JPS5833975B2 - デ−タ処理システム - Google Patents

デ−タ処理システム

Info

Publication number
JPS5833975B2
JPS5833975B2 JP10458480A JP10458480A JPS5833975B2 JP S5833975 B2 JPS5833975 B2 JP S5833975B2 JP 10458480 A JP10458480 A JP 10458480A JP 10458480 A JP10458480 A JP 10458480A JP S5833975 B2 JPS5833975 B2 JP S5833975B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processor
processing
instruction
instructions
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10458480A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5730068A (en
Inventor
興一 野沢
敬雄 市原
範男 乾
利成 田村
紹夫 植木
信行 馬場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP10458480A priority Critical patent/JPS5833975B2/ja
Publication of JPS5730068A publication Critical patent/JPS5730068A/ja
Publication of JPS5833975B2 publication Critical patent/JPS5833975B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/16Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
    • G06F11/20Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Advance Control (AREA)
  • Multi Processors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、データ処理システム、特に例えば既存のプロ
セッサに対して高速度のプロセッサを結合せしめ、高速
度のプロセッサ側において命令フェッチやアドレス計算
や演算処理などを実行し、入出力関係の処理や割込み処
理などを上記高速度のプロセッサが既存のプロセッサに
対して処理を依頼するよう構成し、単一プロセッサに適
合されて用意されているオペレーティング・システムを
そのまま用いていわゆるアタッチド・プロセッサ・シス
テムの機能を達成するようにしたデータ処理システムに
関するものである。
既存の比較的低速度のプロセッサをもって構成されてい
るデータ処理システムにおいて、処理量の増大に伴なっ
て、新しくプロセッサを付加して処理量の増大に対処す
るいわゆるアタッチド・プロセッサ・システムが考慮さ
れている。
従来一般にプロセッサを結合したシステムにおいては、
同一種類のプロセッサを結合する場合にも、また異種類
のプロセッサを結合する場合にも、複数のプロセッサを
意識し各プロセッサが独立した並行処理を実行すること
を前提とした多重プロセッサ用のオペレーティング・シ
ステムか必要となる。
そして上記アタッチド・プロセッサ・システムにおいて
も、同様である。
しかし、上記多重プロセッサ用のオペレーティング・シ
ステムにおいては、複数のプロセッサをして経済的ある
いは技術的に実現可能な範囲で効率よく運転せしめるよ
う配慮されるものであり、単一のプロセッサ用のオペレ
ーティング・システムにくらべて遥かに複雑なものとな
る。
本発明は、既存のシステムに高速度のプロセッサを付加
するに当って、いわば高速度のプロセッサ側において既
存の低速のプロセッサに対して予め定めた処理を依頼す
るよう構成し、プロセンサ夫々が独立した命令の並行処
理を行なうという考えを一掃して、単一のプロセッサ用
のオペレーティング・システムの下で処理を行ない得る
ようにすることを目的としている。
そしてそのため、本発明のデータ処理システムは、少な
くとも命令の読出し、解読、実行の各機能を有する第1
のプロセッサおよび少なくとも命令の実行機能を有する
第2のプロセッサを結合したデータ処理システムにおい
て、前記第1のプロセッサが、全命令を読出して解読し
、一部の命令は第1のプロセッサが実行し、残りの命◆
は第1のプロセッサが第2のプロセッサに実行を依頼す
るよう構成され、いずれか一方のプロセッサで命令を実
行することを特徴としている。
以下図面を参照しつつ説明する。第1図は本発明の一実
施例構at−示し、第2図は本発明の場合において第1
のプロセッサと第2のプロセッサとが処理する態様をフ
ローチャートの形で表現した一実施例態様を示す。
第1図において、1は主記憶装置、2は高速度プロセッ
サであって本発明にいう第1のプロセッサに対応するも
の、3は既存のプロセッサであって本発明にいう第2の
プロセッサに対応するもの、4−ロないし4−3は夫々
人出力装置、5は単一プロセッサ用のオペレーティング
・システム、6は命令フェッチ処理部、7は命令デコー
ド処理部、8はアドレス計算処理部、9は対第2プロセ
ッサ通信用レジスタ、10は入出力関係命令処理部、1
1は割込み処理部、12は特殊命令処理部、13は結合
パスを表わしている。
本願明細書冒頭に述べた如く、既存のデータ処理システ
ムとして、第1図図示の主記憶装置1と第2のプロセッ
サ3と入出力装置4−ロないし4−3とが存在していた
状態で、処理量の増大に対処すべく新らたにプロセッサ
を付加することが行なわれる。
本発明の場合、該新しく付加されるプロセッサは既存の
プロセッサ(図示第2のプロセッサP2)にくらべて高
速度でかつ新しい機能をもっている点に着目し、第1図
図示の如く新しく付加されるプロセッサ(図示第1のプ
ロセッサP1)によって通常の演算処理を高速度で実行
し、人出力関係の処理や割込み処理や及びプロセッサ2
では処理できない予め定めた処理などを第2のプロセッ
サ3に依頼するようにし、いわゆる独立した命令に関し
て並行処理ではなく、第1のプロセッサ2と第2のプロ
セッサ3とで単一のプロセッサとして高速処理を行ない
得るようにしている。
即ち、第1図図示の第1のプロセッサ2が主記憶装置か
ら命4>ラフエッチし、当該命令をデコードし、必要な
アドレス計算を行ない、通常の演算処理を実行し、人出
力関係の命令実行や割込み処理や第1のプロセッサで処
理できない予め定めた処理を第2のプロセッサに依頼す
るようにしている。
上記命令フェッチ、命令デコード、アドレス計算につい
