JPS5831609B2 - 位置記憶装置 - Google Patents

位置記憶装置

Info

Publication number
JPS5831609B2
JPS5831609B2 JP53124312A JP12431278A JPS5831609B2 JP S5831609 B2 JPS5831609 B2 JP S5831609B2 JP 53124312 A JP53124312 A JP 53124312A JP 12431278 A JP12431278 A JP 12431278A JP S5831609 B2 JPS5831609 B2 JP S5831609B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
wheel
switch
motor
gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53124312A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5550101A (en
Inventor
淑行 永島
健 上條
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP53124312A priority Critical patent/JPS5831609B2/ja
Priority to US06/082,408 priority patent/US4304386A/en
Priority to CA337,197A priority patent/CA1114930A/en
Priority to GB7934956A priority patent/GB2033617B/en
Priority to DE2940935A priority patent/DE2940935C2/de
Publication of JPS5550101A publication Critical patent/JPS5550101A/ja
Publication of JPS5831609B2 publication Critical patent/JPS5831609B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は自動車における電動式シートのスライド装置あ
るいはリクライニングシートの背もたれ等の作動する部
材の位置記憶装置に関する。
従来の位置記憶装置は手動手段による機構であり、電動
モータによって作動される機構においても位置記憶装置
が設けられることが望まれている。
本発明はかかる従来の要望に鑑み電動モータによって作
動されるシートのスライド装置およびリクライニングシ
ートの背もたれ等の作動部材の位置記憶装置を提供する
にある。
本発明の特徴とするところは メモリーホイールと、メ
モリーホイールと係合するメモリースイッチと、メモリ
ーホイールの回転力を断続させるリセット装置と、メモ
リーホイールをメモリー位置に移動させる手段とより構
成される。
以下本発明の実施例を第1〜第5図をもって説明する。
この実施例においてはメモリーホイールはメモリーポジ
ションホイールの部分と測定ホイールの部分とに分けた
構成とし、メモリースイッチは2個用いた構成で説明す
る。
第1図のように床1上に固定した一対の平行に延びるロ
アレール2上にはアッパーレール3を前。
後に摺動ずべく嵌合し、このアッパーレール3に両端を
固定した架橋部材4上にシートクッションAを設ける。
床1上には右側のロアレール2(この図では下側のロア
レール)と平行にシート送り用の親ねじ5を架設し、こ
の親ねじ5は第1のギヤボックス6を介してモータ7に
連結する。
架橋部材4の下側にはこの親ねじ5に螺合するナツトを
有する第2のギヤボックス8を固定する。
床1上に固定したフレーム9の前後には第2のギヤボッ
クス8のピン10と係合したときに上記モータ7を停止
させる前隅用リミットスイッチ11及び後隅用リミット
スイッチ12を固定する。
なお以上の部分は前記先願のものと同様であるからその
詳細な説明は省略する。
左側のアッパーレール3(この図では上側のアッパーレ
ール)には本発明による記憶装置の筐体20を固定する
第3図のようにこの筐体20内の中程に設けた縦軸21
の下部にはメモリーホイールの第1部分である測定ホイ
ール22(以下Illホイールと称す)を回動ずべく嵌
合し、ロアレール2に沿って固定した断面り型のブラケ
ット23の側壁には、この測定ホイール22の周面とス
リップしないように摩擦係合する部材24を前後方向に
固定する。
この測定ホイール22の上側には第1歯車25を一体に
固定する。
縦軸21の上部にはメモリ−スイッチの第2部分である
