JPS5833487Y2 - 湯沸器 - Google Patents

湯沸器

Info

Publication number
JPS5833487Y2
JPS5833487Y2 JP16600777U JP16600777U JPS5833487Y2 JP S5833487 Y2 JPS5833487 Y2 JP S5833487Y2 JP 16600777 U JP16600777 U JP 16600777U JP 16600777 U JP16600777 U JP 16600777U JP S5833487 Y2 JPS5833487 Y2 JP S5833487Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
intake
temperature
freezing
exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16600777U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5490740U (ja
Inventor
周二 山ノ内
Original Assignee
松下電器産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電器産業株式会社 filed Critical 松下電器産業株式会社
Priority to JP16600777U priority Critical patent/JPS5833487Y2/ja
Publication of JPS5490740U publication Critical patent/JPS5490740U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5833487Y2 publication Critical patent/JPS5833487Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Supply (AREA)
  • Housings, Intake/Discharge, And Installation Of Fluid Heaters (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は湯沸器に関するもので、凍結による器体の破損
を未然に防ぐことを目的とする。
従来の湯沸器にあっては、器具使用後に水栓栓を開いて
器体内の水抜きを行い、冬季の凍結事故を防止する方法
のものが殆んどであり、水抜性能が不充分であったり水
抜操作忘れに対して器具が破損する場合も多ぐみられ、
凍結防止に対して充分なものとなっていなかった。
また水抜による凍結防止以外の方法として、凍結温度附
近で自動的に開弁し水を機器外部へたれ流して(自動流
水式)。
水流動により水回路部の凍結を防ぐ凍結防止弁や、凍結
防止弁を用いず出沸蛇口のバルブを手動で若干開栓し極
少量を流水させて凍結を防ぐ方法なども従来行なわれて
きているが、いずれの場合も凍結を防ぐべく流水量が問
題となり、従来においては極寒時の、しかも強風時など
には多量の排水が必要とされ、また逆に省資源や無駄の
少ない凍結防止の観点から釦のすと流水量に限界があり
、従ってたまたま起こる極寒時や強風時には凍結事故を
起こすことが多かった。
従って本考案ではかかる従来の欠点を除々し、流水量を
多ぐせずして極寒時の強風時1で凍結を防止する装置を
提供するもので、以下一実施例を図面とともに説明する
第1図は湯沸器を示し、1は器体で、その上方部に吸気
口2及び排気口3を有し、4は吸気側と排気側を仕切る
仕切板である。
5は湯沸器の水入口、6は浸出口、7はガス入口、8,
9は器体前面に設けられたガス操作ツマミ及び湯温調節
ツマミである。
また10は器体内の熱交換器で、その上部に仕切板4の
中央に突出した排気筒11を有しており、12は熱交換
器10に一体化された水管である。
さらに吸、排気口2,3には吸、排気路を形成するギヤ
ラリ13が設けられており、それぞれのギヤラリ13の
一枚一枚は熱膨張率の異なる2枚の異種金属を接合した
バイメタル板から構成されている。
また14は浸出ロ6附近に分岐した設けられた感温排水
弁(凍結防止弁)で、15はその感温部、16は排水口
である。
第2図から第4図は器具使用・不使用それぞれの状態に
おける前記ギヤラリ13の動作状態を示し、第2図は器
具不使用時で外気常温の状態、第3図は器具使用時の状
態、第4図は器具不使用時で外気温がマイナス温度の状
態を示している。
上記構成において、湯沸器を使用していない時は器具に
ガスも水も流れて釦らず、しかも外気温が常温の状態で
の吸排気ギヤラリ13は第2図に示すように吸排気口2
ないし3を半開の状態にしている。
次に湯沸器を使用する為に器具内に種火バーナを燃焼さ
せた時は、外気温により大分具なるがほぼ密閉された器
具内で燃焼している為器体温度は常温よりはるかに高い
温度となり、吸排気口2,3はそのギヤラリ13が若干
変位し、第3図に近い状態を示すことになる。
さらに図示してない蛇口を開栓して湯沸器に通水すると
、器体内で主バーナが燃焼し出湯口5から配管を経て出
湯蛇口より湯が得られることになり、この時器体温度は
一気に上昇しく通常器体上方ケース部で100〜150
℃)、ギヤラリ13は即熱を感知して第3図のようにな
り、これより吸、排気口2,3が全開状態となる。
なトこの時の吸排気ギヤラリ13の変形量は、燃焼によ
る吸排気がスムーズに行なわれるような吸排気口面積に
なるように設計されている。
又、器具の使用が終わった時には、ギヤラリ13は第2
図の状態にもどる。
次に外気温が凍結温度に達した場合の動作を述べる。
外気温が凍結温度、すなわちマイナス温度になってくる
と吸排気ギヤラリ13が外気温の作用により吸、排気口
2,3を塞ぐ方向に変位しマイナス2〜3℃以下になっ
てくると第4図に示すように殆んど塞いだ状態となる。
すなわち器具は完全に密閉された状態となる。
また−力感温排水弁14の感温部15が凍結を起こす直
前の温度で作用し、感温排水弁内の弁口が開弁して排水
口16から排水が行なわれており、予め設定された排水
量により外気温が所定の設計温度以上では湯沸器通水路
の凍結は防止されることになる。
次に凍結防止能力に大きく左右する寒冷時の風の影響に
ついて述べる。
例えば凍結防止能力が外気温−20’C−1で可能であ
る場合、本考案の器具においては第4図に示すように吸
排気口2,3が塞がれている為、−20℃で5〜107
72/Sの風が器具に作用したとしでも器具内に寒風が
入ることなく外ケース1を冷やす程度なので、凍結防止
能力はそれ程低下せず有風時も一20℃附近1で凍結防
止が可能となる。
しかし従来の器具では吸、排気口が全開状態となった1
1であり、風が器具に作用した場合、完全吸気排気バラ
ンスに近い設計がなされていたとしても、相当の寒風が
吸排気口から入り器具内部を冷やす事になる。
特に熱交換器部での放熱量は相当なものがあり、それに
一体化されている水管は直ちに凍結を起こし熱交換器の
破損につながってし曾う。
実験によれば、同じ温度1で凍結を可能にするには無風
時に設定された流水量に対して2〜3倍の流水量が必要
とされる。
当然の事ながら流水量を単に増加させる事は省資源及び
水道事情の観点からも問題があり、従って、おのずと従
来の器具においては凍結を防止できる気象条件に限界が
あり、安心出来る凍結防止器具になっていなかった。
本考案ではかかる従来の欠点を取り除いたものであり、
寒冷時に釦ける有風時にも無風時とほぼ同様の凍結防止
効果を発揮できるものである。
また本器具において寒冷時に器具金使用する場合におい
ても前述したように種火バーナに燃焼すれば器体の温度
は上昇するので、吸、排気ギヤラリ13は第4図の状態
から第2図の状態、そして主バーナの燃焼が開始された
時は第3図の状態となり、問題なく使用ができる。
以上までの説明は、流水式による凍結防止で述べてきた
が、凍結防止手段として電気ヒータ式その他を用いたも
のでも同様の効果を示すことは明らかである。
また吸、排気ギヤラリ相方系可変ギャラリヲ用いた方式
での説明をしたが、どちらか一方のみでも、両方の場合
と同様にほぼ近い効果を有する。
さらに実施例では吸排気口兵器具の上方に位置している
が、器具の上下に分かれていても同様の効果を有するも
のである。
このように本考案によれば次のようなすぐれた効果が期
待できるものである。
(1) 今後外置型の燃焼器具が増加していく傾向の
中で、最も重要な課題の一つである凍結防止対策に対し
、従来自動凍結防止機能を備えた器具でも極寒時のしか
も強風時には省資源省コストの観点から困難とされてい
た凍結防止であるが、本考案では有風時も無風時と同様
に、しかもほぼ同様のエネルギ消費量で凍結防止可能な
機器を提供するもので、自動凍結防止装置を備えた機器
の信頼性を一層増加することが可能となる。
(2)凍結防止機能の飛躍的増大に対し、他の性能に影
響することなく、また構造が非常に簡素で実用性が極め
て高い。
【図面の簡単な説明】 第1図は本考案の一実施例を示す湯沸器の一部欠載正面
図、第2図から第4図は吸排気ギヤラリ部の動作状態図
を示す断面図である。 1・・・器体、2・・・排気口、10・・・熱交換器、
13・・・ギヤラリ、14・・・凍結防止装置(感温排
水弁)。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 器体と、この器体内に設けた熱交換器と、凍結防止装置
    とを備え、上記器体の吸、排気口の少なくとも一方に、
    バイメタル板よりなるギヤラリを設け、このギヤラリは
    外気温の低下により吸、排気口を塞ぐ方向に変位する構
    成とした湯沸器。
JP16600777U 1977-12-09 1977-12-09 湯沸器 Expired JPS5833487Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16600777U JPS5833487Y2 (ja) 1977-12-09 1977-12-09 湯沸器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16600777U JPS5833487Y2 (ja) 1977-12-09 1977-12-09 湯沸器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5490740U JPS5490740U (ja) 1979-06-27
JPS5833487Y2 true JPS5833487Y2 (ja) 1983-07-26

