JPS5832610A - プロピレン系共重合体の製造方法 - Google Patents

プロピレン系共重合体の製造方法

Info

Publication number
JPS5832610A
JPS5832610A JP13085581A JP13085581A JPS5832610A JP S5832610 A JPS5832610 A JP S5832610A JP 13085581 A JP13085581 A JP 13085581A JP 13085581 A JP13085581 A JP 13085581A JP S5832610 A JPS5832610 A JP S5832610A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copolymer
propylene
melting point
mfi
polymerization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13085581A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0142285B2 (ja
Inventor
Kiwamu Hirota
広田 究
Hideki Tamano
玉野 秀樹
Fumio Sakaguchi
阪口 文雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP13085581A priority Critical patent/JPS5832610A/ja
Priority to EP82304319A priority patent/EP0074194B2/en
Priority to US06/408,479 priority patent/US4552930A/en
Priority to DE8282304319T priority patent/DE3274455D1/de
Publication of JPS5832610A publication Critical patent/JPS5832610A/ja
Priority to SG379/87A priority patent/SG37987G/en
Publication of JPH0142285B2 publication Critical patent/JPH0142285B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、融点が低く、成形性に富むプロピレン系共重
合体の新規な製造方法に関する。
プロピレンとエチレン及び/又は他のα−オンフィンと
の共重合体はポリプロビレ、ンの耐寒性中道―性を改善
する一つの方法として広範囲に使用されている◇近年フ
ィルム分野では新しい素材として直鎖瀝低密度ポリエチ
レンC以下LLDPEとィルムの開発が盈である。この
LLDPEは上記特性を有してはいるもののフィルムの
耐熱性やヤング率が、高圧法低密度ポリエ讐しンC以下
LDPEと呼ぶ)、に比−して優れてiいるが、ポリプ
ロピレンフィルムとの比較においては全く不十分である
。しかし、従来知られているポリシロピレンフィルム嬬
耐寒性、耐衝撃性、耐縦ざき性に劣るためこのようなフ
ィルム用途に用いるヒとは全く不可能であり、新しい素
材の開発が!!まれでいた。
ポリプロピレンフィルムの耐寒性を向上する手段として
は、エチレンとの、いわゆるブロック共重責体を用いる
方法かあ、るが、フィルムの透明性が大巾に悪化し、透
明フィルムとしての用途には不適蟲である。他の方法上
しては、ランダム共重合体のエチレゼ等の含量を増加さ
せる方法も考えられ為が、これを工業的規模での製造面
から見ると、エチーン等のコモノマー含量の増′!M咳
伴!にい、重合Ill媒やポリマー精製溶媒への溶解性
が増し、そのために重合4q器内壁へのポリマーの付着
、APP増加による製造コストの上昇、精製11mKよ
るポリマー粒子の膨潤とそれに伴なう固液分離O困J1
1さO増大、更に乾燥不十分とポリマー粒子の団塊化、
粉体移送のトラブル等をひき起すため、実質的Ka製造
可能なエチレン等のコモノマー含量Ka自づと制限があ
り、エチレン含量が5重量−以上て融点が140℃以下
のプ四ピレンーエチレン共重合体は通常のスラリー重合
では製造が困難であ夛、これ以上結晶化度を低下させた
共重合体は通常溶液法で製造されている。
かか為制限を少しでも緩和する手段として、重合温l!
