JPS5833862Y2 - ダツコクキノ ヨウコクセンベツソウチ - Google Patents

ダツコクキノ ヨウコクセンベツソウチ

Info

Publication number
JPS5833862Y2
JPS5833862Y2 JP1975151663U JP15166375U JPS5833862Y2 JP S5833862 Y2 JPS5833862 Y2 JP S5833862Y2 JP 1975151663 U JP1975151663 U JP 1975151663U JP 15166375 U JP15166375 U JP 15166375U JP S5833862 Y2 JPS5833862 Y2 JP S5833862Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
grain
handling barrel
dust
dust removal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1975151663U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5263680U (ja
Inventor
一誠 吉沢
繁雄 広田
正紀 高塚
一 米村
Original Assignee
三菱農機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱農機株式会社 filed Critical 三菱農機株式会社
Priority to JP1975151663U priority Critical patent/JPS5833862Y2/ja
Publication of JPS5263680U publication Critical patent/JPS5263680U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5833862Y2 publication Critical patent/JPS5833862Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は脱穀機の揚穀選別装置に係るものである。
従来の脱穀機は、扱胴室から落下した脱穀物を、扱胴室
および排塵室の下方に配設した揺動選別体により一旦揺
動選別した後、揺動選別体の移送終端で風選別すること
によって、脱穀物の選別をするようになっているため、
これら扱胴室および排塵室の下方に配設する選別装置全
体の構造が複雑となる上に大きくなる結果、小型のコン
バインに搭載する脱穀機を開発する上でネックになる欠
点があった。
本考案は上述した従来の脱穀機の欠点を解消するために
創案されたものであって、扱胴室および排塵室から落下
した脱穀物を、揚穀ラセンコンベアの移送を利用し扱胴
室および排塵室下方から遠ざかる位置に移送して選別す
ることにより、扱胴室および排塵室下方に配置する選別
装置を不要にし、脱穀機における選別装置の構造を簡素
化して脱穀機全体の小型化ができる脱穀機の揚穀選別装
置を提供することを目的とするものである。
上記目的を遠戚する本考案の脱穀機の揚穀選別装置は、
扱胴室の略中央部下方を始端部とし排塵室後方を終端部
とするよう斜設させた揚穀ラセンコンベアを、前記扱胴
室と扱胴室に連通ずる排塵室とに連通させて設け、前記
揚穀ラセンコンベアの移送終端近傍のラセン底板に開口
した穀粒が漏下する受網を有する落下口を、落下口下方
から受網を通り揚穀ラセンコンベアの移送終端部よりも
更にラセン筒を延設して形成した吸塵室を経由して、吸
塵室終端の吸引ファンに至る選別風路に連通させたこと
を特徴とするものである。
以下、本考案を実施例として示す図面にもとづき説明す
る。
扱胴室a内には扱歯1が植設された扱胴2を水平方向に
軸架し、この扱胴室aの前方側には扱胴室a内で殻稈が
扱胴2の始端側から終端側に向けて移動するための扱口
dを開口する。
この扱口dの前方に沿ってフィートチエン3およびこれ
に対向する挟持レール4を配設する。
前記扱胴室aを形成する扱胴2の周壁下面側には、扱胴
2により扱胴室a内に生ずる脱穀物中の穀粒を漏下せし
める受網5を配置し、また第2図に示す如く、受網5を
漏下しないワラ屑類等を扱胴室aから排出する排塵口す
を前記扱口dと反対側の扱胴室a終端部に開口し、この
排塵口すを、扱胴室aの後方に連通させて配置した排塵
室Cに連通させる。
前記扱胴室aの略中央部下方を始端部とし排塵室C後方
を終端部とするように上向きに傾斜させた揚穀ラセンコ
ンベア8を、上記扱胴室aと扱胴室aに連通する排塵室
Cとに連通させて設ける。
実施例では、扱胴室aの受網5から漏下した穀粒および
排塵口すを経由して排塵室C内に排出されたワラ屑類等
が前後の側板6,6′および左右の側板6″の傾斜面に
沿って揚穀ラセンコンベア8の始端部に集積されるよう
に構威し、前記後方側の側板6′の揚穀ラセンコンベア
8下方に位置する部分をしてラセン底板7に形成してい
る。
しかして、前記揚穀ラセンコンベア8の始端部に集積し
た穀粒やワラ屑類等は、回転する揚穀ラセンコンベア8
により揚穀されることになる。
前記揚穀ラセンコンベア8の移送終端近傍のラセン底板
7には穀粒が漏下する受網9を有する落下口を開口し、
この受網9から落下した穀粒は横送りラセンコンベア1
1と横送りラセンコンベア11の移送終端に設けた揚穀
スロワ−13により籾袋14まで移送されるようになっ
ている。
前記ラセン底板7は揚穀ラセンコンベア8の移送終端よ
りも更に延設してラセン筒19を形威し、このラセン筒
