JPS59175353A - 回転電機の冷却装置 - Google Patents

回転電機の冷却装置

Info

Publication number
JPS59175353A
JPS59175353A JP4831383A JP4831383A JPS59175353A JP S59175353 A JPS59175353 A JP S59175353A JP 4831383 A JP4831383 A JP 4831383A JP 4831383 A JP4831383 A JP 4831383A JP S59175353 A JPS59175353 A JP S59175353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
duct
stator
ventilation duct
axial
stator side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4831383A
Other languages
English (en)
Inventor
Nagamasa Fukuyama
福山 長賢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Yaskawa Electric Manufacturing Co Ltd
Priority to JP4831383A priority Critical patent/JPS59175353A/ja
Publication of JPS59175353A publication Critical patent/JPS59175353A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K9/00Arrangements for cooling or ventilating
    • H02K9/02Arrangements for cooling or ventilating by ambient air flowing through the machine
    • H02K9/04Arrangements for cooling or ventilating by ambient air flowing through the machine having means for generating a flow of cooling medium
    • H02K9/06Arrangements for cooling or ventilating by ambient air flowing through the machine having means for generating a flow of cooling medium with fans or impellers driven by the machine shaft

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Motor Or Generator Cooling System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ステータ側およびロータ側にそれぞれ複数個の軸方向の
通風ダクトを有するとともにステータおよびロータのそ
れぞれの積層鉄心内にステータ側とロータ側の互いの軸
方向位置をずらした複数個の径方向の通風ダク[?持つ
回転電機の冷起装置に関する。
大形機種(およそ500kW以上)の4極、2極の回転
電機において、径方向の回転子通風ダクトから固定子通
風ダクトへ冷却風が流通するとき、サイレン効果によっ
て騒音が増大するので、両者間の軸方向位置をずらして
いる。
第1図は従来装置の側断面図、第2図はそのAA′にお
ける正断面図である。
1はステータ鉄心、2はロータ鉄心、3はステータ側径
方向通風ダクト、4はロータ側径方向通風ダクト、5は
ステータ巻線コイルエンド、6は防音箱または冷却用ク
ーラ部、7はステータ側径方向通風ダクトぎ−ス、8は
ステータスロット部。
9はロータ側径方向通風ダクトピース、10はロータ導
体zl−1llaは回転軸、11bはスノぐイダー。
12 、13は吸気口をそれぞれ表わす。矢印は冷却風
の進路と方向を示す。
ここで、ステータダクト3とロータダクト4とは軸方向
にδだけずらしである。このため、通風抵抗が第3図の
ようにδ= 20wmで1桁以上増大し、冷却風が流れ
なくなるため、内部発熱の冷却処理がなされず、装置の
小形化が不可能であった。なお、第4図はδ=2010
+とδ=0關のときのダクトファン風圧と風量Q1とQ
2の特性を示しており、Q2”3Qlである。
ここにおいて本発明は、従来装置の難点を克服し、ステ
ータ側の軸方向通風ダクトの両側の開口部を適宜に仕切
るとともに、ステータ側の径方向通風ダクト内のダクト
ピースを切欠いて相隣り合うダクトピース間を周方向に
連通ずる通風孔を設け、冷却ファンにより両側もしくは
片側から、吸気側端部が開口しているステータ側の軸方
向通風ダクト内に送り込まれた冷起風をステータ側の径
方向通風ダクト内に抑流させ、前記通風孔を通して周方