ては、第1のプロセッサ2がそなえる図示命令フェッチ
処理部6、命令デコード処理部7、アドレス計算処理部
8によって実行する。
また上記入出力関係の命令実行や割込み処理などについ
ては、第2のプロセッサ3がそなえる図示入出力関係命
令処理部10や割込み処理部11、及び特殊命令処理部
12によって実行する。
勿論第1のプロセッサ2においても入出力関係の命令実
行や割込み処理などの機能を内蔵しているが、これらに
ついて第1のプロセッサ2において実行せず、また第2
のプロセッサ3においても命令フェッチや命令デコード
やアドレス計算などの機能を内蔵しているが、これらに
ついては通常実行しないようにされる。
換言すれば、従来考慮されているプロセッサ結合におい
てはいわばジョブを単位として処理を分担していたのに
代えて、本発明の場合においては処理機能を単位として
分担せしめている。
以下本発明の場合を処理分業と呼ぶことにする。
そして該処理分業によってたとえ新たに第1のプロセッ
サ2を後から追加しても単一のプロセッサ用の既存のオ
ペレーティング・システムoss’を利用できるように
している。
第2図は、本発明の場合において第1のプロセッサと第
2のプロセッサとが処理分業を行なって処理する態様を
フローチャートの形で表わした一実施例態様を示す。
図示の如く、第1のプロセッサ2は命令処理に関して命
令フェッチを行ない、次いで命令をデコードする。
そして自己の処理分業範囲にある処理においてはそれを
実行する。
またこのとき上記の如く予め定められた人出力関係の命
令実行や特殊命令については、第2のプロセッサ3に処
理を依頼する。
また命令実行に当って必要とするアドレス計算に関して
第1のプロセッサ2が実行し、必要に応じてこれを第2
のプロセッサ3に通知する。
また第1のプロセッサ2が実行した結果において割込み
処理が必要となった場合(例えばアドレス例外か出現し
たときや10進数扱いの際にA−F(1010−111
1)が出現したときなどのプログラム割込み)、第1の
プロセッサ2は第2のプロセッサ3に対して当該割込み
処理を依頼する。
この割込み処理の依頼は、命令フェッチ・デコード実行
後に割込み状況をチェックしくフェッチ・アドレス・ス
トップや、I7.割込みを示すフラグまたはフリップ・
フロップのチェック)、割込みがある場合にもなされる
第2のプロセッサ3においては、人出力関係の命令実行
を行ない、また割込み処理を実行し、それらが終了した
場合、割込みがなくなると第1のプロセッサに対して処
理を返却するようにする。
上記第1のプロセッサ2と第2のプロセッサ3との間の
上述の処理依頼(割込み処理依頼を含む)や処理の返却
に関しては、第1のプロセッサ2が第1図図示レジスタ
9にホルト理由とホルト状態と全表示してホルト状態に
入る。
第2のプロセラ■ す3はる制御のあい間に結合パス13を介して直接レジ
スタ9のアドレスを指定してリードし、ホルト表示され
ている場合その理由表示にもとついて割込み処理を行な
う。
またその逆に第2のプロセッサ3がレジスタ9に書込ん
でおいて第1のプロセッサ2ヘスタートkかけ第1のプ
ロセッサ2かリードするようにされる。
本発明による処理分業の場合、上記入出力関係の命令処
理や割込み処理が発生していない間には上記レジスタ9
を監視しているだけで第2のプロセッサ3が待ち状態と
なるが、第1のプロセッサ2による高速度処理が行なわ
れるので、既存のシステムにくらべて処理速度が向上さ
れる。
また第2のプロセッサが入出力処理関係の命令処理を実
行している間には、既存のシステムの場合と同様に、当
該処理に影響のない処理について第1のプロセッサが実
行しており、第2のプロセッサ3だけにくらべて、第1
のプロセッサ2が高速処理を可能とすることから、処理
速度が向上される。
更に特殊命令例えばC0BOLではあまり必要としない
フローティング命令の処理については、第2のプロセッ
サ3に依頼する形をとっているので、既存システムに対
してその分だけ第1のプロセッサ2の開発が楽になって
いる。
このことは企業にとってきわめて有利であるし、また必
要に応じて分業の範囲を選択できることも上記開発に当
ってきわめて有利となる。
なお、言うまでもなく、第1のプロセッサ2において障
害が発生した場合には、第1のプロセッサ2はシステム
から切離され、第2のプロセッサ3のみによって既存の
システムの場合と全く同様に処理を継続することができ
る。
以上説明した如く、本発明によれば、既存のシステムに
対して、新しい高速度・高機能のプロセッサを必要に応
じて付加することができ、既存のシステムの機能および
処理量を簡単に増大せしめることかできる。
なお、本発明の構成をとることによって、第1のプロセ
ッサP1に対して、第2のプロセッサとして複数台のプ
ロセッサP2□、P2゜、・・・・・・を結合せしめて
、第1のプロセッサP1が夫々処理分業を行ない得るこ
とは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例構成を示し、第2図は本発明
の場合において第1のプロセッサと第2のプロセッサと
が処理する態様をフローチャートの形で表現した一実施
例態様を示す。 図中、1は主記憶装置、2は第1のプロセッサ、3は第
2のプロセッサ、4は入出力装置、5は単一のプロセッ
サ用のオペレーティング・システムを表わす。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 少なくとも命令の読出し、解読、実行の各機能を有
    する第1プロセツサおよび少なくとも命令の実行機能を
    有する第2のプロセッサを結合したデータ処理システム
    において、前記第1のプロセッサが、全命令を読出して
    解読し、一部の命令は第1のプロセッサが実行し、残り
    の命令は第1のプロセッサが第2のプロセッサに実行を
    依頼するよう構成され、いずれか一方のプロセッサで命
    令を実行することを特徴とするデータ処理システム。
JP10458480A 1980-07-30 1980-07-30 デ−タ処理システム Expired JPS5833975B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10458480A JPS5833975B2 (ja) 1980-07-30 1980-07-30 デ−タ処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10458480A JPS5833975B2 (ja) 1980-07-30 1980-07-30 デ−タ処理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5730068A JPS5730068A (en) 1982-02-18
JPS5833975B2 true JPS5833975B2 (ja) 1983-07-23

