JPS5834415A - 光導波路と光フアイバの結合方法 - Google Patents

光導波路と光フアイバの結合方法

Info

Publication number
JPS5834415A
JPS5834415A JP13159081A JP13159081A JPS5834415A JP S5834415 A JPS5834415 A JP S5834415A JP 13159081 A JP13159081 A JP 13159081A JP 13159081 A JP13159081 A JP 13159081A JP S5834415 A JPS5834415 A JP S5834415A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical waveguide
optical fiber
optical
groove
waveguide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13159081A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0140324B2 (ja
Inventor
Takao Edahiro
枝広 隆夫
Masao Kawachi
河内 正夫
Noriyoshi Shibata
典義 柴田
Akira Tomaru
暁 都丸
Mitsuho Yasu
安 光保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP13159081A priority Critical patent/JPS5834415A/ja
Publication of JPS5834415A publication Critical patent/JPS5834415A/ja
Publication of JPH0140324B2 publication Critical patent/JPH0140324B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/3628Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers
    • G02B6/3684Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers characterised by the manufacturing process of surface profiling of the supporting carrier
    • G02B6/3688Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers characterised by the manufacturing process of surface profiling of the supporting carrier using laser ablation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/30Optical coupling means for use between fibre and thin-film device
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/3628Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers
    • G02B6/3632Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers characterised by the cross-sectional shape of the mechanical coupling means
    • G02B6/3636Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers characterised by the cross-sectional shape of the mechanical coupling means the mechanical coupling means being grooves