向の他方の径方向ダクト内へ送り、かつ他方の吸気側端
部が閉口している軸方向通風ダクトへ送風1.てダクト
外へ排気する回転電機の冷却装置を提供することを、そ
の目的とする。
第5図は、本発明の一実施例の側断面図である。
第6図は、その正断面図である。
図において同一符号は同一もしくは相当部分とする0 1.4 、15は冷却ファン、 16 、17は排気口
、 18 、19はステータ側軸方向通風ダクト両側開
口部、20はステータ側軸方向通風ダクト、21はロー
タ側軸方向通風ダクト、22はフレーム、′23〜27
・・・はステータ鉄心支え板でかつステータ側軸方向通
風ダクト側壁である。ステータ鉄心支え板乙、27には
、部分的に通風孔を聡は下側のbダクトからの風がクラ
−や防音箱へ1部分的には上のbダクトへ直接流れるよ
うにする。
このように本発明は、ステータ1とフレーム四との間の
ステータ側軸方向通風ダク)21−、周方向にaダクト
とbダクトに区分する。
そして、aダクトでは軸方向通風ダクト200Å口(開
口部) 18 、19を開放し、bダクトではその入口
18 、19を閉鎖する。
このよう(すると、aダクトに流入した冷却風はステー
タ(鉄心)1の外周から内周へ向けて流れ、そ1.てb
/クトヘ移り内周から外周へ流通し、上部の防音箱6を
経て外部へ排気口16 、17から放出される。
もつとも、ステータ側径方向通風ダクトピースは第7図
のようにその底辺部に切り欠き71を設け、隣接する径
方向通風ダクトピース間を冷却風が自由に流通できるよ
うにしである。
なお、ステータ側上部に防音箱に代えてクーラを設置し
たときは、bダクトから上昇して来た熱風はクーラで冷
却され、再びaダクトへ冷却風として流入1−1循環す
る。
第8図は、両側の開口部を仕切ったステータ側軸方向通
風ダクト部を断面(−て外周側から見た図である。
bダクトの軸方向両側の開口部を仕切って閉鎖壁18’
 、 19’を設置している。このようにすると、冷却
風■は径方向ダクト3を通って他方の軸方向通風ダク)
20へ出て行き、冷却風0はフレーム四の排気孔16 
、17から外部へ放出される。
つまり、冷却ファン14 、15により発生した冷却風
が、ステータ側の軸方向通風ダクトの両側18゜19か
ら吸気され、かつフレームρの中央部の排気孔16 、
17よりダクト外へ排気される通風方式をそなえており
、ステーク側軸方向通風ダクト20を適宜間隔で両側の
開口部を仕切る(閉鎖壁18’、19’)とともに、排
気孔16 、17を両側の開口部を仕切った軸方向通風
ダク) (bl内のみに設けろようになされている。
第9図は、本発明の他の実施例を示す冷却ファンが片側
にのみ設けられた開放形回転電機の側断面図である。
第10図は、その正断面図である。
左側の冷却ファンの回転によって、冷却風の左から右へ
向う流れが生じ、吸気孔13から外部の冷たい空気が導
入される。
この場合、ステータ側軸方向ダクトa、b〜言同じ開口
部側で特定のダクトのみ、つまり左側開口部ではaダク
ト、右側開口部ではbダクトのみ乞仕切って閉鎖部を形
成する。
第11図は、この他の実施例における両側の開口部を交
互に仕切ったステータ側軸方向通風ダクト部を断面して
外周側から見た図である。
aダクトの左側開口部を仕切って閉鎖部18′ヲ設け、
その次のbダクトの右側開口部を仕切って閉鎖部19′
ヲそなえる。このようにすれば、冷却風θは径方向ダク
ト3を通って他方の軸方向ダク)20へ流出する。
すなわち、冷却ファン14に発生した冷却風が、ステー
タ側の軸方向通風ダクト加の一方側の開口部19から吸
気され、かつ他方側の開口部18よりダク)20外へ排
気される通風方式をそなえており。
ステータ側の軸方向通風ダクト加の両側の開口部18 
、19のいずれか一方を周方向に適宜間隔で交互に仕切
って閉鎖壁18’ 、 19’を設けるようになされて
いる。
そのため冷却風は、吸気ロ13→開ロ部19→軸方向通
風ダク) (a)20 (ステータ外周)→ステータ側
径方向通風ダクト7→ステータ1の内周→ステータ側径
方向通風ダクト7→軸方向通風ダク)(b)20→開ロ
部18→冷却ファン14→排気口16へと流れる。
第12図は、本発明の別の実施例を表わす全閉形片側冷
却ファンの回転電機の側断面図である。
第13図は、その正断面図である。
このときの軸方向通風ダクトの開放と閉鎖は第11図と
逆に施せばよい。
外部側に設けた冷却ファン14によりリゾ形状のフレー
ム22の外壁を冷却させ、内部側にそなえた冷却ファン
15により内気を循環させる。
冷却風は、冷却ファン15→コイル工ンド5外周部(左
@)→開口部18→ステータ側軸方向通風ダク)a(ス
テータ外周〕20−ステータ側径方向通風ダクト3→ス
テーク内周→ステータ側軸方向通風ダクトb→開ロ部1
9→コイルエンド5外周部(右側)→ロータ側軸方向通
風ダクト21→冷却ファン15と循環1−内部発熱部を
冷却する。
第14図は、本発明の径方向通風ダクトピースと冷却風
の関係を示す斜視図である。
隣接する径方向通風ダクトピース間な貫通し流通する冷
却風と、軸方向通風ダク)aからbへ移る態様が示され
ている。
このように、構造によりステータ側軸方向通風ダクト加
のaダクト、bダクトの開口部ts 、 19での閉鎖