19の内部に形成した吸塵室eの終端部を吸引ファン1
0に連通させる。
前記受網9を有する落下口の下方と横送りラセンコンベ
ア11の上方との間の空間を、落下口の開口位置を避け
て開口される通気口12′に連通し、この落下口下方に
連通ずる運気口12′から受網9を通り吸塵室eを経由
して吸引ファン10に至る選別風路を構成する。
なお、図中において、12は横送りラセンコンベア11
の受樋、15は籾袋受フック、16は仕切板、17は扱
胴室隔壁、18は穀粒の飛散を防止するための凸形ガイ
ド、19は走行装置のクローラである。
本考案は以上の如く構成しであるので、扱胴室a内にお
いて脱穀処理され受網5を漏下した穀粒および排塵口す
から排塵室Cに排出されたワラ屑類等は、扱胴室aおよ
び排塵室C下方に連通ずる揚穀ラセンコンベア8の移送
始端側に集積され、揚穀ラセンコンベア8により斜め上
方の排塵室Cよりも下方の扱胴室aおよび排塵室C下方
から遠ざかる位置に移送され、この位置で穀粒は揚穀ラ
センコンベア8の移送終端近傍のラセン底板7に開口さ
れた落下口の受網9を漏下して横送りラセンコンベア受
樋12内に落下し、一方の受網9を漏下しないワラ屑類
等および受網9を漏下した塵埃等は通気口12′から受
網9を通り吸塵室eを経由して吸引ファン10に至る選
別風路を吸引される選別風により機外に排出されるのを
利用して、扱胴室aおよび排塵室Cの脱穀物を選別する
ことができる。
また、揚穀ラセンコンベア8は、扱胴室aの略中央部下
方を始端部として配置し、その下方を左右に設けたクロ
ーラ19間に入り込ませることができるので、脱穀機を
、扱胴室および排塵室の地上高さは低くしてコンバイン
等に搭載することができる。
これを要するに本考案による脱穀機の揚穀選別装置は、
扱胴室の略中央部下方を始端部とし排塵室後方を終端部
とするよう斜設させた揚穀ラセンコンベアを、前記扱胴
室と扱胴室に連通ずる排塵室とに連通させて設け、前記
揚穀ラセンコンベアの移送終端近傍のラセン底板に開口
した穀粒が漏下する受網を有する落下口を、落下口から
受網を通り揚穀ラセンコンベアの移送終端部よりも更に
ラセン筒を延設して形成した吸塵室を経由して、吸塵室
終端の吸引ファンに至る選別風路に連通したから、扱胴
室と排塵室とから落下した脱穀物は、揚穀ラセンコンベ
アの移送を利用して扱胴室および排塵室下方から遠ざか
る位置において、ラセン底板に開口した落下口の穀粒が
漏下する受網から落下する穀粒と、受網から漏下しない
で通気口から受網を通り吸塵室を経由して吸塵室終端の
吸引ファンに至る選別風路により吸引されるワラ屑類等
とに分離選別することができる。
しかも、揚穀ラセンコンベアは、扱胴室の略中央部下方
を始端部として配置しであるため、扱胴室の略中央部下
方に位置する揚穀ラセンコンベアの、始端部を、走行装
置としての左右のクローラ間に配置することにより、脱
穀機を、扱胴室および排塵室の地上高さは低くしてコン
バインに搭載することができる。
したがって、扱胴室および排塵室から落下した脱穀物を
、揚穀ラセンコンベアの移送を利用し扱胴室および排塵
室下方から遠さ゛かる位置に移送して選別することによ
り、従来の脱穀機の選別装置のように扱胴室および排塵
室下方に配置する選別装置を不要にすることができるた
め、脱穀機の選別装置の構造を簡素化して脱穀機全体を
小型化することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は実施例を示すものであって、第1図は本考案に係
る脱穀機の縦断面図、第2図はその一部を破断して示す
斜視図である。 7・・・・・・ラセン底板、8・・・・・・揚穀ラセン
コンベア、9・・・・・・受網、10・・・・・・吸引
ファ、ン、a・・・・・・扱胴室、b・・・・・・排塵
口、C・・・・・・排塵室、e・・・・・・吸塵室。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 扱胴室の略中央部下方を始端部とし排塵室後方を終端部
    とするよう斜設させた揚穀ラセンコンベアを、前置扱胴
    室と扱胴室に連通ずる排塵室とに連通させて設け、前記
    揚穀ラセンコンベアの移送終端近傍のラセン底板に開口
    した穀粒が漏下する受網を有する落下口を、落下口下方
    から受網を通り揚穀ラセンコンベアの移送終端部よりも
    更にラセン筒を延設して形成した吸塵室を経由して、吸
    塵室終端の吸引ファンに至る選別風路に連通させたこと
    を特徴とする脱穀機の揚穀選別装置。
JP1975151663U 1975-11-07 1975-11-07 ダツコクキノ ヨウコクセンベツソウチ Expired JPS5833862Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1975151663U JPS5833862Y2 (ja) 1975-11-07 1975-11-07 ダツコクキノ ヨウコクセンベツソウチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1975151663U JPS5833862Y2 (ja) 1975-11-07 1975-11-07 ダツコクキノ ヨウコクセンベツソウチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5263680U JPS5263680U (ja) 1977-05-11
JPS5833862Y2 true JPS5833862Y2 (ja) 1983-07-29

