JPS5835975B2 - ケトンの製造方法 - Google Patents

ケトンの製造方法

Info

Publication number
JPS5835975B2
JPS5835975B2 JP54126080A JP12608079A JPS5835975B2 JP S5835975 B2 JPS5835975 B2 JP S5835975B2 JP 54126080 A JP54126080 A JP 54126080A JP 12608079 A JP12608079 A JP 12608079A JP S5835975 B2 JPS5835975 B2 JP S5835975B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
ketone
yield
amount
carried out
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54126080A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5649333A (en
Inventor
昭男 松田
和久 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP54126080A priority Critical patent/JPS5835975B2/ja
Publication of JPS5649333A publication Critical patent/JPS5649333A/ja
Publication of JPS5835975B2 publication Critical patent/JPS5835975B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は二酸化炭素と水と単純オレフィンとからケトン
を収率よく製造する方法に関する。
これまでオキン合成反応条件下(CO/H2混合カス使
用)、コバルト、ロジウム、ルテニウムなどの触媒を用
いて炭素原子数nの単純オレフィン(ここで及び以下の
説明において単純オレフィンとは、炭素及び水素原子の
みから構成される脂肪族オレフィンを意味する。
)から炭素原子数2n+10ケトンを得る試みはすでに
なされているが、実質的に主生成物がケトンとなるのは
、エチレンからのジエチルケトンの合成の場合に限られ
、その他の単純オレフィンでは、反応条件(CO圧、H
2圧、オレフィン濃度、触媒濃度、反応温度など)を変
化させても、また水素供与体を水素ガスからアルコール
、水及びその他の活性水素を有する化合物に代えても、
ケトンを高収率で得ることはできなかった。
本発明者らは、一般の単純オレフィンからケトンを選択
的に製造する方法を開発するため鋭意研究を重ねた結果
、第三ホスフィン化合物とコバルトカルボニル化合物と
からなる触媒の存在下で、2酸化炭素と水と単純オレフ
ィンとを反応させることによりその目的を満足し得るこ
とを見い出し、この知見に基づいて本発明を完成するに
至った。
すなわち本発明は、第三ホスフィンと、コバルトカルボ
ニル化合物とからなる触媒の存在下で、二酸化炭素と、
水と、単純オレフィンとを反応させることを特徴とする
ケトンの製造方法を提供するものである。
本発明方法において用いられる触媒の一成分として用い
られる前記の第三ホスフィン化合物の例としては、アル
キル基、アリール基などで置換したホスフィノ基を少な
(とも2個有するホスフィン化合物がある。
このようなホスフィン化合物の中で好ましい例としては
、たとえば次の一般式で表わされるものがある。
式中のR1、R2、R3及びR4はメチル基、エチル基
、プロピル基などのアルキル基、フェニル基などのアリ
ール基からなる群から選ばれ、それらは互いに同一でも
あるいは異なっていてもよい。
また、A1は一般式fcH2+m(式中のmは0〜10
、好ましくは2〜3の整数である)で表わされるアルキ
レン基、ビニル基又はエチニレン基を示す。
)また、他の好ましいホスフィン化合物の例としては、
次の一般式で表わされるものがあげられる。
(式中のR6−R7は、前記R1〜R4と同じ意味をも
ち、互いに同じでも、異なっていてもよい。
)本発明方法において、前記の第三ホスフィン化合物に
配位させるコバルトカルボニル化合物の例としては、ジ
コバルトオクタカルボニル、テトラコバルトドデカカル
ボニル、アルキリジントリコバルトノナカルボニルなど
があげられる。
本発明方法に用いる触媒の調製方法としては、前記ノ第
三ホスフィン化合物とコバルトカルボニル化合物とをあ
らかじめ溶媒中で混合して調製する方法、本発明の反応
条件下で、一酸化炭素と反応してコバルトカルボニル化
合物を生成するコバルト化合物を第三ホスフィン化合物
と共に反応器中に仕込み、ケトン合成反応を行う前に、
その場で調製する方法などがある。
この後者の方法に用イラレルコバルト化合物としては、
酢酸コバルト、ナフテン酸コバルト、水酸化コバルト、
炭酸コバルトなどがあげられる。
本発明方法を適用する場合、単純オレフィン量は、触媒
中のコバルトカルボニル化合物のモル数に対し50倍モ
ル以上の大過剰が好ましい。
オレフィン量がこの範囲未満では、アルデヒドなどの副
生成物が多くなり、ケトンの選択率はかなり低下する。
また用いる水の量は同オレフィン量に対して1〜171
000倍モル、好ましくは1/4〜1150倍モルの範
囲から選ばれる。
この際、水の代わりに水素ガスを用いても所期の目的は
達成されない。
本発明方法において、触媒中の第三ホスフィン化合物の
量は、コバルトカルボニル化合物のコバルト原子に対し
0.05〜0.8倍モルが適当であり、0.2〜0.
