JPS5833646Y2 - 分岐接続箱 - Google Patents

分岐接続箱

Info

Publication number
JPS5833646Y2
JPS5833646Y2 JP13751379U JP13751379U JPS5833646Y2 JP S5833646 Y2 JPS5833646 Y2 JP S5833646Y2 JP 13751379 U JP13751379 U JP 13751379U JP 13751379 U JP13751379 U JP 13751379U JP S5833646 Y2 JPS5833646 Y2 JP S5833646Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
partition wall
wire
protrusion
casing
junction box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13751379U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5654576U (ja
Inventor
博栄 池田
Original Assignee
住友電気工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友電気工業株式会社 filed Critical 住友電気工業株式会社
Priority to JP13751379U priority Critical patent/JPS5833646Y2/ja
Publication of JPS5654576U publication Critical patent/JPS5654576U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5833646Y2 publication Critical patent/JPS5833646Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)
  • Connection Or Junction Boxes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は分岐接続箱の改良に関するものである。
複雑な回路要素を有する電気機器や自動車には多数の電
気部品が使用されていて、これらの電気部品間の情報、
信号又は電力の授受などのための電気回路を完成するた
め一般にワイヤーハーネスと称される組電線が利用され
ている。
しかし電気部品の取付位置が各所に分散されるものが多
いことから組電線には多数の分岐線を要し、その製作に
手間を要する問題があるので、最近に至り、分岐線回路
を接続箱中に導電パターンとしてまとめることにより、
該接続箱からは分岐部分のない並行電線で配線しようと
する配線手段が考えられている。
この種の分岐線回路をその中に有する電気接続箱の一般
的なものとしては第1.2図に示すように、導電パター
ンを有する複数枚のバスバー(回路導体)1.1’、1
”等を積層してケーシング2内に収納すると共に導電パ
ターンの要素たるバスバーの端部Eを折り曲げ又は折り
曲げずケーシングから露呈させてコネクタ用端子4とし
て使用する構造のものが挙げられる。
なお第1.2図中5は絶縁仕切板、6は端子用あな、7
はフユーズホルダ、8はリレーホルダ、9,9′はコネ
クタ、13は絶縁被覆電線を示している。
しかし乍らこの分岐接続箱使用に当っては特に多数のコ
ネクタ9,9′あるいは図示してないが、コネクタ9,
9′の中に収容され、コネクタ端子4と電気的な接続を
行う多数の雌端子等を必要として部品点数を多くし、し
かも電線端末の被覆除去、前記雌形端子の接続、雌形端
子のコネクタ内への収容等の加工作業を多くするのでワ
イヤーハーネス自体のコストアップを生じていた。
本考案はこのような問題点を解消し件せて電気的接触に
よる事故を防ごうとするものである。
以下本考案を例示の図面に就いて説明する。
第4図は本考案の分岐接続箱の主要部を示す斜視図で、
2はケーシングを示し、ケーシング内には従来と同様導
電パターンを有する複数枚のバスバー1.1’、1“等
が絶縁仕切板5と共に積層されて(又は単層で)収納さ
れている(第2図参照)(ふたは図示省略)。
しかし本考案に於いてはバスバ一端子部分とコネクタ一
部分が従来と異り次のようになされている。
即ち第4図中11はバスバ一端部E(第2図参照)を折
り曲げて又は折り曲げず形成したタブであり、このタブ
にスロット12を設けている。
13はワイヤーハーネスを構成する絶縁被覆電線(以下
電線という)であり、第3図に示すようにスロット12
には電線13の導体部分14外径(単線の場合は単線外
径、撚線の場合は線束外径)より小さい幅を有するスリ
ット16が設けられている。
電線13の端部はスロット12に挿入され電線被覆が破
られて電線導体14がスリット16内に圧入されている
上記電線導体14のスリット16内への圧入によってタ
ブ11と電線13とは電気的な接触が行われる。
なお第4図中17はリレー、ヒユーズ等の挿入部即ちホ
ルダを示している。
更に本考案に於いてはスロットに電気的に接触された電
線端末18の短絡を防止すべく電線の対向する端末間に
絶縁仕切壁17を設けている。
この絶縁仕切壁17は例えば第5図に示す様にして設け
る。
即ち一方の絶縁仕切壁17となる板材Pに切込み19.
19’により切込まれた片部分20に突部21を設け、
他方のケーシング2の部材には、上記仕切壁取付位置に
仕切壁用板材Pの厚さに対応する幅を有する次のような
溝22を設ける。
即ち上記溝には上記突部付片部分20に対応する位置に
突部の突出側と反対側に突部のでつばりに対応する仕切
壁起立方向あな23とこれと反対側下部に突部21ので
つばりに対応するくぼみ24を設けである。
このような仕切壁用板材Pをケーシング2の溝22に押
し込むときは突部21付き切込まれた片部分20は溝下
部にたわめられ乍ら押し込まれ溝下部に達するとたわみ
が戻りくぼみ24に突部21がはまり込み仕切壁用板材
Pはケーシング2の溝22に取り付けられる。
上記は仕切壁17の一例である。
以上の構成による本考案においては、ワイヤーハーネス
に存在する分岐回路を集中してケーシング内の導電パタ
ーンを有するバスバーで形成することが出来るのでワイ
ヤーハーネス中に分岐線を設ける必要はなく、シたがっ
てワイヤーハーネス自体の製作を容易にして分岐接続箱
からは線のもつれがない配線しやすい並行電線で配線す
ることを可能とする。
更に本考案はワイヤーハーネスの電線を直接タブに接続
しているので従来例の如く分岐接続箱とワイヤーハーネ
スとの接続に必要とされた雌端子、コネクタ等は一切必
要なく部品点数の減少を可能とし、且つ電線端末の絶縁
被覆除去、雌端子の圧着、雌端子のコネクタへの収容等
の工数も一切必要なく作業工数をも減少させることが出
来るばかりでなく、もつれがない並行電線での配線手段
を用いることが出来、しかも電線端末を単純な動作でい
きなりタブに接続出来ることからワイヤーハーネスの自
動配線をも可能とすることが出来る。
更に父上記によりタブに電気的接触された絶縁被覆電線
の対向する端末は仕切壁により絶縁隙離されており電気
的接触が起らず事故の発生しない安定したものが得られ
る利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1.2図は従来の分岐接続箱を説明する図であって、
第1図はその外観斜視図、第2図はその内部に収納され
るバスバーと絶縁仕切板の平面図、第3.4.5図は本
考案の分岐接続箱を説明する図であって、第4図は主要
部分の斜視図、第3図はそのバスバ一端部を折り曲げて
形成したタブと絶縁被覆電線との電気的接続の手段の詳
細を説明する斜視図、第5図は電線の対向する端末間の
絶縁仕切壁の形成手段を説明する斜視図を夫々例示して
いる。 1.1’、1”・・・・・・バスバー、2・・・・・・
ケーシング、4・・・・・・コネクタ用端子、5・・・
・・・絶縁仕切板、6・・・・・・端子用あな、7・・
・・・・フユーズホルダ、8・・・・・・リレーホルダ
、9゜9′・・・・・・コネクタ、10・・・・・・リ
レー、フユーズ等のホルダ、11・・・・・・バスバ一
端部のタブ、12・・・・・・スロット、13・・・・
・・絶縁被覆電線、14・・・・・・電線導体、15・
・・・・・電線被覆、16・・・・・・スリット、17
・・・・・・絶縁仕切壁、18・・曲電線13の端末、
19.19′・・・・・・切り込み、20・・・・・・
切り込まれた片部分、21・・・・・・突部、22・・
・・・・溝、23・・・・・・仕切壁起立方向、24・
・・・・・くぼみ、E・・・・・・バスバーの端部、P
・・・・・・絶縁仕切壁用板材。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)導電パターンを有する複数枚のバスバーを単層又
    は複数層ケーシング内に収納する分岐接続箱において、
    バスバ一端部に形成されたタブに接続されるワイヤーハ
    ーネスの電線導体部分外径よりも小さい幅のスリットが
    設けられ、該スリットにはワイヤーハーネスの絶縁被覆
    電線を電線被覆を破って電線導体が圧入されることによ
    り、タブと電線とが電気的に接触され且つ上記タブと電
    気的に接触された電線の対向する端末間にケーシングか
    ら起立する絶縁仕切壁が設けられ、ワイヤーハーネス中
    の分岐回路がケーシング内に集中されてなる分岐接続箱
  2. (2)絶縁仕切壁が、一方の絶縁仕切壁用板材には仕切
    壁起立方向の切り込みにより切込まれた片部分とこの片
    部分に形成された突部を設け、他方のケーシング部材に
    は仕切壁取付位置に上記仕切壁用板材の厚みに対応する
    溝とこの溝に上記仕切壁用板材の突部の突出側と反対側
    に突部のでつばりに対応する仕切壁起立方向のあなと溝
    のこれと反対側下部に上記突部のでつばりに対応するく
    ぼみを設けておき仕切壁用板材をケーシングの上記溝に
    押し込むことにより設けられる実用新案登録請求の範囲
    第(1)項記載の分岐接続箱。
JP13751379U 1979-10-03 1979-10-03 分岐接続箱 Expired JPS5833646Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13751379U JPS5833646Y2 (ja) 1979-10-03 1979-10-03 分岐接続箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13751379U JPS5833646Y2 (ja) 1979-10-03 1979-10-03 分岐接続箱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5654576U JPS5654576U (ja) 1981-05-13
JPS5833646Y2 true JPS5833646Y2 (ja) 1983-07-27

