JPS5833000Y2 - バツクミラ− - Google Patents

バツクミラ−

Info

Publication number
JPS5833000Y2
JPS5833000Y2 JP6366879U JP6366879U JPS5833000Y2 JP S5833000 Y2 JPS5833000 Y2 JP S5833000Y2 JP 6366879 U JP6366879 U JP 6366879U JP 6366879 U JP6366879 U JP 6366879U JP S5833000 Y2 JPS5833000 Y2 JP S5833000Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rearview mirror
temperature
heating element
positive
thermistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6366879U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55164605U (ja
Inventor
行夫 広川
Original Assignee
ティーディーケイ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ティーディーケイ株式会社 filed Critical ティーディーケイ株式会社
Priority to JP6366879U priority Critical patent/JPS5833000Y2/ja
Publication of JPS55164605U publication Critical patent/JPS55164605U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5833000Y2 publication Critical patent/JPS5833000Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rear-View Mirror Devices That Are Mounted On The Exterior Of The Vehicle (AREA)
  • Thermistors And Varistors (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はバックミラーに関し、特に曇り防止処理を施し
たバックミラーに関する。
従来寒冷地や冬期あるいは降雪、降雨時にバックミラー
には着霜、結露、雪または雨滴の付着などによる曇りが
発生し勝ちであり、自動車の運行上の安全性に問題があ
った。
これに対する従来の提案の1つはバックミラーの反射鏡
の裏面に電熱ヒータを設けることであった。
しかし、電熱ヒータによる加温は時間がかかるし、また
温度の制御のためにサーモスタットを用いる必要があっ
た。
本考案は、正特性サーミスタ(PTCサーミスタ)を用
いてバックミラーのヒータを構成することにより、上記
の問題点を解決し、さらに常に上限温度を設定し、必要
な時に着霜または結露を速かに解消させるがヒータ温度
が一定値以上は上昇しないように自動的に制御するもの
である。
正特性サーミスタはチタン酸バリウム(BaTi03)
を主成分とする半導体磁器からなる定温度発熱体であり
、第4図に示すような特性を有しているので温度が低い
ときには小抵抗を示すため急激に発熱することが可能で
あるが、温度が臨界温度に達すると急激に抵抗を増大し
て電流を制限し、従って発熱量を急激に減じる。
従って正特性サーミスタによると一定温度カ速かに達成
され且つこの一定温度は自動的に維持される。
ところで、正特性サーミスタは100〜300℃等の温
度を達成するために使用される例が多い力\本考案で使
用される正特性サーミスタは常温前後を上限温度として
発熱すれば充分である。
最近の研究によれば例えばストロンチウム(Sr )を
添加することによって10℃の如きキュリ一温度(Tc
)も可能である。
以下、本考案を図面に関連して詳細に説明する。
第1図は本考案のバックミラーの分解斜視図である。
自動車のボディー等に取付けられる支持腕1は垂直な支
持板2を支持している。
支持板の周縁には枠金具3が嵌着されて適宜な手段によ
り一体的に固定できるようになっている。
支持板2及び枠金具3は反射鏡4及びヒータ5をそれら
の間にしっかりと保持する。
反射鏡4は好ましくは球面鏡または円筒面鏡から製作さ
れる。
反射鏡の裏面と支持板2との間に挿入されるヒータ5は
反射鏡4の裏面形状に一致する面を持つ正特性サーミス
タ発熱体6及びその表裏に取付けられた電極板7゜8か
ら構成されており、電極板7,8からはリード線9,1
0が引出される。
発熱体6のキューリ一温度は例えば10℃とする。
反射鏡4の裏面及び(又は)支持板2が絶縁体でない場
合にはヒータ5とこれらの部材との間にはたとえば絶縁
プラスチックフィルムなどの熱伝導性絶縁薄膜を介在さ
せる。
特に電極7の側には伝熱性の良いプラスチックフィルム
を用いると良い。
第2〜3図はヒータ5に代るヒータ11を示す。
本例のヒータ11は正特性サーミスタの表面部分の発熱
温度を高くするように設計されている。
すなわち、正特性サーミスタ発熱体120表面のうち反
射鏡の裏面に接する方の面は曲面として形成されており
、またこの面に櫛形の一対の正負電極13.14が間に
正特注サーミスタが露出するようにして形成され、そし
てこれらの電極からリード線15.16が引出される。
さらに、必要に応じて電気絶縁性プラスチックフィルム
(ただし伝熱性の良いものが良い)17を発熱体120
周りに配置する。
本例によるヒータはサーミスタの表面部に流れる電流で
発熱することから、その熱を速やかに被加熱部に伝える
ことができるとともに小さな電力で必要な加熱効果を達
成することができる。
第1図に示した実施例による具体例を示すと、電源とし
て12Vまたは24Vの直流電源を用い、リード線9,
10を電源に接続し、自動車内のスイッチによりこの回
路をオン−オンする。
12Vにおいては約1.2〜1.8の電流が得られ、約
15〜20Wの発熱量が得られる。
正特性サー□スタ(PTC)としては10℃をキューリ
一温度(Tc)とするものを採用する。
使用において、必要なときに運転者はスイッチをオンし
て正特性サーミスタを発熱させると、これに面で接触す
る反射鏡は加熱される。
サーミスタは初めに低抵抗であるから急激に発熱してす
みやかに10℃の温度へ向って発熱し、そして10℃に
なったら抵抗を急増して一定温度に落ちつく。
以上のように、本考案は正特性サーミスタの特性を利用
し、従来のようなサーモスタットの使用を行う必要が全
くない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のバックミラーの分解斜視図、第2図は
他の例によるヒータの平面図、第3図は同側面図、及び
第4図はPTCの抵抗一温度特性図である。 4:反射鏡、5,11:ヒータ、6,12:正特性(P
TC)サー□スタ、7,8,13,14:電極、11:
絶縁フィルム。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (リ バックミラーの反射鏡裏面に発熱体を設けるバッ
    クミラーにおいて、前記発熱体を正特性サーミスタで構
    成したことを特徴とするバックミラー0 (2)前記正特性サーミスタに直流電流を印加して発熱
    させることを特徴とする実用新案登録請求の範囲第(1
    )項記載のバックミラー。 (3)電極は反射鏡裏面に面する側においてサーミスタ
    発熱体の裏面に櫛形に相対して形成されていることを特
    徴とする実用新案登録請求の範囲第(1)項記載のバッ
    クミラー。
JP6366879U 1979-05-15 1979-05-15 バツクミラ− Expired JPS5833000Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6366879U JPS5833000Y2 (ja) 1979-05-15 1979-05-15 バツクミラ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6366879U JPS5833000Y2 (ja) 1979-05-15 1979-05-15 バツクミラ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55164605U JPS55164605U (ja) 1980-11-26
JPS5833000Y2 true JPS5833000Y2 (ja) 1983-07-22