6倍モルの範囲が好ましい。
この第三ホスフィン化合物の量が多過ぎるとケトンの選
択率が低下してアルデヒドが主生成物となり、触媒活性
も低下する。
また、その量が少な過ぎると、コバ/l/)カルボニル
化合物が、反応中に分解する。
本発明方法は溶媒中で行うことができるが、この時の溶
媒としてはアセトン、テトラヒドロフラン、ピリジンな
ど水を溶かすものであれば、特に制限はないが、このう
ち、テトラヒドロフラン、エチレンクリコールジメチル
エーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、■
・4−ジオキサンなどの鎖状又は環状エーテル類が特に
好ましい。
本発明方法は、反応温度50〜300℃、好ましくは1
30〜200℃で行われ、反応圧力を通常1〜300
kg/crti、好ましくは50〜150kg/crt
lとし、一酸化炭素、水及び単純オレフィンとを前記触
媒の存在下で反応させることにより行うことができる。
本発明方法を適用できる単純オレフィンの例としては、
エチレン、プロプレン、イソブチン、1−ヘキセンなど
が代表例としてあげられる。
本発明方法によれば、一般の単純オレフィンで炭素原子
数のnのものから選択的かつ高収率で炭素原子数2n+
10ケトンを得ることができ、工業上実施するのに非常
に有利であり、その応用範囲も広い。
次に本発明を実施例に基づきさらに詳細に説明する。
なお、各側において、収率は次の式に従って得た値であ
る。
ジコバルトオクタカルボニルo、68P(約2mmol
) 、1・2−ビス(シフェニルホルスフイノ)エタン
0.799 (約2 mmol )、水30771mo
l及び溶媒としての1・4−ジオキサン50m1を内容
積3QQmA’のステンレス鋼製電磁かくはん式オート
クレーブに仕込み、一酸化炭素で空気を追い出したのち
、プロピレン400 mmolヲ導入後、二酸化炭素7
0 kg/ctti (室温)を仕込んだ。
165℃、反応圧力100kg/crttとして17時
間反応させたのち、オートクレーブを冷却し、反応溶液
をガスクロマトグラフィーにより分析したところ、ケト
ン(ジ−n−プロピルケトン、ジーn−プロピルケトン
及び2−メチル−3ヘキサノン)が収率87.1%で得
られた。
またブチルアルデヒド(n−及び1so−)の収率は1
2%であり、酪酸は検出されなかった。
比較例 1 ■・2−ビス(ジフェニルホスフィノ)エタンを添加し
ない以外は実施例1と同様にして反応を行ったところ、
ケトンが収率28.8%、ブチルアルデヒドが収率8.
