JPS5834802Y2 - 電力合成器 - Google Patents

電力合成器

Info

Publication number
JPS5834802Y2
JPS5834802Y2 JP13721578U JP13721578U JPS5834802Y2 JP S5834802 Y2 JPS5834802 Y2 JP S5834802Y2 JP 13721578 U JP13721578 U JP 13721578U JP 13721578 U JP13721578 U JP 13721578U JP S5834802 Y2 JPS5834802 Y2 JP S5834802Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistor
power combiner
power
resistors
input terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13721578U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5553304U (ja
Inventor
城二 牧山
Original Assignee
日本電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気株式会社 filed Critical 日本電気株式会社
Priority to JP13721578U priority Critical patent/JPS5834802Y2/ja
Publication of JPS5553304U publication Critical patent/JPS5553304U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5834802Y2 publication Critical patent/JPS5834802Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Waveguides (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は通信用高周波電力合成器、さらに詳しくいえば
入力端子に耐電力の大きい抵抗器を接続した電力合成器
に関する。
従来この種の例えば2つの入力端子をもつ電力合成器は
第1図に示すような回路であって、プリント基板上にス
トリップラインを形成したものであった。
この回路の各入力端子に接続されている抵抗器4.5は
各入力端子間の回り込みを防止する目的で設けられてい
るものである。
この抵抗器は合成電力に比例して耐電力が大きい物を必
要としていたが、耐電力の大きい抵抗器は放熱効果を持
たせる必要上、接地面との間に絶縁板を介して抵抗素子
を配置させる構造となる。
このため抵抗素子と接地面との間で静電容量が形成され
高周波電流が抵抗素子を介して接地面に流れ込み損失と
なる欠点があった。
本考案の目的は上記の欠点を改良するもので損失の少な
い電力合成器を提供することにある。
前記目的を達成するために本考案による電力合成器は、
少なくとも2個以上の入力端子を有し、前記各入力端子
にはそれぞれ1個の抵抗器の一端を接続し、前記各入力
端子に接続された抵抗器の他端は共に同一点で接続した
構成をとる電力合成器において、前記抵抗器の同一接続
点と接地間にインダクタンスを挿入し、前記インダクタ
ンスと抵抗体の静電容量とで並列同調させるように構成
しである。
上記構成によれば、抵抗器の静電容量を介して流れる高
周波電流を阻止できるようになるので、本考案の目的は
完全に達成される。
次に図面を参照して、本考案をさらに詳しく説明する。
第1図は従来の電力合成器の構成を示す回路図、第4図
はその入力端子間の等価回路図である。
第5図は本考案による電力合成器の一実施例を示す回路
図、第6図はその入力端子間の等価回路図である。
まず第1図の従来例について説明すると、図中1.2は
入力端子、3は出力端子、4,5は抵抗器、6,7は4
分の1波長の伝送線路である。
周知のように入出力インピーダンスをZoとすると、伝
送線路の特性インピーダンスZωの一般式は(1)式で
与えられる。
Zω=Jn−Zo・・・・・・・・・(1)ただしnは
合成数したがって2合成器の場合は Zω=J2Zo・・・・・・・・・・・・(2)となる
ここで第1図に示す2合成器において抵抗器4゜5はZ
oであり、入力端子1のみ電力が印加された場合は抵抗
器4には入力の4分の1の電力が消費され、抵抗器4,
5にはそれぞれ4分の1の電力が消費されることになる
故に、抵抗器はその電力に耐える物を使用する必要があ
る。
また2個の入力端子に電力が印加され入力端子1,2の
箇所で、同電位、同位相となるようにすれば各抵抗器に
は電流は流れないはずであるが、耐電力の大きい抵抗器
は、第2、第3図に示すように放熱を良くしたものを用
いる必要がある。
この抵抗器は、抵抗素子8、絶縁板9、放熱板10、お
よび入出力端子11を備えた構造の物で放熱板10は合
成器本体のシャーシ等に接地することにより熱放散を良
くして使用している。
このため、第4図の等節回路で示すように抵抗素子8と
接地間に静電容量C1,C2が形成され耐電力の大きい
ものほど、抵抗素子8の面積が大きくなるので、静電容
量も犬となる。
抵抗素子8の両端の電圧E1.E2等が等しければ理想
的な抵抗素子の場合、電流は流れないはずであるが、実
際にはC1,C2を通して■1■2なる電流が接地側へ
流れるので5の抵抗器R1と6の抵抗器R2で損失を生
じる。
そこで本考案は第6図に示すように17の抵抗器R1と
18の抵抗器R2の接続点と接地間にインダクタンスL
を挿入し、このインダクタンスLと抵抗器R1で形成さ
れる静電容量C1および抵抗器R2で形成される静電容
量C2とで並列共振させる構成にしである。
このような構成をとることにより、静電容量C1,C2
を介して流れる高周波電流を最小にすることができるの
で、抵抗器R,、R2での損失を少なくすることができ
る。
本考案は以上説明したような構成をとることにより抵抗
器における損失を最少とした電力合成器を製作できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の電力合成器の構成を示す回路図、第2図
は第1図の抵抗器4,5の平面図、第3図は抵抗器4,
5の側面図、第4図は従来例の等価回路図、第5図は本
考案による電力合成器の一実施例を示す回路図、第6図
は本考案の等価回路図である。 C2,13,14・・・・・・入力端子、3,15・・
・・・・出力端子、4,17・・曲抵抗器R1,5,1
8・・・・・・抵抗器R2,6,7・・・伝送線路、8
・・曲抵抗素子、9・・・・・・絶縁板、1o・・・・
・・放熱板、11・・商人出力端子。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 少なくとも2個以上の入力端子を有し、前記各入力端に
    はそれぞれ1個の抵抗器の一端を接続し、前記各入力端
    子に接続された抵抗器の他端は共に同一点で接続した構
    成をとる電力合成器において、前記抵抗器の同一接続点
    と接地間にインダクタンスを挿入し、前記インダクタン
    スと抵抗体の静電容量とで並列同調させるように構成し
    たことを特徴とする電力合成器。
JP13721578U 1978-10-05 1978-10-05 電力合成器 Expired JPS5834802Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13721578U JPS5834802Y2 (ja) 1978-10-05 1978-10-05 電力合成器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13721578U JPS5834802Y2 (ja) 1978-10-05 1978-10-05 電力合成器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5553304U JPS5553304U (ja) 1980-04-10
JPS5834802Y2 true JPS5834802Y2 (ja) 1983-08-05

