JPS5830814A - 車両用懸架機構 - Google Patents

車両用懸架機構

Info

Publication number
JPS5830814A
JPS5830814A JP12690581A JP12690581A JPS5830814A JP S5830814 A JPS5830814 A JP S5830814A JP 12690581 A JP12690581 A JP 12690581A JP 12690581 A JP12690581 A JP 12690581A JP S5830814 A JPS5830814 A JP S5830814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
vehicle
damping force
pressure
brake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12690581A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0147322B2 (ja
Inventor
Kiyoo Ema
江間 清雄
Koichi Maeda
浩一 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokico Ltd
Original Assignee
Tokico Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokico Ltd filed Critical Tokico Ltd
Priority to JP12690581A priority Critical patent/JPS5830814A/ja
Publication of JPS5830814A publication Critical patent/JPS5830814A/ja
Publication of JPH0147322B2 publication Critical patent/JPH0147322B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/06Characteristics of dampers, e.g. mechanical dampers
    • B60G17/08Characteristics of fluid dampers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 fボに関するものである。
一般に、車両には乗心地を良好なものとするためにシワ
ツクアブソーバ、空気ばね、エアレベライデ、ストツク
)Iの懸架装置が搭載されている。
そこで、車両の走行中にブレーキを作動させると、荷重
移動の丸めに、車体が前のめシの状態となるノーズダイ
ブが起る。このノーズダイブは、懸架装置の減衰力特性
が小さくなればなるほど大きくなシ、また急ブレーキ時
には極めて大きなノーズダイブが生じる。仁のノーズダ
イブが大きいと、乗心地を却って悪化させるだけでなく
、甚しい場合には乗員を負傷させる等の危険があった。
かかるノーズダイブは車両の減速度の大きさに比例して
大きくなる。そこで、この減速度を検出し、その大きさ
に応じて懸架装置の減衰力特性を変化させる方法が提案
されている。しかし、かかる方法は減速度の検出後懸架
装置の減衰力特性を変化させるまでの応答時間が長く、
十分なノーズダイブ防止効果が得られない欠点があった
本発明は叙上の点に鑑みなされたものであって、本発明
は、マスクシリンダの液圧変化を検出して懸架装置の減
衰力特性を可肇ならしめる調整装置を作動させるととK
よシ、応答性が良好で、ノーズダイブに有効に対処し得
る車両用懸架機構を提供することをその目的とするもの
である。
以下、本発明の與施例を図面に基づき詳細に説明する。
まず、第1図において、1は車両としての自動車のがデ
ーで、該がデー1には左右の前輪2,2および後輪3,
3がそれぞれ設けられており、該各前輪2,2の近傍に
はストラy)4−5が、後輪3.3の近傍Kaクシ。ク
アブソーΔ6.7(一般にはコイルばね(図示せず)が
並設される)がそれぞれ取付けられて、車両の懸架装置
を形成している。8はブレーキペダル、9は該ブレーキ
(ダル8の踏込時にブレーキシリンダ勢のブレーキ機器
(図示せず)K油圧配管を介して油液を供給するマスタ
シリンダであシ、蚊マスクシリンダ9、ブレーキ機器、
これらを接続する油圧配管をもって液圧ブレーキ系が構
成される。前記プレーキペ〆A8を踏み込んでブレーキ
を作動させると、マスタシリンダ9内の液圧が上昇する
。12はマスタシリンダ9に設けた圧力変換器で、該圧
力変換器12はマスクシリンダ9内の液圧の上昇を検出
し、この液圧の変化をアナログ的な電圧信号または電流
信号(以下、圧力信号という)に変換し、これらの信号
