JPS5830430A - 自動車用エンジンの燃料制御装置 - Google Patents

自動車用エンジンの燃料制御装置

Info

Publication number
JPS5830430A
JPS5830430A JP56130461A JP13046181A JPS5830430A JP S5830430 A JPS5830430 A JP S5830430A JP 56130461 A JP56130461 A JP 56130461A JP 13046181 A JP13046181 A JP 13046181A JP S5830430 A JPS5830430 A JP S5830430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
fuel
engine
circuit
gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56130461A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Katayose
片寄 真二
Masaji Owada
大和田 正次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP56130461A priority Critical patent/JPS5830430A/ja
Priority to US06/408,628 priority patent/US4421082A/en
Priority to EP82107444A priority patent/EP0072561A3/en
Publication of JPS5830430A publication Critical patent/JPS5830430A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/12Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration
    • F02D41/123Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration the fuel injection being cut-off
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は自動車用エンジンの燃料制御装置、詳しくは
、自動車の操作性を損うことなくエンジンに消費される
燃料の低減を図った燃料制御装置に関する。
従来の自動車用エンジンの燃料制御装置とI−ては、例
えば、第1図に示される燃料制御装置(昭和55年9月
日産自動車■発行、ザービス周報ニッサンレパードTR
−X)、あるいは実開昭50−9636号公報に示され
る燃料制御装置が知られている。すなわち、前者の燃料
制御装置は第1図に示すように、エンジンに燃料を供給
する燃料通路(1)に通路遮断用の常閉のソレノイドバ
ルブ(2)を設けて、このソレノイドパルプ(2)を電
源(3)に接続している。さらに、このソレノイドパル
プ(2)と電源(3)との間には、クラッチが切離状態
にあるときON状態となるクラッチスイッチ(4)と、
変速機が中立位置にあるときON状態となるニュートラ
ルスイッチ(5)と、スロットルバルブ(6)が所定の
バルブ開度以下のときOFF’状態となるスロットルス
イッチ(7)と、車速か所定値以上にあるときON状態
となるリレースイッチ(8)と、を並列に介装している
。よって、ソレノイドバルブ(2)はこれらのクラッチ
スイッチ(4)、ニュートラルスイッチ(5)。
スロットルスイッチ(7)お」:ヒリレースイッ+ (
81カともにOFF状態となった時、燃料通路(1)を
遮断して、エンジンへの燃料の供給を停止する。
また、後者の実開昭50−9636号公報に示される燃
料制御装置は、クラッチペダルの踏み込みが生じろと踏
込検出信号を発生するクラッチペダルスイッチと、踏込
検出信号が人力されろとエンジン点火回路への通電を行
う点火通電制御回路と、走行時にエンジン点火回路への
通電を保持する走行信号を発生する車速センサと、を有
して、前記走行信号の発生しない非走行時で、がつ、前
記踏込検出信号の出力されない時にエンジン点火回路へ
の通電を停止、すなわちエンジンを停止して、燃料の節
減を図っている。
しかしながら、この前者の燃料制御装置にあってはスロ
ットルスイッチ(7)で車輌の減速状態を判別し、クラ
ッチが接続された状態で変速機が走行位置にあるととも
