JPS5833211B2 - グリコ−ルエステル類の製造方法 - Google Patents
グリコ−ルエステル類の製造方法Info
- Publication number
- JPS5833211B2 JPS5833211B2 JP50132322A JP13232275A JPS5833211B2 JP S5833211 B2 JPS5833211 B2 JP S5833211B2 JP 50132322 A JP50132322 A JP 50132322A JP 13232275 A JP13232275 A JP 13232275A JP S5833211 B2 JPS5833211 B2 JP S5833211B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- glycol esters
- producing
- olefin
- catalyst
- carboxylic acid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/52—Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts
Landscapes
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は低級カルボン酸中で、チタニウム、錫若しくは
タングステンの塩化物、臭化物または沃化物の存在下に
液相でオレフィンを酸素または酸素含有気体と接触させ
ることにより、グリコールエステル類を製造する方法に
関する。
タングステンの塩化物、臭化物または沃化物の存在下に
液相でオレフィンを酸素または酸素含有気体と接触させ
ることにより、グリコールエステル類を製造する方法に
関する。
グリコールエステル類は、溶剤として用いられるほか、
加水分解すればポリエステル、ポリウレタン等の高分子
化合物の製造に有効なグリコール類を与える。
加水分解すればポリエステル、ポリウレタン等の高分子
化合物の製造に有効なグリコール類を与える。
オレフィンを酸化してグリコールエステルを得る方法に
は、従来、パラジウム(またはパラジウウ塩)−NO2
を触媒とする方法(特公昭457534.45−324
14)、Te02−Br2を触媒とする方法(US37
15388、BP1326219)、Mn (OAc
) 2−Br2を触媒とする方法(US3715388
)等が知られている。
は、従来、パラジウム(またはパラジウウ塩)−NO2
を触媒とする方法(特公昭457534.45−324
14)、Te02−Br2を触媒とする方法(US37
15388、BP1326219)、Mn (OAc
) 2−Br2を触媒とする方法(US3715388
)等が知られている。
これらの方法では、あるものは触媒の価格が、またある
ものは触媒の毒性が問題となる。
ものは触媒の毒性が問題となる。
本発明の方法で用いられるチタニウム、錫、またはタン
グステンのハロゲン化物に関しては、このような問題が
相対的に少ない。
グステンのハロゲン化物に関しては、このような問題が
相対的に少ない。
本発明者らは、チタニウム、錫若しくはタングステンの
塩化物、臭化物、または沃化物が、オレフィンの直接酸
化によりグリコールエステルを製造する際、すぐれた触
媒作用を示すことを見出し、本発明に到達した。
塩化物、臭化物、または沃化物が、オレフィンの直接酸
化によりグリコールエステルを製造する際、すぐれた触
媒作用を示すことを見出し、本発明に到達した。
本発明は一般式
〔式(I)に於て、R5は水素原子、または炭素原子数
1〜5のアルキル基を表わす。
1〜5のアルキル基を表わす。
〕で表わされるカルボン酸中で一般式
〔式(n)に於て、R1、R2、R3およびR4は夫夫
独立に、水素原子または炭素原子数1〜14のアルキル
基を表わす。
独立に、水素原子または炭素原子数1〜14のアルキル
基を表わす。
〕で表わされるオレフィンを、チタニウム、錫、若しく
はタングステンの塩化物、臭化物、または沃化物の存在
下に、液相で酸素または酸素含有気体と接触させること
に依り一般式 および/または一般式 〔式(m)および式(IV)に於て、R1、R2、R3
、R4およびR5は式(I)および式(I[)に於ける
と同様の意味を表わす。
はタングステンの塩化物、臭化物、または沃化物の存在
下に、液相で酸素または酸素含有気体と接触させること
に依り一般式 および/または一般式 〔式(m)および式(IV)に於て、R1、R2、R3
、R4およびR5は式(I)および式(I[)に於ける
と同様の意味を表わす。
〕で表わされるグリコールエステル類を製造する方法で
ある。
ある。
本発明の方法に用いられる好ましいカルボン酸には蟻酸
、酢酸、プロピオン酸、酪酸などがある。
、酢酸、プロピオン酸、酪酸などがある。
本発明の方法に用いられる好ましいオレフィンには、エ
チレン、プロピレン、ブテン、オクテン等がある。
チレン、プロピレン、ブテン、オクテン等がある。
本発明の方法を実施するには、加圧反応容器に、触媒、
カルボン酸、オレフィン、および酸素又は酸素含有気体
を入れて加熱攪拌すればよい。
カルボン酸、オレフィン、および酸素又は酸素含有気体
を入れて加熱攪拌すればよい。
この :とき反応系中に、カルボン酸に対して20%(
重量)以下の水が存在することは差支えない。
重量)以下の水が存在することは差支えない。
好ましい触媒量は、カルボン酸に対し、lXl0−5m
ol / 73〜2 X 10 ’ mol/7であ
るが、更に望ましくは、I X 10−’ mol/l
〜5 X 10 ”mol/7がよい。
ol / 73〜2 X 10 ’ mol/7であ
るが、更に望ましくは、I X 10−’ mol/l
〜5 X 10 ”mol/7がよい。
** カルボン酸と
オレフィンとの割合は、カルボン酸に対し、通常、0,
01〜150%(重量)のオレフィンを用いることがで
きるが、好ましくは0.05〜100%がよい。
オレフィンとの割合は、カルボン酸に対し、通常、0,
01〜150%(重量)のオレフィンを用いることがで
きるが、好ましくは0.05〜100%がよい。
反応の好ましい温度は70℃〜200℃であるが、望ま
しくは110℃〜180℃がよい。
しくは110℃〜180℃がよい。
目的物であるグリコールエステルは蒸留によって容易に
原料から分離することができる。
原料から分離することができる。
本発明の方法を更に詳しく説明するために、実施例を以
下に示す。
下に示す。
実施例 1
内容積5Qccのオートクレーブに、四塩化チタニウム
