JPH0454656Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0454656Y2
JPH0454656Y2 JP13710486U JP13710486U JPH0454656Y2 JP H0454656 Y2 JPH0454656 Y2 JP H0454656Y2 JP 13710486 U JP13710486 U JP 13710486U JP 13710486 U JP13710486 U JP 13710486U JP H0454656 Y2 JPH0454656 Y2 JP H0454656Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
slider
fixed
holder
contact slider
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13710486U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6343327U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13710486U priority Critical patent/JPH0454656Y2/ja
Publication of JPS6343327U publication Critical patent/JPS6343327U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0454656Y2 publication Critical patent/JPH0454656Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Slide Switches (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、スライド式小型スイツチの接点摺動
子の保持構造に関するものである。
〔従来技術〕
従来、接点を有する接点摺動子を複数の固定接
点上に摺接させて、所定の固定接点間を導通させ
る構造のスライド式小型スイツチが開発・利用さ
れている。
第6図a,bは従来のスライド式スイツチの接
点摺動子及びその保持構造の一例を示す図であ
り、同図aはその側面図、同図bはその正面図で
ある。同図に示すように、金属製の接点摺動子1
にはその中央から両側の下方に伸びる長足部1b
とその両端から両側の下方に伸びる短足部1cと
を有し、このそれぞれの足部の先端には内側に突
出する接点部1aが形成されている。また合成樹
脂等の絶縁材料からなる基板2の中央部にはその
長手方向に金属製であつて平板形状の複数組の共
通固定接点3a及び切換固定接点3bよりなる固
定接点3が固定され、また基板2の裏面側には固
定接点3と一体に形成された端子部3tが突出し
ている。また合成樹脂等の絶縁材料からなり操作
部4cを備えた摺動子ホルダー4には、その下面
側の中央部の長手方向に、前記固定接点3を挿入
できる幅と深さを有するスリツト部4aと、前記
接点摺動子1を挿入できる幅と深さを有する接点
摺動子保持部4bとが形成されている。
次にこの組立て方は、まず基板2に固定された
固定接点3に対し接点摺動子1を、固定接点3を
またぐ状態で挿入し、その接点部1aで固定接点
3を挟持させる。次に摺動子ホルダー4を、摺動
子ホルダー4のスリツト部4aを前記固定接点3
に挿入し且つ摺動子ホルダー4の接点摺動子保持
部4bを前記接点摺動子1に挿入する状態で、基
板2上に載置する。そしてこの摺動子ホルダー4
の上部から該摺動子ホルダー4を長手方向に移動
可能に保持するケース5(下記する)を前記基板
2に固定する。
この時接点摺動子1の長足部1bの接点部1a
は切換固定接点3bに、短足部1cの接点部1a
は共通固定接点3aに接触しているので、摺動子
ホルダー4を第6図bに示す矢印A方向に移動せ
しめたとき、これと一体に移動する接点摺動子1
はその移動位置に対応して所定の共通固定接点3
aと切換固定接点3b間を導通せしめることがで
きる。この際接点摺動子1が移動するとき、接点
摺動子1の中央部下面は、後述するように、共通
固定接点3aの上端部に摺接する。なお摺動子ホ
ルダー4の上部からケース5を基板2に固定した
状態の要部側断面図を第8図に示す。同図におい
て、摺動子ホルダー4の一側面には円筒形状の穴
が形成されており、この穴の内部には金属球とこ
れを弾発するコイルばねとからなるクリツク部6
が形成され、このクリツク部6はケース5の内壁
の所定部に設けられた凹部と係合するときにクリ
ツク感覚を生じる。
第7図は前記従来のスイツチ用接点摺動子の保
持構造の要部断面図である。同図に示すように、
従来のスイツチ用接点摺動子の保持構造にあつて
は、摺動子ホルダー4の下面41と共通固定接点
3aの上面との間の〓間によつて、接点摺動子1
の上下方向への動きは規制されている。ここで摺
動子ホルダー4の下面41と基板2の上面との距
離をL4とし、共通固定接点3aの上面と基板2
の上面との距離をL3とし、接点摺動子1の板厚
をL1とすれば、接点摺動子の上下方向の動き