1%で生成するが、触媒のジコバルトオクタカルボニル
は反応溶液中で完全に分解していた。
比較例 2 水の代わりに水素ガス60mmolを導入した以外は実
施例1と同様にして反応を行ったところ、水素に基づく
、アルデヒドの収率78.2%、ケトンの収率21.3
%であり、アルデヒドが主成酸物であった。
実施例 2 溶媒をテトラヒドロフラン50m1、反応温度150℃
、反応圧力50kg/cwtとした以外は実施例1と同
様にして反応を行ったところ、ケトンの収率60.9%
、ブチルアルデヒドの収率34.3%であり、この場合
も酪酸は検出されなかった。
実施例 3 反応温度を150℃とした以外は実施例1と同様にして
反応させたところ、ケトンの収率82,9%、ブチルア
ルデヒドの収率は16.7%であった。
実施例 4 反応温度を180°Cとした以外は実施例1と同様にし
て反応させたところ、ケトンの収率75.7%、ブチル
アルデヒドの収率23.8%であった。
実施例 5 プロピレン量を160 mmQlとした以外は実施例2
と同様にして反応させたところ、ケトン及びブチルアル
デヒドがそれぞれ収率47.1%、39.6%で生成し
、この場合は酪酸が10.1%の収率で生成した。
比較例 3 プロピレン量を30 mmolとした以外は実施例2と
同様にして反応させたところ、ケトンの収率はわずかに
6.1%であり、ブチルアルデヒド及び酪酸がそれぞれ
収率25.2%及び25.0%で生成した。
このときのコバルト力ルボニ/l/ (2mmol)に
対するプロピレン量のモル比は15であり、良好な結果
は得られなかった。
実施例 6及び7 水の量を60 mmol又は90mmolとした以外は
実施例1と同様にして反応を行ったところ、その結果は
次のとおりであった。
実施例 8及び9 2酸化炭素の反応圧を60kg/crA又は140kg
/ciとした以外は実施例3と同様にして反応を行った
ところ、その結果は次表に示すとおりであった。
実施例 10 1・2−ビス(ジフェニルホスフィノ)エタンの量を0
.39P(約1mmol、ホスフィン/コバルト原子=
0.25)とした以外は実施例2と同様にして反応を行
ったところ、ケトン及びブチルアルデヒドの収率は、そ
れぞれ43.3%、1000%であり、酪酸の収率は2
7%であった。
比較例 4 ■・2−ビス(ジフェニルホスフィノ)エタンを1.5
9す(約4 mmol、ホスフィン/コバルト原子−1
,0)とした以外は実施例2と同様にして反応させると
ケトン及びブチルアルデヒドの収率はそれぞれ、24%
、42.3%となり、アルデヒドが主生成物となった。
実施例 11 ジコバルトオクタカルボニルの代わりにメチニルトリコ
バルトナカルボニル0.605i’(Jl、33mmo
l)を用い、水60 mmol、反応時間10時間とし
た以外は実施例1と同様にして反応を行ったところ、ケ
トン、ブチルアルデヒド及び酪酸の収率は、それぞれ3
9.0%、23.1%及び2.1%であった。
実施例 12 プロピレンの代わりにイソブチン400mmolを用い
反応時間を30時間とした以外は実施例1☆☆と同様に
して反応させたところ、ケトン(2・6ジメチル−4−
へブタノン+2・2・5−トリメチル−3−へキサノン
+2・2・4・4−テトラメチル−3−ペンタノン)、
アルデヒド(3メチルブタナール+2・2−ジメチルプ
ロパナール)及び酸(3−メチル酪酸+2・2−ジメチ
ルプロピオン酸)の収率は、それぞれ、52.0%、2
4.0%及び21.0%であった。
実施例 13 プロピレンの代わりに、■−ヘキセン400mmolを
用い、反応時間を30時間とした以外は実施例1と同様
にして反応させると、全ケトン及び全アルデヒドの収率
は41.2%及び31.2%でであった。
実施例 14〜20 水60 mmolを用い、■・2−ビス(ジフェニルホ
スフィノ)エタンの代わりに第3表に掲げるホスフィン
を用い、反応時間を10時間とした以外は実施例1と同
様にして反応を行った結果を同表に示した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 第三ホスフィン化合物と、コバルトカルボニル化合
    物とからなる触媒の存在下で、2酸化炭素と、水と、炭
    素原子数nの単純オレフィンとを反応すせる、単純オレ
    フィン量は、触媒中のコバルトカルボニル化合物のモル
    数に対し50倍モル以上とし、触媒中の第三ホスフィン
    化合物の量は、コバルトカルボニル化合物のコバルト原
    子に対し、0.05〜0.8倍モルとすることを特徴と
    する炭素原子数(2n+1 )のケトン製造方法。 2 前記第三ホスフィン化合物が、トリアルキルホスフ
    ィン、トリアリールホスフィン及び次式の選ばれた基で
    置換したホスフィノ基を少なくとも2個有するホスフィ
    ン化合物である特許請求の範囲第1項記載のケトンの製
    造方法。