を極端に低下させる方法やプロピレン−エチレン−ブテ
ンの三元共重合を行なう方法が提案されているが、前者
は重合活性が大巾に低下し、しかも効果が乏しい0後者
の方法では、ブテンのどと1高級α−オレフィンは融点
t′下げる効果に乏しく、同じ亀度巾融点を下げるため
にエチレン02〜3倍(重量)のブテンを必要とし大巾
表コストアップに&る・しかもむの方法による製造可能
lll1を広げゐ効果嬬融点O低下中で高々2〜3℃K
Lか過ぎない〇 本発明者らは、プロピレンフィルムとして要求される、
耐寒性、耐衝撃性、透明性、耐縦ざき性、可熱性、ヤン
グ率などのすべてを満たすフィルム用基材としてのプロ
ピレン共重合体の開発に鋭意努力した結果、重合段階に
おいて、非常に低いMFI(高分子量)でかつコモノマ
ー含lo高り共重合体を重合し、これをラジカル発生剤
存在下で分子量を減成した、分子量分布が狭く、コそツ
マ−含量の高い共重合体は、成形性に富みかつ上記フィ
ルム特性をすべて満足するフィルム用基材として好適で
あること及びこの共重合体は前述のごときプロセス上の
トラブルを全くひ゛き起こすことなく製造出来ることを
見い出し、本発明に到達しft6すなわち本発明は、チ
ーグラー型触媒の存在下に1プロピレンと他のオレ74
/l−MFI(メルト70−インデックス)(23(1
、荷重116SIF’) 0.01〜0.3 f/I 
0分に共重合し、しかるのちラジカル発生剤の存在下に
減成して、VIPIQ、S−100f710分、融虐i
4o℃以下およびプロピレン含量80]ii−以上の共
重合体とするプロピレン系共重合体の製造方法に漕る、
0本発明者らの知見によれば、MFIo、3f/lO分
以下の、分子量の高い共重合体は、驚□く5ぺ亀ととに
重合溶媒や精製溶媒に溶解する割合が矢巾に減少する0
例えば、エチレン含量9.31i量チ□1 である炭化水素の轡としてヘキサン及び代表的精製溶媒
であるフルコールの例としてイソブタノールに対す忘溶
解性を検討したところ、鄭1図に示−す′ように、MF
Io、3r/lO分以下の領域において、溶解量が急激
に減少する。更に、′共重合−の平均分子量を高くシソ
ー精−溶iとシ七使用されるイノブタノールに溶解した
成分の分子量は高が起こらず、ii+筐分離が容易とな
り、それ以降の乾燥中移送工1!において団塊化、詰シ
等が全く発生しなhoこのようKして得られたMFIo
、3f710分以下の共重合体に、通常用いられる酸化
防止剤等を添加して造粒又は成形すると、高分子量であ
るため、全く造粒又Fi成形できなかっ−たり、樹脂温
度が上昇して着色が起−たり、通常の射出成形やフィル
ム成形擲てはうまく成形で亀なかったりする。
しかし、この−とき過酸化物のようなレジ“カル発生剤
を同時−一加して′1800〜300℃で減成しながら
ベレタイ“ズすると、ラジカ見発生剤の添加量に♂じて
任意の彎FIt有す”る成形苛能な低融点共重合体を製
造することができるのである。
−一発明で用いられるチーグラー型触媒と丑、遷移金属
化金物−介と肴機金属化合物とからなるアイソタクチッ
クポリプロピレジを与える公知の触媒系であり、遷移金
属化合物の好優”しriiとして拡3価及びi反B4価
のチ“タエウ入花合−又は有機化合物もしくは無機化合
物等で変性されたチタニウム化合物棟合体、例えば、ハ
ロゲンを含むチタ゛ムウム化合物、→グネシウム化合瞼
及び必′贅に応して電子4A4m化合物からな右複合体
、三塩化チタニウム共晶体尋をあげること氷で真フ゛。
一方、有機金属化金物と臀てけ、トリエチルアルζニウ
ム、トリイソブチルアルきニウム郷のトリプルキルアル
建ニウム、ジエチルア1ルiニウム毫ノクロリ、ド、ジ
イソプチルアルンニウムモノプwtr勢Oジアルキルア
ルミニウムハライドなど管あけることかで會る^ ζOような触媒の好適な例としては、 (1)  いわゆるAAIII三塩化チタン生り、エチ
ルア、ル建エクム毫ツク冒ツィドを組み合わせた触媒系
、(り 上記触媒(1)に電子供与性化合物を添加し曳
糸。
(論 三塩化−タン成分が電子供与性化合一で処1g1
