JPS583434A - ステレオ復調回路 - Google Patents

ステレオ復調回路

Info

Publication number
JPS583434A
JPS583434A JP10172981A JP10172981A JPS583434A JP S583434 A JPS583434 A JP S583434A JP 10172981 A JP10172981 A JP 10172981A JP 10172981 A JP10172981 A JP 10172981A JP S583434 A JPS583434 A JP S583434A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
operational amplifier
output
circuit
stereo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10172981A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS636178B2 (ja
Inventor
Shigenobu Kimura
木村 重信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Gakki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Gakki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Gakki Co Ltd filed Critical Nippon Gakki Co Ltd
Priority to JP10172981A priority Critical patent/JPS583434A/ja
Publication of JPS583434A publication Critical patent/JPS583434A/ja
Publication of JPS636178B2 publication Critical patent/JPS636178B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H40/00Arrangements specially adapted for receiving broadcast information
    • H04H40/18Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for receiving
    • H04H40/27Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for receiving specially adapted for broadcast systems covered by groups H04H20/53 - H04H20/95
    • H04H40/36Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for receiving specially adapted for broadcast systems covered by groups H04H20/53 - H04H20/95 specially adapted for stereophonic broadcast receiving
    • H04H40/45Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for receiving specially adapted for broadcast systems covered by groups H04H20/53 - H04H20/95 specially adapted for stereophonic broadcast receiving for FM stereophonic broadcast systems receiving
    • H04H40/63Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for receiving specially adapted for broadcast systems covered by groups H04H20/53 - H04H20/95 specially adapted for stereophonic broadcast receiving for FM stereophonic broadcast systems receiving for separation improvements or adjustments
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/16Circuits
    • H04B1/1646Circuits adapted for the reception of stereophonic signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Stereo-Broadcasting Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、クロストーク成分を減少させ工2.9鋪1
度を向上させた、ステレオ復調回路に係わり、特にコン
ポジット信号に設定された直流成分を持ち、す、プキャ
リア・周波数に同期した矩形波信号を乗算、して、要請
動作を、行なうようにしたステーす復調回路に関する。
−−1 従来、SC方式(F)MPXIIIIQ路にお&%Tは
、コンポジット信号を38KHz−のサブキャリアでス
イッチングしこれにより同期復調を行なうように構成さ
れていり。
この場合コンポジット信号El  (パイロット信号を
除く)を、 F、 l −(L+R) + (L−R) Sin ω
c、t(ω0:サプキャリア周波数) として表すとともに、スイッチング信号3(t)として
使用される方形波を1,1 s(t )71/2±(?/π)中ωOt。
土、(2/3 yt ) sin 3ωct±・・・と
して表すと、これらの乗算結果E1 ・   3(1)
に含まれるオーディオ成分は、例えば LO酸成分おい
ては、 Lo −(1/2+1/π)し + (1/2−1/π)R となり、(1/2−1/π)Rなるクロストーク成分が
生ずる。この結果、原理上の最大分離度は13dBに過
ぎないという問題があった。
この発明は、・上記の問題を解決するためになされたも
ので、その目的とするところは、この種のステレオ復調
回路におけるクロストーク成分を減少させ、分離度を向
上させることにある。
この発明は、上記の目的を達成するために、コンポジッ
ト信号に設定された直流成分を持ちサブキャリア周波数
に同期した矩形波信号を乗算し、これにより慣■動作を