JP54126080A 1979-09-27 1979-09-27 ケトンの製造方法 Expired JPS5835975B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54126080A JPS5835975B2 (ja) 1979-09-27 1979-09-27 ケトンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54126080A JPS5835975B2 (ja) 1979-09-27 1979-09-27 ケトンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5649333A JPS5649333A (en) 1981-05-02
JPS5835975B2 true JPS5835975B2 (ja) 1983-08-05

Family

ID=14926107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54126080A Expired JPS5835975B2 (ja) 1979-09-27 1979-09-27 ケトンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5835975B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58206544A (ja) * 1982-05-27 1983-12-01 Agency Of Ind Science & Technol 第3アミンの製造方法
US4945185A (en) * 1987-12-24 1990-07-31 Union Carbide Chemicals And Plastics Company Inc. Process for producing mixtures of ketones and aldehydes
DE69204691T2 (de) * 1991-01-15 1996-04-11 Shell Int Research Verfahren zur Karbonylierung von Olefin.

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5649333A (en) 1981-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5932454B2 (ja) グリコ−ル・モノアルキル・エ−テル及びジアルキル・エ−テルの製造方法
US3456017A (en) Glycol production
JPS5826831A (ja) エタノ−ルの製造方法
US4348541A (en) Methanol homologation using cobalt-ruthenium catalysts
US4071568A (en) Process for producing glycol monoether
CN112979703B (zh) 一种氢甲酰化反应配体,氢甲酰化催化剂及二元醇的制备方法
US4239705A (en) Process for producing acetaldehyde
US4239704A (en) Process for producing acetaldehyde
JPS5835975B2 (ja) ケトンの製造方法
US4400549A (en) Hydroformylation of olefinically unsaturated compounds
JPS5917101B2 (ja) アジピン酸ジエステルの製造方法
JPS6133238A (ja) グリコ−ルエ−テル生成の為のホルムアルデヒドアセタ−ルのデアルコキシヒドロキシメチル化用ルテニウム促進コバルト触媒
JPS6044289B2 (ja) グリコールモノエーテルの製法
JP2675156B2 (ja) 1,1,2―トリアルコキシエタンの製造法
JPH06340569A (ja) 2−ホルミル−1,4−ブタンジオールの製造方法
US4433178A (en) Process for preparing acetaldehyde from methanol and synthesis gas using a novel catalyst composition
JPS595572B2 (ja) γ−ケトピメリン酸ジエステルの製造方法
JPS593980B2 (ja) ブタジエンのヒドロエステル化法
JPS595342B2 (ja) α,β−不飽和ケトンの還元用触媒
JPS599528B2 (ja) エタノ−ルの製造法
JPH08295683A (ja) 3−ホルミルテトラヒドロフランの製造法
JPS6038035A (ja) グリコ−ルアルデヒドの製法及びその触媒
JPS6044288B2 (ja) グリコールモノエーテルの製造方法
JPS5810139B2 (ja) ヒドロホルミル化反応用触媒
JPS5817731B2 (ja) アルデヒドの製造方法