JPS583219Y2 - スライドスイツチの可動接片案内構造 - Google Patents

スライドスイツチの可動接片案内構造

Info

Publication number
JPS583219Y2
JPS583219Y2 JP290978U JP290978U JPS583219Y2 JP S583219 Y2 JPS583219 Y2 JP S583219Y2 JP 290978 U JP290978 U JP 290978U JP 290978 U JP290978 U JP 290978U JP S583219 Y2 JPS583219 Y2 JP S583219Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact piece
movable contact
slider
recess
long
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP290978U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54107076U (ja
Inventor
正夫 大北
斉 冨士野
Original Assignee
アルプス電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルプス電気株式会社 filed Critical アルプス電気株式会社
Priority to JP290978U priority Critical patent/JPS583219Y2/ja
Publication of JPS54107076U publication Critical patent/JPS54107076U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS583219Y2 publication Critical patent/JPS583219Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Slide Switches (AREA)
  • Contacts (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は主としてノン・ショーテイング・タイプまたは
ショーテイング・タイプのスライドスイッチの可動接片
案内構造に関し、その目的とするところは、スライダを
作動させた際、該スライダの下面に設けた四部に収納さ
れ、案内されて摺動する可動接片が、凹部内で傾斜する
ことにより、接点部の接点ズレの発生することのないス
ライドスイッチの可動接片案内構造を提供するにある。
従来、第1図イに示すように、凸形をした固定接点部を
設けた複数個の切換用固定端子1と、略コの字形をし、
内側に各切換用固定端子1の間に位置する複数個の接触
突片3を櫛歯状に形成した固定接点部を設けたコモン用
固定端子2とを、絶縁基板4に植設して固定接点列を形
威し、一方、弾性を有する薄金属板を曲折して、両側面
に、コモン用固定端子2と常時接触する短接触片6,6
と、その間に短接触片6よりも長さが大きく、摺動によ
り各切換用固定端子1と間欠的に順次接触する長接触片
7とを、それぞれ対向して設け、且つ、各長、短接触片
を外側に彎曲させクリップ状に形成した可動接片5を、
同図口、ハに示すように、スライダ8の下面に設けた四
部9に収納し、なお、四部9の両側には固定端子1,2
が侵入できる逃げ溝10.10が設けてあり、スライダ
8と共に可動接片5をコモン用固定端子2を跨いて装着
し、スライダ8を移動させると、同時に可動接片5が凹
部9の内壁に押され、案内されて移動し、長接触片7が
複数個の切換用固定端子1に間欠的に順次接触し、コモ
ン用固定端子2と切換用固定端子1・・・・・・との接
続が切換えられるようにしたスライドスイッチ(ノン・
ショーテイング・タイプ)が゛あったが、凹部9の内壁
と可動接片5との間には間隙があり、摺動の際、可動接
片5の各接触片先端部の接点6a、7a、特に接点7a
と固定端子1および接触突片3との摺動摩擦力により、
第2図に示すように、可動接片5が凹部9中で傾斜し、
特に長接触片7の接点7aが、スライダ8の移動量に対
して遅れ、接点ズレを生じる欠点があった。
その接点ズレは、第3図イに示す寸法a = l) =
5.□ mm、寸法C=3.0mmとした可動接片5を
、同図口に示すスライダ8の凹部9に収納した場合、寸
法d=6.1mmであるとすると、接点7aのズレ(遅
れ)は計算上0.2mmとなり、実際上は約Q、3mm
程度になった。
それは成形加工の場合、d−a=Q、1mmが限界に近
く、dが6.1mm以上あるか、また、可動接片5が薄
板から形成しであるため、多少変形するためとも考えら
れるが、そのため耐電圧不良を生じたり、特にスライダ
8の接点切換え移動量の小さなスイッチの場合には、接
点切換えに支障を来す欠点があった。
本考案は斜上の点に鑑みなされたもので、可動接片案内
構造の簡単な改良により、上記の欠点を改善したもので
ある。
本考案の実施例を以下、第3図〜第6図により説明する
と、15は弾性を有する薄金属板を曲折して形成したク
リップ状の可動接片で、両端部に、それぞれ対称的に外
側に彎曲させ、対向する短接触片16.16を設け、中
央部に同じく対称的に外側に彎曲させ対向する長接触片
17.17を形成してあり、且つ、長接触片17.17
は、第4図口に示すように、短接触片16.16よりも
彎曲部を外側に突出させ、大きく彎曲させである。
なお、従来例と同様に、短接触片16の接点16aがコ
モン用固定端子(図示せず)に、長接触片17の接点1
7aが切換用固定端子(図示せず)に、それぞれ接触す
るようにしである。
18は合成樹脂からなるスライダで、可動接片15を収
納する凹部19の1対の対向する内壁に、長接触片17
.17の彎曲部が侵入できる溝20゜20(または凹部
としてもよい)を対向して設けてあり、旅情の幅は長接
触片17の幅より僅かに大きくしである。
なお、21.21は逃げ溝である。そして、可動接片1
5は、長接触片17.17の彎曲部を溝20.20に挿
入して、凹部19内に収納するようにしである。
本考案のスライドスイッチの可動接片案内構造は、上記
のように、可動接片15の長接触片17.17の彎曲部
がスライダの凹部19の溝20.20に侵入しているた
め、スライダ18を移動した際、可動接片15が傾斜し
ようとしても、長接触片17.17が溝20の内壁20
aまたは20 bに当接して傾斜が抑制されるため、
従来例のような接点ズレを生じない。
例えば、長接触片17の幅よりも溝20の幅がQ、1m
m大きいとすればQ、1mmよりズレることかなく、実
用上、大きく改善され、且つ、次のような特徴を有する
(1)スライダの接点切換え1ステツプ移動量と可動接
片の接点部の移動量とのズレが従来の千以下になる。
(2)可動接片を摺動させた際、摺動抵抗を最も大きく
受ける長接触片を、スライダの凹部に設けた溝の内壁に
より、直接押圧するため、長接触片が変形することはな
い。
(従来は短接触片部分が凹部内壁により押圧され、長接
触片は付根部分が間接的に押圧されるため、変形し易か
った。
)(3)可動接片をスライダの凹部に収納する際、長接
触片は両側をガイドされるため変形し難く、組立てによ
る不良が減少する。
(4)スライダの凹部と可動接片との嵌合精度も、長接
触片を基準にして寸法を決めることができるので向上し
、確実に固定端子との関係位置を維持することができる
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は従来例を示す図で、第1図イ。 口、ハは接点部の構造を示し、イは一部断面を含む接点
部側面図、口はスライダの下面図、ハはイのAA′断面
図、第2図は可動接片の傾斜を示す説明図、第3図イ9
口は可動接片とスライダの凹部との寸法関係を示す図で
、イは可動接片の側面図、口はスライダの中央部断側面
図である。 第4図〜第6図は本考案の実施例を示す図で、第4図イ
2口は可動接片を示し、イは側面図、口は正面図、第5
図イ。 口はスライダを示し、イは口のB−B’断面図、口は下
面図、第6図イ9口、ハはスライダに可動接片を組込ん
だ状態を示す図で、イはへのc−c’断側面図口はへの
D−D’断側面図ハは下面図である。 1・・・・・・切換用固定端子、2・・・・・・コモン
用固定端子、4・・・・・・絶縁基板、15・・・・・
・可動接片、16・・・・・・短接触片、17・・・・
・・長接触片、18・・・・・・スライダ、19・・・
・・・凹部、20・・・・・・溝。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 弾性を有する薄金属板を曲折し、両側面に、コモン用固
    定端子に常時接触する短接触片と、該短接触片よりも長
    さが大きく、摺動により複数個の切換用固定端子と順次
    接触する長接触片とを設け、且つ、前記各接触片を何れ
    も外側に彎曲させてクリップ状に形成し5た可動接片を
    、スライダに設けた凹部に収納し、摺動を案内するよう
    にしたスライドスイッチの可動接片案内構造において、
    前記長接触片を前記短接触片よりも外側に突出して大き
    く彎曲させ、且つ、前記スライダの凹部の内壁に、前記
    長接触片が侵入できる溝(または凹部)を設け、旅情に
    前記長接触片の彎曲部を挿入して、前記可動接片を前記
    スライダの凹部に収納したことを特徴とするスライドス
    イッチの可動接片案内構造。
JP290978U 1978-01-14 1978-01-14 スライドスイツチの可動接片案内構造 Expired JPS583219Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP290978U JPS583219Y2 (ja) 1978-01-14 1978-01-14 スライドスイツチの可動接片案内構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP290978U JPS583219Y2 (ja) 1978-01-14 1978-01-14 スライドスイツチの可動接片案内構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54107076U JPS54107076U (ja) 1979-07-27
JPS583219Y2 true JPS583219Y2 (ja) 1983-01-20

