JPS5832894Y2 - コンクリ−ト製門柱・塀等の製造型 - Google Patents

コンクリ−ト製門柱・塀等の製造型

Info

Publication number
JPS5832894Y2
JPS5832894Y2 JP3144380U JP3144380U JPS5832894Y2 JP S5832894 Y2 JPS5832894 Y2 JP S5832894Y2 JP 3144380 U JP3144380 U JP 3144380U JP 3144380 U JP3144380 U JP 3144380U JP S5832894 Y2 JPS5832894 Y2 JP S5832894Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
pedestal
concrete
gateposts
fences
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3144380U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56133414U (ja
Inventor
政義 和泉
Original Assignee
有限会社 いずみガ−デン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社 いずみガ−デン filed Critical 有限会社 いずみガ−デン
Priority to JP3144380U priority Critical patent/JPS5832894Y2/ja
Publication of JPS56133414U publication Critical patent/JPS56133414U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5832894Y2 publication Critical patent/JPS5832894Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)
  • Moulds, Cores, Or Mandrels (AREA)
  • Fencing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 従来、門柱・塀は施工現場に於いて組立て建設していた
が、本考案は現場建設することなく工場生産し得るよう
にするための製造型を提供し、反復継続してユニット型
の門柱・塀をあらかじめ大量に製造し得るようにした製
造型を提供するにあり、以下実施の一例としてその製造
型について説明する。
成形型枠体Aは正面枠a、背面枠b、左右側枠c、c及
び台座枠dとよりなり、台枠a 、 b 、 c。
dの側端縁に夫々縁片1を設け、その縁片1には台枠a
、b、c、dを夫々連接組立て得るように、適宜間隔を
おいて、取付孔2を開穿し、掛合部Xと挾持部yとを形
成した掛鈎片3を前記取付孔2に掛合部Xを貫挿係合し
、相隣接する台枠a y byc、dの各縁片1に挾持
部yを掛合掛止して挾持せしめ、成形型枠体Aを組立て
る。
正面枠aは左右側枠c、cの正面側に形成した左右側枠
杆a′、a′で構成し、それら側枠杆の正面に支承片6
,6を適宜間隔をおいて前方に突設し、その左右側枠杆
a 、 a’の支承片6,6に渉って、着脱自在になる
ように凭れ杆4を横架すると共に左右側枠杆a′、a′
の底部には台座枠dの正面板d′を接合せしめ、掛鈎片
3を介して取付け、成形型枠体Aの正面を形成する。
背面枠すはその上下端縁を外方に折曲して縁片1を設け
ると共に背面枠すの背面には補強杆7を取付けて、左右
側枠c、cに接しせしめ、夫々の取付孔2,2に掛鈎片
3の掛合部Xを貫挿し、左右側枠c、cと背面枠すとを
挾持部yによって、掛合掛止して取付け、成形型枠Aの
背面を形成する。
左右側枠e、eは成型された門柱・塀本体Bが建設施工
される際に互いに相隣して連結起設する左右側枠c、c
の隣接面中央部を内方に折曲して縦に凹条溝8が形成す
るようになし、背面枠す側に配した左右両側端縁に縁片
1,1を設け、掛鈎片3の掛合部Xを取付孔2に貫挿し
、左右両側枠c、cと背面枠すとを挟持部yによって掛
合掛止せしめると共に底部に於いても同様に台座枠dを
掛鈎片3にて挾み込み掛合掛止して取付ける。
台座枠dは正面台座枠板d′とで成形し、その台座枠板
には背面枠すと共に、夫々成型された門柱・塀本体Bが
工場から搬送され易いように且又現場において基礎上に
起立載置後安定よく起設するために設ける補助基礎用の
鉄筋及びコンクリートを挿入するために適宜間隔をおい
て、貫通筒体5を貫通架設せしめる貫通孔9を開穿し、
背面枠すの貫通孔9にわたって抜き差し自在になるよう
に前記貫通筒体5を貫挿架設せしめる。
そして左右両側端縁は掛鈎片3を介して正面枠a、背面
枠b、左右側枠c、cに取付けられ成形型枠Aが組立て
られる。
次に製法の一例を述べると、以上のようにして組立てら
れた成形型枠A内には適宜鉄筋10を組み込み、続いて
、台座枠体d内に台座用コンクリート11を流し、硬化
して台座りを成形せしめた後、貫通筒体5を貫通孔9よ
り引き抜き、台座り内に基礎打ち孔9′を成形せしめ、
然る後、この台座りの上面に石塊・石板12をモルタル
で配設固定しながら、前記凭れ杆4を利用して積み上げ
配置し、胴込コンクIJ−N3を流し込んで、石塊・石
板12を門柱・塀本体Aの表面に略平面的に表出するよ
うにし、硬化後、成形型枠体Aの台枠a、b、c、dの
縁片1に掛合掛止された掛鈎片3の挾持部yを回動して
縁片1より外ずし、つづいて掛合部Xを取付孔2より引
き抜き取り外ずし、台枠a、b、c、dを成形された門
柱・塀本体Bより取り外すせば所望の門柱・塀本体Bが
製造される。
製法の他側を述べると、前例と同様に台座りを成形し、
かつその台座内に基礎打ち孔9′を成形した後、予めか
ためのモルタルで石塊・石板12を並列配設して構成し
た表装体(図示せず)を、凭れ杆4を利用しながら台座
りの上面に起立せしめ、ついで胴込コンクIJ−N3を
流込み、硬化後、前例と同様にして掛鈎片3を引抜き取
外し、かつ各行a y b p c p dを成形され
た門柱・塀本体Bより取し、所望の製品をつくる。
成形型枠体Aに設けられた縁片1は正面枠a、背面枠b
、左右側枠c、c及び台座枠dが起立連接して、枠体状
を成型し得るように、各粋の接合端縁に形成し、適宜間
隔をおいて、掛鈎片3を掛合掛止して枠体状を保持し得
るように掛鈎片3の取付孔2を開設する。
掛鈎片3は台枠a r b + Ctdを接合保持し得
る水平方向に掛合部Xを設け、垂直方向に挾持部yを形
成し、掛合部Xを取付孔2に貫挿掛合し、挾持部yを台
枠a、b、c、dの互いに接合し合う縁片1,1に挾持
せしめて掛止し、成形型枠体Aの枠状形態を保持せしめ
る。
凭れ杆4は成形型枠体A内に挿入した石塊・石板12が
所望の位置に安定よく固定させる支承杆である。
貫通筒5は台座用コンクIJ −) 11を流し込み硬
化した後、台座りより引き抜き、台座りに基礎打ち孔9
′を貫通開穿せしめ、門柱・塀本体Bを基礎上に載置せ
しめた際、鉄筋・コンクリートを流し込み基礎と連結せ
しめ、門柱・塀の建設後地震等による倒壊を防止する。
本考案は以上述べたように成形型枠体の正面枠、背面枠
、左右側枠、台座枠の夫々接合端縁に縁片を設け、該縁
片に取付孔を開穿し、その取付孔に掛合部と挾持部とを
形成した掛鈎片を貫挿して台枠を挾持せしめ、正面枠又
は背面枠に凭れ杆を適宜間隔をおいて横架すると共に台
座枠に貫通筒を抜き差し自在に貫通架設せしめたから、
成形型枠体を組立てた後は成形枠体内に石塊・石板を立
て掛け、胴込鉄筋を介して更に固定せしめ、胴込コンク
リートを流し込み硬化後は掛鈎の挾持部を縁片から外ず
し、掛合部を取付孔から引き抜き且貫通筒を引き抜けば
容易に成形型枠体は門柱・塀本体から外ずれ分解され門
柱・塀本体から脱型され、極めて容易に門柱・塀本体を
製造することができる。
従って、工場内に於いて前述のように組立てれば、反復
この製造型が使用でき、ユニット式の門柱・塀の生産性
を高め得る効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本案コンクリート製門柱・塀等の製造型の正面
斜視図、第2図は同背面斜視図、第3図、第4図は製造
工程中の同斜視図、第5図、第6図は要部の拡太斜祝図
、第7図は設置後の状態を示す斜視図である。 図中、A・・・・・・成形型枠体、B・・・・・・コン
クリート製門柱・塀本体、a・・・・・・正面枠、b・
・・・・・背面枠、C・・・・・・左右側枠、d・・・
・・・台座枠、X・・・・・・掛合部、y・・・・・・
挾持部、1・・・・・・縁片、2・・・・・・取付孔、
3・・・・・・掛鈎片、4・・・・・・凭れ杆、5・・
・・・・貫通筒。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 成形型枠体の左右側枠杆よりなる正面枠、背面枠、左右
    側枠、台座枠の夫々接合端縁に縁片を設け、該縁片に取
    付孔を開穿し、その取付孔に掛合部と挾持部とを形成し
    た掛鈎片を貫挿し、台枠を挾持せしめて組立て、正面枠
    に凭れ杆を適宜間隔をおいて横架すると共に台座枠に貫
    通筒を抜き差し自在に貫通架設せしめてなることを特徴
    とするコンクリート製門柱・塀等の製造型。
JP3144380U 1980-03-11 1980-03-11 コンクリ−ト製門柱・塀等の製造型 Expired JPS5832894Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3144380U JPS5832894Y2 (ja) 1980-03-11 1980-03-11 コンクリ−ト製門柱・塀等の製造型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3144380U JPS5832894Y2 (ja) 1980-03-11 1980-03-11 コンクリ−ト製門柱・塀等の製造型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56133414U JPS56133414U (ja) 1981-10-09
JPS5832894Y2 true JPS5832894Y2 (ja) 1983-07-22