ii性化され友ものである上記触−系二Ga)’  +
pyyR+h l、ClTl1E塩化ff1y’に’f
i子供与性化舎物とルイス酸でl&環活i化゛し曳触゛
媒系、(5)電子供与性化合物、4mのチタン化合物、
マダネシウム化合物゛を含む複合体と、ト°リアルキル
アルζニウム化合物を芳香族エステルなどの組み合辻で
得られる触媒系、 愈どが好適であ慝が結晶性ポリプロピレンを与えゐ全知
の[触媒はいずれも使用することが出来るO重合は連続
式でも回分式で行なっても嵐く、更に重合槽は多槽でも
多槽で、%^いofた、水素濃度及び/又はコ毫)!−
濃度の異なる多段階で重合して4jLい口 重合晟応IsO形11に*に制限はないが、環状反応器
は、高い攪拌速度が容易に得られるため反応器内−へO
ポリマーの付着が少なく特に好適でわIG 本−@Kkいて、プロピ、レンと共重合されゐオレフイ
νとして拡、一般式CH,−CHR(Rは水素又は炭素
lk2〜10のアルキル基を示す)で表わされるもOで
あり、例えば、エチレン、ブテン−1,4−メチルペン
門ン−1、ヘキセン−1、オ夛゛テン−1又はこれらの
混合物があげら’tLる。
低融点共重合体を得ゐ目的から祉エチレンを含む゛こと
が好適で′ある・共重合体−のプ・ピレン會95重量−
Kするようにコ毫ノマー一度を調節すればよい。   
      “ プロピレンと上記オレフインとのランダム共重合は、ヘ
キサン、ヘプタン、燈油”勢の不活性炭化水素又はプ四
ピレンのような液化α−オレフィン溶媒存在下でのスラ
リー法や無溶媒下での気相型合方”法によ〉、寓1′〜
′100℃、好ましくは40゜〜7(10重会温度セ行
なうことができる。好壇しくは沸点70℃以下の炭化水
−で諷ラリー重合する・勢に゛箪化プ四ピレン中に所蝋
量Q :IJiツマ−を存在−gJtでスラリー重合す
る方法は重合活性が高く重合IImへの可溶性重合体量
が少なく好ましい◇−共重重合のMFIが0.01〜0
.3f710分に&為ようにするには、例えば、常法に
従って、重合帯域に連鎖Se剤として水素を存在させ為
ことkよシ審易に行な゛うことがでtlゐ。減成すゐ前
の共重合体OMFIが0.3f/10分を超えると、上
述の重合溶媒又は精製溶媒へ溶出する*を減少させる効
果に乏しく、充分低融点の共重合体t−製造することが
で童ない。一方、減成する前の共重合体OMF1ao、
01f/1 (1以上、!−するOが好ましい。これを
0.01F/10分よ)低くしても、上述の溶媒への溶
出量減少に特に利点はなく、有用な成形性を有する分子
量まで減成す為ために必要なラジカル預生剤の量が多く
なるばかシでなく、均質な減成が困111になる。仲記
共重合体を減成する方法としては、後述するラジカル発
生剤O存在下、1.80’〜300℃、好11..<u
zzoo〜270℃で通常の単軸又は二軸の押出機を用
いて行なうことができる〇 本発明方法にシいて、前記共重合体の減成時に使用する
ラジカル発生剤としては該共−合体の融点(1150〜
140°)での分解速度−半減期で1秒よシ長く、30
0℃での分解速度が皐滅期で10分よシ短かいものの中
よシ選ばれる。この範Hを外れ九分解速度を持つラジカ
ル発生剤を用いても、得られる製品のMFIが不揃いと
な−)たり不安定になったシして工業的に使用し難い。
“ヒのようなラジカル発生剤の好ましい例を例示す3と
、ハイドロバー−オ、・キtイド類、−・アルキルパー
゛オキナ゛イド類、アシルパーオキサイド類、・ケ?ド
5ン、バーオキ・す・イド類、アルキル・パーエステル
類、パーオ・キ1゜レジカーボネート類、シリコンパー
オキサイド類等の有機過酸化物のうち上記の分解速度を
もつ化合物で、例えばt−ブチルハイドロパーオキサイ
ド、ジクミルバーオキサイド、1.3−ビス−(1−プ
チルパーオキシイソグロビル)ベンゼン、ベンゾイルパ
ーオキサイド、メチルイソブチル号トンバーオキナイド
%t−プチルパーペンレエー゛ト、ジイソfwビルパー
オiシジカーボネート、ビニルトリス(1−プチルパー
オやシ)シラン等をあげることができ、更に、アゾ化合