メモリーポジションホイール30(以下メモリーポジシ
ョンホイールと称す)を回動ずべく嵌合する。
このメモリーポジションホイール30の上面にはピン3
1を植設し、このピン31と筐体20の前端突出部32
間にはスプリング33を掛渡し、メモリポジションホイ
ール30を通常は一定の静止位置に復元するように弾撥
する。
第2図のように筐体20内には固定用ブラケット35′
、34′を介してこのメモリーポジションホイール30
の周面と係合する前進用および後進用の2個のメモリー
スイッチ37 、38を設ける。
作動部37a、38aの両者が凹部である切欠き36内
に突出すると第5図の37b、38bに接しOFFとな
り、作動部37a 、38aのいずれかが切欠き36内
に入らないときは37c。
38cのいずれかが接してONとなる。
尚作動部37a 、38aは両者が切欠き36に接して
OFFとなる場合を除いてメモリーポジションホイール
30が回動しても、メモリースイッチ37.38のいず
れか一方の作動部3γa。
38aはONとなる。
但し、作動部37a 、38aが共にメモリーポジショ
ンホイール30の周面に接してONとなることはない。
第2図のようにメモリーポジションホイール30には周
面に凹部である切欠36を設け、メモリーポジションホ
イール30の静止位置においては、このメモリースイッ
チ37.38の作動部37a 、38aは前記切欠36
の両端に係合し、両者共OFFとなって前記モータγを
停止させるようにする。
このメモリーポジションホイール30の下側には第2の
歯車39を一体に固定する。
尚メモリーポジションホイール30と測定ホイール22
とは支持ブラケット52を介して同軸になっているが、
回動は各々独立に出来る。
又、アッパーレール3上に固定した軸受40にはL型の
アーム41.41’の折曲部を垂直な軸42により枢着
する。
この両アーム41.41’のフォーク状の内部には前記
第1.第2の歯車25゜39と係脱する中間歯車43を
軸44により枢着すると共にアーム41.41’のL字
状に延びるリセットレバー50上と、アッパーレール3
上に固定したブラケット45間にスプリング46を掛渡
しリセットレバー50を第2図において軸42を中心と
して時計方向すなわち中間歯車43が第1゜第2の歯車
25.39と係合する方向に弾撥する。
第1図の60はモータ7を駆動して第2のギヤボックス
8を前進させるモータ駆動スイッチであり、6ONは中
立位置、60Fは前進、60Rは後進用を示すものであ
り常時6ONに戻るようにシートクッションAの側面の
操作しやすいところに設ける。
γ0はリターンスイッチで記憶した位置へギヤボックス
8を移動するものである。
モータ駆動スイッチと同じくシートクッションAの側面
の操作しやすいところに設ける。
次に本発明の回路図(第5図)について述べる。
15は電源でプラス側15a1マイナス側15bの端子
を持つ。
16はサーキットブレーカで過電流が流れると溶断し回
路を保護する。
7は前記の如くモータであり、70は前記のリターンス
イッチで記憶位置に第2ギヤボツクス8を戻すときに使
用する。
17はリレーで前記リターンスイッチ70を入れると励
磁コイル19に電流が流れ17a−17b117d−1
7eと接続されていたものが17a−17c117d−
17f。
17g−17hと接続される。
リターンスイッチ70を切ると接点17b、17e側へ
自動戻りする又同じ<17g−17hも離れる。
60は前記の如く自動復帰式の手動のモータ駆動スイッ
チで電源15のプラス側15aと接続した60b。
60e1マイナス側15bに接続した60c。
60f1モータ7の7a接点と接続した60a1モータ
γの7b接点に接続した60ctよりなる。
通常は60b 、60c接点側へ自動戻りしていてモー
タ駆動スイッチは第1図の6ONに位置する。
尚、60a−60cの接続は第1図のモータ駆動スイッ
チ60の60Fに該当し、60d−6Ofの接続は第1
図のモータ駆動スイッチ60の6ORに該当する。
37.38は2ケのメモリースイッチで、第2図の作動
部37a 、38aが切欠き36に接するときはOFF
である。
即ち作動部37a、38aが37b 、38bと接して
いるときがOFFの状態である。
ONになるには作動部37a、38aのいずれかが37
c 、38cに接したときである。
第5図示は作動部がいずれもOFFでモーター駆動スイ
ッチ60がニュートラル(6ON)の状態にあることを
示す。
11.12は前記のリミットスイッチである。
18a、18b、18cはダイオードである。
次にこの装置の作動を説明する。
まずシートAを例えば前進させたい場合は、第1図に示
すモーター、駆動スイッチ60を6ONから60Fに切