行なうようにしたことを特徴とするものである。
以下に、この発明を、幾つかの実部例に従って詳細に説
明する。
まず、この発明に係わるステレオ復調WAIlを説明す
る。この発明に係わるステレオ復調原理は、第1図に示
す如く、入力端子INに供給されるコンポジット信号E
1に、L系統のコンポジット信号については(1+2s
lnωat>なる周波数成分を有する乗数信号を乗算し
て出力端子しに導出し、他方R系統のコンポジット信号
については(1−2sinωct)なる周波数成分を有
する乗数信号を乗算して、出力端子Rに導出させるよう
に構成したものである。なお、ここでω0はサブキャリ
アの周波数である38KHzを示す。
、ここで、出力端子りに導出される復調信号をfL (
t )とすれば、 fL (t ) −El  (1+2sin ωct)
となる。
また、コンポジット信号E1の値は、 El −L+R+ (L−R)sin ωctとして表
される。
従って、前述のfL(t)は、 fL (t ) −(L+R+ (L−R) sln 
ωat−)x(1+2slnωct) −L (2+3sln ωat−cos 2ωct) 
+R(slnωct+cos 2ωat) となり、これよりオーディオ成分をLPFを用いて取り
出せば、 fL(t)−21となり右側系統からのクロストークが
完全に除去されることが証明される。
同様にして、コンポジット信@E1に対して、(1−2
sin ωat)を乗算すれば、f R(’t > =
 (L+R(L−R) sin oDct) x(1−
281n ωat) −L  (cos  2ωct−sin ωct)  
+R(2−3sinωat−cos2ωCt’) となり、これよりオーディオ信号をLPFを用いて取り
出せば、 f R(t )−2Rとなり、左側系統からのクロスト
ーク成分が完全に除去されることが証明される。
次に、以上述べた各乗数信号(1+7slnωat)、
  (1−2sln ωct)を、コンポジット信@E
1に対して乗算する具体的な方法を説明する。
第2図8に示す如く、プラス側レベルに2.マイナス側
レベルに1なる矩形波を、フーリエ級数で表すと、良く
知られたように、   f  (t )−(1/2)(
−に1+に2)+Σ(1/πn )(K1+に2) η;f (1−cosnx )sin n  ωctとして表さ
れる。ここで、f(t’)が1+2sln*ct’(F
)’成分、有tii−あ、。、    ゛(2/π)(
K1+に2)−−に1+’に2仁なり、従って、 K1/に2−(π−2)/(π+2)−0,22 となる。そして、この場合、 f(t)−2・ (K2/(π十・2)) ・ (1十
2sin ωct+ (2/3) SIn’3ωot+
−)−(1)となる。
同一にして、第2図b゛に示す如く、上記波形と半周期
ずれた波形のフーリエ級数は、 F(t→−2・(K2/(π+2))・(1−2sin
 ωct −(2/3 ) sin 3ωct−) ・
・−(2)従って、乗wa路に対して、乗数信号として
第2図(a’)、(b)のごとき矩形波を乗算し、乗算
結果からオーディオ成分を取り出せば、前述の復調原理
で説明したように、’E i  (1’+ 28inω
Ct) 、’ E I  (1−2sin ωct)−
なる復調出力ヲ得ることができるのである。
次に、この発明に係わる千MII調回路の具体的な一例
(以下これを第1実施例という)を、第3図及び第゛4
図に従って説明する。
前述の如く、コンポジット信@E1に対して(1+2s
lnωat)または(1−2slnωCt)を乗算する
ためには、第2図に示す各矩形波のKF。
に2の関係が、 Kl/に2−(π−2)/(π+2) なる関係がなければならない。そこで、に2−0゜5と
−くと、K1−0.111となり、このような矩形波を
乗数信号とする乗算回路を求めれば良いこζになる。
第3図は、このような乗算回路の一例を示すものである
。なお、同図中()で囲まれた符号は、当譲抵抗の抵抗
値を示す、 第3図において、演算増幅5opiの利得は、アナログ
スイッチS1がオンで、かつS2がオフの状態及びアナ
ログスイッチS1がオフで、かつアナログスイッチS2
がオンの状態にそれぞれ対応して2段に切替可能に構成
されている。そして、これらのアナログスイッチS19
.β2には、互いに180度の位相差を有する38KH
2のクロックφ1.φ1が供給されている。
従って、クロックφ1−“1″の時の、演算増幅器OP
1の出力信号をEOとすると、E’l /2− (Ei
 xl、222R+Eo xR)/(1,222R+R
) となり、上記の式から、 Eo、7−o、 111 Eiとなる。またクロック 
 ”φ1−“0”の時には、演算増幅器OP1は単なる
バッファとして動作し、 Eo −El /2となる。
従って、演算増幅器OP1の出力信@EOは、EO−(
El/(π+2)) x(1+2sinωct + (2/ 3 ) sin 3 ωct+−,・、)
となり、この結果演算増幅器OP1は、(1+2S1n
ωCt、 )なる周波数成分をElに対して乗算する乗
算回路として動作することとな仝。
次に、2第4図は、第3図に示した乗算回路を2個用い
て構成されたスフレオ喪調回路である。同図において、
入力信号E1は乗算回路を構成する2個の演算増幅器O
P1.OP2へと並列に供給され、これらの演算増幅器
の各出力が、それぞれ出力端子し及びRへと導出される
。一方、これらのi稗増幅−〇P1’、OP2の各アナ
ログスイツ反転ゲートNOTを介して180度の位相差
を有この結果、出力端子しに、導出される信号の値は、
(El/(π+2))X (1+2slnωct+(’
2/’3)’sl’n3ωct+−)   ”となり、
また出離力端子Rへ導出される信号は、(El / (
π+2) ) X (1−2sln ωat−(2/ 
3 ) sin 3 mat −・・・・・・)となる
。従って、これら出力端子し及びRへ導出される信号を
、所定のLPFに通過させれば、5ln3ωat以上の
高次の項については篩単に除去することができ、これに
より左右の各復調出力に含なる。
次に、第5図及び第6図は、この発明のステレオ復調回
路の他の実施例(以下これを第2実施例という)を示す
電気@略図である。
この実施例においては、前記第2図に示す矩形波におい
て、K2−1.K1−0.222としている。第5!!
Iにおいて、演算増幅器OP3の利得は、アナログスイ
ッチS5がオンでかつアナログスイッチS6がオフの状
態においては、−1,222となるように設定されてお
り、またアナログスイッチS5がオフでかつアナログス
イッチS6がオンの状態においては、0となるように設
定されている。一方、演算増幅器OP4は、入力信号E
1と一算増幅器OP3の出力とを加算する加飾回路とし
て動作するように設定されてい−る。なお、演算増幅器
OP4は、反転増幅器として構成されている。
従って、アナログスイッチS5がオンで、かつアナログ
スイッチS6がオフの状態においては、演算増幅110