物で上記の分解蓮度tXり化合物で、例えばアゾビスイ
ソブチロニトリル、2.2′−アゾビス(2,4−ジメ
チルバレa x )リル)等をあげることができる。
前記したラジカル発生剤の使用量は減成前装の分子量に
より異なるが、共重合体100重量部に対し、一般KO
,002〜01.5重量部の範囲で使用される・又・混
練竺添加する添−剤として公知の酸化防止剤、滑剤、紫
外線劣化防ヰ剤等、を用いることがアきる。
本発明に係る共重合体中のプロピレン含量は80重量%
以上、好ましくは85〜95重量−である0得られる共
重合体の融点は140℃以下であり、これ以上の融点の
共重合体は、従来の方法で製造出来、本斃−の方法を用
いる利点は乏しいo’liK本発−の本実は115°〜
135℃の融点を示す共重合体を得ゐのに好適である。
分子量減成後の製品OMFIFiO,!S 〜1009
/10分”CToh−BE、ζOI!謹よ砂MFIが小
さいと゛、成形性が悪く、通常O用途に用いることが困
難であp、逆KMFIが100を超えると、ペレタイズ
することが困−と1にゐので好ましくない0 本実lj!O共重合体は分、子嚢を減成したものであ)
、分子量分布は狭く、JIS−に−18758におけ為
荷重10klとL16kIIOl!出量O比′MIR冥
/M1″X比拡8〜186、好ましく社10〜16であ
る。ζO比atた、分子量減成の程度を示す尺度として
用いゐことが出来MF I O,09f710分、融点
1!5.4℃の共車会体[−1,3−ビス(、t−プチ
ルパーオキシイソグロビル)ペンインt#lI/%その
使用量をかえて分子量減成したときの減成後のLMFI MFIと    /MFIの変化をみると、下表のごと
く示され今。
0−On            20.10.18 
            18.60.56     
       1!i1.81.8         
     13L13.4             
 12.8Lt               12.
61”!3            12.3284 
             11.6*分子電滅成前 本実−に従って減成しない共重合体のm伊工/MFIO
比社、MPlliかえても19.5〜25(り範囲で番
る・ 本発明の共重合体の物性上の1#徴のひとりは後述する
夷m例1と比較例1との差KIIめられるごとく、低温
耐衝撃性の改善であり、従ってMLMF’I7MFIが
18t−超えるとこの効果に乏しく成形性に優れた製品
がえられない。またこの比が8未満になると分子量減成
の!1度が過大とカシ、ラジカル郷生剤による色、臭い
の原因となる。
本発明の実施、Kよる効果としては (1)、140℃以下の低融点共重合体がスラリー重合
において重合系精製系乾燥系移送系に何んの、トラブル
もなく定常的に一造可能である、(2任意の成形性(M
FI)を有する共重合体が容易にかつほとんど移行品を
生じないで製造出来る、 C) 溶剤可溶分が非常に少なく経済的である、などの
製造上のメリットだけで一&<*にフ、イルム基材とし
て   ・       5、  、。
α) 従来工業規模で入手不可能であった低融点共重合
体であ)、(イ)二軸延伸ポリプロピレンフィルムに積
層した場合やうζネート用フィルムとして非常に低温で
のヒートシールが可能となる、←】耐低温衝撃性が向上
する、    ゛ (7)分子量分布が狭いこと及び分子量を減成し光共重
合体であることに起因して、((イ)高いMPIでも低
温インパクトが高い、←)縦ざき性が非常に改良される
、f→透明性が良い、力どの長所がある。
更に本発明の低融点共重合体は、高透明性、耐衝撃性、
耐熱性、柔軟性などの特性を有しているため、射出成形
、押出成形、ブロー成形するととにより、家電部品、自
動車部品、玩具、家庭用給貨など広範W!JK利用する
ことがで舞る。
次に実施例をあげ本発明を更に詳細に説明する0以下の
例において「−」は特にことわらない限り「重量%Jt
示す。なお、以下の実施例および比較IF1における各