Family

ID=29297708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6366879U Expired JPS5833000Y2 (ja) 1979-05-15 1979-05-15 バツクミラ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5833000Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6224591Y2 (ja) * 1981-03-24 1987-06-23

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55164605U (ja) 1980-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3489884A (en) Heated windshield wiper and blade therefor
US6834969B2 (en) Heated mirror
US4967437A (en) Heated wiper blade assembly
US4410790A (en) Heated automobile mirror
JPS5833000Y2 (ja) バツクミラ−
WO1988010056A2 (en) Device for heating surfaces in or on motor vehicles, such as seat surfaces, windows, exterior mirrors or similar
JPH0235015Y2 (ja)
GB2146880A (en) Motor vehicle window heating system
JPS5828937Y2 (ja) 車両用バツクミラ−の防曇装置
JP2854029B2 (ja) 自動車用アウタミラーアセンブリの消曇装置付きミラー本体
KR930006520Y1 (ko) 자동차용 백미러
JPS5845688Y2 (ja) 皮膚刺激装置
JP2863074B2 (ja) 防曇鏡
JPS6123486Y2 (ja)
JPS5833668Y2 (ja) ツツガタヒ−タ
JPS5856512Y2 (ja) 電気温水器等の発熱装置
JP2584261Y2 (ja) 表示部付き鏡
JPH0513872U (ja) ヒーターミラー
JP3557566B2 (ja) ヒーター付ミラー
JP3527958B2 (ja) ヒーター付ミラー
JPH07156758A (ja) ヒーター付ミラー
JP3075964B2 (ja) 防曇鏡
JPS6151393B2 (ja)
JPH0751007Y2 (ja) 防曇鏡
JPH10329660A (ja) 車両用アウターミラー