JPS5832810Y2 - 曲げ工具 - Google Patents
曲げ工具Info
- Publication number
- JPS5832810Y2 JPS5832810Y2 JP1979122146U JP12214679U JPS5832810Y2 JP S5832810 Y2 JPS5832810 Y2 JP S5832810Y2 JP 1979122146 U JP1979122146 U JP 1979122146U JP 12214679 U JP12214679 U JP 12214679U JP S5832810 Y2 JPS5832810 Y2 JP S5832810Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shaft
- roller
- pipe
- bending tool
- actuating rod
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は曲げ工具、特にパイプ等の曲げ工具の改良に関
する。
する。
従来の曲げ工具によるパイプ等の曲げ加工は、第1図に
示すように、取付台1上に立設する軸2により軸支され
る第10−ラー3と一端を前記軸2に嵌合された作動棒
7の中間部に設けられた軸5に軸支される第20−ラー
6とで被加工品(パイプ4)を挾持して、作動棒7を軸
2を中心に回転させて行なっていた。
示すように、取付台1上に立設する軸2により軸支され
る第10−ラー3と一端を前記軸2に嵌合された作動棒
7の中間部に設けられた軸5に軸支される第20−ラー
6とで被加工品(パイプ4)を挾持して、作動棒7を軸
2を中心に回転させて行なっていた。
このような従来方法においては、曲げ加工終了後に、曲
げられたパイプ4を曲げ工具の取付台1より取除き、さ
らに次の素材をセットする手順として、曲げ工具の第2
0−ラー6を付帯した作動棒7を取付台1より取外した
後、曲げられたパイプ4を取付台より取除き、次に曲げ
るべき素材のパイプを取付台1に載置し、作動棒7の一
端の孔を取付台1上に立設した軸2に嵌入させていた。
げられたパイプ4を曲げ工具の取付台1より取除き、さ
らに次の素材をセットする手順として、曲げ工具の第2
0−ラー6を付帯した作動棒7を取付台1より取外した
後、曲げられたパイプ4を取付台より取除き、次に曲げ
るべき素材のパイプを取付台1に載置し、作動棒7の一
端の孔を取付台1上に立設した軸2に嵌入させていた。
このような従来方法では、曲げ作業終了毎に、曲げ工具
の作動棒を取付台に取付は取外しを行なわなければなら
なく、非常に多くの手間がかかっていた。
の作動棒を取付台に取付は取外しを行なわなければなら
なく、非常に多くの手間がかかっていた。
本考案は上記従来技術の不具合を改善するために成され
たもので、第2図、第3図によりその構成を説明する。
たもので、第2図、第3図によりその構成を説明する。
第10−ラー3は取付台1上に立設した軸2により軸支
され、作動棒7は一端部に設けられた孔が、前記第10
−ラー3の軸2に回転可能に嵌入され、他端部には把手
部が設けられ、中間部にL字形状の溝を有する。
され、作動棒7は一端部に設けられた孔が、前記第10
−ラー3の軸2に回転可能に嵌入され、他端部には把手
部が設けられ、中間部にL字形状の溝を有する。
芽た第20−ラー6はその中心部に立設された軸5が、
作動棒7のL字溝内を摺動することが可能なように作動
棒1に取付けられている。
作動棒7のL字溝内を摺動することが可能なように作動
棒1に取付けられている。
第20−ラー6は軸5が第4図の1字溝のAの位置にあ
るときは第10−ラー3との間にパイプ4を挾持し、1
字溝のCの位置にあるときは第10−ラー3との間にパ
イプ4を自由に挿通できる適度な間隔を確保する。
るときは第10−ラー3との間にパイプ4を挾持し、1
字溝のCの位置にあるときは第10−ラー3との間にパ
イプ4を自由に挿通できる適度な間隔を確保する。
ストッパカム8は曲げ加工時に、パイプ4が棲持点を中
心にして回転するのを防止する受は部を構成するととも
に、作動棒7を左回転したときに第20−ラー6が当接
して軸5を1字溝に沿ってAの位置からCの位置1で移
動させる力が生じるよう傾斜面8′が形成されている。
心にして回転するのを防止する受は部を構成するととも
に、作動棒7を左回転したときに第20−ラー6が当接
して軸5を1字溝に沿ってAの位置からCの位置1で移
動させる力が生じるよう傾斜面8′が形成されている。
