JPS5832939Y2 - ロ−ル紙の保持器 - Google Patents

ロ−ル紙の保持器

Info

Publication number
JPS5832939Y2
JPS5832939Y2 JP14040577U JP14040577U JPS5832939Y2 JP S5832939 Y2 JPS5832939 Y2 JP S5832939Y2 JP 14040577 U JP14040577 U JP 14040577U JP 14040577 U JP14040577 U JP 14040577U JP S5832939 Y2 JPS5832939 Y2 JP S5832939Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll paper
core
contact
core frame
angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14040577U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5466909U (ja
Inventor
秋雄 赤松
Original Assignee
古野電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 古野電気株式会社 filed Critical 古野電気株式会社
Priority to JP14040577U priority Critical patent/JPS5832939Y2/ja
Publication of JPS5466909U publication Critical patent/JPS5466909U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5832939Y2 publication Critical patent/JPS5832939Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
  • Unwinding Webs (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、卓上計算機等におけるプリント用ロール紙
の保持器に関するものである。
プリント用ロール紙を、プリンタに装着する方法のうち
、最も取り扱いの簡単なものは、第1図に示すように、
ロール紙1を箱状の保持器2に収納し、ロール紙1から
繰り出された延長を、フィード機構を含むプリント3に
供給するようにした構造のものである。
前記ロール紙1は、保持器2内で滑りながら回転し、必
要長さの用紙が繰り出されて行く。
上記のような構造のものは、通常の環境において何ら支
障が生じないため、一般的に採用されているが、例えば
船舶、車輌等の振動が激しい環境のもとでは、フィード
機構によってロール紙が繰り出されないときにも、自然
にほどかれ繰り出されるという現象が生じ、ジャム等の
原因となる。
従って、このような環境で使用されるプリンタにおいて
は、ロール紙のコアに芯枠を通し、この芯枠又はロール
紙の外周に適当な摩擦を与えて、ロール紙が自然にほど
かれ繰り出されるのを防止する等の、機構的に複雑で、
取り扱い1ども手間がかかる構造のものを採用せざるを
得ない。
この考案は、上記問題点を解決するために提案されたも
のであって、ロール紙の巻芯に直方体の芯枠を貫通させ
該巻芯の内側と2箇所にて接触する如くしてロール紙を
保持させ、ロール紙の中心と上記二つの接触箇所の一点
とを結ぶ直線とロ、−ル紙の中心を通る垂直線とが形成
する角度α1 と上記垂直線とロール紙の中心と上記二
つの接触箇所のうちの他の一点とを結ぶ直線とが形成す
る角度α2とが不等値になる如く上記芯枠を設けること
のみの極めて簡単な横取により、振動が生じている悪環
境下においてもロール紙が必要以上はどけることのない
プリント用ロール紙の保持器を提供するものである。
以下、この考案の実施例を図面を併せ用いて説明する。
第2図は、この考案の実施例でn図Aは正面図を目図B
は側断面図を示す。
第3図は、上記実施例の動作説明図を示す。
ロール紙1は、巻芯4に巻かれており、巻芯の内側に貫
通させられる直方体状の芯枠5により保持される。
芯枠5は、巻芯の中心と巻芯との接触点C1とを結ぶ直
線と垂直線とが形成する角度α1と、巻芯の中心と巻芯
との接触点C2とを結ぶ直線と垂直直線とが形成する角
度α2とがα1くα2の如くなるよう1こ傾けられた状
態にて、その両端がコの字形に形成される支持器の側板
6に固定され保持される。
支持器はその底板7が水平の台に接するように載置され
る。
ロール紙を保持する支持器が船舶や車輌等の振動により
水平方向に振動すると、それに伴って芯枠4及びロール
紙1が矢印D1及びD2方向に交互に振動する。
今、芯枠5が矢印D1方向に振動に基づいて微動する場
合に静止している巻芯4及びロール紙巻に加えられる力
をPとすると、この力Pは接触点C1の接触方向の分力
P1とこの接線方向と直角方向の分力P2とに分解され
、ロール紙巻を反時計方向に回転させようとする分力P
1 は、P、=P cosα1にて表わされる。
逆に、芯枠5及びロール紙1が矢印D2方向に微動する
場合には、ロール紙巻及び巻芯4には水平方向に力Pが
加えられ、このPは接触点C2の接線方向の分力P3と
この接線方向と直角方向の分力P4とに分解され、ロー
ル紙巻を時計方向に回転させようとする力P3はP3=
Pcosα2で表わされる。
ここにα1くα2となるように予め定められているので
PlとP3との大小関係はP、〉P3となり、従って振
動により芯枠5及びロール紙1が水平方向に微動する場
合にはロール紙巻を絶えず反時計方向に回転させようと
する力が加えられることになる。
すなわち、プリンタ3のフィード機構により繰り出され
る以外は、ロール紙1は繰り出されず、従って自然にほ
どかれ繰り出されることはなくなる。
上記の実施例においては、芯枠として直方体状のものを
使用したがこれに限定されることなく、少なくとも二点
において巻芯の内側で接触して巻芯を保持するものであ
れば使用することができる。
上述のように、この考案によれば、極めて簡単な構成に
より保持器自身が振動してもロール紙がほどけることの
ないプリント用ロール紙の保持を提供することができる
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来装置を示し、第2図はこの考案の実施例
を示し、第3図は実施例の動作説明図を示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ロール紙の巻芯を貫通ずる芯枠を設けて繰り出されるロ
    ール紙を保持するロール紙の保持器において、上記芯枠
    と上記巻芯の内側とを少なくとも二点にて接触させてロ
    ール紙を保持し、上記ロール紙の中心と上記二つの接触
    点のうちの一点C1とを結ぶ直線と上記巻芯の中心を通
    る垂直線とが形成する角度α1と、上記ロール紙の中心
    と上記二つの接触点のうちの他の接触点C2を結ぶ直線
    と上記垂直線とが形成する角度α2とがα1〈α2の関
    係になる如く上記芯枠を設は上記ロール紙を上記接触点
    の他の一点C2側から繰り出すこと誉特徴とするロール
    紙の保持器。
JP14040577U 1977-10-18 1977-10-18 ロ−ル紙の保持器 Expired JPS5832939Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14040577U JPS5832939Y2 (ja) 1977-10-18 1977-10-18 ロ−ル紙の保持器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14040577U JPS5832939Y2 (ja) 1977-10-18 1977-10-18 ロ−ル紙の保持器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5466909U JPS5466909U (ja) 1979-05-12
JPS5832939Y2 true JPS5832939Y2 (ja) 1983-07-22