Family

ID=29109199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13721578U Expired JPS5834802Y2 (ja) 1978-10-05 1978-10-05 電力合成器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5834802Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59142040A (ja) * 1983-02-01 1984-08-15 Toyota Motor Corp ナツト自動供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5553304U (ja) 1980-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7098759B2 (en) Harmonic spurious signal suppression filter
JPS5834802Y2 (ja) 電力合成器
CN113114152A (zh) 基于薄膜ipd技术的功分电路、功分器以及电子设备
JPS62278813A (ja) 移相器
CN214900816U (zh) 基于薄膜ipd技术的功分电路、功分器以及电子设备
JP2000106501A (ja) 電力分配回路、電力合成回路
JPS6058605B2 (ja) π型抵抗減衰器
JPH0237125B2 (ja)
JP3430060B2 (ja) 高周波用半導体装置
JPS6130333Y2 (ja)
JPH0611634Y2 (ja) 電力分配合成器
JPS5853767Y2 (ja) 電力合成器
US7301419B2 (en) Filtering type frequency switching circuit
US10772193B1 (en) Wideband termination for high power applications
JP3795295B2 (ja) モノリシックマイクロ波電力分配合成回路
JPS598324Y2 (ja) 高周波抵抗終端器
JPS60247303A (ja) 電力分配器
JPS58119203A (ja) 位相補償形分布結合電力分配器
JPH03268501A (ja) 無反射終端器
JPH0419845Y2 (ja)
JPH036002Y2 (ja)
JPH0328583Y2 (ja)
JPH0575311A (ja) マイクロストリツプ線路の終端回路
JPS62271502A (ja) マイクロ波装置の整合回路
JPS59218002A (ja) ストリツプ線路用無反射終端