り換えると、60a−60bの接続が60a−60cの
接続に切り換えられ(第5図2点鎖線で示す)電流は電
源15のプラス側15a→モーター駆動スイツチ60の
接点60e→60d→リレー17の接点17e→17d
→モーター7→17a→17b→モーター駆動スイツチ
60の接点60a→60c→リミツトスイツチ11→電
源15のマイナス側15bへ流れ従ってモーター7には
P方向に電流が流れる。
即ち第1図に示すモーター7は駆動し、第1のギヤボッ
クス6を介して親ねじ5は回動し、第2のギヤボックス
8及び架橋部材4を介してアッパーレール3はロアレー
ル2上を前方に作動し、シートを前進させる。
このアッパーレール3の前動により測定ホイール22は
部材24上を転動し第1の歯車25は回動し、また中間
歯車43を介して第2の歯車39及びメモリポジション
ホイール30はスプリング33の弾力に抗して反時計方
向に回動する。
而してシートが所定の最適位置すなわち記憶させたい位
置にきたらモーター駆動スイッチ60Fを6ONの中立
位置に切り換える。
この場合モーター駆動スイッチ60の作動はメモリース
イッチ37.38のON、OFFとは関係ない。
次にモーター7が停止した時点でリセット装置であるリ
セットレバー50を手で第2図の矢印T方向に操作する
これによってスプリング46の弾力に抗してアーム41
を軸42を中心に反時計方向に回動し、中間歯車43は
第1.第2の歯車25.39より外れる。
したがってスプリング33の弾力によりメモリポジショ
ンホイール30と第2の歯車39は第2図aの静止位置
に復元し、メモリースイッチ37,3Bの作動部37a
38aは共にメモリーポジションホイール30の切欠き
36に入りメモリースイッチ37.38は共にOFFと
なる。
即ち第5図の作動部37a。38aが37b、38bと
接する。
この位置をシートAの記憶したい位置とする。
次にこの位置より例えば少量後方へ移動させたいときは
モーター駆動スイッチ60の6ONを6ORへ切り換え
る。
すると60d−60eの接続が60d−60fに換えら
れ、(第5図2点鎖線参照)電流は電源15のプラス側
15a→モーター駆動スイツチ60の接点60e→60
b→リレー17の接点17b→17a→モーター7をQ
方向へ→リレー17の接点17d→17e→モーター駆
動スイツチの接点60d→60f→リミツトスイツチ1
2→電源15のマイナス側15bへ流れモータ7にはQ
方向に電流が流れる。
即ちモーター7は駆動し第1図の如く、第1のギヤボッ
クス6を介して親ねじ5は回動し、第2のギヤボックス
8及び架橋部材4を介してアッパレール3はロアレール
2上を後方に作動し、シートを後進させる。
このアッパーレール3の後動により測定ホイール22は
部材24上を転動し、第1の歯車25は回動し、また中
間歯車43を介して第2の歯車39及びメモリポジショ
ンホイール30はスプリング33の弾力に抗して時計方
向に回動する。
そしてメモリポジションホイール30の回動によりマイ
クロスイッチ37.38のうちマイクロスイッチ38の
みONとなる(第5図の38aと38cが接続する)こ
の適宜後方場所にシートが移動したらモーター駆動スイ
ッチ60Rを6ONに切り換えるとモーター7は停止す
る。
次に元の記憶位置に戻したいときはシートAの側部にも
うけたリターンスイッチ70をONにすると電磁コイル
19が励磁してリレー17は17a−17c、17d−
17f、17g−17hが接続され電源15の15aよ
り電流がリターンスイッチ70を通り18c→リレー1
7内のコイル19→18a→17f→17d→モーター
7(P方向)→17a→17c→38a→38c→リミ
ットスイッチ11→15bに戻るのと電源15の15a
よりメモリースイッチ37の接点37b→37aを通っ
て前記と合流するものとリターンスイッチ70を通らず
に15aから17g→17hを通って19に流れ合流す
るものとがある。
この最後の流れによってリターンスイッチ70を切って
もリレー17は自己ホールドされる。
そして第1図、第2図に示すようにモーター7の駆動で
測定ホイール22が部材24と接しながら反時計方向に
回動する。
測定ホイール22の回転によりメモリーポジションホイ
ール30も中間歯車43を介して同方向に回動し、メモ
リーポジションホイールの周面に形成した切欠き36に
メモリースイッチ38の作動部38aが突入する(第2
図す参照)とメモリースイッチ38は常時OFFになっ
ているメモリースイッチ31と同じ<OFFとなり即ち
38a→38bとが接続される初期記憶位置に達する。
従ってリターンスイッチ70を入れてもモーターに電流
が流れなくなりモーターは停止する。
即ち初期の記憶位置に戻る。但し、モーター7の駆動は
6ONを前進60F1後進60R側へ操作すれば可能で