o、oiy、酢酸6m7、およびプロピレン5グを仕込
み、空気を圧入した(圧力40 kg/cA )。
o、oiy、酢酸6m7、およびプロピレン5グを仕込
み、空気を圧入した(圧力40 kg/cA )。
このオートクレーブを150℃に加熱し、5時間攪拌し
たのち、冷却して空気およびプロピレンをパージし、液
相をガスクロマトグラフにより分析した。
たのち、冷却して空気およびプロピレンをパージし、液
相をガスクロマトグラフにより分析した。
その結果、プロピレングリコールモノアセテートの収量
は0.29?、プロピレングリコールジアセテートの収
量は0.499であった。
は0.29?、プロピレングリコールジアセテートの収
量は0.499であった。
この両者および酢酸以外には、少量の未確認成分のピー
クが認められたにすぎなかった。
クが認められたにすぎなかった。
実施例 2〜9
実施例1に於いて、四塩化チタニウムのかわりに種々の
化合物を用いた反応の結果を表1に示した。
化合物を用いた反応の結果を表1に示した。
実施例 10.11
実施例1において反応温度だけを120℃および180
℃にした反応の結果を表2に示した。
℃にした反応の結果を表2に示した。
実施例 12〜14
実施例1において低級カルボン酸として蟻酸、*
*プロピオン酸、
および酪酸を用いた結果を表3に
示した。
実施例 15
内容積5Qccのオートクレーブに触媒、低級カルボン
酸およびオレフィンを加え、空気を圧入した(空気圧4
0 kgloA )。
酸およびオレフィンを加え、空気を圧入した(空気圧4
0 kgloA )。
このオートクレーブを※※150℃に加熱し、5時間加
熱攪拌した。
熱攪拌した。
冷却後、空気およびオレフィン(オレフィンが常温で気
体; の場合)をパージし、液相をガスクロマトグラフ
により分析した。
体; の場合)をパージし、液相をガスクロマトグラフ
により分析した。
Claims (1)
- 1 オレフィンを酸化してグリコールエステルを製造す
る方法において、低級カルボン酸中で、チタニウム、錫
若しくはタングステンの塩化物、臭化物または沃化物の
存在下に、液相でオレフィンを酸素または酸素含有気体
と接触させることを特徴とするグリコールエステルの製
造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP50132322A JPS5833211B2 (ja) | 1975-11-01 | 1975-11-01 | グリコ−ルエステル類の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP50132322A JPS5833211B2 (ja) | 1975-11-01 | 1975-11-01 | グリコ−ルエステル類の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5257109A JPS5257109A (en) | 1977-05-11 |
JPS5833211B2 true JPS5833211B2 (ja) | 1983-07-18 |
Family
ID=15078593
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP50132322A Expired JPS5833211B2 (ja) | 1975-11-01 | 1975-11-01 | グリコ−ルエステル類の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5833211B2 (ja) |
-
1975
- 1975-11-01 JP JP50132322A patent/JPS5833211B2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5257109A (en) | 1977-05-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH06340573A (ja) | イリジウムを基とする触媒の存在下でカルボン酸又は対応するエステルを製造する方法 | |
JP2002505667A (ja) | 1,1,1,3,3−ペンタクロロブタンの調製法 | |
JPH02172946A (ja) | カルボン酸アルケニルエステルの製造方法 | |
JPS58246A (ja) | アルコ−ルのカルボニル化用触媒 | |
JPS5833211B2 (ja) | グリコ−ルエステル類の製造方法 | |
RU2068406C1 (ru) | Способ получения адипиновой кислоты | |
JP2002532445A (ja) | オルガノホスフィン化合物で接触されたアルケン類へのハロアルカン類の付加方法 | |
JP2903568B2 (ja) | チアゾールカルボン酸類の製造方法 | |
JPS6332068B2 (ja) | ||
JPS63290842A (ja) | 2−(置換フェニル)プロピオン酸またはそのアルキルエステルの製造法 | |
JPS5849536B2 (ja) | 多価カルボン酸のアルケニルエステルの製造方法 | |
JPS61275246A (ja) | カルボン酸エステルの製造方法 | |
JPS5924984B2 (ja) | 4−ブチロラクトンの製法 | |
JPS63310846A (ja) | ジアリ−ルジカルボン酸の製造方法 | |
JP2611232B2 (ja) | 2,6−ナフタレンジカルボン酸の製造方法 | |
JPS5833212B2 (ja) | グリコ−ルエステルの製造法 | |
JPS5944303B2 (ja) | α−ケトアシド類の製造法 | |
JP3810824B2 (ja) | 1,3−ブタジエン−1,2,3,4−テトラカルボン酸エステル類の製造方法 | |
JP2005145962A (ja) | ビフェニル類の製造方法およびその触媒 | |
JPH02111744A (ja) | エチレン‐テトラカルボン酸エステルを合成するための接触法 | |
JPH0452256B2 (ja) | ||
JP4788068B2 (ja) | ラクトン類の製造方法 | |
JPH05294893A (ja) | カルボキシフェニルカルボキシインダンの製造方法 | |
JPS63146844A (ja) | ヘキセン―1,6―ジオエートの製造方法 | |
JPH11171837A (ja) | カルボン酸アルケニルエステルの製造方法 |