Family

ID=29115309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14040577U Expired JPS5832939Y2 (ja) 1977-10-18 1977-10-18 ロ−ル紙の保持器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5832939Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7207696B2 (ja) * 2018-09-11 2023-01-18 株式会社寺岡精工 ラベルロールの保持機構及びラベル発行装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5466909U (ja) 1979-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5832939Y2 (ja) ロ−ル紙の保持器
JP2888235B1 (ja) 用紙ホルダ
JPH0213410Y2 (ja)
JPS6055565U (ja) ウエビング巻取装置
EP1052106B1 (en) Image forming apparatus
JP2870411B2 (ja) フィルム原反支持装置。
JP3032367B2 (ja) 製版印刷装置
JPS5935412Y2 (ja) 記録装置
JPS5823650Y2 (ja) プリンタ−の紙押え装置
JPS6241140A (ja) 記録紙保持装置
JPS592495Y2 (ja) 記録器の紙送り装置
JPH0544359Y2 (ja)
JPS61195879A (ja) インクリボンカセツト
JPH0398944A (ja) 帯体送給装置
JPH0585745U (ja) ロール状媒体の保持機構
SU1124351A1 (ru) Устройство дл перемещени носител информации
JP2552072Y2 (ja) 記録装置の記録媒体保持装置
JPS58110646U (ja) 連続走行ウエブ巻取装置
JPH0642853U (ja) 給紙装置
JPH068356U (ja) 記録紙の巻取装置
JPH01172159A (ja) ロール状記録媒体
JPS60197553A (ja) 記録紙ロ−ルの保持構造
JPS63135276A (ja) 熱転写記録装置
JPS62104961U (ja)
JPS60142252U (ja) 巻取りロ−ル駆動用連続ベルトの張力補償機構