Family

ID=28630994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1975151663U Expired JPS5833862Y2 (ja) 1975-11-07 1975-11-07 ダツコクキノ ヨウコクセンベツソウチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5833862Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4819569B1 (ja) * 1972-03-16 1973-06-14

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5030285Y2 (ja) * 1971-07-15 1975-09-05

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4819569B1 (ja) * 1972-03-16 1973-06-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5263680U (ja) 1977-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5833862Y2 (ja) ダツコクキノ ヨウコクセンベツソウチ
JPS6040124Y2 (ja) 脱穀機の圧風式選別装置
JPS5822506Y2 (ja) 自動送込式脱穀装置に於ける処理室
JPS5810423Y2 (ja) 脱穀機における風選選別装置
JPS638193Y2 (ja)
JPS6211395Y2 (ja)
JPS5827623Y2 (ja) 脱穀装置
JPH0214359Y2 (ja)
JPS6348Y2 (ja)
JPH0214356Y2 (ja)
JPH0637642Y2 (ja) 脱穀機の排塵選別装置
JPS593703Y2 (ja) 脱穀機における伝動装置
JPS6345877Y2 (ja)
JPS6218201Y2 (ja)
JP2558732Y2 (ja) 脱穀機における穀粒還元装置
JPH0751877Y2 (ja) 脱穀機における排塵選別装置
JPH0620361Y2 (ja) 脱穀機の揺動選別装置
JPS5827629Y2 (ja) 脱穀装置の排塵装置
JPS6121960Y2 (ja)
JPS6440Y2 (ja)
JPH0117160Y2 (ja)
JPS5822496Y2 (ja) 脱穀機における機体構造
JPS6033805Y2 (ja) 脱穀機における揺動選別装置
JP2547549Y2 (ja) 脱穀機における選別装置
JPH033156Y2 (ja)