JPS5833952A - 回転電機 - Google Patents

回転電機

Info

Publication number
JPS5833952A
JPS5833952A JP13212981A JP13212981A JPS5833952A JP S5833952 A JPS5833952 A JP S5833952A JP 13212981 A JP13212981 A JP 13212981A JP 13212981 A JP13212981 A JP 13212981A JP S5833952 A JPS5833952 A JP S5833952A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stator
ventilation passage
core
axial
rotor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13212981A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeyasu Nishiyama
西山 恵康
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP13212981A priority Critical patent/JPS5833952A/ja
Publication of JPS5833952A publication Critical patent/JPS5833952A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/20Stationary parts of the magnetic circuit with channels or ducts for flow of cooling medium

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は誘導機のような円筒形の固定子鉄心及び回転子
鉄心を持つ回転電機の通風冷却構造の改良に関する。
誘導機のように固定子鉄心と回転子鉄心が円筒形の場合
、通風面積を確保するために回転子鉄心と回転軸との間
、固定子鉄心と外枠との間を通風路として使う他、固定
子スロットの一部を通風路としたシ、固定子鉄心や回転
子鉄心に軸方向通風穴を設けたち、積層鉄心の間に間隔
片を使って径方向通風路を形成したりしている。
従来機種は大別して径方向通風方式と軸方向通風方式に
分けられる。第1図は径方向通風機の例で、培却風は自
転子鉄心(1)と回転軸(2)との間の回転子軸方向通
風路(3)から入り、回転子鉄心(1)間の回転子側径
方向通風路(4)を通って回転子鉄心(1)と回転子巻
線(5)を冷却し、空11(6)を通って固定子鉄心(
7)間の固定子側径方向通風路(8)k入シ、固定子鉄
心(7)と固定予巻#(9)を冷却し、固定子鉄心【7
)と外枠Qlとの間の固定子軸方向通風路a1)を通っ
てファン@により排出される。第2図は軸方向通風機の
例で、回転子鉄心(1)と回転軸(2)との間の回転子
細方向通風路(3)に入った冷却風は、回転子鉄心(1
)を冷却し、固定子スロット開口部内に形成された固定
子スロット開口部内軸方向通風路0に入った冷却風は固
定子巻線(9)及び回転予巻11(5)を冷却し、固定
子鉄心(7)と外枠(1(Iとの間の固定子軸方向通風
路0に入った冷却風は固定子鉄心(7)を冷却し、ファ
ンaSによ)排出される。
これらの通風方式は回転電機の容量、回転数等の設計条
件や工数郷の製造条件によって選ばれている。径方向通
風方式は、径方向通風路(4)、(8)を形成するため
に鉄心長が長くなることや径方向通風路(4)、(8)
形成のための部品点数や工数の増大といった欠点があシ
、−刃軸方向通風方式は冷却風特に巻#(51、(91
を冷却する固定子スロット開口部内軸方向通風路を通る
冷却風の温度上昇が、直に巻線温度上昇に反映されるた
め、第3図の曲線1のようにスpット部冷却風の温度が
鉄心位置によって変化する場合、同図曲線すのように固
定子線!! (9)の温度は曲aaに平行に賢化する。
回転子巻線(5)の温度も図示はしないが同様である。
即ち巻線温度が軸方向Kかカシ温度勾配を持つ欠点があ
る。
特に高速大容量機では回転軸(2)の剛性上の問題から
軸受間距離を短かくする方が好ましく、この場合鉄心長
の短かくとれる軸方向通風方式が有利となる筈であるが
、前述の如く鉄心内の巻線の温度勾配が大きくなり、絶
縁種別によシ規定される最高温度の制限によシ、軸方向
通風にしても鉄心長が短縮できないとともある。
本発明は鉄心内巻線の温度勾配を低く抑え、均一化する
通風方式にして鉄心長を短かくした安価で信頼−の高い
回転電機を提供することを目的とする。
以下、本発明の一実施例について、第4図ないし第6図
を参照して説明する。
回転子鉄心(1)と固定子鉄心(7)は空隙(6)を介
して同心の円筒状をしてお夛、この両鉄心(1)、(7
)には軸方向に鉄心を分割する径方向通風路(4)、(