種物性の測定は以下の方法によった0 (1)  融点 試料を230℃で5分間予熱後、加圧プレスで50v/
eIiで5分間、冷却プレスで250〜30℃及び10
01#/cdで5分間プレスした、100〜1000μ
厚のフィルムをDS[C(パーキンエルマー社!111
111 )のパンに入れ500°−にで5分間保持し、
20℃/分で冷却後、3230にで5分間保持し、20
℃/分で昇温したときの吸熱ピークの温度で融点(Tm
)を測定するー (2)  組型合体のヘキサン可溶分 重合槽より覗り出し次組重合体を真空乾燥器で一夜乾燥
し、このサンプル5fをn−ヘキサンノ沸点で6時間ソ
ックスレー抽出器gヲ用いて抽出したときの蝉溶分0 上記(2)で得几粗重合体の乾燥サンプルについて、ソ
ックスレー抽出器を用いてイソブタノール(IBA)で
6時間抽出したときの可溶分e上記IBA可溶分につい
てGPCt−用いて測定した重量平均分子量。
遠心分離後のポリマーの乾燥前後の重量差より゛求めた
ポリマー中に含まnるIBA含量0JIS−に−675
8準拠、温度230℃で荷重はMFIO場合2.16麺
、MLMFIの場合10−とじ次〇 (7)共重合体の粒径 共1合体の篩分け1dJI8−Z−8,801に従って
行ない、重量分率の積分値10.50及び90−の対応
すゐ粒径を、それぞれ、Dl。S D、。及び)。とし
て表わす。
(団 フィルムの 振子式イ・ン]バクトチスターC東洋精機製)を用いて
先端の形状X/2インチ球で測定。
(9)フィルムのヘイズ値 ムSTM−D−1003法準拠。
実施IF11 290Lの連続式環状反応器に・三塩化チタン組成物C
重版のAAfi三塩化チタン5.0−と、γ−プチロラ
クトン0.75]#t−両振巾8調の振動ミルで30時
間共粉砕して得られる粉体39f/HEt、ムtctt
vヘプタン渚液(2’ o L/l ) 03i)t7
PHプnビレy 91 ’q / H% ”チレン44
/H及びH14、INt/Hを供給し60℃において連
続重合し、抜出口よりプロピレン52kf/H及びプロ
ピレン−エチレン共重合体43kr/Hで抜出した。2
4時間連続重合した後も反応器の伝熱係数口の低下及び
攪拌ポンプ動力の振を巾の変化は認めら九なかつ是。こ
の組型合体約200橡をタンクに入れ、つづいてイソブ
タノール2J1に加えて95℃で約30分攪拌した。つ
づいてこのスラリーを横型遠′心分峻器(巴工業社製ス
ーパーデカレターp−660)Kかけ、次に100℃の
N2を循′環し表からドライヤーで乾燥し、白色粉末を
得た024時゛間の蓮続電合でも重合系のトラブルは全
く発生しなかった。また、精製遠心分離、乾燥の各工程
で詰り、団塊化、i粒化などの現象は全くiめられなか
つ元。組型合体のMF’Iは0.08F/10分、n−
へキサン可溶分は10.3%、rBA可溶分は1.4%
、フC1ヒV y 含i 91.5 重41 %、IB
A可溶分の重量平均分子量は7.800%Tmは125
.6℃で6 ツ7’to f 7を共重合体の°粒径は
、Deo”950人心分離直後のIBA含液軍は32%
、精製乾燥後(D757(0粒径は、D、(、z910
μ、T)、。=440μおよびDl。=150μであり
、団塊化は全く起らず、逆に若干細かくなっていた・安
息角は350、かさ書度c以下ρ1で表わす)は0.3
f/coであったウ− この乾燥精鋼フラyvc、2.@ジー1111E3級−
ブチル゛ −4−メチルフェノール0.081G、Jテ
アリル−/−(3,5ジ一箇3級ブチルー4−ヒト四′
キシ7エエル)プ四ピオネ−)0.11G、力鳥シクム
ステアレート0.15%、ジ建すスチルチオジブ四ピオ
ネ−)0.1s、サイクリックネオベンタンテトツイル
ビス(オ゛タタデンフオスファイト)0.1−及び過酸
化物として1.3−ビスーcII三級プチルペルオキシ
イソプ四ビル)ベンゼン0.06$を添加し、40■φ
押し出し機でC,、C,およびDの各温度を、それぞれ
、190℃、230℃および240゛℃として、ペレタ
イズした。このペレットのMFIq84f710分、’
rm ld l 27.2℃、1セビレン含量は91.