(ガタ)△L1は、 △L1=L4−L3−L1 となる。
第10図は他の従来のスイツチ用接点摺動子
1′の保持構造を示す要部側断面図、第9図はそ
の要部断面図である。この従来例は、前記従来例
と相違し、主として小ポジシヨンのスイツチを構
成するのに多く用いられている構造であり、固定
接点3は上記従来例に示す共通固定接点3aを備
えていない。この従来例にあつては、第9図に示
すように、摺動子ホルダー4′の下面と接点摺動
子1′の上面との間の〓間によつて、接点摺動子
1′の上下方向への動きは規制される。なお、接
点摺動子1′が移動するとき、接点摺動子1′の両
端部は基板2′に摺接する。ここで摺動子ホルダ
ー4′の下面と基板2′の上面との距離をL5とし、
接点摺動子1′の上面と基板2′の上面との距離を
L6とすれば、接点摺動子の上下方向の動き(ガ
タ)△L2は、 △L2=L5−L6 となる。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかしながら第7図に示すような従来のスイ
ツチ用接点摺動子の保持構造にあつては、移動す
る接点摺動子1の中央部下面は、静止している共
通固定接点3aの上端部上に接触して移動し、ま
た第9図に示すような従来のスイツチ用接点摺
動子の保持構造にあつても、移動する接点摺動子
1′の両端部は、静止している基板2′の上面に接
触して移動する。このため、いずれのスイツチ用
接点摺動子の保持構造にあつても、その機械的な
摺動抵抗を増すばかりか、この接触部分が磨耗し
スイツチ用接点摺動子の寿命を短かくするという
問題点があつた。
即ち、上述のような従来のスイツチ用接点摺動
子の保持構造にあつては、L3は固定接点3と基
板2との組立て誤差を、L4は摺動子ホルダー4
と基板2との組立て誤差を、L5は摺動子ホルダ
ー4′と基板2′との組立て誤差を、L6は接点摺
動子1′と基板2′との組立て誤差を有する。特に
スイツチの切換動作を行なう際は、一般に操作部
4c,4′cは基板2,2′方向に押圧され、摺動
子ホルダー4,4′は基板2,2′と圧接するた
め、その誤差は大きくなる。従つて、△L1,△
L2は構造上の組立誤差を含むばかりかスイツチ
の切換動作時にはその誤差が変化するからかなり
ばらついており、現実的には、L3≧L4,L6≧L5
となることもあり、又はその逆にガタ△L1,△
L2が大きくなりすぎたりし、その結果スイツチ
の感触・接触信頼性に支障をきたす等の問題点も
あつた。
以上の従来例の他に、接点摺動子の摺動子ホル
ダ内のガタを少なくする方法として摺動子ホルダ
ーの接点摺動子保持部内に接点摺動子を圧入する
方法もあるが、一般に接点摺動子は小さい部品で
あり、作業性に問題があり、自動化対応組立には
不適である。
本考案は上述の点に鑑みてなされたもので、接
点摺動子の接点以外の部分が、静止している他の
部分と摺接して移動することがなく、また、ガタ
がなくなつたり、その逆にガタが多くなつたりし
ないスライド式スイツチ用接点摺動子の保持構造
を提供するものである。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点を解決するため本考案は、固定接点
13を配列した基板12と、両端に形成された接
点11a,11aで該固定接点13を挟持する接
点摺動子11と、該接点摺動子11を保持し前記
固定接点13上に該接点摺動子11を摺接せしめ
る摺動子ホルダー14とからなるスライド式スイ
ツチ用接点摺動子の保持構造において、接点摺動
子11の両接点11a,11aの端部にそれぞれ
該接点より突出するストツパー部11b,11b
を設けるとともに、摺動子ホルダー14には接点
摺動子11を挿入する接点摺動子保持部14bを
形成するとともに該接点摺動子保持部14bの下
端部の両側面にそれぞれ突起14c,14cを形
成し、固定接点13を接点摺動子11の両接点1
1a,11a間に挿入することにより、前記接点
摺動子11のストツパー部11b,11bを摺動
子ホルダー14の突起14c,14cに係合せし
める構成とした。
〔作用〕
上記の如くスイツチ用接点摺動子の保持構造を
構成することにより、接点摺動子11は摺動子ホ
ルダー14のみによつてその接点摺動子保持部1
4b内に確実に保持される。つまり、固定接点1
3の上端部と接点摺動子11の中央部下面との間
に充分な間隔を保持し、かつ接点摺動子11の両
端部が基板12の上面に接触しない構造のため、
接点摺動子11の接点11a以外の部分は、他の
部分と摺接して移動せずこれらとの間に磨耗が生
じることはない。
〔実施例〕
以下、本考案の一実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。
第2図a,b,cは、本考案に係るスイツチ用
接点摺動子の保持構造に用いる摺動子ホルダーで
ある。同図に示すように、合成樹脂等の絶縁製材
料からなる摺動子ホルダー14には、その下面の
中央部の長手方向に、下記する固定接点13を挿
入できる幅と深さを有するスリツト部14aがそ
の長手方向の全長に亘つて形成され、また、下記
する接点摺動子11を挿入できる幅と深さを有す
る接点摺動子保持部14bが形成され、さらに接
点摺動子保持部14bの下端部の両側面にはこの
両側面から内側に突出し摺動子ホルダー14の長