8)を、従来の径方向通風方式なら一7個宛設ける程度
の鉄心積厚に対しで一2個宛と大幅に減らして、これを
対向して設ける。この両鉄心it)、(7)の対向面側
にはそれぞれ軸方向スロツ)Q4)、(1!9を設け、
回転子スロツ)(1◆には回転子巻線(5)、固定子ス
ロット(IGKは固定子巻線(9)を装着する。第5図
、第6図に示す−、aηは径方向通風路(4)、(8)
を形成する回転子及び固定子の間隔片である。固定子巻
線(9)はl!錦でスロット0から抜は出ないように押
える。
固定子スロット開口部内は固定子スロット開口部内軸方
向通風路0とし、固定子側径方向通風路(8)内Kかい
て、通風前側の固定子スロット開口部内軸方向通風路(
13>)を通る冷却風が矢印αlのように固定子側径方
向通風路(8)へ流れ、且つ回転子側径方向通風路(4
)を通る冷却風が矢印(2)のように通風後側の固定子
スロット開口部内軸方向通風路(13z)へ流れるよう
に通風路交叉点に仕切板aυを゛・  間隔片αη、(
IKブリッジさせて配設する。回転子鉄心(1)はリブ
付回転軸(2)に嵌着して回転子鉄心(1)と回転軸(
2)との間に回転子軸方向通風路(3)を形成する。固
定子鉄心(力はリプ付外枠顛に装着して固定子鉄心(7
)と外枠(IIとの間に固定子軸方向通風路aυを形成
する。回転軸(2)にはファンufAを装着する。
次に作用について説明する。
回転子細方向通風路(3)と固定子軸方向通風路Uの冷
却風は従来の軸方向通風方式と同様に通シ抜けて、それ
ぞれ回転子鉄心(1)と固定子鉄心(7)を冷却する。
固定子スロット開口部内軸方向通風路α謙においては、
通風前側の通風路(131)を軸方向に通って両巻線(
5)、(9)を冷却して来た冷却風は仕切板(21)に
案内されて固定子側径方向通風路(8)を通)、固定子
巻線(9)、固定子鉄心(7)を冷却して固定子軸方向
通風路Ql)へ出る。一方、回転子軸方向通風路(3)
の冷却風の一部は、前記固定子側径方向通風路(8)に
対向した位置の回転子側、径方向通風路(4)を通って
回転子鉄心(1)、回転子巻線(5)を冷却して空隙(
6)に出て、ここで仕切板c!DFC案内され通風後側
の固定子ス冒ット開口部内軸方向通風路(taX)に入
シ両巻a(5)、(9)を冷却する。
このようkすると、通風前側の固定子スロット開口部内
軸方向通風路(13r)を通って両巻縁を良く冷却して
熱くなった冷却風は、固定子径方向通風路(8)を抜け
て固定子鉄心背部の固定子軸方向通風路像ηへ出てしま
い、新に比較的温度の低い冷却風が、回転子側径方向通
風路(4)から通風後側の固定子スロット開口部内軸方
向通風路(132)へ送り込まれるので、固定子スロッ
ト開口部内軸方向通風路0のスロット部冷却風の温度は
第7図曲線aのように鋸曹状波的になって軸方向の温度
勾配は従来よシ大幅に均一化される。これに従って鉄心
内固定子巻線の温度も第7図曲線すのように曲線aと平
行的に′&り、軸方向の温度勾配は従来よυ大幅に均一
化される。回転子巻線(5)の軸方向の温度勾配も同様
の傾向となる。しかして径方向通風路(4)、 (8)
の数と1径方向通風のみの通風方式に要する数(従来例
では7個)より大幅に減少(本実施例では2個)したこ
とによシ、径方向通風路(4)、(8)の幅を含めた鉄
心全長は大幅に短かくすることが出来るので、回転軸の
軸受間距離を縮め、回転軸の剛性を増すことが出来る。
尚、本発明は上記し、かつ図面に示した実施例のみに限
定されるものではなく、その要旨を変更しない範囲で、
種々変形して実施できることは勿論である。
以上説明したように、本発明によれば、固定子スロット
開口部内軸方向通風路と、固定子及び回転子の径方向通
風路との交叉点にて、通風前側の固定子スロット開口部
内軸方向通風路を通る冷却風が固定子側径方向通風路へ
流れ、且つ回転子側径方向通風路を通る冷却風が通風後
側の固定子スロット開口部内軸方向通風路へ流れるよう
に通風路交叉点に仕切板を設けたことにより、鉄心内巻
線温度の均一化が著しく、小形化できて安価で信頼性の
高い一転電機が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はそれぞれ異なる従来の回転電機を
示す縦断面図、第3図は第2図の回転電機の軸方向温度
勾配を示す曲線図、第4図線本発明の回転電機の一実施
例を示す縦断面図、第5図は第4図のA部を拡大して示
す断藺図、第6図は第5図のVl−Vl線に沿う矢視断
面図、第7図は第4図の実施例の軸方向温度勾配を示す
曲線図である。 l・−・回転子鉄心  3・・・回転子細方向通風路4
・・・回転子側径方向通風路5・・・回転子巻線6・・
・空隙     7・・・固定子鉄心8・・・固定子側
径方向通風路9・・・固定子巻線11・・・固定子細方
向通風路 13・・・固定子スロット開口部内軸方向通風路131
・・・通風前側の通風路 132・・・通風後側の通風路 14・・・回転子ス冒ット15・・・固定子スロット1
7・・・間隔片    21・・・仕切板代理人 弁理
士  井 上 −男