Family

ID=14384478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10458480A Expired JPS5833975B2 (ja) 1980-07-30 1980-07-30 デ−タ処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5833975B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4514803A (en) * 1982-04-26 1985-04-30 International Business Machines Corporation Methods for partitioning mainframe instruction sets to implement microprocessor based emulation thereof
JPS6031648A (ja) * 1983-07-29 1985-02-18 Sharp Corp マルチ・タスク制御方法
JPS60114941A (ja) * 1983-11-25 1985-06-21 Sharp Corp マルチ・タスク制御用デバイス
JPS60114940A (ja) * 1983-11-25 1985-06-21 Sharp Corp マルチ・タスク制御用デバイス
JPS60118938A (ja) * 1983-11-30 1985-06-26 Sharp Corp マルチ・タスク制御用デバイス
JPS60118937A (ja) * 1983-11-30 1985-06-26 Sharp Corp マルチ・タスク制御用デバイス
JPS60214069A (ja) * 1984-04-02 1985-10-26 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション 処理システム
JPH0731719U (ja) * 1993-11-19 1995-06-16 三ツ星ベルト株式会社 搬送用幅広歯付ベルト
JP2010240364A (ja) * 2009-04-06 2010-10-28 Yoshiharu Urata

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5730068A (en) 1982-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2644780B2 (ja) 処理依頼機能を持つ並列計算機
JPH02230455A (ja) 外部記憶装置の割込み制御方式
JPS5833975B2 (ja) デ−タ処理システム
JPS6048773B2 (ja) 複数計算機間の相互監視方式
FR2170659A5 (ja)
JPS6113626B2 (ja)
JPH0754467B2 (ja) データ処理装置
JPS6136845A (ja) シングルチツプマイクロコンピユ−タ
CN113535494B (zh) 一种设备调试的方法及电子设备
EP4167069A1 (en) System, method, and device for accessing device program on storage device
JPS6072040A (ja) プログラムの実行時間監視方式
JPS5924351A (ja) 障害情報処理方式
JPH0341528A (ja) 計算機における診断装置
JPS61121154A (ja) マルチプロセサシステムにおける制御方法
JPS6223895B2 (ja)
JPH06266630A (ja) トレース機能付き入出力制御装置
JPS5942331B2 (ja) プロセツサソウチノセイギヨホウシキ
JPH0113131B2 (ja)
JPS59177631A (ja) Dma制御方式
JPS6284354A (ja) トレース命令制御回路
JPS60193046A (ja) 命令例外検出方式
JPS585857A (ja) 演算処理装置
JPS6223894B2 (ja)
JPS62274455A (ja) マルチプロセツサシステム
JPS63192141A (ja) マルチプロセサシステムの障害情報ログアウト方式