に車輌が減速状態にあるとき、所定の車速に減速される
捷での間だけ、エンジンへの燃料供給を停止するよう構
成されているため、クラッチが切離状態あるいは変速機
が中立位置に移行した時、および停止時にはエンジンへ
の燃料供給も再開され、充分な燃料消費の節減が不可能
であった。
また、後者の燃料制御装置にあっては、車輌の停止時(
非走行時)でかつクラッチペダルが操作されていない場
合にのみ、エンジン点火回路への通電を停止しエンジン
を停止する構成にすぎず、走行時の燃料低減を考慮して
いないため、減速時等のスロットルバルブが遮断されて
エンジンが燃料を必要としない場合にも燃料が消費され
、燃料節減の効果は微々たるものであった。
この発明は、このような従来の問題点に着目してなされ
たもので、自動車用エンジンの燃料制御装置に、ギア位
置検出手段からの変速機が高速側または中立位置にある
ことを示す信号とバルブ開度検出手段からのスロットル
バルブのバルブ開度が所定開度以下を示す信号との双方
が入力された時エンジンへ供給する燃料を遮断する信号
を出力するツユニルカット制御回路と、ギア位置検出手
段からの変速機が低速側位置にンフトされていることを
示す信号とエンジン回転数検出手段からのエンジン回転
数が所定値以下であることを示す信号及びクラッチの遮
断信号とが入力されたときエンジンを再始動する信号を
出力するエンジン再始動回路と、を備えることにより、
上記問題点を解決することを目的としている。
以下、この発明を図面に基づいて説明する。
第2図は、この発明の一実施例を示す回路図である。な
お、この実施例は手動変速機を備えた自動車への適用例
である。まず構成を説明すると、(21)はバルブ開度
検出器(図示しない)に接続されたスロットルスイッチ
であり、このスロットルスイッチ(21)はバルブ開度
検出器が検出するスロツ)・ルバルプ(アクセルペダル
の踏込み量に応じてその開度が変化する)のバルブ開度
が所定開度以下例えば65度以下であるとき閉となる。
このスロットルスイッチ(21)の入力端子には図示し
ない定電圧電源から一定電圧v1が印加されており、ス
ロットルスイッチ(21)の出力端子はA、 N D回
路(23)の一方の入力端子に接続されるとともに、並
列接続されある時定数t1を有する抵抗R+ (24)
とコンデンサC105)を介して接地されている。1〜
たがって、スロトルバルプのバルブ開度が所定開度以下
のときスロットルスイッチ(21)は閉となり、一定電
圧が時定数11で定められる時を経過した後、スロット
ルスイッチ圀)からA信号としてA、 N D回路(2
3)に出力される。これらのバルブ開度検出器、スロッ
トルスイッチ(2])、定電圧電源、抵抗R,+ (2
4)およびコンデンサCI(25+は全体と1−てバル
ブ開度検出手段(26)を構成している。(271(2
8) (29)(30)C3])(3aはシフ]・レバ
ーの操作により選定された変速機のギア位置を検出する
ギア位置検出器(図示しない)に接続されたギアスイッ
チであり、ギアスイッチ(2で08)(29)は高速側
のギア位置を検出し、ギアスイッチ(3o) (3])
(32)は低速側のギア位置を検出する。すなわち、ギ
アスイッチ(2η(28+CI!9)にあっては、ギア
位置検出器が検出するギア位置が3速であるときギアス
イッチ(271が、4速であるどきギアスイッチ(28
)が、そして、5速であるときギアスイッチ(29)が
、それぞれ閉となる。これらのギアスイッチ(27)(
281(29)の入力端子にはそれぞれ前記定電圧電源
から一定電圧v1が印加されており、これらのギアスイ
ッチ(2η(28)(29)の出力端子はOr(回路C
131の一方の入力端子に接続されるとともに、並列接
続されある時定数12を有する抵抗R,2(341とコ
ンデンサC2(35)を介して接地されている。したが
って、ギア位置検出器が3速、4速捷たは5速のうち、
どれか1つのギア位置を検出したとき、ギアスイッチ(
2η(28) (29)のうち対応する1つのスイッチ
が閉となり、一定電圧が時定数t2で定める時を経過し
た後対応するスイッチを通してb1信号としてOR回路
(33)の一方の入力端子に出力される。
1だ、低速側のギアスイッチ(30) (311(32
)も同様にギア位置検出器に接続されて、ギア位置検出
器が検出するギア位置が検出するギア位置がリバースで
あるときギアスイッチ(30)が、1速であるときギア
スイッチ(31)が、そして、2速であるときギアスイ
ッチ(32)が、それぞれ閉となる。これらのギアスイ
ッチ(30) C3υ(3急の入力端子にはそれぞれ前
記定電圧電源から一定電圧■1が印加されており、これ
