JPS5832786B2 - 集積回路パツケ−ジ - Google Patents

集積回路パツケ−ジ

Info

Publication number
JPS5832786B2
JPS5832786B2 JP53164020A JP16402078A JPS5832786B2 JP S5832786 B2 JPS5832786 B2 JP S5832786B2 JP 53164020 A JP53164020 A JP 53164020A JP 16402078 A JP16402078 A JP 16402078A JP S5832786 B2 JPS5832786 B2 JP S5832786B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
package
lead terminal
input signal
conductive pattern
integrated circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53164020A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5587464A (en
Inventor
勝彦 須山
博次 草川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP53164020A priority Critical patent/JPS5832786B2/ja
Publication of JPS5587464A publication Critical patent/JPS5587464A/ja
Publication of JPS5832786B2 publication Critical patent/JPS5832786B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched

Landscapes

  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は集積回路(IC)特に超高速論理集積回路のパ
ッケージ構造に関する。
最近、GaAsFETなどによる超高速論理集積回路が
開発されているが、それに伴い従来のICに用いられた
パッケージでは誤動作を生ずる問題が発生してきている
それは高速スイッチング回路における伝送ラインのイン
ピーダンス不整合によって起る信号パルスの多重反射に
よる影響である。
通常、かような超高速論理回路は第1図の如きインピー
ダンスZをもつ伝送ラインに終端抵抗Rを附加して多重
反射を防いでいるが、従来のICパッケージではこれを
完全に防止することは難しい。
第2図に従来のICパッケージと入力信号ラインの結線
の一実施例を示しており、1はICパッケージ、2,3
.4はそれぞれICパッケージ1内に形成せしめた導電
パターン、リード端子、ICチップであり、5は入力信
号ライン、6は接地ライン、7は終端抵抗で倒れもプリ
ント基板に形成されて、それぞれボンディングワイヤ8
で接続されている。
この様に入力信号ライン5のリード端子3に終端抵抗7
を取り付けると該リード端子3までの入力信号パルスの
反射は防止できるが、ICパッケージ1内における導電
パターン2での入力信号パルスの反射を防止することは
できない。
しかも導電パターン2はセラミック基体内に形成されて
いるため信号の伝播速度は遅く、もしセラミック基体が
アルミナ(A1203)製であれば、Al2O3の比誘
電率εは9.6で、信号の伝播速度はJ7に比例するか
ら、自由空間の約3倍の時間を要することになる。
そのために、導電パターン3の長さを1 とすると、電
気長は約3 となり、自由空間の電波の伝播速度は30
万キロメートル/秒であるから、長さ1 の導電パター
ンの信号伝播時間は約10PSになり、時間間隔20P
S程度で信号パルスの反射を生ずる。
第3図は該信号パルスの多重反射を図示したもので、縦
軸は電圧、横軸は時間を示す。
したがって従来のようにスイッチング速度が遅い場合に
は問題ではなかったが、スイッチング時間が100PS
程度の超高速論理ICとなると誤動作を起こすことにな
る。
本発明はかかる従来のICパッケージの欠点をなくする
ことを目的とし、入力信号が印加されるリード端子と終
端接地される他のリード端子とをセラミック基体上に形
成せる導電パターンによって電気的に短絡せしめたこと
を特徴とするICパッケージを提供せんとするものであ
る。
以下本発明を図面を参照して一実施例により詳細に説明
する。
第4図は本発明によるICパッケージ10の平面図で、
多数の導電パターン12がセラミック基体11の表面に
モリブデン・マンガン(MO−]VIn )をメタライ
ズして形成され、該導電パターン12の一端にコバール
製のリード端子13がろう付けされ、該導電パターン1
2及びリード端子13は金メッキがなされている。
リード端子13の内、入力信号端子となるリード端子1
3′は隣接したリード端子13″と導電パターン12′
で接続され、連結リード端子を形成している。
出力信号端子、電源端子その他のリード端子13及び導
電パターン12は従来と同様に形成され、ICチップ4
はICパッケージ10の中央部に半田付けされ、該IC
チップ4と導電パターン12及び12′とは公知のボン
ディング・ワイヤで接続し、図示していないがセラミッ
クキャップで封止される。
次いで第5図はプリント基板上のICパッケージ10と
入力信号ライン5との結線図を示し、リード端子13′
は入力信号ライン5に半田付けし、リード端子13″を
接続ライン9に半田付けする。
そして終端抵抗7は接続ライン9と接地ライン6とにボ
ンディングワイヤ8で接続する。
この様にICパッケージの連結リード端子を形成せしめ
て、上記の様な結線を行なうと、数GH2以上の超高速
論理回路の入力信号パルスはリード端子13′に入って
導電パターン12′で反射されることなくリード端子1
3″から終端抵抗7で吸収される。
以上の実施例は入力信号ラインが一つの場合であるが、
入力信号ラインが複数ある場合は複数の連結リード端子
を形成したICパッケージを用いれば同様に終端抵抗で
吸収することができる。
この様に本発明は更に多数のリード端子を有するICパ
ッケージであっても、入力信号数に必要な同数の連結リ
ード端子を形成せしめることにより、多重反射を防止す
ることができて誤動作を起こすことがなくなるので、信
頼性のある超高速論理回路とすることができるために実
用効果の大きいものである。
尚、上記説明は論理回路で行なったが、リニヤ回路にも
適用できることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は信号の多重反射を防ぐ通常の回路図、第2図は
従来のICパッケージと入力信号ラインの結線図、第3
図は信号パルスの多重反射状態グラフ、第4図は本発明
のICパッケージの平面図、第5図は本発明のICパッ
ケージと入力信号ラインの結線図を示している。 10・・・・・・ICパッケージ、11・・・・・・セ
ラミック基体、12,12’・・・・・・導電パターン
、13,13’。 13″・・・・・・リード端子。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 人力信号が印加されるリード端子と終端接地される
    他のリード端子とをセラミック基体上に形成せる導電パ
    ターンによって電気的に短絡せしめたことを特徴とする
    集積回路パッケージ。
JP53164020A 1978-12-25 1978-12-25 集積回路パツケ−ジ Expired JPS5832786B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53164020A JPS5832786B2 (ja) 1978-12-25 1978-12-25 集積回路パツケ−ジ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53164020A JPS5832786B2 (ja) 1978-12-25 1978-12-25 集積回路パツケ−ジ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5587464A JPS5587464A (en) 1980-07-02
JPS5832786B2 true JPS5832786B2 (ja) 1983-07-15

