JPS58122211A - 車輌用空気ばね - Google Patents

車輌用空気ばね

Info

Publication number
JPS58122211A
JPS58122211A JP57005106A JP510682A JPS58122211A JP S58122211 A JPS58122211 A JP S58122211A JP 57005106 A JP57005106 A JP 57005106A JP 510682 A JP510682 A JP 510682A JP S58122211 A JPS58122211 A JP S58122211A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control valve
spring
air chamber
air
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57005106A
Other languages
English (en)
Inventor
Heiichi Ito
伊藤 平一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP57005106A priority Critical patent/JPS58122211A/ja
Publication of JPS58122211A publication Critical patent/JPS58122211A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/10Type of spring
    • B60G2202/15Fluid spring
    • B60G2202/152Pneumatic spring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/10Acceleration; Deceleration
    • B60G2400/102Acceleration; Deceleration vertical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/10Acceleration; Deceleration
    • B60G2400/106Acceleration; Deceleration longitudinal with regard to vehicle, e.g. braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/20Speed
    • B60G2400/206Body oscillation speed; Body vibration frequency
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2500/00Indexing codes relating to the regulated action or device
    • B60G2500/30Height or ground clearance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、走行条件によってばねの荷重特性を変える
ことが5T能な車輛用空気ばねに関するものである。
車輛の乗心地を良くするためには、懸架ばねは柔かいこ
とが7捷しい。しかし懸架ばねが柔かいと悪路走行時な
どにおいて、懸架装置の底つきが起り易くなる。このた
め、懸架ばねの荷重特性は走行条件に対応して変えられ
ることが好ましい。
荷重特性を変えられる懸架ばねどして、従来より空気ば
ねが知られている。しかし従来の空気ばねは主として車
高調整を自動的に行なうために空気圧を変えるものであ
った。すなわち甲高を一定に保つために、空気ポンプで
加圧さ」tだ空気を空気ばねに供給するものであり、路
+fiの状態や走行条件に対応して荷重特性を変えるも
のではなかった。このため乗心地の向−1二と底つきの
防止という2つり)目的を1個の空気ばねで達成するこ
とは困難であり、乗心地を良くするために空気圧を下げ
ると、底つきが起り易く、壕だその逆に底つきを防ぐた
めに空気圧を−1−げると乗心地が悪くなるという不都
合があった。
この発明はこのような事情に鑑みなされたものであり、
乗心地の向上と底つきの防雨という2つの目的を達成で
き、しかも構成が簡単な車輛用空気ばねを提供すること
を目的とするものである。
この発明はこのような目的を達成するため、ストo−り
変化に対応して容積が変化する主空気室 、と、この主
空気室から独立した副空気室と、前記主空気室と副空気
室とを連通ずる連通路に設けられこの連通路を開閉する
制御バルブとをIJmえ、前記1ffll a1バルブ