次に実際の使用状態に即して本考案を説明する。
加工作業に先だって、軸5を第4図に示すL字溝のC位
置におき、作動棒7をストッパカム8の近傍1で戻して
おく。
置におき、作動棒7をストッパカム8の近傍1で戻して
おく。
この状態で第20−ラー6と第10−ラー3との間に曲
げるべきパイプ4を挿入させ(第5図にその状態を示す
)、第20−ラー6の軸5を1字溝のC位置からB位置
を経てA位置1で移動させ、第10−ラー3と第20−
ラー6とでパイプ4を挾持させ(第6図にその状態を示
す)、作動棒Tを略90度右回転させ、パイプ4の曲げ
加工を行なう(第7図に状態を示す)。
げるべきパイプ4を挿入させ(第5図にその状態を示す
)、第20−ラー6の軸5を1字溝のC位置からB位置
を経てA位置1で移動させ、第10−ラー3と第20−
ラー6とでパイプ4を挾持させ(第6図にその状態を示
す)、作動棒Tを略90度右回転させ、パイプ4の曲げ
加工を行なう(第7図に状態を示す)。
このときパイプ4はストッパカム8により揺動を阻虚さ
れているので、パイプ4は第10−ラー3の外周に沿っ
て曲げられることになる。
れているので、パイプ4は第10−ラー3の外周に沿っ
て曲げられることになる。
パイプ4の曲げ加工終了後、作動棒7をストッパカム8
に第20−ラー6が当接する1で左回転させると、第2
0−ラー6はストッパカム8に衝突した衝撃力により、
第20−ラー6の軸5が1字溝のA位置にロックされた
状態からB位置を経てC位置へ移動しく第8図に状態を
示す)、パイプ4と第20−ラー6との間隔が広がり、
曲げ加工の終了したパイプ4を容易にパイプ曲げ工具よ
り取外すことができ、!た次に曲げるべきパイプを曲げ
工具に容易に取付けることができる。
に第20−ラー6が当接する1で左回転させると、第2
0−ラー6はストッパカム8に衝突した衝撃力により、
第20−ラー6の軸5が1字溝のA位置にロックされた
状態からB位置を経てC位置へ移動しく第8図に状態を
示す)、パイプ4と第20−ラー6との間隔が広がり、
曲げ加工の終了したパイプ4を容易にパイプ曲げ工具よ
り取外すことができ、!た次に曲げるべきパイプを曲げ
工具に容易に取付けることができる。
以上のように本考案では、作動棒の中間部にL字形状の
溝を設け、第20−ラーがL字形状の溝によって規定さ
れる範囲内の所定位置で自在に動くことにより、作動棒
を取付台より取外さずに、パイプを曲げ工具に取付は取
外しすることが可能となる効果が生ずる。
溝を設け、第20−ラーがL字形状の溝によって規定さ
れる範囲内の所定位置で自在に動くことにより、作動棒
を取付台より取外さずに、パイプを曲げ工具に取付は取
外しすることが可能となる効果が生ずる。
第1図は従来の曲げ工具の正面図、第2図は本考案の曲
げ工具の正面図、第3図は第2図の側面図、第4図は作
動棒は作動棒の中間部に設けられたL字形状の溝の拡大
図、第5図はパイプ挿入時の曲げ工具の状態を示す図、
第6図はパイプ挿入後、曲げ工具にセットした状態を示
す図、第7図は曲げ工程完了後の曲げ工具の状態を示す
図、第8図は第20−ラーがストッパカムに当接し、第
20−ラーの軸がL字形状の溝を移動を示す状態図であ
る。 1・・・取付台、3・・・第10−ラー、6・・・第2
0−ラー 7・・・作動棒。
げ工具の正面図、第3図は第2図の側面図、第4図は作
動棒は作動棒の中間部に設けられたL字形状の溝の拡大
図、第5図はパイプ挿入時の曲げ工具の状態を示す図、
第6図はパイプ挿入後、曲げ工具にセットした状態を示
す図、第7図は曲げ工程完了後の曲げ工具の状態を示す
図、第8図は第20−ラーがストッパカムに当接し、第
20−ラーの軸がL字形状の溝を移動を示す状態図であ
る。 1・・・取付台、3・・・第10−ラー、6・・・第2
0−ラー 7・・・作動棒。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 次の構成要件から戊る曲げ工具 イ)取付台上に立設した軸に軸支される第10−フーO 口)一端に設けられた孔が前記第10−ラーが軸支され
ている軸に嵌入され、他端に把手部が設けられ、中間部
に略り字形状の溝を有する作動棒0 ・・)中心部に立設する軸が前記作動棒のL字形状の溝
内を摺動可能に前記作動棒に取付けられ、該作動棒の回
動により所定位置で被加工品を前記第10−ラーとで挾
持する第20−ラー。 → 前記作動棒の元位置方向への回動により、前記第2
0−ラーが当接し、その当接力により該第20−ラーの
軸を前記作動棒の溝に沿って移動させる前記取付台上に
