JPS5833306Y2 - 電磁連結装置 - Google Patents

電磁連結装置

Info

Publication number
JPS5833306Y2
JPS5833306Y2 JP2447979U JP2447979U JPS5833306Y2 JP S5833306 Y2 JPS5833306 Y2 JP S5833306Y2 JP 2447979 U JP2447979 U JP 2447979U JP 2447979 U JP2447979 U JP 2447979U JP S5833306 Y2 JPS5833306 Y2 JP S5833306Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
armature
connecting body
coupling device
electromagnetic coupling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2447979U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55124635U (ja
Inventor
良治 小林
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to JP2447979U priority Critical patent/JPS5833306Y2/ja
Publication of JPS55124635U publication Critical patent/JPS55124635U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5833306Y2 publication Critical patent/JPS5833306Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は電磁連結装置の構造の改良に関するものであ
る。
まず、この種の従来装置を示す第1図において説明する
図において、1は環状の固定子、2は上記固定子1に内
蔵されエポキシ樹脂3により固定された環状のコイル、
4は上記固定子1のフランジ1aの全周数ケ所にナツト
9により固定された制動ピン、5は他方の連結主体の一
部を構成するアマチュアで上記節動ピン4を介して軸方
向に摺動可能に嵌合され後述するライニング7の側面に
接合し得る。
6は図示しない相手軸に固定されたハブ、7は上記ハブ
6に軸方向に摺動可能なるも周方向には回転しないよう
に嵌合された一方の連結主体を構成するライニング、8
は上記ライニング7の側面に接合するプレートであり外
周には上記制動ピン4がカシメ固定されている。
8aは上記プレート8に設けられ、本体を図示しない固
定機械に固定するための取付穴である。
10はアマチュア5と固定子1の間に挿入され上記アマ
チュア5をプレート8側に付勢するスプリングである。
以上のような構造において、次にその動作を説明すると
コイル2が付勢されている時は、図示の点線で示す磁路
に磁束Φが発生するとアマチュア5は上記スプリング1
0の弾性力に抗して固定1に吸引され、従って、この状
態では相手軸に固定されたハブ6と固定子1周の制動力
は解かれライニング7はハブ6とともに回転している。
その後コイル2の励磁を解くと、スプリング10の弾性
力によりアマチュア5はライニング7、プレート8側へ
移動する。
しかしながら、これらの部材はナツト9によりその軸方
向の移動は阻止されるため、スプリング10の圧着力よ
りライニング7はアマチュア5、プレート8に挾接され
ハブ6にはライニング7を介して制動力が働らきハブ6
の回転を停止させる。
以上のような構造、動作のものにおいて、その構造につ
いて考えると下記のようである。
制動ピン4は普通、プレート8の全周3〜4本設けられ
、それらのピンは旋盤等により加工されたうえ、プレー
ト8にカシメ固定されているが、機械加工がゆえに高価
となり、かつカシメ作業が不完全の場合、制動力により
制動ピン4がガタガタになると共に折損する可能性があ
ったため品質管理には充分注意する必要があった。
更に制動ピン4は丸棒で形成されるため、断面が円形々
状を有しており、従ってアマチュア5と制動ピン4の接
触する面積は非常に小さく、その為制動トルクの面圧が
高くなり、お互いに摩耗して摺動不良になることがあっ
た。
この考案は以上の点に鑑みて考案されたもので、部品を
削減して安価に製作すると共に機械強度を高める事を目
的とするものである。
以下第2図、第3図に示すこの考案の一実施例について
詳述する。
図において、11はプレート、11aは上記プレート1
1の全周数ケ所を切り起こして設けられた上記アマチュ
ア5のガイド部を構成する制動アーム、12は上記環状
の固定子13の外周面に上記制動アーム11aの端部を
固着するためのポルN1bは本体を外部装置に取付ける
ための取付穴である。
以上の構造のものにおいて動作は上述した従来装置と同
一であるが、従来は制動ピン4が丸棒などを機械加工し
て別に手配していたが上述したこの考案の実施例によれ
ばプレート11の内径部分を全周数ケ所プレス加工によ
り切り起こして制動アーム11aを設け、それにアマチ
ュア5を摺動させるようにして制動力がかかるようにし
たため、部品が大巾に削減できるとともに、上記制動ア
ーム11aがプレート11と一体になっているため機械
強度も常に安定しているものである。
更にプレート11は従来のような制動ピン4のカシメが
不要となるためカシメ厚さを考える必要がなくなり薄い
材料を使用できるものとなる、これは冷間圧延鋼板のよ
うな表面がそのまま利用できるため表面の加工も不要に
なるものである。
更に第3図のごとくプレート11はアマチュア5と接触
する部分は平面となっているため面積が大きくとれ従来
の制動ピン4によるものに比べ面圧が小さくなりお互い
の摩耗も少なくなり安定した摺動動作が得られるもので
ある。
又、制動アーム11bはプレスにより製作できるため量
産性があり安価になるものである。
更に制動アーム11bは長方形状となるため外径が小さ
くなりコンパクトな設計ができる。
更に固定子1の外周面に上記制動アームの端部を固着し
てプレート11を支持する如く構成したので従来のよう
に固定子のフランジ1a部分がなくなるため固定子13
は冷鍛加工も容易となり単純な形状のため、機械加工も
し易くなるものである。
なお上記の実施例では制動装置について述べたが固定子
を回転させて起動装置として構成してもと記と同様の効
果を奏し得ることはいうまでもない。
また、上記の実施例では、励磁コイルの消勢時に制動力
が作用するものについて例示したが、これと逆に付勢時
に上記制動力が作用する如く構成しても良い。
以上のようにこの考案装置によれば、連結主体の一方と
接合し得るプレートの一部を切り起こしてアマチュアの
移動時のガイドとなるアーム部を形成し、このアーム部
の端部と励磁コイルを内蔵する環状の固定子の外周面に
固定させるようにしたので、部品が削減でき、またアー
ム部がプレートと一体にプレス加工により製作できるた
め量産性があり大巾に原価を下げる事が可能となる。
更にアマチュアとアーム部の接触面積が増し機械強度が
高まるとともに、外径が小さくなりコンパクトに設計で
きその効果は非常に太きいものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来装置の部分断面図、第2図はこの考案の一
実施例を示す部分断面図、第3図は第2図の平面図であ
る。 図中、1は固定子、2はコイル、5はアマチュア、7は
ライニング、10はスプリング、11はプレート、11
aは制動アームである。 尚図中同一符号は同一、又は相当部分を示す。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)軸体に対し軸方向に移動可能に設けられた一方の
    連結主体、該連結主体の一方の側面に接合可能なプレー
    トと他方の側面に接合可能に設けられ軸方向に移動して
    上記一方の連結主体を上記プレートに挾接し得るアマチ
    ュアとを有する他方の連結主体、付勢又は消勢時に上記
    アマチュアを移動せしめて上記各連結主体間に伝達トル
    クを伝達せしめる励磁コイル及び該励磁コイル、を内蔵
    する環状の固定子を備え、上記プレートの一部を切り起
    こして上記アマチュアの移動時のガイドとなるアーム部
    を形成し、且つ該アーム部の端部を上記環状の固定子の
    外周面に固着したことを特徴とする電磁連結装置。
  2. (2)プレートをプレス成形により切り起こして上記ア
    ーム部を形成したことを特徴とする実用新案登録請求の
    範囲第1項に記載の電磁連結装置。
JP2447979U 1979-02-26 1979-02-26 電磁連結装置 Expired JPS5833306Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2447979U JPS5833306Y2 (ja) 1979-02-26 1979-02-26 電磁連結装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2447979U JPS5833306Y2 (ja) 1979-02-26 1979-02-26 電磁連結装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55124635U JPS55124635U (ja) 1980-09-04
JPS5833306Y2 true JPS5833306Y2 (ja) 1983-07-25