手方向に伸びる突起14cが形成されている。ま
た上面には摺動子ホルダー14を摺動させる操作
部14dが形成されている。
第3図はこの摺動子ホルダー14内に接点摺動
子11を挿入した状態を示す図である。弾性金属
よりなる接点摺動子11にはその両端に対向して
接点11a,11aが形成され、さらにこの接点
11a,11aの先端には該接点11a,11a
から外方へ向かうストツパー部11b,11bが
形成されている。なお接点11a,11aは、接
点摺動子11の面を内側に湾曲させることにより
形成され、また、両接点11a,11aはお互い
に内側に向かつて弾発する。また、接点摺動子1
1は接点摺動子保持部14bの下面側の対向する
突起14cにより形成される開口部から挿入され
るため、接点摺動子11の幅A1は、対向する突
起14c間の幅Bよりも小さく形成されている。
第4図は第3図に示す摺動子ホルダー14の下面
の前記開口部から基板12に固定された固定接点
13を挿入した状態を示す図であり、また、第5
図はそのときの接点摺動子11と固定接点13と
の位置関係を示す要部断面図である。ここで基板
12は合成樹脂等の絶縁製材料からなり、この基
板12の中央部の長手方向には金属製であつて平
板形状の複数個の固定接点13が固定され、また
基板12の下面側には固定接点13と一体に形成
された端子部13aが突出している。また第5図
に示すように接点摺動子11は隣り合う固定接点
13,13間を導通する幅にその接点11a,1
1aが形成されている。
ここで第4図に示すように接点摺動子11は、
その接点間に固定接点13が挿入されることによ
りほぼ固定接点13の厚み分その幅が広がり(同
図に示すA2)、突起14c間の幅Bよりも大きく
なり、ストツパー部11b,11bは摺動子ホル
ダー14の突起14c,14cに係合し固定され
るのである。第1図は、第4図に示す摺動子ホル
ダー14の上部からケース15を基板12上に固
定した状態を示す要部側断面図である。ケース1
5は摺動子ホルダー14を紙面前後に摺動自在に
保持する。16は前記第8図で説明したと同様の
構造を有するクリツク部である。同図に示すよう
に、ケース15はケース15の両側端部に所定間
隔ごとに設けた爪15a,15aによつて、基板
12に固定される。
そして、摺動子ホルダー14の操作部14dを
移動させれば、この摺動子ホルダー14の接点摺
動子保持部14b内に収容された接点摺動子11
が、基板12および固定接点13の上部に接触す
ることなくその接点部1a,1aのみが固定接点
13の側部を摺接する。これによつて固定接点1
3の所定の端子部13a間が導通する。
そして、この実施例にあつては、第4図に示す
ように摺動子ホルダー14の接点摺動子保持部1
4bの上面と突起14cの上面との間の〓間によ
つて、接点摺動子11の上下方向への動きは規制
される。即ち接点摺動子保持部14bの上面と突
起14cの上面との距離をL3とし、接点摺動子
11の全高をL7とすれば、接点摺動子の上下方
向の動き(ガタ)△L3は、 △L3=L8−L7 となる。
ここでガタ△L3は、摺動子ホルダー14の接
点摺動子保持部14bの上面と突起14cの上面
との間の〓間によつて定まるが、これらの寸法は
共に組立寸法ではなく部品自体の寸法である。
従つてガタ△L3の寸法は、前記従来の組立誤
差を含むガタ△L1,△L2の寸法に比べ、より正
確にその寸法がとれるばかりかその寸法を小さく
でき、これによつてスイツチの信頼性が向上す
る。
以上本考案に係るスイツチ用接点摺動子の保持
構造の一実施例を詳細に説明したが、本考案はこ
れに限定されるものではなく、たとえば第7図に
示す形状の接点摺動子1に適用しても良く、さら
に他の形状の接点摺動子に適用しても良い。
近年、シヨートストロークのスイツチがかなり
開発されている。この種のスイツチにとつて接点
摺動子のガタは致命的な害を発生する恐れがあ
り、ガタを少なくする工夫が色々と試みられてい
るが、本考案はそのひとつの解決法となる。
〔考案の効果〕 以上詳細に説明したように、本考案に係るスイ
ツチ用接点摺動子の保持構造によれば、接点摺動
子の接点以外の部分は、固定接点の上端部や基板
等の部分と摺接して移動しないためこれらとの間
に磨耗が生じることはなく、その摺動抵抗は減少
し、また、スイツチ用接点摺動子の寿命を長くす
るという優れた効果を有する。
また、本考案に係るスイツチ用接点摺動子の保
持構造によれば、摺動子ホルダーの接点摺動子保
持部に挿入された接点摺動子のガタには、部品自
体の誤差のみしか含まれず、組立誤差による誤差
は含まれないため、ガタの寸法は、従来の組立誤
差を含む場合に比べ、より正確にその寸法がとれ
るばかりかその寸法を小さくすることができ、こ
れによつてスイツチの信頼性が向上するという優
れた効果をも有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は第4図に示す摺動子ホルダー14の上
部からケース15を基板12上に固定した状態を
示す要部側断面図、第2図a,b,cはそれぞれ
本考案に係るスイツチ用接点摺動子の保持構造に
用いる摺動子ホルダー14の側面図、正面図、底
面図、第3図は摺動子ホルダー14内に接点摺動
子11を挿入した状態を示す図、第4図は第3図
