JPS5831359A - 画像記録装置 - Google Patents

画像記録装置

Info

Publication number
JPS5831359A
JPS5831359A JP13110881A JP13110881A JPS5831359A JP S5831359 A JPS5831359 A JP S5831359A JP 13110881 A JP13110881 A JP 13110881A JP 13110881 A JP13110881 A JP 13110881A JP S5831359 A JPS5831359 A JP S5831359A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoreceptor
image
exposure
light source
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13110881A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Sakai
坂井 幸雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP13110881A priority Critical patent/JPS5831359A/ja
Publication of JPS5831359A publication Critical patent/JPS5831359A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/04018Image composition, e.g. adding or superposing informations on the original image

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Combination Of More Than One Step In Electrophotography (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 感光ドラムのごとき感光体上に帯電、露光、現像、転写
の各プロセスを行なって文字、数字、記号などの画像を
記録する方法は電子写真記録方法として広く利用されて
いる。本発明は、そのような電子写真方式を用いた画像
記録装置、さらに詳しくは、原稿画像の光学的露光と光
ビーム照射に□よる信号画像露光とのオーバレイを行な
わす画像記録装置に関するものである。
最近、電子写真方法をIFIいた画像記録装置は発光ダ
イオードアレイ(以下、LEDと称す)を用いた光プリ
ンター等として利用されている。このような光プリンタ
ーのオーバレイ方法として、フォーマット原稿画像を光
学的に感光体に照射し、画像と光ビームによる信号画像
は共にネガ画像として重ねて露光した後、反転現像法に
より画像を反転現像してオーバレイを行なっている。一
般に原稿画像はポジ画像が多いので従来の方法は不便で
ある。本発明は原稿画像としてポジ画像を用い。
光ビームによる照射露光とオーバレイを行なうようにし
たものである。
第1図に本発明に係る画像記録装置の一実施例の概略構
成図を示す。同図において、1はポジ画像のフォーマッ
ト原稿、2は感光ドラムのごとき感光体、3は帯電器、
4は原稿照明ランプ、6は結像レンズ、6はLEDアレ
イ光源、7は結像レンズ、8はスリーブ式の現像器、9
は現像器8のスリーブに印加するバイアス電圧値を切換
えるようにしたスイッチSWを含む現像バイアス電源、
1oは除電器、11は転写帯電器、12は転写紙、13
は感光体クリーニング装置である。本発明の実施例では
、LEDアレイ光源6としてGaAsPを用い、発光波
長は660 nmであり、発光点を100ミクロンピッ
チに配列したものを用いた。感光体2は赤外増感された
5e−To系悪感光体用いた。
次に、本実施例の動作について、第2図に示す感光体2
の表面電位の変化図を参照して説明する。
感光体2は帯電器3で約1000Vに帯電される。
フォーマット原稿1の画像は結像レンズ5により感光体
2の上に結像される。原稿画像の露光により感光体2の
表面電位は帯電電位の約半分の電位に除電される様に原
稿照明ランプ4の光量を調整している〔第2図fat参
照〕。原稿画像の黒部に対応する感光体上の表面電位は
1000Vのままである。
次にLEDアレイ光源6により信号画像が感光体2上に
露光される。第2図では信号画像がポジ画像の場合を示
す。LEDアレイ光源6の光量は感光体2の帯電時の電
荷を約半分だけ除電する様に設定される。従って原稿露
光後の感光体2の表面電位は、光ビーム照射後には、5
oovの所は約ovに、1000Vは約500Vに除電
される〔第2回出)参照〕。光ビームが照射されない所
は500Vのままである。それぞれの露光により生成さ
れた感光体2の静電潜像を現像器8により現像する。
感光体2は露光後の残留電位が残るので6o〜10ov
の現像バイアスをかけると、カプリの無い現像ができる
以上の様な方法で原稿画像と光ビーム信号画像のオーバ
レイが実現できる。ここで光ビーム信号画像はポジ画像
とした。
光ビーム信号画像がネガ画像の場合を第3図に示す。信
号画像の黒部に対応する感光体2の上の潜像を光ビーム
照射するので、黒部に対応する電位は除電されてoVと
なる。その結果、感光体上には第3図(ハ)の様な静電
潜像が生成される。ことで感光体上の1000Vおよび
OV付近の電位の所を黒く現像し、5oov付近を白部
とすればよい。
このための現像として、本発明では次のようにしている
。すなわち、現像剤として、絶縁性で互に正負の極性に
摩擦帯電する2種類の混合した磁性現像剤を使用した現
像器を設けた。上記現像剤はマグネタイトとスチレン等
の絶縁性樹脂を混合した後8粒径が8μm〜20μmに
粉砕分級したもので、電荷制御剤を用いて互に正および
負の帯電特性をもつようにした2種類の磁性現像剤を、
互に1対2から2対1までの範囲の重量比で混合したも
のである。この現像器のスリーブに印加する現像バイア
ス電圧を約500Vに切換えて現像したところ、第3図
の黒部に対応する所を黒く現像することができた。現像
後は帯電器1oにより、転写帯電極性とは逆極性のコロ
ナ放電を行なって現像剤の帯電極性を一様にした後、転
写電器11により、感光体2の上のトナー像を転写紙1
2に転写した。以上の様な方法で光ビーム信号画像がネ
ガ画像の場合もオーバレイを行なうことができる。
なお、第1図の画像記録装置において、画像露7 、 光をどちらか一方の露光しか行なわない場合は、帯電電
位を半分の500Vとして画像記録を行なうか、または
現像バイアスを500V位いに上げて現像することによ
り2通常の画像記録を行なうことができる。
以上の様に本発明によれば、ポジ画像のフォーマット原
稿と光ビーム照射による信号画像の光学的オーバレイを
効果的に行なうことができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の画像記録装置の一実施例の概略構成図
、第2図(&)、山および第3図(a) 、 f均は原
稿画像と光ビーム信号画像の同時露光を行なった場合の
感光体上の表面電位の変化を示した図である0 1・・・・O・フォーマット原稿、2・・0・・感光体
、3・・・・・・帯電器、4・・・・・・原稿照明ラン
プ、6・・・・・・・結像レンズ、60・・・、LED
アレイ光源、7舎・魯・・・結像レンズ、811・・・
・・現像器、91111・・・・現像バイアス電源、1
1・・・・・・転写帯電器、12・ell・・・転写紙
。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)感光体上に帯電、露光、現像、転写の各プロセス
    を行なって電子写真的に画像を記録する装置であって、
    ランプ光源で照射される原稿画像を感光体上に露光する
    第1の露光手段上、光ビーム光源による信号画像を感光
    体上に露光する第2の露光手段を具備し、かつ上記それ
    ぞれの露光手段による露光が感光体の帯電電位を約半分
    の電位に除電する光量に設定されていることを特徴とす
    る画像記録装置。 ?)特許請求の範囲第(1)項の言e載において、絶縁
    性で互に正負の極性に摩擦帯電する2種類の混合した磁
    性現像剤を使用するスリーブ式の現像器と、その現像器
    のスリーブに異なる値のバイアス電圧を切換えて印加す
    るバイアス電圧印加する手段と、転写帯電器に先だって
    前記現像器との間に配置された転写帯電極性と逆極性の
    コロナ放電を行なう帯電器を含めて構成されてることを
    特徴とする画像記録装置。 [31特許請求の範囲第(1)項の記載において、ラン
    プ光源で照射される原稿画像と、光ビーム光源による信
    号画像が共にポジ画像であることを特徴とする画像記録
    装置。 (41特許請求の範囲第(1)項または第藺項の記載に
    おいて、ランプ光源で照射される原稿画像と、光ビーム
    光源による信号画像のうち、一方をポジ画像とし、他方
    をネガ画像としたことを特徴とする画像記録装置。
JP13110881A 1981-08-20 1981-08-20 画像記録装置 Pending JPS5831359A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13110881A JPS5831359A (ja) 1981-08-20 1981-08-20 画像記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13110881A JPS5831359A (ja) 1981-08-20 1981-08-20 画像記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5831359A true JPS5831359A (ja) 1983-02-24

