JPS5830884Y2 - 型材の接続構造 - Google Patents

型材の接続構造

Info

Publication number
JPS5830884Y2
JPS5830884Y2 JP1978098020U JP9802078U JPS5830884Y2 JP S5830884 Y2 JPS5830884 Y2 JP S5830884Y2 JP 1978098020 U JP1978098020 U JP 1978098020U JP 9802078 U JP9802078 U JP 9802078U JP S5830884 Y2 JPS5830884 Y2 JP S5830884Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall surface
edge
shape material
shapes
reinforcing rib
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978098020U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5516313U (ja
Inventor
繁 山口
Original Assignee
ワイケイケイ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ワイケイケイ株式会社 filed Critical ワイケイケイ株式会社
Priority to JP1978098020U priority Critical patent/JPS5830884Y2/ja
Publication of JPS5516313U publication Critical patent/JPS5516313U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5830884Y2 publication Critical patent/JPS5830884Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Assembled Shelves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、型材を強固かつ確実に固定することができる
ようにした型材の接続構造に関する。
従来、縦、横の型材をビスにより接続固定する場合には
、一方の型材の内壁面に長手方向の補強リブを設け、こ
の補強リブを介してビス孔を穿設し、該ビス孔にビスを
通し、他方の型材の小口を前記一方の型材の内壁面また
は外壁面に当接してビス止め固定していた。
したがって、一方の型材の外壁面に他方の型材の小口を
当接して両型材をビス止め固定する場合は、前記外壁面
が通常平坦であるから、他方の型材の小口と該外壁面と
は互いに密接することができるためその接続固定状態は
安定なものである。
ところが、他方の型材の小口を一方の型材の内壁面に当
接させる場合には該内壁面は、補強リブを設けているた
め、平坦とはならず、しかも、該補強リブは材料コスト
の面から、その幅が狭く形成されているため、当接させ
る側の他方の型材の小口を一方の型材の内壁面に当接さ
せて外側からビスで締付固定する場合には、小口を当接
させている側の型材は、その小口において縦軸方向ある
いは横軸方向のいずれか一方の軸方向に対してのみ安定
するだけで、他の軸方向に対しては極めて不安定である
従って、両型材の接続固定が正確でなく、シかもその接
続固定状態が不安定である等の不都合があった。
本考案は上記の点に着目してなされたもので、前記他方
の型材の小口をその小口側面で支承する凸条部を、前記
一方の型材、の内壁面の補強リブの両側方に併設するこ
とによって、型材に特殊な加工を行なったり特殊な部品
を装着することなしに、一方の型材の内壁面に他方の型
材の小口側面を広範囲に当接させ、ビスの締め付けに応
じて両型材を強力かつ安定した状態に結合でき、かつ両
型材の連結固定も正確にでき、たとえば、盆栽槽等の支
柱と横桟の連結に適用できる型材の接続構造を提供する
ことを目的とするものである。
以下に本考案の一実施例を添付図面にもとづいて説明す
る。
図中、1は中空四角柱状の型材から形成された支柱で、
該支柱1は、例えば、盆栽槽Aにおいて、脚台2に上方
に向って立設され、該支柱1の上端には棚受3が設けら
れ、該棚受3上には棚板4が配設される。
5は相対向する支柱1,1を連結する中空四角柱状の型
材から形成された横桟である。
第2図において、支柱1の一つの内壁面6の中央部には
長手方向に補強リブ7が設けられ、該補強リブ7にはビ
ス孔8が穿設されている。
9は該内壁面6に相対向する壁体で、該壁体9には開口
部10が穿設されている。
該開口部10は、横桟5が挿通可能な形状であればよい
しかして、11.11は、前記内壁面6の補強リブ7の
両側方に該補強リブ7と長手方向に並行して設けられた
凸条部である。
該凸条部11.11は前記横桟5の小口12の相対向す
る小口側面13.13が当接可能なように形成されてい
る。
なお、14.14はビス受は孔で、該横桟5の上下の内
壁面に設けられている。
小口12は直線状に切断されている。上述の構成により
、支柱1に横桟5を接続固定するには、まず、支柱1の
開口部10を介して横桟5を支柱1内に挿通し、支柱1
の内壁面6に横桟5の小口12を当接する。
この場合、第3図に示したごとく、支柱内壁面6の凸条
部11,11と横桟5の小口側面13.13とは当接状
態となっている。
この状態において、ビス15.15をビス孔8,8およ
びビス受は孔14.14に挿通して、第4図に示したご
とく、締め付ければ、支柱1に横桟5を強固確実に固定
することができる。
また、補強リブ7と凸条部11.11との高さは面一で
なく、凸条部11.11の高さは補強リブ7の高さより
もわずかに高く、即ち補強リブ7の端面と小口12とに
よって間隙1hができるように形成される。
このような構成をとることによって、小口側面13の当
接が確実となり、かつ第4図に示したごとくビス15に
よる締め付けを行なった場合には、支柱1と横桟5との
引きつけ固定が強力となるものである。
第1図に示した実施例では、本考案を盆栽棚に適用した
場合を例示したが、盆栽棚以外にも、机、テーブル等、
2つの型材の接続構造を有するものに適用で゛きるもの
で゛ある。
また、上述の実施例では横断面図が中空四角形の型材を
接続する例を示したが、本考案はこれに限ることなく、
横断面がコ字状の型材等の接続、連結に適用可能である
さらに、図示した実施例では、壁体9に開口部10を設
けた場合を示しであるが、開口部10の形状は図示の例
に限定されるものでなく、種々の形状とすることができ
るもので、例えば、上述したごとく、横断面コ字状、即
ち、壁体9の全面を開放し、換言すれば、壁体9を設け
ることなく、横桟5の小口12を支柱1の内壁面6に当
接し、ビス止め固定することもできる。
その他の各部材の形状も好ましい例として示されている
が、本考案の技術思想の範囲を逸脱しない限り種々の変
形が可能である。
以上のように本考案は、一方の型材の内壁面の補強リブ
の両側方に、前記補強リブの突設高さよりも高く突出し
た凸条部を各々併設し、該凸条部に他方の型材の直線切
断した小口面を当接させて両型材をビスにより固定する
ため、凸条部を補強リブの突設高さよりも高く突出させ
た分だけビス締付固定ができ、両型材を強力かつ安定し
た状態に接続することができる。
また、他方の型材の端面を直線状に切断するだけでよく
、他方の型材に特殊な加工を行なう必要がないし、特殊
な部品を設ける必要がなく、シかも補強リブや凸条部も
型材の押出加工により形成することができるから、加工
性、操作性、生産性及びコストの点において優れている
さらに、一方の型材の内壁面に他方の型材の小口を広範
囲に当接させてビスの締め付けに応じて両型材を強力か
つ安定した状態に結合できるから、両型材の連結固定も
正確にでき、特に盆栽棚の支柱と横桟の連結に適用すれ
ば、棚ねじり等の外力を加えても、これに充分に耐えう
る極めて強固な盆栽棚となり、安心して多くの盆栽を揃
べることかできるという実用的効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案を盆栽棚に適用した例を示す斜視図、第
2図は本考案の一実施例の要部を示す一部切欠断面斜視
図、第3図および第4図は支柱と横桟とのビス止め状態
を示す断面説明図である。 1:支柱、5:横桟、7:補強リブ、11:凸条部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 一方の型材1の内壁面6の長手方向に補強リブ7を突設
    し、該補強リブ7にビス孔8,8を穿設し、該内壁面6
    に他方の型材5の小口12を当接し、該一方の型材1の
    外側からビス15.15によって該他方の型材5を締付
    固定するようにした型材の接続構造において、前記他方
    の型材5の直線切断した小口12をその小口側面13.
    13で支承する凸条部11.11を前記内壁面6の補強
    リブ7の両側方に該補強リブ7の突設まりも高く突設し
    たことを特徴とする型材の接続構造。
JP1978098020U 1978-07-17 1978-07-17 型材の接続構造 Expired JPS5830884Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978098020U JPS5830884Y2 (ja) 1978-07-17 1978-07-17 型材の接続構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978098020U JPS5830884Y2 (ja) 1978-07-17 1978-07-17 型材の接続構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5516313U JPS5516313U (ja) 1980-02-01
JPS5830884Y2 true JPS5830884Y2 (ja) 1983-07-08