Family

ID=15785253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53164020A Expired JPS5832786B2 (ja) 1978-12-25 1978-12-25 集積回路パツケ−ジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5832786B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0221021Y2 (ja) * 1983-07-21 1990-06-07

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0221021Y2 (ja) * 1983-07-21 1990-06-07

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5587464A (en) 1980-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5945886A (en) High-speed bus structure for printed circuit boards
US4210885A (en) Thin film lossy line for preventing reflections in microcircuit chip package interconnections
JPS58124259A (ja) リードフレームアセンブリ
JP3443408B2 (ja) 配線基板及びそれを用いた半導体装置
US5012213A (en) Providing a PGA package with a low reflection line
US4920406A (en) Semiconductor device
GB1514355A (en) Panel board for electronic circuitry
JPS5832786B2 (ja) 集積回路パツケ−ジ
JPH067551B2 (ja) 半導体装置
JPS595640A (ja) 半導体装置
KR100365264B1 (ko) 반도체장치
JPS61152047A (ja) 半導体装置
US6646343B1 (en) Matched impedance bonding technique in high-speed integrated circuits
JPS63107128A (ja) チツプキヤリア
JPS63107129A (ja) チツプキヤリア
KR19980028554A (ko) 패키지 접지단 패들의 근사적인 등가회로의 구조
JPS62176153A (ja) Icパツケ−ジ
JP2637975B2 (ja) 半導体装置用パツケージ
JPS596064B2 (ja) 集積回路パツケ−ジ
JPS58121651A (ja) 集積回路用パツケ−ジ
JPH071844Y2 (ja) 集積回路パツケ−ジ
JPH0786446A (ja) Icパッケージ
JP2502994Y2 (ja) 半導体集積回路装置
JPH05211188A (ja) 半導体装置
JPS62133743A (ja) 多層配線基板