の変化率が一定値以上となった場合には制御装置10に
よシ前記ストラット4,5およびショックアブソーバ6
.7に付設された調整装置11を作動させて、骸各スト
ラット4,5、ショックアブソーバ6.7の減衰力特性
を大きくする。
第2図に制御装置100回路図を示す、マスクシリンダ
9内の液圧は圧力変換器12で検出し、該液圧に比例し
た圧力信号の変化を制御装置10内に設けられ九微分回
路13によシ、その変化率として演算する。該微分回路
13で求めた圧力変化率を・々ルヌとして出力し、該ノ
譬ルスのピーク値が一定の基準値を越えたときに単安定
マルチノ々イブレータ14を作動させて所定の/臂ルス
幅の電圧を出力する。この出力電圧は出力回路15に印
加されて、一定時間に亘)各調整装置11を作動させる
よう構成している。
第3図は前記調整装置11を皐付けたショックアブソー
d4を示すもので、16は該シ、、クアプソーパ4の外
筒、17は該外筒16内に収容された内筒で、誼内筒1
7は上下の内蓋体18゜19によシ、また前記外筒16
K”は上蓋20、下蓋21によシそれぞれ閉塞されてい
る。前記内筒17内には♂ストン22が摺動可能に設け
られて、該内11117を2室ム、Bに画成されている
。さらに、外筒16と内筒17との関には室Cが形成さ
れている。而して、室A2B内は油液が充満する油室と
なし、童Cは上方に空気が収納され九油溜童となってい
る。前記♂ストン22にはピストン田ツP23が固着さ
れてシシ、該eストンロ、P23は内蓋体18および上
1[20を貫通して外部に突出してシシ、その先端部に
設けた取付部24が車両のばね上部分Kまた下蓋21に
設けた取付部25がばね下部分くそれぞれ取付けられる
26はピストン22に設けた油室lから油室ムにのみ油
液の流通を卜す吸入弁、27は内蓋19に設は九油溜W
ICから油室Bにのみ油液の流通を許す吸入弁であって
、ピストン22の下降時には吸入弁26が開弁して油室
B内の油液が油室A内に流入し、♂ストン22の上昇時
には吸入弁27が開弁して油溜室Cから油室B内に油液
が流入する。
而してVストン22の下降時においてはピストンロッド
23の内筒17内への進入体積分の油室A内の油液およ
び2ストン22の上昇時には一41癖−油室Aの縮小分
の油液が油室ムから油溜室Cに流入する間に、♂ストン
22に対する減衰力が与えられる。このために、内蓋体
18に祉油室ムと連通する油液路28が穿設されており
、該油液路28の他側は内蓋体18に垂設した油通管2
9内に開口している。該油通管29の途中にはばね3゜
によシ弁座31に付勢されて、オリフイスを穿設するこ
とKよ〕減衰力を発生させるための減衰力発生弁32が
設けられている。また該油通129の下端部はばね座3
3によシ閉塞せしめられている。而して、減衰力発生弁
32を通過するととにより減衰された油液は、弁座31
とばね塵33との関に設けた油穴34を介して流出する
調整装置11拡前記油穴34と油溜室Cとの間に介装さ
れておシ、骸調整装置11はケーシング35内に収納さ
れたプランジャ36と#グランジャ36を駆動すべくケ
ーシング35上に突設したソレノイド37とから大略構
成される。プランシャ36は常時はばね38によシ上方
に付勢せしめられてシシ、制御装置10の出力回路から
の信号によシソレノイド37に通電されたときにばね3
8に抗してプランジャ36を下方に変位させる・39杜
ケーシング3sに穿設され九油孔で、該油孔39は常時
油穴34と連通している。を九40はプランジャ36に
穿設し九油路で、41は油路4oと“童Cとを常時連通
せしめるべくケーシング35に穿設した連通路である。
而して、ソレノイI’37が非通電状態にあるときは油
穴34、油孔39、油路40および連通路41を介して
油室ムが油溜室Cと連通せしめられ、ソレノイド37に
通電され九とtIKはグランジャ36が下降する仁とに
よシ、油孔39と油路40との連通が遮断されて油室ム
内の油液状閉塞された状態になる。
一方、ストラット4 、 (5)も第3図に示すシ、ツ
クテプソーパ6 、 (7)に懸架用ばねを付設し、ナ
ックルビンに車輪2を取付ける構成と表っているので、
これらについての図示および説明は省略する。
本発明に係る車両用懸架機構は上記の構成を有するもの
で、第4図を参照しながらその作動について説明する。
車両のブレーキ8が踏み込まれると、マスタシリンダ9
からブレーキ機器に油液が供給されゐ、このときマスタ
シリンダ9内部の圧力が上昇するので、当該圧力変化が
圧力費換器12によりて圧力信号として検出される。
そこで今、車両に急ブレーキがかけられたとする。この
とき、マスクシリンダ9内のブレーキ液の圧力拡第2図
6)に示した如く急激に上昇する。
この圧力変化を圧力変換器12で検出し、轟骸圧力信号
を微分回路13に入力してその変化率を演算する。而し
て、微分回路13は圧力信号の立上〉部分を演算して第
4図伽)の如きAkスとして出力する。ヒのノ臂ルヌの
立上夛が一定の基準値を越え九ときには単安定マルチバ