らのギアスイッチ(30) (3]) (321の出力
端子は分岐して、その一方がNOT回路(36)を介し
て前記OR回路(33)の他方の入力端子に接続される
とともに、他方がA、 N D回路(39)の一方の入
力端子に接続されており、さらに、このギアスイッチ(
30) (3]) (321の出力端子は並列接続され
ある時定数13を有する抵抗R3(37)とコンデンサ
C3(38)を介して接地されている。したがって、ギ
ア位置検出器が、リバース、1速または2速のうちいず
れか1つの位置(低速側のギア位置)を検出したとき、
ギアスイッチ(30) (31) (321のうち対応
する1つのスイッチが閉となり、一定電圧が時定数13
で定める時を経過した後、対応するスイッチを通してC
信号としてNOT回路(36)およびAND回路(随に
出力される。このNOT回路(36)はC信号が人力さ
れないときb2信号をOR回路(33)に出力し、C信
号が人力されるとb2信号の出力を停止する。
OR回路(33)は前記高速側ギアスイッチ(271(
28)(29)からの1)1信号が、このl)2信号が
入力されているとき、B信号をA N D回路(23)
に出力する。したがって、ギア位置が中立位置に位置す
るときは、ギアスイッチ(2η(28)(29) (3
0) (3]) (:+功からはl)I信号もC信号も
出力されず、NOT回路(36)から1)2信号がOR
回路(33)に人力されるため、OR回路(33)から
B信号がA、 N D回路03)K出力される。これら
の定電圧電源、ギアスイッチ(2η(28)(29)、
抵抗R2(3勢、コンデンサC2(35)およびギアス
イッチ(30)(3])(321,抵抗Rろ(3η、コ
ンデンサCろ(ト)およびNOT回路(36)、  O
R,回路(33)は全体としてギア位置検出手段(4(
ηを構成する。なお、このNOT回路(36)は、低速
側のギアスイッチ(30) 01)(321の出力する
C信−Qヶ逆転して1]2信号としてOR回路(33)
に出力するものであり、b2信号はC信号の反転信号と
しての性質を有する。
(41)はクラッチペダルの踏込み量を検出するクラッ
チ位置検出器(図示しない)に接続されたクラッチスイ
ッチであり、このクラッチスイッチ(4」)はクラッチ
位置検出器によりクラッチペダルが所定量踏込まれたこ
とを検出したときに閉となる。このクラッチスイッチ(
41)の入力端子には前記定電圧電源から一定電圧v1
が印加されており、クラッチスイッチ(旧)の出力端子
は前記A’ND回路(叫の他方の入力端子に接続される
とともに、並列接続されある時定数14を有する抵抗R
4(42)とコンデンサC4(4りを介して接地されて
いる。したがって、クラッチ位置検出器がクラッチペダ
ルが所定量具」二踏込まれたことを検出したとき、クラ
ッチスイッチ(4I)が閉となり、一定電圧が時定数1
4で定まる時を経過した後クラッチスイッチ(41)を
通してZ信号としてA、 N D回路(30に出力され
る。これらの定電圧電源、クラッチスイッチ(41)、
抵抗Ra (42)およびコンデンサC4(43)は全
体としてクラッチ位置検出手段(44)を構成している
(4旧家エンジンにより駆動されその回転数に応じて発
電するオルタネータであり、オルタネータ(451のL
端子は抵抗Rs (4[i)を介して比較器(47)の
マイナス端子に接続されている。この比較器(47)の
マイナス端子にはオルタネータ(45)の出力電圧、す
なわちエンジンの回転数に比例した電圧値が抵抗R,5
(4G)を介して人力されている。また、この比較器(
47)のプラス端子には定電圧電源の一定電圧v2と抵
抗R6(48)および抵抗R7(49)の分配比で決定
される所定電圧Vaが印加されている。したがって、比
較器(47)はエンジンの回転数が少なく抵抗R1s 
(4G)を通してオルタネータ(4糎から入力される電
圧が前記所定電圧Va(アイドリング時のエンジン回転
数によりオルタネータ(451から出力される電圧値よ
り少し低い電圧値に設定される。)以下であるときD信
号として一定電圧をAND回路60)の一方の入力端子
に出力する。
これらのオルタネータ(掴、抵抗Rs(46)、比較器
(4力。
定電圧電源、抵抗&、(4B)および抵抗Ry (49
)は全体としてエンジン回転数検出手段6υを構成して
いる。
前記バルブ開度検出手段06)と前記ギア位置検出手段
(40)とに接続された前記AND回路(23)の出力
端子は抵抗R8(52を介してエミッタ接地されたトラ
ンジスタ(53)のベース端子に接続されており、トラ
ンジスタ(53)のコレクタ端子と電源v3との間には