、開放の手段は異なるが、ステータ鉄心1の冷却は主に
ステータの外周ダクト(@方向通風ダク)20)から冷
却5(、を流入させ、ステータ鉄心や径方向ダクトにお
いて露出しているステータ巻線を冷却させる。
かくして本発明によれば、余りロータ側径方向通風ダク
トへ冷却風を流通させる必要はなく、騒音も減少すると
ともに、冷却風も充分確保が可能で、装置が小形化され
うる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来装置の側断面図、第2図はその人A′にお
ける正断面図、第3図はステータ側とロータ側の径方向
通風ダクトのズレδヶパラメータとする回転子周速・損
失係数(ξ)の特性図、第4図は風量(Q)・ダクトフ
ァン風圧の特性図、第5図は本発明の一実施例の側断面
図、第6図はその正断面図、第7図はステータ側径方向
ダクトピースの平面図、第8図はこの一実施例における
両側の開口部を仕切ったステータ側軸方向通風ダクト部
の外周側から見た断面図、第9図は本発明の他の実施例
を示す冷却ファンが片側にのみ設けられた開放形回転電
機の側断面図、第1O図はその正断面図、第11図はそ
の他の実施例における両側の開口部を父互に仕切ったス
テータ側軸方向通風ダクト部を外周側から見た断面図、
第12図は本発明の別の実施例を表わす全閉形片側冷却
ファンの回転電機の側断面図、第13図はその正断面図
、第14図は本発明のステータ側径方向通反、ダクトピ
ースと冷却風の関係を示す斜視図である。 1・・・ステーク鉄心、2・・・ロータ鉄心、計・・ス
テータ側径方向通風ダクト、4・・・ロータ側径方向通
風ダクト、訃・・ステータ巻線コイルエンド、6・・・
防音箱または冷却用クーラ、7・・・ステータ側径方向
通風ダクトピース、8・・・ステータスロット部、9・
・・ロータ側径方向通風ダクトピース。 10・・・ロータ導体ノζ−111・・・回転軸、11
a・・・スパイダー、 12 、13・・・吸気0.1
4 、15・・・冷却ファン。 頒・・・ステータ側軸方向通風ダクト、21・・・ロー
タ側軸方向通風ダクト、22・・・フレーム、23〜2
7・・・ステータ鉄心支え板(ステータ側軸方向通風ダ
クト側壁)。 出願人代理人   猪  股     清第2図 め3図      予4図 第5図 第6図 第9図 第10図 第8図       第11図 第13図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■、ステータ側およびロータ側にそれぞれ複数個の軸方
    向の通風ダクトを有するとともにステータおよびロータ
    のそれぞれの積層鉄心内にステータ側とロータ側の互い
    の軸方向位置をずらした複数個の径方向の通風ダクトン
    有1−てなる回転電機の冷却装置において、前記ステー
    タ側の軸方向通風ダクトの両側の開口部を適宜に仕切る
    とともに、ステータ側の径方向通風ダクト内のダクトピ
    ースを切欠いて相隣り合うダクトピース間を周方向に連
    通ずる通風孔を設け、冷却ファンにより両側もしくは片
    側から、吸気側端部が開口しているステータ側の軸方向
    通風ダクト内に送り込まれた冷却風をステータ側の径方
    向通風ダクト内に抑流させるとともに、前記通風孔を通
    して周方向の他方の径方向ダクト内へ送り、かつ他方の
    吸気側端部が閉口している軸方向通風ダクト内へ送風し
    てダクト外へ排気することを特徴とする回転電機の冷却
    装置。 2、冷却ファンにより発生した冷却風が、ステータ側の
    軸方向通風ダクトの両側から吸気されかつフレーム中央
    部の排気孔よりダクト外へ排気される通風方式のもので
    あって、前記ステータ側軸方向通風ダクトを適宜間隔で
    両側の開口部を仕切るとともに、前記排気孔を、両側の
    開口部を仕切った軸方向通風ダクト内のみに設けている
    特許請求の範囲第1項記載の回転電機の冷却装置。 3、冷却ファンに発生した冷却風が、ステータ側の軸方
    向通風ダクトの一方側の開口部から吸気され、かつ他方
    側の開口部よりダクト外へ排気される通風方式のもので
    あって、前記ステータ側の軸方向通風ダクトの両側の開
    口部のいずれか一方を周方向に適宜間隔で交互に仕切っ
    ている特許請求の範囲第1項記載の回転電機の冷却装置
JP4831383A 1983-03-23 1983-03-23 回転電機の冷却装置 Pending JPS59175353A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4831383A JPS59175353A (ja) 1983-03-23 1983-03-23 回転電機の冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4831383A JPS59175353A (ja) 1983-03-23 1983-03-23 回転電機の冷却装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59175353A true JPS59175353A (ja) 1984-10-04