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  空隙を介して同心の円筒状で、それぞれ対向
    面側に複数個の軸方向スロットを設け、そのス四ットに
    巻線を装着した固定子鉄心と回転子鉄心を備え、固定子
    鉄心と回転子鉄心及び固定子スロット開口部内に軸方向
    通風路を有する回転電機において、固定子鉄心及び回転
    子鉄心双方に相対して径方向通風路を設け、前記固定子
    スリット開口部内軸方向通風路と前記径方向通風路との
    交叉点にて通風前惰の固定子スロット開口部内軸方向通
    風路を通る冷却風が固定子側径方向通風路へ流れ、且つ
    回転子側径方向通風路を通る冷却風が通風後側の固定子
    スロット開口部内軸方向通風路へ流れるように通風路交
    叉点に仕切板を設は九ことを特徴とす不回転電機〇
  2. (2)仕切板杜固定子儒径方向通風路を形成する間隔片
    間にブリッジしたことを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の回転電機。
JP13212981A 1981-08-25 1981-08-25 回転電機 Pending JPS5833952A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13212981A JPS5833952A (ja) 1981-08-25 1981-08-25 回転電機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13212981A JPS5833952A (ja) 1981-08-25 1981-08-25 回転電機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5833952A true JPS5833952A (ja) 1983-02-28

Family

ID=15074065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13212981A Pending JPS5833952A (ja) 1981-08-25 1981-08-25 回転電機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5833952A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6791127B2 (en) * 2001-08-10 2004-09-14 Fujitsu Limited Semiconductor device having a condenser chip for reducing a noise

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6791127B2 (en) * 2001-08-10 2004-09-14 Fujitsu Limited Semiconductor device having a condenser chip for reducing a noise

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5914968B2 (ja) 回転電機の通風冷却装置
JPS5952622B2 (ja) ガス冷却式電気機械
US4547688A (en) Dynamoelectric machine with rotor ventilation system including prewhirl inlet guide vanes
JPS5928852A (ja) 突極形回転電機
US2956186A (en) Low noise rotor for dynamoelectric machines
JPS5833952A (ja) 回転電機
US4456842A (en) Device for cooling salient-type rotor by ventilation
JPS6337588B2 (ja)
JPH08331781A (ja) かご形三相誘導電動機の回転子と固定子のダクト配列
JPS6166543A (ja) 回転電機の通風冷却装置
JPS6110458Y2 (ja)
JP2889145B2 (ja) 回転電機
US2454180A (en) Frame structure of dynamoelectric machines
JPH0993868A (ja) 車両用主電動機
JPH0690547A (ja) 突極形回転電機の通風冷却装置
JPH083173Y2 (ja) 回転電機
JPH07245894A (ja) 回転電機のコイルエンド部の冷却装置
JPS6114304Y2 (ja)
JPH0214296Y2 (ja)
JPS6137856B2 (ja)
JPH0329986Y2 (ja)
JPH0229796Y2 (ja)
JPS603654Y2 (ja) 回転電機
JP3808172B2 (ja) 回転電機
JPS59175353A (ja) 回転電機の冷却装置