの光量不足を完全に防止すること
ができる。この結果第3図(b)K示すようにバーコー
ド全域にわたって光量不足に起因するバーコード変位量
の測定不能個所を皆無化することができて、バーコード
全域にわたり良好な計測結果を得ることができる。
従って本発明は、レーザ一式変位計を用いてのタイヤ選
別作業の信頼性を著しく向上することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はレーザ一式変位計の構成と、これを用いてタイ
ヤに配置したバーコードの変位量を測定する態様を示す
説明図、第2図(a)は従来のバーコードを示す一部断
面拡大図、第2図中)は同上測定変位電圧出力を示す説
明図、第3図〜第4図は本発明の実施例を示す・もので
、第3図(a)は第1実施例の一部断面拡大図、(′b
)は同上測定変位電圧出力を示す説明図、第4図は第2
実施例の一部断面拡大図、第5図は第3実施例の一部断
面拡大図である。 20・・・本発明ノハーコー)’、20b・・・/ぐ−
コードノ凸部、201・・・バーコードの立上り面、2
02・・・l々−コートの立下り面、20.・・・/(
−ニア ’  ト(7) 基面。 代理人 弁理士 小 川 信 − 弁理士 野 口 賢 照 弁理士 斎 下 和 彦

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 変位計を用いてタイヤを選別する際に用いられるバーコ
    ードにおいて、該バーコードの少なくとも各頂部両肩部
    を彎曲すると共に、該各項部に至る立上り面及び立下り
    面を基面に対して台形状に傾斜したことを特徴とするタ
    イヤ選別用バーコード。
JP56135762A 1981-08-29 1981-08-29 タイヤ選別用バ−コ−ド Granted JPS5836709A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56135762A JPS5836709A (ja) 1981-08-29 1981-08-29 タイヤ選別用バ−コ−ド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56135762A JPS5836709A (ja) 1981-08-29 1981-08-29 タイヤ選別用バ−コ−ド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5836709A true JPS5836709A (ja) 1983-03-03
JPH0114045B2 JPH0114045B2 (ja) 1989-03-09

Family

ID=15159266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56135762A Granted JPS5836709A (ja) 1981-08-29 1981-08-29 タイヤ選別用バ−コ−ド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5836709A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6337491A (ja) * 1986-08-01 1988-02-18 Sumitomo Rubber Ind Ltd 識別用マ−ク、その読取り方法および読取り装置
JPS6380202U (ja) * 1986-11-17 1988-05-27
JP2012224194A (ja) * 2011-04-19 2012-11-15 Bridgestone Corp タイヤ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6337491A (ja) * 1986-08-01 1988-02-18 Sumitomo Rubber Ind Ltd 識別用マ−ク、その読取り方法および読取り装置
JPS6380202U (ja) * 1986-11-17 1988-05-27
US4941522A (en) * 1986-11-17 1990-07-17 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Tire
JPH057042Y2 (ja) * 1986-11-17 1993-02-23
JP2012224194A (ja) * 2011-04-19 2012-11-15 Bridgestone Corp タイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0114045B2 (ja) 1989-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2153160C1 (ru) Способ детектирования положения линии сгиба на упаковочном полотне и устройство для его осуществления
JPS5836709A (ja) タイヤ選別用バ−コ−ド
JPS5836710A (ja) タイヤ
JPH0310994B2 (ja)
JP2856711B2 (ja) 位置検出方法
JPS6114506A (ja) 光学センサ
JP2543585B2 (ja) パタ―ン検査装置
US6459820B1 (en) Gauging using sub-model poses
JPH0758167B2 (ja) レ−ザによるピンの外径測定方法
JP3821879B2 (ja) ゴムシールの検査装置
JPH056549A (ja) 再生信号処理装置
JPS62194402A (ja) 微小寸法測定方法
JP2842241B2 (ja) 膜厚測定方法
JP2857515B2 (ja) 光学式位置測定装置
JPS61104440A (ja) 記録媒体の非接触式欠陥検出方法及び装置
JP2735020B2 (ja) 集光ビームスポット径測定装置
JPH04232802A (ja) 微小寸法の測定方法
JP2543485Y2 (ja) 光学式寸法測定装置
JP2520431B2 (ja) レ―ザ光を用いた微小寸法測定方法
JPS61104439A (ja) 記録媒体の非接触式欠陥検出方法及び装置
JPH0414727B2 (ja)
JPH05196416A (ja) 光学式変位測定装置
JPH06196983A (ja) 2値化回路
JPH0122951B2 (ja)
JPH0567227A (ja) 光学記号読取装置