ある。
このようにリターンスイッチ70の使い方としては、記
憶位置への自動戻し時のみとなる。
例えばシートバックBを倒してシートクッションAを前
進させて寝ている時でも、運転姿勢を記憶させていけば
リターンスイッチ70を入れるとワンタッチで運転姿勢
にもどすことが出来る。
リミットスイッチ11が切れている場合、すなわち最前
進位置にある場合にはスイッチ60の60d−60eの
接続を60d−6Ofに変更すればモーター7はQ方向
に回転し、シートは後進し、リミットスイッチ12はつ
ながっているのでリミットスイッチ11もまた接続され
る。
リミットスイッチ12が切れている場合はモーター駆動
スイッチ60の60a−60bの接続を60a−60c
にすればよい。
即ち前進用にすればよい。
以上のようにして本発明によりシートの最適位置を記憶
させることができるものであるが、本発明では記憶させ
るときには測定ホイールとメモリポジションホイール内
の連結を一旦切るだけであるから操作力が軽くてすむと
共に記憶の精度を向上させることができるものである。
上記実施例では測定ホイールとメモリホイール間を略1
:1で連結しているが、この連結比はこれに限らず、増
速式は減速伝導するようにしてもよい。
増速伝導すれば記憶の精度が向上する。減速伝導すれば
記憶の範囲が大きくなる。
また上記実施例では回転力の伝達には歯車を用いている
がこれは歯車に限らず、摩擦伝導輪、プーリ、紐或はそ
の他の手段等を用いてもよい。
またスプリング33はコイルスプリングに限らずメモリ
ホイールの軸心に設けた渦巻ばね等を用いてもよい。
第4図は他の実施例で本発明をリクライニングシートに
適用した場合を示すもので、第1〜第3図に対応する部
分はその数字にaを附して示す。
シートの背もたれBの支持軸21aの一端には第1の歯
車22aを固定し、他端にモーター7からの駆動を伝え
る測定ホイール62を固定する。
一方支持軸21aと同軸に設けられ支持部材69に枢着
された第2の軸21bにはメモリホイール30aと第2
の歯車39aとを同時回転可能に一体に固定する。
メモリポジションホイール30aに植設したピン31a
はスプリング33aにより弾撥してメモリポジションホ
イール30aを一定の静止位置に復元するように弾撥す
る。
尚33aの他端は筐体64の内側壁にもうけた係止具6
6に固定する。
このメモリポジションホイール30aの周面にはスイッ
チ37.38の作動部37a 、38aを係合し、上記
メモリホイール30aの静止位置においてはその作動部
37a。
38aはその切欠部36aの両端に係合して両者共オフ
となる。
(メモリースイッチの片側のみ係合してもオフにはなら
ない。
)’Jバー41aは軸42aにより支持し、このレバー
41aの端部には上記第1の歯車22aと第2の歯車3
9aと係脱する中間歯車43aを軸44aにより枢着し
、レバー41aはスプリング46aにより係合する方向
に弾擦すると共にフレキシフルワイヤ47aにより操作
用のリセットレバー50aに連結する。
この装置において背もたれBの回転角度の最適位置にお
いてリセットレバー50aを操作して中間歯車43aを
第1の歯車22aと第2の歯車39aより離すとスプリ
ング33aの弾力によりメモリポジションホイール30
aは静止位置すなわちメモリースイッチ37.38の作
動部37a。
38aが両方共オフとなり、この状態でリセットレバー
50aを解放すると第1の歯車22aに連結させる。
すなわち背もたれBの回転角度の最適位置でメモリース
イッチ37.38はオフとなるので、背もたれBを駆動
するモーター7を自動作動すると背もたれBは自動的に
最適位置に作動されるものである。
尚68はクッションを示す。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用した座席のスライド装置の平面図
、第2図a、bはその要部の拡大図、第3図は第2図a
の■−■線よりみた正面図、第4図は本発明を適用した
リクライニングシートの一部斜視図、第5図は本発明の
回路図である。 22・・・・・・測定ホイール、33・・・・・・スプ
リング、30・・・・・・メモリホイール、37.38
・・・・・・メモリースイッチ、50・・・・・・リセ
ットレバー。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 部材の動きに関連して回動する測定ホイールと、こ
    の測定ホイールに一対の歯車及び中間歯車を介して連動
    するメモリーホイールと、上記一対の歯車と中間歯車と
    を係脱するリセットレバーと該メモリーホイールと係合
    して0N−OFFするメモリースイッチとよりなり、上
    記メモリースイッチは2ケよりなり、かつメモリーホイ