を走行条件に対応して開閉作動させるように構成したも
のである。以下図示の実施例に基づき、この発明の詳細
な説明する。
第1図はこの発明の〜実施例を示す全体構成図、第2図
はその荷重!注図、第3図は各部の動作説明図である。
第1図において符号IOはクッションユニットであり、
このクッションユニット10は筒型油圧減衰器12と、
この減衰器12のストロークXの変化に伴って容積が変
化する主空気室14とを備える。減衰器I2の下端は車
輪11¥11すなわちばね下側16へ、捷だ減衰器12
の」一端は車1本11411すなわちばね一ト1則18
へそれぞれIUII >Mされている。
20は副空気室であって、主空気室14と独立に形成さ
れ、これら副空気室14.20は連通路22によって互
いに連通される。この連通路22には電磁式制m11バ
ルブ24が設けられ、この1flJ御バルブ24は通常
は連通路22を連通し、制御装置26から電流乙が供給
されると連通路22を閉じる。28はばね−1−、IU
II 18の下向きの加速度G、を検出する加速度検出
器、30はばね上側18の後方向の加速度G2を検出す
る加速度検出器、32はばね下側16の−f二向きの変
位速度Vを検出する速度検出器である。前記制御装置2
6は、これら各検出器28,30.32が検出する加速
度G、 、 G2、および速度Vのいずれかが設定値以
−1−に達したことを判別して短時間電流tを制御バル
ブ24へ供給する。
今静止状態において主、副空気室14.20の全容積を
V、主空気室14の容積をαVとする。
加速度G、 、 G2、速度υが設定値以下であれば、
制御装置26は電流tを出力せず、制御バルブ24は連
通路22を開いている。従って主、副空気室14.20
の全容積Vが空気ばねの空気室となり、荷重特性は第2
図Aに示すようになる。すなわち柔いばねとなり、ソフ
トな乗心地が得られる。
ばね」−側18の下向きの加速度G1が第3図に示すよ
うに設定置a以」二になると、制御装置26は′a流l
を短時間b (0,1秒程度)の間出力する。
このため制御バルブはこの時間すだけ連通路22を閉じ
、この間においては主空気室14の容積αVが空気ばね
の空気室となり、荷重特性は第2図Bに示すようになる
。すなわち硬いばねになる。加速1fG+が大きいとい
うことは、車体が急速に沈み込むことを意味し、このク
ッションユニット10を前輪に適用した場合には急制動
時を意味することになる。この時にはばね下側16の」
二方向へのストロークXも第3図に示すように一瞬増大
するが、ばねの荷重特性もこれに同期して第2図のAか
らBの特性へ変化し、ばねが硬くなるので、車体の沈み
込みが規制され、クッションユニット10の底つきが防
止される。
加速度G2および速度Vでも同様に急制動時を検出する
ことができる。加速度G、、G2、速度Vのいずれか1
つが設定値以−Lになったことから急制動を検出するこ
とは勿論可能であるが、これらの複数が同時に設定値以
上になったことから急制動を判別するようにすれば、そ
の判別が一層正確になる。またM1図に仮想線で示すよ
うに、制御バルブ24と並列に絞り34を設ければ、急
制動時の荷重特性変化を滑らかにすることができ、乗心
地は一層向」ニする。
なお速度Vのみによって制御バルブ24を開閉する場合
は、路面の大きな凸部に乗り上げた際にもばねが硬くな
るので、この時の底つきも有効に防止することができる
第4図は他の実施例の全体構成図であり、この実施例は
油圧減衰器12A内の油圧変化によって直接制御バルブ
24Aを作動させるように構成したものである。この図
においてクッションユニット10Aの油圧減衰器12A
は、シリンダ40と、このシリンダ40内の下部にガス
室42を画成するフリーピストン44と、このフリーピ
ストン44の上方に2つの油室46.48を画成するピ
ストン50と、このピストン50に下端が固定されたロ
ッド52とを備える。ピストン50には油室46゜48
をつなぐ絞り孔54が複数形成されている。
またロッド52の」一端に固定されたブラケット56と
、ロッド52およびシリンダ40」一端の外側を囲むよ
うにブラケット56に固定されたチューブ58と、シリ
ンダ4〇七端およびチューブ58下端間を気密につなぐ
可撓性シール部材60とで、主空気室14Aが形成され
ている。前記ガス室421ノ刊−は高圧ガスが充填され
、このため油室46゜48内の作動油は常時加圧状態に
ある。制御バルブ24Aへはブラケット56およびロッ
ド52内を貫通する油路62により、」−側の油室48
の油圧が導かれ、この油圧によって制御バルブ24Aは
通常は連通路22Aを開いている。この制御バルブ2/
4Aは、この油室48の油圧が所定圧以下になると復帰
ばね64により復帰し、連通路22Aを閉じる。なお油
路62には絞り66と、この絞り66と並列に一方向弁
68とが設けられ、この一方向弁68は制御バルブ24