イブレータ14が作動して、第3図(・)K示したよう
に所定の時間tの間ワンシ、、トノ譬ルスを出力する。
そして、該単安定マルチΔイブレータ14が作動してい
る間は出力回路15によシ各調整装置11のソレノイド
37に通゛電され、プランジャ36かばね38に抗して
下方に変位させられる。このため、各ストンy)4=5
およびシ、ツクアプソーノ46,7の油室ムと油溜室C
との間の連通が遮断されて油室A内の油液はロックされ
る。従りて、それらの減衰力特性は著しく大きくなる。
ストラット4.5の。
減衰力特性が大きくなると、車両の前方部分が下降する
のが防止されると共に、ショックアブソーバ6.7の減
衰力特性が大きく身って、車両の後方部分が浮き上るの
が防止され、ノーズダイブ2>を抑制される。
このように、調整装置11はマスタシIJ y〆9のブ
レーキ@0圧力賓化に応じて直ちに作動するtのである
丸め、その応答速度は著しく早く、ノーズlイブが始ま
ゐ前に確実にストラット4.5およびショックアブソー
Δ6.7を作動させることができる。
一方、ブレーキ8の踏み込みφ里緩かに行われた場合に
はノーズlイブ、は生じない、この場合、ブレーキ液の
圧力の変化は滑かなものとなる。この丸め、微分回路1
3の出力信号は第4図(b)のように大きなピーク値を
取ることはない、そこで、単安定マルチバイブレータ1
4の作動の基準となるべきトリガ電圧をノーズダイブが
生ずる程度の急ブレーキが踏み込まれた場合に生ずるブ
レーキ液の圧力変化率を持った信号値に設定しておき、
微分回路13からの信号が当諌トリガ電圧を越し九とき
に、単安定マルチバイブレータ14が作動するようにし
ておけばよい、そうすれば、ブレーキ8が緩やかに踏み
込まれたときには調整装置11は作動せず、ストラット
4,5およびショックアブソー/4617の減衰力特性
は小さな状態に保持されて、その本来の機能であるダン
ピング作用がなされ、車両の乗心地を損うことはない。
また、単安定マルチ/4イツレータ14″は一定の時間
tだけ作動するものである丸め、プレー=?8が解除さ
れたシ、車両が停止する尋してノーズダイブの可能性が
なくなれば、調整装置11のソレノイド37への通電が
遮断されてプランシャ36が傷帰し、油童人と油溜室C
との間が再び前述の減衰力発生弁32を介して連通され
るので、ストラf)4.5およびショックアブソー/1
617の減衰力特性は小さくなり、その本来の懸架装置
としその機能を有することになる。
なお、前述の実施例では調整装置12をストラット4,
5およびショックアブソーバ6.7等の懸架装置に取付
けるものとして示したが、これらに代走、を九はこれら
と共に他の懸架装置、例えば空気ばね、エアレペライデ
等に調整装置12を付設し、これらに制御装置11の出
力を作用さマてもよい、を九、スト2ット4,5および
シ、ククアツソーパ6,7の減衰力特性を大きくするた
めの手段として、プランジャ36により油孔39と油路
40とO連通を遮断するものとして述べたが、完全Kl
l断せずプランジャ36の変位によシ、油室Aから油溜
室Cへの流路を絞ることによっても前述の減衰力特性の
増大させることができる。
さらに圧力検出器12はマスクシリンダ9に設けるもの
として述べたが、ブレーキ機器に至る油圧配管の途中に
設けてもよいものである。この場合、油圧配管の管路抵
抗を考慮してマスタシリンダ9の近傍に設けるのが好ま
しい、さらにまた、例えばブレーキ8が2度踏みされ九
場合のように単安定マルチノ4イブレータ14が作動中
に再びトリf信号が入力されたときには、骸2変目の信
号に対しては単安定マルチパイブレーク14がロックさ
れ、重複して作動することがないように構成することが
できる。
以上詳細に述べた如く、本発明の車両用懸架機構にあっ
ては、マスクシリンダを含む液圧ブレーキ系内のブレー
キ液の圧力変化率に基づき懸架装置の減衰力特性を可変
たらしめる調整装置を作動させるよう構成しているため
、車両に急ブレーキがかけられた場合にはブレーキ機器
が作動して、車両にノーズダイブが生じる直前KJI架
装置の減衰力特性を大きくすることができ、有効にノー
ズダイブを抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る車両用懸架機構の全体棒戊図、第
2図は懸架機構を示す回路図、第3回目本発明に使用さ
れる懸架装置をショックアブソーバとした場合の尚該シ
ョックアブソーバを調整装置と共に示す縦断面図、第4
図(a)は圧力変換器C圧力信号線図、第4図〜)は微
分回路の出力線図ふよび第4図(C)は単安定マルチノ
!イブレータの出フ締図をそれぞれ示す。 1・・・自動車のがデー、4.5・・・ストラット、6
7・・・シ、ツクアブソーノ青、9・・・マスクシリン
ダ1、     第1図 〉 °t 第3図 第4図 時間

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  車両を懸架する懸架装置と、該懸架装置の減
