JPS5834348A - ビン口欠陥検査装置 - Google Patents

ビン口欠陥検査装置

Info

Publication number
JPS5834348A
JPS5834348A JP13388581A JP13388581A JPS5834348A JP S5834348 A JPS5834348 A JP S5834348A JP 13388581 A JP13388581 A JP 13388581A JP 13388581 A JP13388581 A JP 13388581A JP S5834348 A JPS5834348 A JP S5834348A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bottle
opening
inspected
bottle opening
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13388581A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Nagamine
永峰 啓二
Takahiko Inari
稲荷 隆彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP13388581A priority Critical patent/JPS5834348A/ja
Publication of JPS5834348A publication Critical patent/JPS5834348A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/90Investigating the presence of flaws or contamination in a container or its contents
    • G01N21/9054Inspection of sealing surface and container finish

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、ガラス等で作られるビンの口部に付いた傷
、汚れ等の欠陥を光学的に検出するビン口欠陥検査装置
に関するものである。
従来、この種の光学式ビン旧欠陥検査装置として、第1
図に示すようなスポット光投光器11と受光器12を対
向させて適正配置する方法があり、これは破検査ビン1
0のビン口に付いた傷、汚れ等の欠陥13による乱反射
光を受光器12で受光するものである。
しかしながら、この方法では、搬送ライン上を回転しな
がら走行している被検査ビン1GVC対してビン口全周
の欠陥検査v1!施する場合、被検査ビン10の走行と
同期させてスポット光投光器11と受光器12とを相互
の位置関係を保ちながら走行させなければならず、検査
装置全体が複雑なものになる欠点があった。
この発明は上記の欠点を除去するためになされたもので
、回転しながら搬送ライン上を走行する被検査ビンのビ
ン口を搬送ラインの一定区間にわたって両側から帯状の
光源で照明することにより、この一定区間内ではビン口
が安定して照明されるようにすることで、投光器と受光
器を静止させたままでビン口全周を検査できるようにし
たものである。以下この発明について説明する。
第2図はこの発明の一実施例を示すもので、20は被検
査ビン、21は帯状光源で、前面に拡散板21Aが取り
付けられており、その内部には多数のランプ21Bが並
べられている。22は受光器で、結像レンズ系22Aと
信号の順次読出し機能を備えたフォトダイオード群22
B(以下、リニアセンサという)から構成されている。
23は前記被検前ビン20に付いたビン口欠陥、24は
前記被検前ビン20?回転させながら走行させる搬送ラ
イン(回転機構は省略しである)、25は前記搬送ライ
ン24の走行方向を表わし、26は前記被検査ビン20
の回転方向を表わし、27は前記受光器22の撮像範囲
を表わす。
次K、その動作を説明する。
被検査ビン20は業送ライン24によりそれ自身回転(
例えば矢印26の方向K)させられながら走行(例えば
矢印25の方向に)させられている。この搬送ライン2
4の両側には帯状の元放射面をもつ帯状光源21が設置
されており、搬送ライン24上を回転しtCがら走行す
る被検査ビン20のビン口を両(Illlから対向して
照明している。
さらに、搬送ライン24の上方には結像レンズ22Aと
リニアセンサ22Bで構成される受光器22が設置され
ており、リニアセンサ22Hのit変換領域に相当する
スリット状のビン口の撮像範囲2Tが搬送ライン24と
同一方向に設定されている。このビン口の撮像範囲27
内にビン口がある間は、ビン口がどこにあっても均一に
照明されるように帯状光源21が配置さゎていることは
いうまでも′r、【い。
上記のように設定さねた検査では、ビン口の撮像範囲2
7内にビン口が入っていないとき、あるいはビン口が入
っていてもビン口に欠陥がないと芦には受光器22の方
向には帯状光源21からの反射光は向かわず、受光器2
2の出力には何の変化も現われない。ところが、ビン口
の徹像範囲27内にビン口欠陥23が入ってくると、ビ
ン口欠陥23のために帯状光源21からの反射光の向き
が変化し受光器22に向かう成分が現わわてきて、受光
器22の出力信号に変化が現われ、この変化が検出する
ことによりビン口欠陥23をm出することが可能になる
。そこで被検査ビン20のビン口がビン口の撮像範囲2
7内を通過する間に被検査ビン20が例えば1回転すれ
ばビン口全周な検査できることになる。
なお、上記実施例では、受光器220光電変換素子とし
てリニアセンナ22Bを使用したが、この代りにイメー
ジディセクタやシリコン・ビジコン等の撮像管を一次元
走査型として使用することも可能である。また、受光器
22?シリンドリカルレンズと単一フォトダイオードで
構成し、前記撮像範囲27をスリットを使用して限定す
る方法もある。また、帯状光源21についても多数のラ
ンプ21Bの代りに棒状のハロゲンランプを使用しても
よく、さらに、光の利用効率を高めるために拡散板21
Aの前にレンズを配置してもよい。
以上説明したようにこの発明は、搬送ラインの途中に投
光器、受光器を固定した状態で、走行している被検査ビ
ンのビン口全周を検査できるように構成したので、検査
装置として構成が簡単になり、安定性の高いものが安価
に得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のビン口欠陥検査装置の原理説明(5) 図、第2図はこの発明の一実施例を示す概略斜視図であ
る。 図中、20は被検査ビン、21は帯状光源、21Aは拡
散板、21Bはランプ、22は受光器、22Aは結像レ
ンズ系、22Bはリニアセンサ、23はビン口欠陥、2
4は搬送ライン、25は送行方向、26は回転方向、2
7は撮像範囲である。 代理人 葛 野 信 −(外1名) (6)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 被検査ビンを回転させながら走行させる搬送手段と、前
    記搬送手段の両側に対向して七4ぞれ設置された被検査
    ビンのビン口を照明する帯状光源と、前記搬送手段の走
    行方向と一致したビン口の直径線上を視野として前記ビ
    ン口上方への前記帯状光源からの反射光を受光し光電変
    換する受光器とからなることを特徴とするビン口欠陥検
    査装置。
JP13388581A 1981-08-26 1981-08-26 ビン口欠陥検査装置 Pending JPS5834348A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13388581A JPS5834348A (ja) 1981-08-26 1981-08-26 ビン口欠陥検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13388581A JPS5834348A (ja) 1981-08-26 1981-08-26 ビン口欠陥検査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5834348A true JPS5834348A (ja) 1983-02-28