Family

ID=29164906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16600777U Expired JPS5833487Y2 (ja) 1977-12-09 1977-12-09 湯沸器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5833487Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016156513A (ja) * 2015-02-23 2016-09-01 日立アプライアンス株式会社 ヒートポンプ給湯機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016156513A (ja) * 2015-02-23 2016-09-01 日立アプライアンス株式会社 ヒートポンプ給湯機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5490740U (ja) 1979-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5833487Y2 (ja) 湯沸器
JPS6115336B2 (ja)
JPS5847114Y2 (ja) 凍結防止装置
JPS5914676Y2 (ja) 湯沸器の凍結防止装置
JPS586936Y2 (ja) 凍結防止装置
JPS634919Y2 (ja)
JPS6143616B2 (ja)
JPS6022139B2 (ja) 凍結防止装置
JPS5822050Y2 (ja) 先止式瞬間湯沸器における凍結防止装置
JPS6058375B2 (ja) 先止式瞬間湯沸器における凍結防止装置
JPS6026348Y2 (ja) 太陽熱利用給湯装置
JPS6216596Y2 (ja)
JPS6032777B2 (ja) 凍結防止装置
JPH0230679Y2 (ja)
JPH068444Y2 (ja) 給湯装置
JPS622451Y2 (ja)
JPS6124826Y2 (ja)
JPS6019170Y2 (ja) 自動凍結防止弁
JPS5953454B2 (ja) 凍結防止装置
JPS5852454Y2 (ja) 先止め式瞬間湯沸器
JPS63129248A (ja) 天井設置型給湯器の排水装置
JPS5937647Y2 (ja) 自然熱利用装置
JPS6113821Y2 (ja)
JPS627962Y2 (ja)
JPH0124525Y2 (ja)