7重量−であ4た。ま′たMLMFI7MFIは113
であった。
比較1ll11 反応11に供給t h Ha 量t 51 NL/ H
トLlt以外は、実施例1と全く間じ条件で重合した0
重合開始後6時間後には、U(伝熱係数)の低下及び攪
拌ポンプ1カの振れ巾の増加が始まり、12時間IIK
は、Uの低下が20チ以上に達し1eoこれはりアクタ
−内壁へのポリマーの付着が原因である。(更にフラッ
ジ為ホッパー下部には、こぶし大のポリマーの塊の生成
が認められた0)得られた粒重合体のMFIは8.1f
710分。
n−ヘキサン可溶分は25.411g、IBA可溶分は
5.0−、プルピレン含量は91.81G、IBム可溶
分の重量平均分子量は7,400、Tmは126.1℃
、粒径は%D、。=1420μ、D、。=760μ、D
l。=200μであシ、5000μ以上の粒径のアラ7
が1!6悌含まれていた0この粒重合体を実施例1と同
様KIBAで洗浄し、遠心分離にかけた0IBAスラリ
ーは、非常に粘稠とな〉、遠心分離直後のIBム含液率
1j58%と高かった。このため乾燥機の底部KFi流
動しない塊)が出来、連続□的に抜き−出せないポリマ
ー流は、全量の一割以上に達し、安定運転することは全
く不可能であった。
乾燥後のポリマー粉体の粒度分布はへ。=3040声、
D6.冨1020μ、込。=210μ であり、500
0μ以上のポリマー粒子の割合いは4.2−であうた〇
ま3安息角52−p、、 = 0.28であった0この
粉体〈実施例IK同様に、但し一酸化物は添加せずに、
ペタイズし、製品ペレットヲ得た0このペレットのMF
Iは8.3f710分、Tmは1゜26.7Σイ、pピ
レン含量ti91.9−で、あった。
実施例2〜6     、 実施111で精製乾燥して得たアラ7を用いてラジカル
発生剤Os@及び量を下記〒1表のどと〈弯化させ、こ
のとき得られる一ベレットについて物1′111 ji
 L * o                 以下
余白A:1.3−ビス(第三級ブチルパーオキシインプ
ロビル)ベンゼン B:λS−ジメチルー2.5−ジー(第三級グチルパー
オキシ)ヘキサン Cニジクミルパーオキサイド 比曖例3 実施y41o精製乾燥7う7を実施例1と同様に、偏し
ラジカル発生剤を用い危いで、押出機でペレタイズした
0ζO場合には成形に必要なits性が見られないば−
bhシでなく、ペレットは激しく着色した◎ 比較ガ3 実施filと全く同様にして、但し重合時に供給するH
3量t12N4/Hとして、60℃で連続型会し九〇 比較ガ1と1様、約10時間後KUの低下が祉じ鷹ヤ1
1時間筆にはUの低下祉2(IKも達し、攪拌ポンプー
カO変動巾が大きくなシ、リアクター内壁へOポリマー
〇付着を示した。組型合体のMFIao、86F/10
分、プロピレン含量は91、7 m、H−ヘキサン可溶
分は23.8−で6つ燥し九〇遠心分離後のIBム含液
率は481でドライヤー内で流動しない塊シが発生し、
運転を停止せざるをえなか−)九〇 実施9117 実施例1と同様に、但しエチレン4締/Hの飾に、ブテ
ン−1を4.31v/H及びルフイード量を2、0 N
A/Hとして、連続重合した。
組型合粉体のMFIは、0.05 t/10分、エチレ
ン含量は8.B11、ブテン−1含量は2.9−1n−
ヘキサン可溶分は10.5n%IBA可溶分祉1」7チ
であったが、実施例1と同様重合精製に全くトラブルな
く、24時間の連続運転が可聴であった。実施例1と同
様に添加剤及びラジカル発生剤At添加しペレタイズし
、MFIが12.4f/10分、Tmが1224℃でM
LMFI/MFBs11.9のベレット【得次。
実施例8 ベンノイルクロライド0.9mと塩化マグネシウム3.