図示しないツユニルカット手段に接続されたリレー(5
4)が介装されている。捷だ、AND回路(23)にA
信号およびB信号が共に人力されたとき、A N D回
路(23)は一定電圧を有した信号Eを抵抗几5(52
:lを通してトランジスタ(53)のベース端子に入力
する。したがって、E信号がl・ランジスタ(53)の
ベース端子に人力されると、トランジスタ(53)は励
起されコレクタ端子からエミッタ端子に向って電流が流
れ、リレー (54)が作動する。リレー64)が作動
すると図示しないツユニルカット手段、例えば燃料通路
に設けられたソレノイドパルプが作動しエンジンへ供給
する燃料通路を遮断する。これらのAND回路(23)
、抵抗11,5(52)、トランジスタ(53)および
リレー(54)は全体としてツユニルカット制御回路(
55)を構成しており、このツユニルカット制御回路(
55)は、上述のように、変速機のギア位置が3速、4
速、5速および中立のいずれかの位置に選定され、かつ
、スロットルバルブが所定開度以下であるという条件の
とき、燃料を遮断するツユニルカット信号をツユニルカ
ット手段に出力し、また、上記以外の条件のとき、ツユ
ニルカットを解除する信号をツユニルカット手段に出力
する。
前記エンジン回転数検出手段(51)からの信号りが入
力されているA、 N D回路(50)の他方の入力端
子には前記A N D回路(39)の出力端子が接続さ
れており、A、 N D回路−の出力端子は抵抗R95
6)を介してエミッタ接地されたトランジスタ(57)
のベース端子に接続されている。トランジスタ(57)
のコレクタ端子ト電源v4との間には図示しな、いエン
ジン再始動手段に接続されたリレー(58)が介装され
ている。したがって、A、 N D回M(391はギア
位置検出手段顛からのC信号およびクラッチ位置検出手
段(44)からのZ信号が共に人力されているときのみ
一定電圧を有した信号FをA、 N D回路(50)に
入力しており、A、 N D回路(50)はAND回路
(刻からのF信号および前記エンジン回転数検出手段(
451からのD信号が共に入力されているときのみ一定
電圧を有した信号Gを抵抗R9ff16)を介してトラ
ンジスタの7)のベース端子へ出力する。C信号がトラ
ンジスタt57)のベース端子に人力されると、トラン
ジスタ(57)は励起されトランジスタt57)のコレ
クタ端子からエミッタ端子へ向って電流が流れる。トラ
ンジスタ(57)に電流が流れるとリレー(58)が作
動し、図示しないエンジン再始動手段、例えばスタータ
を駆動しエンジンを再始動する。これらのAND回路(
39)、AND回路60)、抵抗R・9(!i6)、 
 トランジスタ(57)およびリレー劇)は全体として
エンジン再始動回路(59)を構成しており、このエン
ジン再始動回路(59)は、上述のように、変速機のギ
ア位置がリバース、1速および2速のうちいずれかのギ
ア位置(低速側のギア位置)にあり、クラッチペダルが
所定量以上踏込1れ、かつ、エンジンの回転数が所定回
転数以下であるときにのみ、エンジンを再始動する信号
をエンジン再始動手段に出力する。
次に作用を説明する。
まず、エンジンを始動する場合について説明する。この
場合、変速機のギア位置を中立位置に保持1−、アクセ
ルペダルを所定量以上踏み込み、イグニツションキーを
スタート位置に回す。このとき、ギア位置検出手段(4
0)からはB信号がA N D回路(23)に人力され
るが、バルブ開度検出手段(26)からはA、 N D
回路03)にA信号が人力されていない。この結果、A
ND回路(23)からはE信号が出力されず、ツユニル
カット制御回路5!5)からツユニルカット信号は出力
されない。したがって、エンジンには燃料が供給され、
通常のエンジンと同様に、スタータにより始動されるこ
とになる。
次いで、発進する場合には、クラッチペダルを踏み込み
、シフトレバ−を操作してギア位置を1速に選定する。
このとき、ギア位置検出手段(40)からはC信号が出
力されるが、ツユニルカット制御回路6つにおいては、
OR回路(33)からB信号が出力されない。したがっ
て、AND回路(23)からE信号が出力されず、ツユ
ニルカット制御回路(55)はツユニルカット信号を出
力しない。また、ギア位置検出手段(40)から出力さ
れるC信号はエンジン再始動回路69)のA、 N D
回路(39)の一方の入力端子に人力され、かつ、クラ
ッチ位置検出手段(44)からZ信号がこのAND回路
側の他方の入力端子に入力され、このA、 N D回路
(簀からF信号がAND回路(50)に人力されるが、