    衰力特性を変化させる調整装置と、液圧ブレーキ系内の
    ブレーキ液の圧力変化を検出する検出器と、骸検出器か
    らの圧力変化信号が予め設定された値を越したときに前
    記調整装置を作動させる制御装置とを備えてなる車両用
    懸架機構。
  2. (2)前記検出器をマスクシリンダに取付けてなる特許
    請求の範囲(1)項記載の車両用懸架機構。
  3. (3)  前記検出器をマスクシリンダとブレーキシリ
    ンダとの間の配管に設けてなる特許請求の範囲(1)項
    記載の車両用懸架機構。
JP12690581A 1981-08-13 1981-08-13 車両用懸架機構 Granted JPS5830814A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12690581A JPS5830814A (ja) 1981-08-13 1981-08-13 車両用懸架機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12690581A JPS5830814A (ja) 1981-08-13 1981-08-13 車両用懸架機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5830814A true JPS5830814A (ja) 1983-02-23
JPH0147322B2 JPH0147322B2 (ja) 1989-10-13

Family

ID=14946789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12690581A Granted JPS5830814A (ja) 1981-08-13 1981-08-13 車両用懸架機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5830814A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS607206U (ja) * 1983-06-27 1985-01-18 カヤバ工業株式会社 車輌の姿勢変化検出装置
JPS6034979U (ja) * 1983-08-18 1985-03-09 スズキ株式会社 自動二輪車の制動装置
JPS60183217A (ja) * 1984-02-25 1985-09-18 ボ−ゲ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツンク 車両用振動制動装置
US4664409A (en) * 1984-05-18 1987-05-12 Nippondenso Co., Ltd. Vehicle shock absorber control system
US4677599A (en) * 1984-06-20 1987-06-30 Nissan Motor Company, Limited Ultra-sonic distance measuring apparatus and method
US4886291A (en) * 1984-06-06 1989-12-12 Nissan Motor Company, Limited Fail-safe system for automotive suspension control system
US5163538A (en) * 1991-09-03 1992-11-17 General Motors Company Low level damping valve and method for a semi-active hydraulic damper
US5328004A (en) * 1992-08-21 1994-07-12 General Motors Corporation Bypass valve assembly for a hydraulic damper
KR100475908B1 (ko) * 2001-11-01 2005-03-10 현대자동차주식회사 차량의 다이브 저감시스템
JP2014234120A (ja) * 2013-06-04 2014-12-15 アイシン精機株式会社 車両制御装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5625008A (en) * 1979-08-04 1981-03-10 Sadayuki Kotanino Anti-dive device for motorcycle

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5625008A (en) * 1979-08-04 1981-03-10 Sadayuki Kotanino Anti-dive device for motorcycle