0−を100 ttlnhンルで共粉砕した担体に、四
塩化チタンとへキナメチルジシロキ苛ンの勢モル錯体t
、ヘプタシ中70℃で担持した固体触媒とトリエチルア
ル電エクム及び安息香酸エチルを層いる#−系で実施f
111と同様に連続重合した。
僅し、三塩化チタン組成物のかわ)K1上上記体触媒t
sr/I[ItsムLC)n−ヘプタン溶11k(1鳳
・t/l )と安息香酸エテルのn−へブタン溶液(0
,3m@l/l )との等量混合物0.’lt/H、プ
―ピレン94m/Hエチレン5.711F/H及びH,
0,2NtlHを供給し、60’Cにおいて連続重合し
、抜alOよpプロピレン−エチレンランダム共重合体
管40m/IIで抜出した。
パドルドライヤで乾燥しt共重合体は、プロピレン含量
88.0重量−1T讃121.4℃%MFIO44F/
10分、n−”キサン可溶分14.25G、IBAW溶
分20−であり、24時間の連続運転が安定して行えた
実施例9 実施例1のMF I−8,2f710分、Tm−127
,2C及y MLMF 1 /MF ! = 12.3
 (DぺV9トにブ誼ツキング防止剤としてシリカ、滑
剤として、エルカ酸アマイドを添加したペレットを用い
て、40−φの押出機(ダイス径100m1で水冷冷却
温度25℃、ダイス温度220℃及び回転数80rpn
+olk件下で厚み20μのインフレーシ箇ンフィルム
管1!た0このときのブローアツプ比は1.2であった
O 得られたフィルムの一5℃及び20℃における衝撃強度
はそれぞれ90及び500kF−〜/■であ)、まtヘ
イズ値は3.9%であった。
比較例4 MFI−8,5、Tnx−140,4℃及びMI、MF
I/MFI−21,の分子−,V成しないで直接製造さ
れたプ讐ピレンーエチレン共重合体(プロピレン含量会
5.111)について実施例9と全く同様に処理しかつ
インフレーシ菫ン製膜した20声のフィルムO−5℃及
び20℃にシける衝撃強度はそれぞれ10及び3901
w働m/■であシ、ヘイズ値は5.0−であり1g−0 実施例1O 水素供給量を6N/Tlとした以外は実施例1と同様に
してMFIが0.15f/10分、プロピレンt115
f91゜956s n−ヘキサン可溶分が12.111
、IBA可溶分が161の粗1合粉末を得た。
実施IF11と同様、重合及び精製工程に全くトラブル
はなく、24時間の連続運転が可能であった。
この重合粉末に冥施例1と同様に添加剤及びラジカル発
生剤(但し、添加量は0.03%とした)を添加して、
ペレタイズした。得ら、れたペレットoMF1は9.7
f710分、Tmは12g、IClMLMFI7M、l
B 1s、、6 テ4 つ7t。
【図面の簡単な説明】
IIi図は、エチレン含量9.3重量慢のエチレンープ
璽ピレン共重合体のMFIとへキサン可溶分およびイソ
ブタノール可溶分との・関係管示すグラフ5il”t”
あha観1図において曲線げ)がヘキサン可溶分を示し
、曲線−)がイソブタノール可溶分を示す0 特許出願人 昭和電工株式会社 特許出瓢代1人 弁理士背水  朗 弁理± [値 和 之 弁理士 石 1)   敬 yim士山 口”紹乏

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、チーグラー霞触媒の存在下に1プロピレンと偽のオ
    レフインを、MFI(メルト70−インデックス)(2
    30℃、荷重2.16跨)0.01〜0.3f/10分
    に共重合し、しかるのちラジカル発生剤の存在下に減成
    してMPIo、5〜100 f/10分、融点140℃
    以下およびプレピレン含量80重量−以上の共重合体t
    Jl造する午とt−一徴とす為プロピレン系共重合体の
    製造方法O
JP13085581A 1981-08-22 1981-08-22 プロピレン系共重合体の製造方法 Granted JPS5832610A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13085581A JPS5832610A (ja) 1981-08-22 1981-08-22 プロピレン系共重合体の製造方法
EP82304319A EP0074194B2 (en) 1981-08-22 1982-08-16 Propylene-ethylene random copolymer, production process thereof, and film derived therefrom
US06/408,479 US4552930A (en) 1981-08-22 1982-08-16 Visbroken propylene-ethylene random copolymers, process and films
DE8282304319T DE3274455D1 (en) 1981-08-22 1982-08-16 Propylene-ethylene random copolymer, production process thereof, and film derived therefrom
SG379/87A SG37987G (en) 1981-08-22 1987-04-25 Propylene-ethylene random copolymer, production process thereof, and film derived therefrom

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13085581A JPS5832610A (ja) 1981-08-22 1981-08-22 プロピレン系共重合体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5832610A true JPS5832610A (ja) 1983-02-25
JPH0142285B2 JPH0142285B2 (ja) 1989-09-12

Family

ID=15044264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13085581A Granted JPS5832610A (ja) 1981-08-22 1981-08-22 プロピレン系共重合体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5832610A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59161412A (ja) * 1983-03-04 1984-09-12 Ube Ind Ltd ポリ−α−オレフインの製法