Family

ID=29033396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978098020U Expired JPS5830884Y2 (ja) 1978-07-17 1978-07-17 型材の接続構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5830884Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS511930A (en) * 1974-06-25 1976-01-09 Goorudo Kingu Kk Inbaatayo rireekairo

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS511930A (en) * 1974-06-25 1976-01-09 Goorudo Kingu Kk Inbaatayo rireekairo

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5516313U (ja) 1980-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4126364A (en) Connector for frame members
US5066161A (en) Framework for cabinet structure
US4066370A (en) Assembling piece
JPS5830884Y2 (ja) 型材の接続構造
JPH10205178A (ja) フェンス
JP4051653B2 (ja) 部材連結構造及びその連結方法並びに傘立て
JPH0414662Y2 (ja)
JPH0229124Y2 (ja)
CN213358954U (zh) 一种内插式连接的屋架支撑柱
JPS5913874Y2 (ja) 組立棚の取付け金具
JPH0511828Y2 (ja)
JPS647134Y2 (ja)
JPS6136645Y2 (ja)
JPS6345453Y2 (ja)
JPH054741Y2 (ja)
JPH0350218Y2 (ja)
JPS6343293Y2 (ja)
JPS593099Y2 (ja) 仮設ハウス用サッシ
JPS6030370Y2 (ja) フエンス
JPS6028277Y2 (ja) 家具等におけるパネル取付け装置
JPH0421961Y2 (ja)
JPS6322249Y2 (ja)
JPS6310761Y2 (ja)
KR200266123Y1 (ko) 결로현상을 방지하는 하부 창문틀샤시
JPH0348343Y2 (ja)