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS607206U (ja) * 1983-06-27 1985-01-18 カヤバ工業株式会社 車輌の姿勢変化検出装置
JPH0315362Y2 (ja) * 1983-06-27 1991-04-04
JPS6034979U (ja) * 1983-08-18 1985-03-09 スズキ株式会社 自動二輪車の制動装置
JPH0228155Y2 (ja) * 1983-08-18 1990-07-27
JPS60183217A (ja) * 1984-02-25 1985-09-18 ボ−ゲ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツンク 車両用振動制動装置
US4664409A (en) * 1984-05-18 1987-05-12 Nippondenso Co., Ltd. Vehicle shock absorber control system
US4886291A (en) * 1984-06-06 1989-12-12 Nissan Motor Company, Limited Fail-safe system for automotive suspension control system
US4677599A (en) * 1984-06-20 1987-06-30 Nissan Motor Company, Limited Ultra-sonic distance measuring apparatus and method
US5163538A (en) * 1991-09-03 1992-11-17 General Motors Company Low level damping valve and method for a semi-active hydraulic damper
US5328004A (en) * 1992-08-21 1994-07-12 General Motors Corporation Bypass valve assembly for a hydraulic damper
KR100475908B1 (ko) * 2001-11-01 2005-03-10 현대자동차주식회사 차량의 다이브 저감시스템
JP2014234120A (ja) * 2013-06-04 2014-12-15 アイシン精機株式会社 車両制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0147322B2 (ja) 1989-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7950506B2 (en) Semi third tube design
US5025899A (en) Method and apparatus for absorbing mechanical shock
JPH0147323B2 (ja)
JP2002104043A (ja) 懸架装置
JPWO2011099143A1 (ja) サスペンション装置
JPS5830814A (ja) 車両用懸架機構
US5584498A (en) Suspension system for vehicle
US7377523B2 (en) Hydraulic suspension with a lock-out mechanism for an off-highway vehicle
US4861068A (en) Solenoid valve for programmer vehicle suspension system
JPS5830542A (ja) 車両用減衰力可変装置
JPS5830819A (ja) 車両急加速時におけるしやがみ込み防止装置
JPS58122211A (ja) 車輌用空気ばね
JPS5830541A (ja) 車両用減衰力可変装置
JPH09222146A (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JPS58128982A (ja) 油圧緩衝器
US5330225A (en) Passive vehicle suspension system
JPH03213454A (ja) ゆれ戻り防止機能を有する車両用ブレーキ装置
US4123115A (en) Brake control method and apparatus for railway cars
JPH0255278B2 (ja)
JPS61261116A (ja) 車高制御装置
JPH07119782A (ja) 油圧緩衝器
JP4680802B2 (ja) 車両におけるブレーキ装置
JPH08210418A (ja) サスペンションの振動減衰装置
JPH0450203B2 (ja)
JPH06239126A (ja) 油圧緩衝器