上述のようにツユニルカットされずエンジンが所定回転
数以上回転しているため、エンジン回転数検出手段6わ
からはD信号がこのAND回路(50)に人力されない
。したがって、A、 N D回路(50)はC信号を出
力せずエンジン再始動回路(!19)からエンジン再始
動指令信号は出力されない。その結果、不必要なエンジ
ンの再始動が行なわれることなく、通常のエンジンの場
合と同様に、発進を行うことができる。
次に、加速する場合には、クラッチペダルを踏みシフト
レバ−を操作して2速から3速にギア位置を変える。こ
のとき、エンジンが再始動されることも、また、燃料の
供給が遮断されることもない。すなわち、ギア位置が2
速にある時、クラッチペダルを踏むと、クラッチ位置検
出手段(44からZ信号が出力されるが、エンジン再始
動回路(59)は、前述のように、エンジン再始動指苓
信号を出力しない。1だ、ギアチェンジの途中、アクセ
ルペダルを踏み込まないで中立位置を通過するときには
ギア位置検出手段(4(Iから出力されていたC信号が
切られるが時定数13および時定数11で決定される時
間は通常のシフトチェンジに必要な時間より長(設定さ
れているため、通常のシフトチェンジ中にA信号とB信
号が共に、AND回路(23)に入力されることはな(
、ツユニルカット制御回路5句がツユニルカット信号を
出力することはない。したがって、通常のギアチェンジ
において燃料の供給が遮断されることもな(、またエン
ジン再始動手段が作動することもないため、・良好なシ
フトチェンジを行うことができる。このような作動は、
■速から2速さらに、3速から4速および4速から5速
へシフトチェンジするときにも同様に、行なわれ、エン
ジンの再始動や燃料の供給が遮断されることな(、良好
なシフトチェンジを行うことができる。
ここで、自動車の減速時においては、通常、シフトチェ
ンジを行わずに、アクセルペダルを離しブレーキペダル
を踏み減速する方法と、シフトダウンを併用して減速す
る方法と、2通りの方法が行われる。まず、前者の方法
による減速を行う場合においては、高速側ギア位置にギ
アが選定されているときに減速を行うと燃料の供給が遮
断される。すなわち、ギア位置検出手段(40)からは
B信号がAND回路(23)に人力されるとともに、こ
のA、NDD回路23)には、さらに、バルブ開度検出
手段(26)がらA信号が入力される。したがって、A
、 N D回路(23)からE信号がトランジスタQに
入力され、リレー64)が作動する。その結果、ツユニ
ルカット制御手段55)からツユニルカット信号がツユ
ニルカット手段に出力され燃料の供給が遮断され、この
状態のまま減速を続は自動車を停止すると、エンジンが
停止したまま自動車が停止する。したがって、減速時の
不必要な燃料の供給を遮断するとともに信号待ち等にお
けるアイドリンク時の燃料を遮断でき燃料の節減を図る
ことができる。また、この減速途中加速しようとすると
きには、アクセルペダルを踏むことによりスロットルバ
ルブが所定量以上開きバルブ開度検出手段(26)から
のA信号の出力が停止される。したがって、ツユニルカ
ット制御m1回路(55)からのツユニルカット信号が
切られ、再びエンジンに燃料が供給される。このときエ
ンジンは駆動輪により再始動、いわゆる押しかげされる
ことになる。この押しかけによる再始動は、ギア位置が
高速側に位置しているため、スムーズに行われ運転者に
不快感を与えることはない。次に、後者の方法による減
速を行う場合、減速途中、5速から4速、あるいは4速
から3速にシフトダウンするときには、エンジンへの燃
料の供給は遮断された壕まであり、エンジンの圧縮行程
におけろ負荷による制動力、いわゆるエンジンブレーキ
の作用により、自動車の減速をより効果的に行うことが
できる。その結果、燃料の節減を、フユエルカットしな
い自動車に比較して、より効果的に行うことができる。
′1.た、3速から2速にシフトダウンするときには、
クラッチペダルを踏みシフトレバ−を2速に選定して所
定時間経過した後エンジンは再始動される。すなわち、
クラッチペタ諏しを踏みシフトレバ−を3速から2速に
操作すると、ギア位置検出手段(40)からはC信号が
出力され、クラッチ位置検出手段(44)からはZ信号
が出力される。
さらに、ギア位置が3速にあったとき燃料が遮断されて
いたためクラッチペダルを踏み込んだ時エンジンの回転
は圧縮負荷の作用によって停止し、エンジン回転数検出
手段(51)からD信号が出力される。この結果、前述
のように、エンジン再始動回路(59)からエンジン再
始動信号がエンジン再始動手段に出力され、エンジンは