Family

ID=33049217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2447979U Expired JPS5833306Y2 (ja) 1979-02-26 1979-02-26 電磁連結装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5833306Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55124635U (ja) 1980-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5833306Y2 (ja) 電磁連結装置
US4804874A (en) Electromagnetic clutch
JP2555701Y2 (ja) 直接駆動型回転割出テーブル
JPH076532U (ja) 電磁クラッチ・ブレーキ
JPH0645708Y2 (ja) 電磁連結装置
JP2532021Y2 (ja) 無励磁作動形電磁ブレーキ
JPS6420540U (ja)
JP2862050B2 (ja) 励磁型ヒステリシスクラッチ・ブレーキ
JPS5942510Y2 (ja) 無励磁作動型電磁ブレ−キ
JP2680485B2 (ja) ブレーキ付電動機
JPH085388Y2 (ja) 電磁クラッチ・ブレーキ
JPH0814283A (ja) 多極電磁ブレーキ
JP2522564Y2 (ja) ギャードモータ
JPH0715334Y2 (ja) 無人車駆動用の誘導子型多極交流電動機
JPS6324273Y2 (ja)
JPH049027B2 (ja)
JPH0625718Y2 (ja) 電磁クラッチ等におけるアーマチュアとハブの連結構造
JPS5944529B2 (ja) 摩擦式連結装置に於けるロ−タとその製造方法
JPS6244176Y2 (ja)
JPS6146264Y2 (ja)
JPH0234503Y2 (ja)
JPS6041808Y2 (ja) 電磁連結装置を内蔵するモ−トル
JPH02294245A (ja) ブレーキ付き電動機
JPH0328532A (ja) 電磁制動装置
JPS6347295Y2 (ja)