Family

ID=29368948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13751379U Expired JPS5833646Y2 (ja) 1979-10-03 1979-10-03 分岐接続箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5833646Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5654576U (ja) 1981-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5888088A (en) Electrical connection construction of electrical connection box
US5415568A (en) Electrical contact and electrical connector using such contact
JP3075118B2 (ja) 電気接続箱
JPH0532899Y2 (ja)
JPS6330121Y2 (ja)
US6533604B2 (en) Connector terminals for a junction connector used in wire harnesses
JPS5833646Y2 (ja) 分岐接続箱
JP2861743B2 (ja) コネクタ端子のジョイント構造
JP2647641B2 (ja) 自動車のワイヤーハーネス装置
JPS5910899Y2 (ja) 分岐接続箱
JP3067572B2 (ja) 電気接続箱の接続構造
JPH08227738A (ja) 電気接続箱の接続構造
JPH0729585B2 (ja) 自動車のワイヤーハーネス装置
JPS60240072A (ja) 電気コネクタ及びその製造方法
JP3048082B2 (ja) 相互接続組立体
JP2000173687A (ja) 圧接端子及びその圧接端子を用いた電気接続箱
JP2595855Y2 (ja) 圧接コネクタ
JP3050248B2 (ja) フラットワイヤハーネス用中継回路体
JP3085447B2 (ja) 多重接続型圧接端子および電気接続箱
JPH0727568Y2 (ja) 電気接続器
JPH0412593B2 (ja)
JPH0736430Y2 (ja) 電気接続箱
JPS5926752Y2 (ja) バスバ−と絶縁板の組付体
JPH025484Y2 (ja)
JP2924657B2 (ja) 電気接続箱の配線方法及び該方法により形成された配線構造