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は光導波路と光ファイバとの結合における低損失
で再現性に優れた方法に関する。
従来、この種の方法は第1図に示すように、高屈折率の
材料からなるプリズム/θを基板//−L=の光導波路
/2」二に接して設け、光ファイバ/3からの光をプリ
ズム/θに入射し、プリズムの底面における表面波と光
導波路内モードと結合させて、光を光導波路内に入射す
る方法であるが、この方法は先導波路が空間に接してい
る必要があり、埋め込み形と呼ばれる光導波路には適合
できないばかりか、プリズムIOと光導波路/)の間隔
に厳しい条件が課せられるなどの欠点があった。
また、埋め込み形光導波路に光を結合する方法として第
2図に示す方法が採用されていた。すなわち基板〃上に
形成された光導波路2ノは、他の屈折率が先導波路(バ
ツ゛7ア層)2ノよりも小さい層(クラッド層)nで覆
われた光導波路2/の端面に、光フアイバn全直接接触
させる、いわゆるつきあて方式による方法がある。この
方法は埋め込み形に適用できる反曲、光ファイバと光導
波路の位置合わせや、機械的安定性に欠けるなどの欠点
があった。
本発明は従来方法の前述の欠点を解決するため、低損失
で、安定な光ファイバと光導波路の結合を得るものであ
り、先導波路の所望部分に光学的な手段で溝をつけ、光
ノア・イバ全装着することζ・−より実現するものであ
る。以下図II口こより本発明の詳細な説明する。
第3図は本発明の一実施例を示し、30は光導波路用基
板、3/は光導波路を低損失にするため設けたバッファ
層、32は光導波路、3?はゲ6導波路の表面を保霞し
低損失化のため設けたクラッド層、3りは光導波路を加
工するためのレーザ光、3りはレーザ光を絞るためのレ
ンズ、36は溝である。
次にこれを作用させるには、あらかじめCVD法、3グ
をレンズ3jで絞り、多孔質膜上に照り・14−る。多
孔質膜はGO,レーザ光を吸収し揮赦し、f+’/+3
6が形成される。次いでガラス基板?θを約/グ00″
Cに加熱すると、多孔質ガラス膜は透明1)Cされて光
導波膜となるが、第3図に示す溝3乙の部分II: 、
第1図に示す僅として残留する。
他の実施例として第S図に示すように、基板50上に透
明なガラス膜3/ 、 !i、2 、 、t3を順次形
成した後、tWのCOl、レーザ光3グをl/ンズ55
で絞り、所望の位1〆Iにl/−ザ光を照射する。照射
された部分はガラスが揮散して、、fH1!istが形
成される。
実7i1ii例で述べた方法で形成された光導波路内の
溝の部分に、第6図に示すように光ファイバ乙0を設置
i″tする。光ファイバと光導波路を固定するため、装
置部分を高分子等で固定してもよい。
fl!’の実IHIi例として、第7図に示すように光
導波路上にCO,レーザ光7/全レンズ70で絞り、照
射する。照射パワーを冊m111シて、斜方向に溝7.
2が)1ニ成される。またこれに元ファイバを結合する
には、第に図に示すように、形成された溝70に光ファ
イバgoを装着する。光導波路がガラスで形[1りされ
ている場合は、002レーザ(波長70諾μm)を光7
11;Lとして用いれば効率が^6い。
以上説明したように、本発明の光導波路と光ファイバの
結合方法によれば、ガラスを主体としだ光導波路を、(
]02レーザにより所望部分を一部神敗させるので、1
41敗後形成されたτI″青の而は凹凸がなく滑らかに
なり、光ファイバとの適合性が高い。
また、光ファイバを光導波路σ)一部に装置’tするの
で、安定性が良く軸ずれを少なくできるなど0)利点が
ある。
また、本発明はレーザ光の照射位置、レーザ光パワーを
任意に制御すれば、任意の形に1thを形成できる他の
利点もある。
なお光導波路の端面からレーザ光を照射すれば、より一
層効率的である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の先導波路と光ファイバの結合方法を示す
図、第2図は従来の光導波路と光ファイバの他の結合方
法を示す図、第3図は本発明の一実施例図、第v図は第
3図において形成された光導波路を透明化した後の先導
波路の斜視図、第5図は本発明の他の実施例図、46図
は光ノア・イバと光導波路を結合した状態を示す図、第
71図は本発明の応用例の斜視図、第r図は光ファイバ
と光導波路との結合方法全示す図である。 10・・・プリズム、//・・・基板、7ノ・・・ソC
コ導波路、/3・・・光ファイバ、ノθ・・・基板、2
ノ・・・バッファ層、2ノ・・・クラッド層、ノア・・
・光ファイバ、3θ・・・ガラス基板、3/・・・多孔
ノCIJ状郭のバッファ層、32・・・多孔質状jJl
の先導波路、33・・・多孔質状態のクラッド層、3グ
・・・レーザ光、3S・・・レンズ、3に・・・t14
、%・・・透明化後の光導波路に形成された1:’7 
% Jθ・・・基板、S/・・・バッファ層1、タユ・
・・光導波路、雰・・・クラッド層、3グ・・・レーザ
光、5り・・・レンズ、気・・・溝、にO・・・光ファ
イバ、7o・・・斜め構造のtII″g、71・・・レ
ーザ光、72・・・レンズ、KO・・・光ファイバ。 特許出願人 日本′rlt信屯話公社 第1図 第2図 第8図 第4図 第5図 第6図 第7図 第8図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 基板上に多孔質ガラス膜を単層または複層堆積し
    た後、所望部分にレーザ光を照則し、部分的に多孔質ガ
    ラス膜を除去(7、残りの多孔質ガラス膜を透明化した
    後、レーザ光で除去した部分に光ファイバを装着するこ
    とを特徴とする光導波路と光ファイバの結合方法。 2 基板上に単層または複層からなる光導波膜を形成し
    た後、所望部分にレーザ光を照射し、部分的にガラス膜
    を除去した後、レーザ光で除去した部分に光ファイバを
    装着することを特徴とする光導波路と光ファイバの結合
    方法、
JP13159081A 1981-08-24 1981-08-24 光導波路と光フアイバの結合方法 Granted JPS5834415A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13159081A JPS5834415A (ja) 1981-08-24 1981-08-24 光導波路と光フアイバの結合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13159081A JPS5834415A (ja) 1981-08-24 1981-08-24 光導波路と光フアイバの結合方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5834415A true JPS5834415A (ja) 1983-02-28
JPH0140324B2 JPH0140324B2 (ja) 1989-08-28