JPS60147403A (ja) * 1984-01-10 1985-08-03 Mitsui Toatsu Chem Inc 高流動性耐衝撃性ポリプロピレン樹脂組成物
JP2008201817A (ja) * 2007-02-16 2008-09-04 Mitsui Chemicals Inc オレフィン系樹脂組成物
JP2016540858A (ja) * 2013-12-19 2016-12-28 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー C−c開始剤でプロピレン系ポリマーをビスブレーキングするためのプロセス

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4892456A (ja) * 1972-03-11 1973-11-30
JPS5470388A (en) * 1977-11-16 1979-06-06 Mitsubishi Chem Ind Ltd Production of olefin polymer
JPS5657810A (en) * 1979-10-18 1981-05-20 Tokuyama Soda Co Ltd Preparation of random copolymer
JPS57212023A (en) * 1981-06-25 1982-12-27 Mitsubishi Petrochem Co Ltd Production of inflated film

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4892456A (ja) * 1972-03-11 1973-11-30
JPS5470388A (en) * 1977-11-16 1979-06-06 Mitsubishi Chem Ind Ltd Production of olefin polymer
JPS5657810A (en) * 1979-10-18 1981-05-20 Tokuyama Soda Co Ltd Preparation of random copolymer
JPS57212023A (en) * 1981-06-25 1982-12-27 Mitsubishi Petrochem Co Ltd Production of inflated film

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59161412A (ja) * 1983-03-04 1984-09-12 Ube Ind Ltd ポリ−α−オレフインの製法
JPH0233044B2 (ja) * 1983-03-04 1990-07-25 Ube Industries
JPS60147403A (ja) * 1984-01-10 1985-08-03 Mitsui Toatsu Chem Inc 高流動性耐衝撃性ポリプロピレン樹脂組成物
JP2008201817A (ja) * 2007-02-16 2008-09-04 Mitsui Chemicals Inc オレフィン系樹脂組成物
JP2016540858A (ja) * 2013-12-19 2016-12-28 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー C−c開始剤でプロピレン系ポリマーをビスブレーキングするためのプロセス

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0142285B2 (ja) 1989-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4307209A (en) Process for production of chemically blended composition of non-elastomeric ethylene resins
US6248831B1 (en) High strength polyethylene film
EP0074194A2 (en) Propylene-ethylene random copolymer, production process thereof, and film derived therefrom
CN105873967A (zh) 产生官能化低粘度乙烯类聚合物的方法
JPS607645B2 (ja) 共重合体ポリプロピレン用触媒の重合前活性化による該共重合体の製造法
JPH0433619B2 (ja)
KR930009263B1 (ko) 에틸렌/펜텐-i 공중합체와, 그의 제조방법 및, 에틸렌/펜텐-i 공중합체 조성물
JPS5832610A (ja) プロピレン系共重合体の製造方法
JP7308954B2 (ja) プロピレン系重合体組成物、無延伸フィルムおよび積層体
JPH0113486B2 (ja)
JPH0582416B2 (ja)
JPH03126704A (ja) パイプ用ポリブテン‐1および樹脂パイプ
JPS63230715A (ja) ブテン系共重合体
JPS6169822A (ja) プロピレンブロツク共重合体の製造方法
JPS6169815A (ja) プロピレンランダム共重合体の製造方法
JP3768327B2 (ja) エチレン系重合体
JPH03168224A (ja) 軟質ポリプロピレンフィルム及びその製造方法
JPH0386708A (ja) ポリブテン―1組成物およびその製造方法
JPS623864B2 (ja)
JPH0717756B2 (ja) 熱可塑性樹脂改質用マスターバッチ組成物の製造方法
JPS59206421A (ja) ゴム状エチレン共重合体の製造方法
JPS61243840A (ja) ポリオレフイン組成物
JP2596053B2 (ja) エチレン重合体組成物及びその製造方法
JP2767706B2 (ja) プロピレン共重合体組成物及びその製造方法
JPH03162403A (ja) オレフィン重合体の製造方法