Family

ID=15115359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13388581A Pending JPS5834348A (ja) 1981-08-26 1981-08-26 ビン口欠陥検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5834348A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59218939A (ja) * 1983-05-27 1984-12-10 Mitsubishi Electric Corp 「びん」類の検査装置
US4650326A (en) * 1983-06-21 1987-03-17 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Apparatus for inspecting bottles
WO1991008468A1 (de) * 1989-12-05 1991-06-13 Elpatronic Ag Vorrichtung zum beleuchten eines zu prüfenden bereiches einer flasche
US6903814B1 (en) 2003-03-05 2005-06-07 Owens-Brockway Glass Container Inc. Container sealing surface inspection
JP2013108816A (ja) * 2011-11-18 2013-06-06 N Tech:Kk 容器の検査装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4943218A (ja) * 1972-05-26 1974-04-23
JPS5537886U (ja) * 1978-09-05 1980-03-11

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4943218A (ja) * 1972-05-26 1974-04-23
JPS5537886U (ja) * 1978-09-05 1980-03-11

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59218939A (ja) * 1983-05-27 1984-12-10 Mitsubishi Electric Corp 「びん」類の検査装置
US4650326A (en) * 1983-06-21 1987-03-17 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Apparatus for inspecting bottles
WO1991008468A1 (de) * 1989-12-05 1991-06-13 Elpatronic Ag Vorrichtung zum beleuchten eines zu prüfenden bereiches einer flasche
US6903814B1 (en) 2003-03-05 2005-06-07 Owens-Brockway Glass Container Inc. Container sealing surface inspection
JP2013108816A (ja) * 2011-11-18 2013-06-06 N Tech:Kk 容器の検査装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0387930B1 (en) Simultaneous double inspection
JPH08327561A (ja) 連続シート状物体の欠点検査装置
JP3011397B2 (ja) 透明容器の点検方法および装置
JP2806415B2 (ja) 異物検査装置
JPS5834348A (ja) ビン口欠陥検査装置
JP2001201429A (ja) 検査基体の欠陥検査方法および装置
JPH0634573A (ja) 瓶検査装置
JPS6212463B2 (ja)
JPH0548414B2 (ja)
JPH0345785B2 (ja)
JP4620228B2 (ja) 光散乱透過シートの欠点検査装置
JP3307570B2 (ja) 容器のキャップ検査装置
EP1034048B1 (en) Arrangement and method for sorting granules
JPH0755720A (ja) 透明および不透明フィルムの欠点検査装置
JP2011133254A (ja) 異物検査装置
JP3463250B2 (ja) 光学的検査装置における被検査物の支持装置
JP2004317426A (ja) 容器の底異物検査装置
JPS5927859B2 (ja) ガラスビン胴部の欠陥検査装置
JPH0142371B2 (ja)
JPS5868651A (ja) 感光性フイルムの表面検査装置
JPS57137844A (en) Detector for defect
JPH0549182B2 (ja)
JPH10185828A (ja) 透明平面体表面の欠陥検査方法及びその装置
JPH0355852Y2 (ja)
JP4131463B2 (ja) 容器の検査用照明装置