Aから油室48方向への作動油の流動を許容する極性に
接続されている。
このクッションユニットIOAは、下端をばね下111
1116へ、捷だ−に端をばね」−1111118へ(
第1図参照)それぞれ接続される。走行時においては、
ばね下側16の−に下動に伴ないシリンダ40がピスト
ン50に対して」−下動してストロークXが変化し、こ
の時作動油がピストン5()の絞り孔54を通過するこ
とにより減衰力が発生する。通常の走行時ではばね下側
の上下動速度Vは過大にならないので、油室48内の油
圧は常に所定圧以1−となり、制御バルブ24Aは連通
路22Aを開いている。このため空気ばねは柔かく、乗
心地は良い。
急激な制動時や、路面の凸部に乗り」−けた際にシリン
ダ40が急速に4二方へ移動すると、油室48の容積増
加に対し絞り孔54からこの油室48内へ流入する油滑
が追いつかず、油室48内圧が一時的に急減する。この
ため制御バルブ24Aは復帰ばね64により復帰して連
通路22Aを一時的に閉じる。このため空気ばねは一時
的に硬くなり、前記した底つきは防雨される。なお一方
向弁68はこの時の作動油の流動を滑らかに行なわせる
作用を持ち、捷だ絞り66は制御バルブ24Aの開閉動
作にヒステリシスを与えて動作の安定化な図る作用を持
つ。
この@4図の実施例によれば、加速度などの検出器が4
賛で構成が非常に簡単になる。
以」−の実施例は減衰器12,12Aと組合わせたもの
であるが、この発明は空気ばね単体は勿論のこと金属コ
イルばねと組合わせた空気ばねや、金属コイルばねおよ
び減狡器ど組合わせた空気ばねにも適用0T能なことは
明らかである。例えば自動二輪用などのフロントフォー
クに多用される金属コイルばねを内蔵した筒型クッショ
ンユニットで、その」二部に密封された空気室を有する
ものにも適用可能である。
捷だ以北の実施例では前記加速度G、 、 G2やスi
・ローフXの変化速度υによって車輛の走行条件を検出
し、空気ばねの硬さを変化させるが、他の物理敏により
走行条件を検出できることも明らかである。例えば4輪
車輛などの横向き加速度を検出して制御バルブを開閉す
るようにすれば、屈曲走行時に空気ばねを自動的に硬く
変化させることにより、車体の横揺れを抑制することも
可能になる。
さらに以−にの各実施例は走行条件に対応して自動的に
空気ばねの硬さを制aするものであるが、この発明は、
手で直接制伺1バルブを切換えたり手動スイッチにより
遠隔的に制御バルブを切換えるように構成してもよい。
この場合には良路走行時には空気ばねを柔かくして乗心
地を良くし、捷だ悪路走行時には空気ばねを硬ぐして走
行安定性を向−1ニさせるなど、運転者の好みに応じて
懸架ばねの荷重特性を選択できることになる。
さらに捷だ副空気室と制御バルブとをそれぞれ複数個設
ければ、空気ばねの荷重特性を多段階に変化させること
も可能になり、走行条件に対応し。
て一層細かい荷重特性の選択が可能になる。
この発明は以−4−のように、副空気室と制能]バルブ
とを設け、走行条件に対応して制御バルブを開閉するの
で、空気ばねの荷重特性を変えることができ、制イ11
11バルブの開閉により乗心地の向上と、底つきの防子
という2つの目的を1つの空気ばねにより容易に達成す
ることかできる。特に加速度などに対応して自動的に制
御バルブを切換える場合は、急加減速時などだけ空気ば
ねを硬くして車体の揺動を規制する一方、通常は柔いば
ね特性として乗心地の向」−を図ることも可能になる。
さらに孕気ポンプなど多数の付属機器は不要であるから
、構成が極めて簡単である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の全体構成図、第2図はその
荷重特性図、第3図は谷部動作説明図、第4図は他の実
施例の全体構成図である。 14・主空気室、20・・副空気室、 22・・連通路、 24 ・制御バルブ。 特許出願人 ヤマハ発動機株式会社 代理人 弁理士  山  1) 文  雄(11)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ストローク変化に対応して容積が変化する主空気室と、
    この主空気室から独立した副空気室と、前記主空気室と
    副空気室とを連通ずる連通路に設けられこの連通路を開
    閉する制御バルブとを備え、前記制御バルブを走行条件
    に対応して開閉作動させることを特徴とする車輛用空気
    ばね。
JP57005106A 1982-01-16 1982-01-16 車輌用空気ばね Pending JPS58122211A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57005106A JPS58122211A (ja) 1982-01-16 1982-01-16 車輌用空気ばね