Family

ID=28806398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP290978U Expired JPS583219Y2 (ja) 1978-01-14 1978-01-14 スライドスイツチの可動接片案内構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS583219Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54107076U (ja) 1979-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3947391A (en) Electrical slide switch
US2759165A (en) Electrical connector member with spring tongue
JPS61145439U (ja)
CA1138504A (en) Electrical switch with resilient contact arm
JPS583219Y2 (ja) スライドスイツチの可動接片案内構造
JPS5821461Y2 (ja) プツシユスイツチ
US4426559A (en) Push button switch having two resilient contacts operated at different times
JPS633062Y2 (ja)
US6013883A (en) Miniature electrical switch
JPS5935934Y2 (ja) 多極マイクロスイツチ
JPH0454656Y2 (ja)
JPS6210907Y2 (ja)
JPS5926987Y2 (ja) 多連式小型スライドスイツチ
JPS5929311Y2 (ja) 押釦スイツチ
JP3001279U (ja) マイクロスライドスイッチ
JPH0449832Y2 (ja)
JPS5855779Y2 (ja) 電気部品の取付構造
JPH026598Y2 (ja)
JP2588322Y2 (ja) コネクタ
JPH0778647A (ja) ツーピースコネクタ
JPH0419702Y2 (ja)
JPS5924151Y2 (ja) ジヤツク
JPS59118319U (ja) 可変遅延線
JPS58319U (ja) 小型スイツチ
JPH0523436U (ja) 雌型端子