に示す摺動子ホルダー14の下面の開口部から基
板12に固定された固定接点13を挿入した状態
を示す図、第5図は第4図の状態のときの接点摺
動子11と固定接点13との位置関係を示す要部
断面図、第6図a,bはそれぞれ従来のスライド
式スイツチの接点摺動子及びその保持構造の一例
を示す側面図、正面図、第7図は従来のスイツチ
用接点摺動子の保持構造の要部断面図、第8図は
摺動子ホルダー4の上部からケース5を基板2に
固定した状態の要部側断面図、第9図、第10図
はそれぞれ他の従来のスイツチ用接点摺動子1′
の保持構造を示す要部断面図、要部側断面図であ
る。 図中、11……接点摺動子、11a……接点、
11b……ストツパー部、12……基板、13…
…固定接点、14……摺動子ホルダー、14b…
…接点摺動子保持部、14c……突起である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 固定接点を配列した基板と、両端に形成された
    接点で該固定接点を挟持する接点摺動子と、該接
    点摺動子を保持し前記固定接点上に該接点摺動子
    を摺接せしめる摺動子ホルダーとからなるスイツ
    チ用接点摺動子の保持構造において、接点摺動子
    の両接点の端部に該接点より突出するストツパー
    部を設けるとともに、摺動子ホルダーには接点摺
    動子を挿入する接点摺動子保持部を形成するとと
    もに該接点摺動子保持部の下端部の両側面に突起
    を形成し、固定接点を接点摺動子の両接点間に挿
    入することにより、前記接点摺動子のストツパー
    部を摺動子ホルダーの突起に係合せしめたことを
    特徴とするスライド式スイツチ用接点摺動子の保
    持構造。
JP13710486U 1986-09-05 1986-09-05 Expired JPH0454656Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13710486U JPH0454656Y2 (ja) 1986-09-05 1986-09-05

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13710486U JPH0454656Y2 (ja) 1986-09-05 1986-09-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6343327U JPS6343327U (ja) 1988-03-23
JPH0454656Y2 true JPH0454656Y2 (ja) 1992-12-22

Family

ID=31040842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13710486U Expired JPH0454656Y2 (ja) 1986-09-05 1986-09-05

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0454656Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6343327U (ja) 1988-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4075442A (en) Miniature slide switch assembly having flexible detent on movable actuator or fixed housing
JPS635868B2 (ja)
US5234349A (en) Socket for the use of electric part
JPH0216542Y2 (ja)
US4658101A (en) Sliding-type dip switch
JPS6059320U (ja) 小型押釦スイッチ
US4590344A (en) Machine insertable DIP switch
JPH0454656Y2 (ja)
KR900000762Y1 (ko) 스위치 장치
JP2000260256A (ja) プッシュスイッチ
US4052579A (en) Momentary contact switch having pivoting actuator mounted on switch base
US4670630A (en) Machine insertable DIP switch
JP2000260257A (ja) プッシュスイッチ
US4393281A (en) Dip switch
JPH033950Y2 (ja)
JPH0631620Y2 (ja) キーボードスイッチ
JPH0739148Y2 (ja) スライドスイッチ
JPH0535538Y2 (ja)
JPS583219Y2 (ja) スライドスイツチの可動接片案内構造
JPH05121133A (ja) 零挿入力コネクタ
JP2566771Y2 (ja) 電子部品用スライダ
JPH0542579Y2 (ja)
JP2000260259A (ja) プッシュスイッチ
JP2729914B2 (ja) 押釦スイッチ
JP3827467B2 (ja) プッシュスイッチ