Family

ID=15061602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13159081A Granted JPS5834415A (ja) 1981-08-24 1981-08-24 光導波路と光フアイバの結合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5834415A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59202407A (ja) * 1983-05-02 1984-11-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光導波路の製造方法
JPS61145511A (ja) * 1984-12-18 1986-07-03 コーニング グラス ワークス 集積光部品およびその製造方法
JPS61221629A (ja) * 1985-03-15 1986-10-02 Sharp Corp 感圧素子の製造方法
JPS6423208A (en) * 1987-07-17 1989-01-25 Fujitsu Ltd Formation of end part of optical waveguide
JPS6431586A (en) * 1987-07-24 1989-02-01 Brother Ind Ltd Grooving method for optical integrated circuit
EP0402797A2 (de) * 1989-06-13 1990-12-19 Hoechst Aktiengesellschaft Planarer optischer Koppler
JPH039309A (ja) * 1989-06-06 1991-01-17 Brother Ind Ltd レーザによる溝加工方法
US5465312A (en) * 1990-11-05 1995-11-07 British Telecommunications, Plc Integrated optical fibre and substrate supported optical waveguide having directly connected optical cores
WO2023105717A1 (ja) * 2021-12-09 2023-06-15 日本電信電話株式会社 光導波路基板、光デバイス及び光デバイスの製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5642204A (en) * 1979-09-14 1981-04-20 Fujitsu Ltd Production of photocircuit

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5642204A (en) * 1979-09-14 1981-04-20 Fujitsu Ltd Production of photocircuit

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59202407A (ja) * 1983-05-02 1984-11-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光導波路の製造方法
JPS61145511A (ja) * 1984-12-18 1986-07-03 コーニング グラス ワークス 集積光部品およびその製造方法
JPS61221629A (ja) * 1985-03-15 1986-10-02 Sharp Corp 感圧素子の製造方法
JPH0554617B2 (ja) * 1985-03-15 1993-08-13 Sharp Kk
JPS6423208A (en) * 1987-07-17 1989-01-25 Fujitsu Ltd Formation of end part of optical waveguide
JPS6431586A (en) * 1987-07-24 1989-02-01 Brother Ind Ltd Grooving method for optical integrated circuit
JPH039309A (ja) * 1989-06-06 1991-01-17 Brother Ind Ltd レーザによる溝加工方法
EP0402797A2 (de) * 1989-06-13 1990-12-19 Hoechst Aktiengesellschaft Planarer optischer Koppler
US5465312A (en) * 1990-11-05 1995-11-07 British Telecommunications, Plc Integrated optical fibre and substrate supported optical waveguide having directly connected optical cores
WO2023105717A1 (ja) * 2021-12-09 2023-06-15 日本電信電話株式会社 光導波路基板、光デバイス及び光デバイスの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0140324B2 (ja) 1989-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6393180B1 (en) Providing a refractive index change in an ion diffused material
JPH0327006A (ja) 平面状の光カプラーの製造方法
JPS5834415A (ja) 光導波路と光フアイバの結合方法
JP7043999B2 (ja) ハイブリッド光デバイスの溝作製方法およびハイブリッド光デバイス
Laao et al. High-efficiency focusing waveguide grating coupler with parallelogramic groove profiles
JPH0675130A (ja) 光導波路装置
JPH063539A (ja) スリット付き光導波路の製造方法
JPS6396609A (ja) 光接続回路
JPS5817925B2 (ja) 多心光フアイバ切断器
JP3358184B2 (ja) 光伝送線路
JP2586587B2 (ja) 屈折率分布カプラ
JPS59202407A (ja) 光導波路の製造方法
JPH05224077A (ja) 光結合装置
JP2000180645A (ja) 光導波路素子の光接続端面の形成方法
JPH0567201B2 (ja)
JPH07281046A (ja) 光ファイバ−アレイの作製方法及び導波路部品への接続方法
JPS62232602A (ja) 光回路の形成法
JPH06167627A (ja) レンズ機能付きガラス導波路の製造方法およびそれを用いたldアレイモジュール
JPH02168206A (ja) 屈折率分布結合器
JP2596317B2 (ja) 光導波路と光ファイバの融着接続方法
JPH0567202B2 (ja)
JPH05210020A (ja) 導波路の作成方法
JPH06258549A (ja) 光ファイバと光学素子との接続方法
JPH0996737A (ja) 光部品の製造方法
JPS58124289A (ja) 半導体レ−ザパツケ−ジ