JPS583119Y2 - ドアバルブ - Google Patents

ドアバルブ

Info

Publication number
JPS583119Y2
JPS583119Y2 JP1978131557U JP13155778U JPS583119Y2 JP S583119 Y2 JPS583119 Y2 JP S583119Y2 JP 1978131557 U JP1978131557 U JP 1978131557U JP 13155778 U JP13155778 U JP 13155778U JP S583119 Y2 JPS583119 Y2 JP S583119Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drip pan
shutter
cask
door valve
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978131557U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5547684U (ja
Inventor
賢二 吉沢
貞男 坂本
啓司 山田
Original Assignee
株式会社東芝
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社東芝 filed Critical 株式会社東芝
Priority to JP1978131557U priority Critical patent/JPS583119Y2/ja
Publication of JPS5547684U publication Critical patent/JPS5547684U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS583119Y2 publication Critical patent/JPS583119Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はドアバルブに係り、特にバルブ内へのナトリウ
ム飛散を防止するのに好適なドアバルブに関する。
従来の高速炉・燃料取扱系機器においては、キャスクに
収納された炉心構成要素から滴下するナトリウムに対し
、ドアバルブのシャッタ上部にこれを収容するドリップ
パンを設け、ナトリウムの付着によりドアバルブ機能が
損なわれないようにしている。
そして、このドリップパンは、ドアバルブ内へのナトリ
ウム飛散を防止するために、キャスク案内管に対し充分
余裕をもってカバーできる大きさに形成されている。
このようなドアバルブにおいては、ドリップパンの取出
し、交換はバルブメンテナンス時にドアバルブごと取外
すか、または取扱数量が多い場合には、ドアバルブ横方
向に取出し孔を設は単独に取外すことになり、極めて大
掛りな作業となるとともに、ナトリウムの放射化により
被爆対策も必要で困難な作業となる等の難点がある。
□このためメンテナンス作業性の向上を目的と
してドリップパンを二重にし、内側ドリップパンをグリ
ッパで取扱えるように案内管内を通過させることができ
る大きさとする試みがなされている。
しかしながら裸燃料を取扱う燃料取扱系機器は、使用済
燃料の除熱のためにガスによるキャスク内強制循環を行
なうため、キャスクとドリップパンとの間の隙間が大き
い場合には、ナトリウムの内側ドリップパン外への飛散
が多く、ドリップパンの取扱頻度は内側と外側とで同一
になり、ドリップパンを二重にした利点がなくなるとと
もに、弁体内もナトリウムで汚染されるおそれがある。
本考案はかかる現況に鑑みてなされたもので、その目的
とするところは、内側ドリップパン内に効果的に滴下ナ
トリウムを集めるとともに、ドアバルブ内へのナトリウ
ム飛散を有効に防止することができるドアバルブを提供
するにあ。
本考案は、従来の難点がバルブ閉塞時にドリップパンと
キャスクとの間隙が大きすぎることに起因している点に
着目し、ドアバルブのシャッタに、シャッタの開閉動作
と連動する昇降機構を設け、この昇降機構により、少な
くとも内側ドリップパンをシャッタ閉塞時にキャスク方
向に上昇させてキャ又りとドリップパンとの間隙を可及
的少なくし、これによりナトリウム飛散を防止するよう
に構成したものである。
以下本考案を図示する一実施例に基づいて説明する。
第1図は高速炉・燃料取扱系機器のドアバルブ部分を示
すもので図において1は、内部に炉心構成要素2を収納
するキャスクである。
このキャスク1の下方位置には、ドアバルブ3を介して
遮蔽リング4が連結されている。
ドアバルブ3はバルブ本体5、バルブ本体5内を進退し
て遮蔽するシャッタ6、シャッタ6の上方に設けられた
二重形のドリップパンツおよびドリップパン7の昇降機
構8等から構成されている。
シャッタ6は図示しない駆動装置と駆動軸9を介して連
結され駆動装置の作動によりバルブ本体5内を往復動す
るように構成されている。
そしてこのシャッタ6の下方位置には、リンク機構10
およびシャッタ6側に付勢するスプリング11をそれぞ
れ介して、仕切板12が連結され、この仕切板12とバ
ルブ本体5側壁との当接位置には、シャツタ6閉塞時に
シャッタ6とバルブ本体5側壁との間に所要の間隔を保
持するためのストッパ13が設けられている。
一方、シャッタ6の上方に設けられたドリップパン7は
、第1図に示すようにキャスク案内管1aに対して充分
大きい外側ドリップパン7aと、この外側ドリップパン
7a内に配置されキャスク案内管1a内を通過可能な別
体の内側ドリップパン7bとから構成されている。
そして、この内側ドリップパン7bは、キャスク案内管
1a内を上下動するグリッパ14によって操作できるよ
うになされている。
このように構成されたドリップパン7は、シャッタ6を
貫通する伝達軸15の上端部に連結され、伝達軸15の
下端部位置に設けられ伝達軸15を上下動させる昇降機
構8によって、キャスク1の下端部に密着または近接す
るように構成されている。
昇降機構8は第3図に示すようにそれぞれ連動する歯車
16,17.18および歯車18と一体のカム19とか
ら構成され、歯車16はリンク機構10の揺動に連動し
て回動するとともに、各歯車16,17.18は、歯数
比によりリンク機構10の回転角を増巾し、カム19に
よって回転運動を上下運動に変換するように構成されて
いる。
以上の構成において作動に際しては、まず炉心構成要素
2をキャスク1のキャスク案内管1a内にグリッパ14
を用いて収納する。
次いで、シャッタ6の閉操作を行なう。
すると仕切板12はバルブ本体5内に移動してストッパ
13に当接する。
さらに、シャッタ6を駆動軸9を介して押圧すると、リ
ンク機構10が第2図において反時計方向に揺動し、仕
切板12をスプリング11の付勢力に抗して下向きに押
圧し弁座の気密を確保するとともに、歯車16.17.
18を回動させてカム19を第2図に示すように鎖線位
置から実線位置まで揺動させる。
カム19の揺動に伴なって伝達軸15は上昇し、ドリッ
プパン7をキャスク1に密着または近接させる。
これにより内側ドリップパン7bとキャスク1との間隙
が挟まり、冷却用ガスのキャスク1内強制循環により飛
散するナトリウムは内側ドリップパン7bに集められる
駆動軸9によるシャッタ6への押圧を解除すれば、スプ
リング11によりリンク機構は時計方向に揺動し、これ
に伴ないドリップパン7は下降する。
以上説明した本実施例によれば、冷却用ガスの強制循環
により飛散したナトリウムを効率よく内側ドリップパン
に集めることができ、これにより外側ドリップパンおよ
びバルブ本体5内へのナトリウム飛散量を激減させるこ
とができる。
このため、これらの取出しおよびメンテナンス頻度が少
なくなる。
また外側ドリップパンの取出し交換を、ドアバルブのメ
ンテナンスと同一周期で実施できるので、外・側ドリッ
プパンの取扱いが容易になり被爆低減対策としても有効
である。
また、内側ドリップパンはグリッパで取扱うため交換作
業時間の短縮が図れるとともに、被爆も問題とならない
。1、l なお前記実施例では、外側ドリップパン7aも内側ドリ
ップパン7bとともに上昇するものについて説明したが
、内側ドリップパンツbのみが上昇するようにしてもよ
くまた、ドリップパン7を上下動させる機構も前記実施
例のものに限らず、例えばベローズを用いて空圧で行な
うようにしたり、またはリンク機構で行なうようにして
もよい。
このように構成しても前記実施例と同様の効果が期待で
きる。
以上本考案を好適な実施例に基づいて説明したが、本考
案によれば内側ドリップパン内に効果的に滴下ナトリウ
ムを集めることができ、他の部分へのナトリウム飛散を
有効に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す断面図、第2図は第1
図の要部拡大断面図である。 1・・・・・・キャスク、1a・・・・・・キャスク案
内管、2・・・・・・炉心構成要素、3・・・・・・ド
アバルブ、5・・・・・・バルブ本体、6・・・・・・
シャッタ、7・・・・・・ドリップパン、7a・・・・
・・外側ドリップパン、7b・・・・・・内側ドリップ
パン、8・・・・・・昇降機構。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 1.バルブ本体内を往復動するシャッタ上に、大形の外
    側ドリップパンとキャスク案内管内を通過可能な小形の
    内側ドリップパンとからなる二重形のドリップパンを有
    する高速炉・燃料取扱系機器のドアバルブにおいてシャ
    ッタに昇降機を設け、昇降機構は、シャッタ閉塞時に少
    なくとも内側ドリップパンを上昇させキャスクに密着ま
    たは近接させるように形成されてなることを特徴とする
    ドアバルブ。 2、外側ドリップパンを内側ドリップパンとともに上昇
    するように形成してなることを特徴とする実用新案登録
    請求の範囲第1項記載のドアバルブ。
JP1978131557U 1978-09-25 1978-09-25 ドアバルブ Expired JPS583119Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978131557U JPS583119Y2 (ja) 1978-09-25 1978-09-25 ドアバルブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978131557U JPS583119Y2 (ja) 1978-09-25 1978-09-25 ドアバルブ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5547684U JPS5547684U (ja) 1980-03-28
JPS583119Y2 true JPS583119Y2 (ja) 1983-01-19