再始動されろ。その結果、ギア比の大きい低速側ギア位
置にシフトダウンするときには、燃料が再噴射され、エ
ンジン再始動手段によりエンジンが再始動されるため、
押しかけによる衝撃がな(、運転操作に不快感を与える
ことなく減速し、あるいは再加速することができる。ま
た、3速から2速にシフトダウンしたまま減速を続は自
動車を停止しギア位置を中立位置に選定し、アクセルペ
ダルを踏み込まないでいると、前述のようにツユニルカ
ット制御口M(55)はツユニルカット手段に出力して
エンジンへの燃料の供給が遮断される。したがって、信
号待ち等における不必要な燃料の消費を削減することが
できる。この停止状態から発進する時には、クラッチペ
ダルを踏みシフトレバ−を操作して、1速あるいは2速
またはリバースにギア位置を選定すると、エンジンが再
始動され、発進することができる。
すなわち、ギア位置検出手段(40)からC信号が出力
され、クラッチ位置検出手段(44)からZ信号が出力
される。また、エンジン回転数検出手段61)からはD
信号が出力される。したがって、エンジン再始動回路(
59)からエンジン再始動信号が出力され、エンジンが
再始動する。その結果、信号待ち等によりエンジンが停
止した状態から発進する場合においても、ツユニルカッ
トしない自動車と同様に、良好な発進を行うことができ
る。
なお、前述の実施例においては、エンジン回転数検出手
段としてオルタネータを用いたが、他の手段、例えばク
ランク角センサを使用することもできる。また、電子噴
射燃料制御装置を採用した車輌においては、ツユニルカ
ット手段はインジェクタノズルのコイル電流を遮断する
ことになる。
また、ギア位置検出手段において、高速側ギアと低速側
ギアとに区分するに際して、3速、4速、5速を高速側
ギアとしリバース、1速、2速を低速側ギアとしたが、
車輌によりギア比に適した区分とすることも、また、こ
れらの区分に限ることも要しない。さらに、自動変速機
仕様の車輌においてもこの発明を適用できることはいう
捷でもない。
以上説明してきたように、この発明によれば、スロット
ルバルブが所定開度以下のときA信号を出力するパルプ
開度検出手段と、変速機のギア位置が高速側または中立
位置に位置するどきB信号を出力し、低速側に位置する
どきC信号を出力するギア位置検出手段と、エンジンが
所定回転数以下のときD信号を出力するエンジン回転数
検出手段と、クラッチが所定量踏み込まれたとき、Z信
号を出力するクラッチ位置検出手段と、前記バルブ開度
検出手段からのA信号とギア位置検出手段からのB信号
とが共に入力されたときエンジンへの燃料の供給を遮断
する信号を出力するフユエルカット制御回路と、前記ギ
ア位置検出手段からのC信号と、エンジン回転数検出手
段からのD信号と、クラッチ位置検出手段からのZ信号
とが共に人力されたときエンジンを再始動させる信号を
出力するエンジン再始動回路と、を備えた自動車用エン
ジンの燃料制御装置としたため、走行時の操作性2乗り
心地等を損うことな(、減速時から停止時まで効果的に
ツユニルカッ1トを行うことができる。したがって、不
必要な燃料の消費を極力抑えることができ、大幅な燃料
の低減化を達成できる。
なお、このような燃料消費の低減に伴い減速時および停
止時の排気ガス中のNOx、HC等の濃度を低減できる
ことはいうまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の燃料制御装置枢示すその概略説明図、第
2図はこの発明に係る自動車用エンジンの燃料制御装置
の一実施例を示すその回路図である。 (26)・・・・バルブ開度検出手段 (40)・・・・ギア位置検出手段 (44)   クラッチ位置検出手段 (51)・・・・エンジン回転数検出手段65)・ ツ
ユニルカット制御回路 (59)・・・・エンジン再始動回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. スロットルバルブのバルブ開度が所定開度以下のときA
    信号を出力するバルブ開度検出手段と、変速機のギア位
    置が高速側または中立位置に位置するどきB信号を出力
    し、低速側に位置するときC信号を出力するギア位置検
    出手段と、エンジンの回転数が所定回転数以下のときD
    信号を出力するエンジン回転数検出手段と、クラッチが
    所定量踏み込まれたとき、Z信号を出力するクラッチ位
    置検出手段と、前記バルブ開度検出手段からのA信号と
    ギア位置検出手段からのB信号とが共に入力されたとき
    エンジンへの燃料の供給を遮断する信号を出力するツユ