Family

ID=12799920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4831383A Pending JPS59175353A (ja) 1983-03-23 1983-03-23 回転電機の冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59175353A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS637157A (ja) * 1986-06-24 1988-01-13 Satake Eng Co Ltd 可変速誘導電動機
EP1204193A2 (de) * 2000-11-02 2002-05-08 Heinz Dieter Prof. Dr.-Ing. Eberhardt Kühlsystem für trägheitsarme rotierende elektrische Maschine
CN109921567A (zh) * 2019-05-06 2019-06-21 哈尔滨理工大学 一种大型同步调相机转子轮换式补风系统

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS637157A (ja) * 1986-06-24 1988-01-13 Satake Eng Co Ltd 可変速誘導電動機
EP1204193A2 (de) * 2000-11-02 2002-05-08 Heinz Dieter Prof. Dr.-Ing. Eberhardt Kühlsystem für trägheitsarme rotierende elektrische Maschine
EP1204193A3 (de) * 2000-11-02 2004-03-24 Antriebstechnik Katt Hessen GmbH Kühlsystem für trägheitsarme rotierende elektrische Maschine
CN109921567A (zh) * 2019-05-06 2019-06-21 哈尔滨理工大学 一种大型同步调相机转子轮换式补风系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6700235B1 (en) Enhanced cooling apparatus and method for rotating machinery
JP4737341B1 (ja) 回転電機および風力発電システム
JPS5914968B2 (ja) 回転電機の通風冷却装置
JPS5952622B2 (ja) ガス冷却式電気機械
JP4576309B2 (ja) 回転電機
US3407317A (en) Ventilation system for rotating electrical machinery
JP4897587B2 (ja) 回転電機
JP7038074B2 (ja) 回転電機およびロータシャフト
JPS59175353A (ja) 回転電機の冷却装置
JP7037934B2 (ja) 回転電機
CN112072855B (zh) 一种电机
JP3707250B2 (ja) 回転電気機械の円筒形回転子
JP4857874B2 (ja) 回転電機
JPH08331781A (ja) かご形三相誘導電動機の回転子と固定子のダクト配列
JPH0956118A (ja) 強制通風冷却形電動機
JP2004274907A (ja) カバー付き磁石発電機
JPS6166543A (ja) 回転電機の通風冷却装置
JPH07241059A (ja) 回転電機
KR20200104781A (ko) 회전 전기 기계
JPS6110458Y2 (ja)
JP2000299951A (ja) 回転電気機械の円筒形回転子
JPH09182372A (ja) 鉄道車両用主電動機
JPH0779542A (ja) 突極形回転電機の通風冷却構造
JP2000078781A (ja) 電気機械の固定子鉄心
JPS60204237A (ja) 突極形回転電機