    ールの周面に凹部を形成し、該メモリースイッチがこの
    凹部に係合して0N−OFFするようにしたことを特徴
    とする位置記憶装置。
JP53124312A 1978-10-09 1978-10-09 位置記憶装置 Expired JPS5831609B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53124312A JPS5831609B2 (ja) 1978-10-09 1978-10-09 位置記憶装置
US06/082,408 US4304386A (en) 1978-10-09 1979-10-05 Position memory device
CA337,197A CA1114930A (en) 1978-10-09 1979-10-09 Position memory device
GB7934956A GB2033617B (en) 1978-10-09 1979-10-09 Position memory device
DE2940935A DE2940935C2 (de) 1978-10-09 1979-10-09 Anordnung zur selbsttätigen Nachsteuerung eines mittels Kraftantriebs verstellbaren Fahrzeugsitzes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53124312A JPS5831609B2 (ja) 1978-10-09 1978-10-09 位置記憶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5550101A JPS5550101A (en) 1980-04-11
JPS5831609B2 true JPS5831609B2 (ja) 1983-07-07

Family

ID=14882205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53124312A Expired JPS5831609B2 (ja) 1978-10-09 1978-10-09 位置記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5831609B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0674018B2 (ja) * 1985-10-18 1994-09-21 白木金属工業株式会社 シ−トポジシヨン設定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5550101A (en) 1980-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1114930A (en) Position memory device
KR100198068B1 (ko) 미러선회장치와 이를 장착한 자동차
GB2153218A (en) Seat with multiple adjustments operable by an electric motor
JPS5854263Y2 (ja) 位置記憶装置
US4306124A (en) Position memory device
US4335919A (en) Seat reclining device
JPH0825432B2 (ja) 車両用ワイパの払拭角度切換装置
JPS5831609B2 (ja) 位置記憶装置
JPH10269901A (ja) ターンシグナルスイッチ
JPH05238319A (ja) ドアミラー用可制御回動装置
GB2160018A (en) Multi-functional vehicle switch assembly
US3641412A (en) Motor control circuit for pad holder
JPS6325249Y2 (ja)
JP2004206926A (ja) スイッチ装置
JPS6010434Y2 (ja) シ−トリクライニング装置
JP3410005B2 (ja) 車椅子用固定装置
JPH0139236Y2 (ja)
JPH0569767A (ja) 電動回転椅子
JPS6229264B2 (ja)
US1775463A (en) Hearse
JP2560465Y2 (ja) 自動車用パワーシート
JP4062462B2 (ja) ミラーアーム格納装置
JPS6241879Y2 (ja)
JP2000312406A (ja) 電気自動車の加速器モジュール
JPS6213369Y2 (ja)