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57005106A JPS58122211A (ja) 1982-01-16 1982-01-16 車輌用空気ばね

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58122211A true JPS58122211A (ja) 1983-07-20

Family

ID=11602105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57005106A Pending JPS58122211A (ja) 1982-01-16 1982-01-16 車輌用空気ばね

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58122211A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6124844A (ja) * 1984-06-29 1986-02-03 ザ グツドイアー タイヤ アンド ラバー コンパニー 空気ばね
JPS6120411U (ja) * 1984-07-11 1986-02-06 トヨタ自動車株式会社 車輛懸架装置
JPS6293443U (ja) * 1985-12-02 1987-06-15
JPS6346907A (ja) * 1986-08-12 1988-02-27 Kayaba Ind Co Ltd エアサスペンシヨン装置
JPH04262908A (ja) * 1990-10-24 1992-09-18 Mercedes Benz Ag 弾性支持装置
US5255935A (en) * 1990-03-09 1993-10-26 Nippondenso Co., Ltd. Air suspension system
WO2007144233A1 (de) * 2006-06-12 2007-12-21 Continental Aktiengesellschaft Verfahren zur regelung einer niveauregelanlage
EP2628615A1 (en) * 2012-02-14 2013-08-21 ArvinMeritor Technology, LLC Vehicle suspension system and a method of control

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6124844A (ja) * 1984-06-29 1986-02-03 ザ グツドイアー タイヤ アンド ラバー コンパニー 空気ばね
JPH0542572B2 (ja) * 1984-06-29 1993-06-29 Goodyear Tire & Rubber
JPS6120411U (ja) * 1984-07-11 1986-02-06 トヨタ自動車株式会社 車輛懸架装置
JPH039445Y2 (ja) * 1984-07-11 1991-03-08
JPS6293443U (ja) * 1985-12-02 1987-06-15
JPS6346907A (ja) * 1986-08-12 1988-02-27 Kayaba Ind Co Ltd エアサスペンシヨン装置
US5255935A (en) * 1990-03-09 1993-10-26 Nippondenso Co., Ltd. Air suspension system
JPH04262908A (ja) * 1990-10-24 1992-09-18 Mercedes Benz Ag 弾性支持装置
WO2007144233A1 (de) * 2006-06-12 2007-12-21 Continental Aktiengesellschaft Verfahren zur regelung einer niveauregelanlage
EP2628615A1 (en) * 2012-02-14 2013-08-21 ArvinMeritor Technology, LLC Vehicle suspension system and a method of control
US8641051B2 (en) 2012-02-14 2014-02-04 Arvinmeritor Technology, Llc Vehicle suspension system and a method of control

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5089966A (en) Actively controlled automotive suspension system with improved damping characteristics
EP1757473A2 (en) Vehicle suspension spring system
EP1659007B1 (en) Air suspension and electronically controlled suspension system
JP3084054B2 (ja) 車両のサスペンション装置
US5584498A (en) Suspension system for vehicle
US4625992A (en) Vehicle suspension apparatus
US4629212A (en) Vehicle suspension apparatus
JPS58122211A (ja) 車輌用空気ばね
JPH06316212A (ja) サスペンション制御装置
JPS6175008A (ja) 懸架装置
JPH05162527A (ja) 車両支持機構の調整装置
JPS5830814A (ja) 車両用懸架機構
JP2921688B2 (ja) サスペンション用油圧シリンダ
JPS6240207B2 (ja)
JPS629047B2 (ja)
JPH0585135A (ja) 車両のサスペンシヨン装置
JPS6348837Y2 (ja)
KR100211167B1 (ko) 서스펜션 제어장치
JPH039445Y2 (ja)
JP2536146Y2 (ja) サスペンション装置
JP2818989B2 (ja) 油圧緩衝器
JP2532064B2 (ja) 能動型サスペンシヨン
JP3379742B2 (ja) 車両懸架装置
JPS596109A (ja) 自動車用エアサスペンシヨンの減衰力可変装置
JP2534609Y2 (ja) サスペンション装置