P4の出力EOは、 EO,= −(−1,222El 十El )−0,2
22El となるのに対して、アナログスイッチS5がオフで、か
つアナログスイッチS6がオンの状態においては、演算
増幅器OP4の出力EOは、EO−−(0+EI ) −El となる。
従って、演算増幅−〇P3.0P4は全体として f(t)−(2/(π+2) ) × (1+ 2sln  ωat +  (2/3 )sin  3ωct+−−−−−−
)なる乗数信号を有する、乗算回路として動作すること
となる。
次に、第6図は、第5図に示した乗算回路を2個用いた
ステレオ復調回路の例を示すものである。
同図蔽おいて、演算増幅器0P3−の出力側には前述の
如<、38KHzのクロックφに同期して0、−1.2
22EIが交互に出力される。
そして、この演算増幅−OF3の出力は、演算増幅11
0P4において、Eiと加算され、演算増幅W6P4の
出力側には、−El 、0.222E1が%互に出力さ
れる。
これに対して、演算増幅器OP6の出力側には、クロッ
クφと180度の位相差を有するクロックφに同期して
、同様にO,−1,222EIが交互に出力される。そ
して、この演算増幅器OP5の出力は、演算増幅器OP
8においてEiと加算され、演算増幅器OP6の出力側
には、−Eiと0.222Elが交互に出力される。
この結果、前述の要請原理において説明したように、左
右の各Il!調出力出力まれるクロストーク成分が完全
に除去されることになる。
次に、第7図及び第8図□は、この発明に係るステレオ
復調回路の他の実施例(以下、これを第3実施例と言う
)を示す電気回路図である。第7図において、演算増幅
器OP7の利得は1に設定されており、演算増幅器OP
8の利得は−0,222Elに設定されている。
これらの演算増幅器OP7.0P8の出力は加算回路を
構成する演算増幅器OP9へと並列に供給されている−
また、各演算増幅器OP7.OP8から演算増幅−OF
9へ至る信号ラインは、トランジスタTR1あるいはト
ランジスタTR2を介して遮断可能に構成されている。
従って、トランジスタTR1がオンで、かっTR2がオ
フの状態においてi、出力信号EOの値は0.222E
lになるのに対して、トランジスタTRIがオフでTR
2がオンの状態においては、出力信号EOの値は−E:
になる。この結果、トランジスタTRI、TR2の各ベ
ースに、互いに180度の位相差を有するり、ロックφ
、φを供給してやれば、−棹増幅器OP7.OP8及び
OF2は全体として、 f(t)−(2/(π+2)) x (1+ 2sln ωct+ (2/3 )×s器
n3ωat+・・・…) なる乗数信号を有する乗算回路として動作することとな
る。
次に第8図は、前記第7図に示した乗算回路を利用した
ステレオ復調回路の例を示すものである。
前述の如(、演算増幅器OP7の利得は1に設定されて
おり、また演算増幅器OP8の利得は一〇。
222に設定されている。、そしてこれらの演算増幅器
の各出力は、それぞれ加算回路を構成する演算増幅器O
P9.0P10へと並列に供給されている。
また、演算増幅器OP7から各加算回路用の演算増幅器
OP9.0P10へ通ずる信号ラインには、トランジス
タ■に1.TR3が設けられており、他方演算増幅器O
P8から各加算回路を構成する演算増幅器OP9,0P
1Qへ通ずる信号ラインには、トランジスタTR2,T
R4がそれぞれ設けられている。そして、トランジスタ
TR1゜TR4のベースには38KHzのクロックφが
供給されており、他方トランジスタTR2,TR3のベ
ースには、前記クロックφと180度の位相差を有する
クロックφが供給されている。
従って、演−増幅器OP9の出力側には、クロックφに
同期して、−[iと0.222Elとが交互に出力され
るのに対して、演算増幅110P10の出力側にはクロ
ックφに同期して、0.222Eiと−E1とが交互に
出力されることとなり、前述の復調原理において説明し
たように、各左右の復調出力中に含まれるクロストーク
成分は、1しく減少することとなる。
以上の説明で明らかなように、この発明に係わるステレ
オI[11回路は、コンポジット信号に設定された直流
成分をもち、サブキャリア周波数に同期した矩形波信号
を乗算し、これによりステレオ復調動作を行なうように
したものであるから、各左右の復調出力に含まれるクロ
ストーク成分は、大幅に減少し、これによりステレオ分
離度を格段に向上させることができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明のI[wIIIllを説明するため
のブロック図、第2図は、左右の乗数信号波形を示す波
形図、第3図は、この発明の第1実施例に使用される乗
算回路を示す電気回路図、第4図はこの発明の第1寅施
例であるステレオ復調回路の電気回路図、第5図は、こ
の発明の第2実施例に使用される乗算回路の構成を示す
電気回路図、第6図は、この発明の第2実施例であるス
テレオ複第1図 開回路の電気回路図、第7図は、この発明の第3実施例
に示される乗算回路の構成を示す電気回路図、第8図は
、この発明の第3実施例であるステレオ復調回路の構成
を示す電気回路図である。 Ei・・・・・・コンポジット信号 OP1〜0P10・・・・・・演算増幅器S1〜S8・
・・・・・アナログスイッチTR1〜TR4・・・・・
・トランジスタ特許出願人 日本来器製造株式会社 代理人 弁理士 和 1)成 則 0」      ・ +1 (5LLJ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  少くともステレオ用の主チヤンネル信号とス
    テレオ用の副チャンネル信号とを含むコンポ−ジット信
    号に対して、設定さ、れた直流成分を持ち、かつ前記副
    チャンネル信号のサブキャリア周波数に同期した矩形波
    信1号との乗算をする乗sa路を具備し、この乗、算回
    路の演算出力を復調信号と゛して取り出すようにしたこ
    とを特徴、とするステ−・オ―調回路。
JP10172981A 1981-06-30 1981-06-30 ステレオ復調回路 Granted JPS583434A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10172981A JPS583434A (ja) 1981-06-30 1981-06-30 ステレオ復調回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10172981A JPS583434A (ja) 1981-06-30 1981-06-30 ステレオ復調回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS583434A true JPS583434A (ja) 1983-01-10
JPS636178B2 JPS636178B2 (ja) 1988-02-08