固定されたカム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1979122146U JPS5832810Y2 (ja) | 1979-09-04 | 1979-09-04 | 曲げ工具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1979122146U JPS5832810Y2 (ja) | 1979-09-04 | 1979-09-04 | 曲げ工具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5640823U JPS5640823U (ja) | 1981-04-15 |
JPS5832810Y2 true JPS5832810Y2 (ja) | 1983-07-21 |
Family
ID=29354241
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1979122146U Expired JPS5832810Y2 (ja) | 1979-09-04 | 1979-09-04 | 曲げ工具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5832810Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100546888B1 (ko) * | 2003-02-21 | 2006-01-26 | 주식회사 성철사 | 김치냉장고의 인너케이스 어셈블리 제조장치 및 냉매관 권취용 롤러 어셈블리 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5019940U (ja) * | 1973-06-22 | 1975-03-06 |
-
1979
- 1979-09-04 JP JP1979122146U patent/JPS5832810Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5640823U (ja) | 1981-04-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20100104798A1 (en) | Roller hemming method and hemmed member | |
JPS5832810Y2 (ja) | 曲げ工具 | |
JP2000051751A (ja) | ワーク塗装用治具構造 | |
JPS5695559A (en) | Automatic tool exchange device | |
JPS56105827A (en) | Manufacture of thin walled cylindrical body | |
JP2523546Y2 (ja) | 傘歯車用把持装置 | |
JPH0129794Y2 (ja) | ||
JPS6138733Y2 (ja) | ||
JPS5924465Y2 (ja) | ブツシユ抜取工具 | |
JP4459345B2 (ja) | 曲げ加工方法 | |
JP2773336B2 (ja) | ヘミング加工工具 | |
JPH0757380B2 (ja) | ワイパ型退避機構付曲げ加工装置 | |
JP3963526B2 (ja) | パイプ端末加工機 | |
JPH0637841Y2 (ja) | 旋盤用ワーク搬送装置 | |
JPS6320513Y2 (ja) | ||
JPS599768Y2 (ja) | チヤツク装置 | |
JPS60114463A (ja) | アルミチュ−ブ容器の胴部加工方法 | |
JPH0550161A (ja) | 被ヘミング材の位置決め装置 | |
JPS5845874Y2 (ja) | バリ取り装置 | |
JPS63453Y2 (ja) | ||
CA2545684A1 (en) | Roller tool and positional pressure method of use for the forming and joining of sheet material | |
SU829354A1 (ru) | Устройство дл резки труб | |
JPS6317530Y2 (ja) | ||
JPS5826736Y2 (ja) | 工作機械用センタ−リング装置 | |
JPH0341856Y2 (ja) |