    ニルカット制御回路と、前記ギア位置検出手段からのC
    信号と、エンジン回転数検出手段からのD信号と、クラ
    ッチ位置検出手段からのZ信号とが共に入力されたとき
    エンジンを再始動させる信号を出力するエンジン再始動
    回路と、を備えたことを特徴とする自動車用エンジンの
    燃料制御装置。
JP56130461A 1981-08-19 1981-08-19 自動車用エンジンの燃料制御装置 Pending JPS5830430A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56130461A JPS5830430A (ja) 1981-08-19 1981-08-19 自動車用エンジンの燃料制御装置
US06/408,628 US4421082A (en) 1981-08-19 1982-08-16 Engine control apparatus
EP82107444A EP0072561A3 (en) 1981-08-19 1982-08-16 Engine control apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56130461A JPS5830430A (ja) 1981-08-19 1981-08-19 自動車用エンジンの燃料制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5830430A true JPS5830430A (ja) 1983-02-22

Family

ID=15034788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56130461A Pending JPS5830430A (ja) 1981-08-19 1981-08-19 自動車用エンジンの燃料制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5830430A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02300358A (ja) * 1989-05-12 1990-12-12 Fukuhara Seiki Seisakusho:Kk 丸編機におけるセンサー信号伝達装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02300358A (ja) * 1989-05-12 1990-12-12 Fukuhara Seiki Seisakusho:Kk 丸編機におけるセンサー信号伝達装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3788736B2 (ja) エンジンの自動停止始動制御装置
JP2002115755A (ja) 車両の油圧制御装置
JPH0796777A (ja) 車両における作動シーケンスの制御法および装置
JP3645077B2 (ja) 内燃機関の自動停止装置および自動始動装置
US4421082A (en) Engine control apparatus
JP3719055B2 (ja) 車両の制御装置
JP3706732B2 (ja) 車両のエンジン停止制御装置
JP2004232557A (ja) 車両のエンジン制御装置
JPH07300030A (ja) 車両用パワートレーンのエンスト防止装置
JP2001224104A (ja) ハイブリッド車の制御装置
JP4112351B2 (ja) 自動車のエンジン停止制御装置
JP2005075228A (ja) エンジンの自動停止始動装置
JP2001182814A (ja) 車両の制御装置
JPS5830430A (ja) 自動車用エンジンの燃料制御装置
JP3706734B2 (ja) 車両のエンジン停止制御装置
JP3780753B2 (ja) エンジン自動停止始動装置
JPH11343892A (ja) 車両のエンジン自動停止制御装置
JP2008025590A (ja) 車両のエンジン停止制御装置
JP4041204B2 (ja) 車両のエンジン停止制御装置
JPH11343894A (ja) 車両のエンジン停止・始動制御装置
JPH11257119A (ja) 車両のエンジン停止制御装置
JP4517424B2 (ja) 車両の制御装置
JPH11257120A (ja) 車両のエンジン自動停止・始動制御装置
JPS6218104Y2 (ja)
JPS5830439A (ja) 自動車用エンジンの燃料制御装置