Family

ID=29627300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3144380U Expired JPS5832894Y2 (ja) 1980-03-11 1980-03-11 コンクリ−ト製門柱・塀等の製造型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5832894Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56133414U (ja) 1981-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5832894Y2 (ja) コンクリ−ト製門柱・塀等の製造型
JPS6129891Y2 (ja)
US3856254A (en) Form for wall panels with imbedded heating tubes
JPH08158632A (ja) コンクリートの型枠装置
US2713190A (en) Building construction form
CN218117209U (zh) 一种房屋建筑整体浇筑一次成型结构
CN217000875U (zh) 一种提高混凝土防水反坎一次浇筑成型的装置
CN212736457U (zh) 一种预制混凝土楼梯模具
JPS6195127A (ja) コンクリ−ト型枠工法
US3801060A (en) Collapsible crypt forming system
JP2001317070A (ja) 気泡コンクリート用残存型枠の枠組方法
JPS5841166B2 (ja) コンクリ−ト製門柱・塀等の製造方法
JPS6355581B2 (ja)
JPH05187030A (ja) 重力式擁壁及びその製造方法
JPS6115087Y2 (ja)
JP3030151U (ja) セラミックを用いた鉄筋コンクリート壁
JPH0425294Y2 (ja)
JP2000220156A (ja) 擁壁構築方法
JP2000034734A (ja) ラス型枠による基礎工法
JPH0342969Y2 (ja)
JPH0540195Y2 (ja)
JPH08113950A (ja) 布基礎のコンクリート形枠
JPS631718Y2 (ja)
JPH01271526A (ja) 基礎の構築工法
JPH0874267A (ja) 鉄筋型枠受台を用いたコンクリート基礎工事方法