Family

ID=14308361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10172981A Granted JPS583434A (ja) 1981-06-30 1981-06-30 ステレオ復調回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS583434A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0639038A2 (de) * 1993-08-10 1995-02-15 Philips Patentverwaltung GmbH Schaltungsanordnung zum Umwandeln eines Stereosignals

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0639038A2 (de) * 1993-08-10 1995-02-15 Philips Patentverwaltung GmbH Schaltungsanordnung zum Umwandeln eines Stereosignals
EP0639038A3 (de) * 1993-08-10 1995-09-27 Philips Patentverwaltung Schaltungsanordnung zum Umwandeln eines Stereosignals.

Also Published As

Publication number Publication date
JPS636178B2 (ja) 1988-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920022930A (ko) 이산 시간 스테레오 수신기
US3721766A (en) Frequency multiplying circuit utilizing time gates and switching signals of differing phases
US4069398A (en) Method and apparatus for pilot signal cancellation in an FM multiplex demodulator
US4061882A (en) Quadrature multiplying four-channel demodulator
JPS61210734A (ja) デイジタル化された復調fmステレオ信号を復号するデイジタル回路
JPS583434A (ja) ステレオ復調回路
JP3699492B2 (ja) デジタルステレオ復号回路
US3985964A (en) 4-Channel stereophonic demodulating system
KR940000949B1 (ko) 파일롯트 소거회로
JPH0412655B2 (ja)
JPS5841017B2 (ja) マルチプレックス復調回路
US4167650A (en) Stereo signal demodulating circuits
KR100196804B1 (ko) 지연형 fm 복조회로
JPS5832359Y2 (ja) ステレオ復調器
JPS5918772Y2 (ja) Fmステレオ信号復調回路
JPS604339A (ja) ステレオ復調回路
JP2628999B2 (ja) マルチプレックス復調回路
JPH0451101B2 (ja)
SU1336259A1 (ru) Устройство дл формировани сигнала стереофонического вещани
JPS6223160Y2 (ja)
JPS58209244A (ja) 復調回路
JPS5853806B2 (ja) Fmステレオ信号の復調方法及び装置
JPS5950634A (ja) ステレオ復調回路
JPS63103527A (ja) Fm復調回路
JPS57129098A (en) Stereophonic signal synthesizing device