Family

ID=15050162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13110881A Pending JPS5831359A (ja) 1981-08-20 1981-08-20 画像記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5831359A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62284379A (ja) * 1986-06-02 1987-12-10 Katsuragawa Denki Kk 反転像形成における感光体の繰返し特性向上方法
JPS62284378A (ja) * 1986-06-02 1987-12-10 Katsuragawa Denki Kk 反転像形成における感光体の繰返し特性向上方法
JPH0251168A (ja) * 1988-08-12 1990-02-21 Koichi Kinoshita クリーニングレス電子写真プリンティング方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5421742A (en) * 1977-07-15 1979-02-19 Xerox Corp Electrophotographic print treating method and apparatus
JPS54108622A (en) * 1978-02-15 1979-08-25 Toshiba Corp Copying machine
JPS5683759A (en) * 1979-12-11 1981-07-08 Fujitsu Ltd Two-color development method by one-component type magnetic toner

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5421742A (en) * 1977-07-15 1979-02-19 Xerox Corp Electrophotographic print treating method and apparatus
JPS54108622A (en) * 1978-02-15 1979-08-25 Toshiba Corp Copying machine
JPS5683759A (en) * 1979-12-11 1981-07-08 Fujitsu Ltd Two-color development method by one-component type magnetic toner

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62284379A (ja) * 1986-06-02 1987-12-10 Katsuragawa Denki Kk 反転像形成における感光体の繰返し特性向上方法
JPS62284378A (ja) * 1986-06-02 1987-12-10 Katsuragawa Denki Kk 反転像形成における感光体の繰返し特性向上方法
JPH0251168A (ja) * 1988-08-12 1990-02-21 Koichi Kinoshita クリーニングレス電子写真プリンティング方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0342685A (ja) ハイライトカラー像形成方法
JPH04234069A (ja) トライレベルゼログラフィ用ハイブリッド現像装置及び方法
JPS5844445A (ja) 記録方法
JPS5831359A (ja) 画像記録装置
JP2537796B2 (ja) カラ−電子写真方法
JPS60195560A (ja) 画像形成方法
JPS62115172A (ja) カラ−電子写真方法
JP2604714B2 (ja) カラー電子写真装置
KR920002923B1 (ko) 컬러전자사진장치
JPH0815948A (ja) 画像形成装置
JPS63303378A (ja) 静電記録装置
JPS6186775A (ja) 転写分離装置
JPS6320995Y2 (ja)
JPS62231274A (ja) カラ−電子写真方法
JPH0447314B2 (ja)
JPS60117274A (ja) トナ−像転写型ハ−ドコピ−装置
JPS62136667A (ja) カラ−電子写真方法
JPH01150174A (ja) カラー電子写真方法
JPH0358512B2 (ja)
JPS6358463A (ja) カラ−電子写真装置
JPS6319675A (ja) 2色画像形成方法
JPS62151873A (ja) 電子写真装置
JPH02294671A (ja) カラー画像形成装置
JPS57195264A (en) Electrophotographic copying printer device
JPH01303462A (ja) 多色電子写真装置