Family

ID=29098243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978131557U Expired JPS583119Y2 (ja) 1978-09-25 1978-09-25 ドアバルブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS583119Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6159402U (ja) * 1984-09-27 1986-04-22

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5547684U (ja) 1980-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS583119Y2 (ja) ドアバルブ
CN207434987U (zh) 化学桶自动开盖换接头装置
CN106486177B (zh) 一种水下高放射性异物多功能吸取容器及打捞工艺
US2851410A (en) Neutronic reactor construction
CN114807531B (zh) 一种自动换水的齿圈淬火设备的操作方法
CN114088461A (zh) 一种化妆品检测用提取装置及其提取方法
JPS60159693A (ja) 核燃料集合体処理装置およびかかる装置に適合される核燃料集合体
CN205350342U (zh) 多腔室复合密封封堵机构
JPH04339793A (ja) 充填バルブの洗浄装置
US4002529A (en) Nuclear fuel handling apparatus
US3216174A (en) Apparatus for canning nuclear reactor fuel elements
CN105485341B (zh) 多腔室复合密封封堵机构
CN211788207U (zh) 一种放射器件储存装置
JP3145226B2 (ja) 液体金属冷却高速炉用移動式ホット・セル
CN211299490U (zh) 一种改进型高压锅排气阀
JPS6151754B2 (ja)
CN215480829U (zh) 蒸锅开盖装置和蒸锅
RU196112U1 (ru) Бокс выгрузки смешанного ядерного топлива из контейнера
JPH05288891A (ja) 高速増殖炉の燃料交換装置
JPH0128673Y2 (ja)
US2082177A (en) Reflanging attachment for can sealers
JPS5821237B2 (ja) 燃料取扱機に装備された滴下ナトリウム受皿の回収洗浄装置
JPH10260291A (ja) 高速増殖炉
DE1764119B1 (de) Brennelementlade und entladegeraet fuer einen kernreaktor
CN206365762U (zh) 烹饪器具