JPS5830153B2 - 感熱転写記録装置 - Google Patents

感熱転写記録装置

Info

Publication number
JPS5830153B2
JPS5830153B2 JP54139296A JP13929679A JPS5830153B2 JP S5830153 B2 JPS5830153 B2 JP S5830153B2 JP 54139296 A JP54139296 A JP 54139296A JP 13929679 A JP13929679 A JP 13929679A JP S5830153 B2 JPS5830153 B2 JP S5830153B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
roller
recording
ink layer
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54139296A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5663477A (en
Inventor
睦弘 関戸
務 栗原
宗忠 風間
六郎 本間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP54139296A priority Critical patent/JPS5830153B2/ja
Priority to US06/200,484 priority patent/US4369451A/en
Priority to EP80303836A priority patent/EP0029313B1/en
Priority to DE8080303836T priority patent/DE3067641D1/de
Publication of JPS5663477A publication Critical patent/JPS5663477A/ja
Publication of JPS5830153B2 publication Critical patent/JPS5830153B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は普通紙に良好な記録を行うことができる感熱転
写記録装置に関する。
普通紙に記録を行う記録装置として、静電気が帯電でき
るように特殊な加工をしたローラにトナーを付着させ、
該トナーを普通紙による記録紙に転写させる静電記録方
式のものが良く知られている。
しかしこの方式による記録装置は機構部が太きくなり、
高価になりがちである。
そこでインクローラとサーマルヘッドとを用いて普通紙
に記録を行う方式の感熱転写記録装置か考えられている
第1図はこのような感熱転写記録装置の一例を示してお
り、これを説明すると1はゴムローラの外周に例えば発
泡ゴムを設けるかあるいは微細繊維を植毛する等して凹
凸部を設けたインクローラ、2は金属丸棒により形成さ
れた矯正ローラで、両ローラ1,2は互いに接して矢印
P方向に回転するようになっている。
この矯正ローラ2は適当な間隔を保って対向設置された
加熱ヒータ3により加熱され、インクローラ1との接触
部に設けられたインク溜り4のインクを溶融させる。
溶融したインクはインクローラ10表面の凹部に流入し
て付着し、固体化してインク層5を形成する。
6はサーマルヘッドで該サーマルヘッド6はスプリング
7により200〜1000グラム重の力で記録紙8を介
してインクローラ1に押当てられている。
9はパルスモータ、10は紙送りローラである。
この記録装置は記録信号が入力されると、サーマルヘッ
ド6にパルス的に電流が流れてサーマルヘッド6の微少
な発熱体が発熱し、記録紙8の裏面からインクローラ1
のインク層5を加熱してインクを溶融させ、溶融したイ
ンクを記録紙8の表面に転写させてドツトを記録する。
1回のドツトの記録が終わるとパルスモータ9により紙
送りロー210を駆動して記録紙8を矢印q方向に1ピ
ッチ送り、上記と同様の方法で再びドツトを記録する。
このように順次ドツトを記録紙8に記録シて文字あるい
は画素が構成される。
インクローラ1は記録紙8が矢印q方向に送られる際、
該記録紙8との摩擦力により矢印P方向に回転し、ドツ
トの記録によりインク層5に生じた凹部にインク溜り4
でインクを補給して再び記録が行えるように矯正される
この種の記録装置において良好な記録を得るには、イン
クローラの表面に平滑でかつ適度な厚みのインク層を形
成することであるが、上述したインクローラは表面に凹
凸部を設けてインク層を形成するようにしているため、
平滑なインク層を形成することがむずかしく、その結果
インク層とサーマルヘッドとの接触が不充分となってサ
ーマルヘッドからの熱伝達が悪くなり、インク層のイン
クを充分溶融できないために記録紙へのインクの転写が
行われず、記録にむらが生じて記録品質が低下するとい
う欠点があった。
このように記録品質はインクローラの表面状態に左右さ
れるので平滑なインク層を得る必要があり、平滑なイン
ク層を得るには、実験によるとインクローラの表面を研
摩するかあるいは最大径が100μm以下の凹部をイン
クローラの表面全体に均一に設けなければならない。
しかし最大径が100μ扉以下の凹部をインクローラの
表面に製作するには高度な技術を要し、かつ高価なもの
となる。
従って技術的に容易でかつ安価な方法としてはインクロ
ーラの表面を研摩仕上げすることである。
ところがこのインクローラを第1図に示したような金属
丸棒で形成した矯正ローラと組合わせた場合、両ローラ
の接触は密着状態となるため、インクローラの表面に形
成されるインク層はその厚みが非常に薄いものとなる。
実験によると記録に最適なインク層の厚みは20〜35
μmであるが、上述したゴムローラと矯正ローラとの組
合わせで得られるインク層は10μm以下であり、従っ
て記録時に記録紙へのインクの転写を充分に行うことが
できず、記録濃度が不足したり、記録むら等が生じて記
録品質が低下することになる。
またインクローラと矯正ローラとの間に間隙を設けてイ
ンク層の厚さを増すようにした場合は、均一な厚みのイ
ンク層を形成することは極めて難しいものである。
本発明はインクローラの表面に平滑でかつ最適な厚みの
インク層を形成することができる感熱転写記録装置を得
ることを目的としており、そのために矯正ローラの外周
面全体に所望のインク層の厚さに対応する。
大きさの溝をスパイラル状に形成すると共に発熱用の電
気抵抗線を設けて、この電気抵抗線の熱と溝の作用によ
りインクローラの表面に所望の厚さでかつ平滑なインク
層を形成し、かつインク溜り近傍には加熱器を配し、更
にインク層を冷却するための冷却ファンをインクローラ
に対向設置したことを特徴とする。
本発明の一実施例を第2図により説明すると、11は回
転可能に支持されたインクローラで、例えばシリコンゴ
ムもしくはネオブレンゴム等のように耐熱性の良い弾性
体によって形成されており、その表面は平滑に研摩仕上
げされている。
12は矯正ローラで、金属もしくは耐熱性の良い材料に
よるパイプで形成されており、外周面全体に断面円形の
細い線材がスパイラル状に密に巻付けてあって、この線
材13により第3図に示すようにスパイラル状の溝37
が形成されており、また内部には例えばニクロム線等の
ような電気抵抗線14が配設されている。
この矯正ローラ12は200〜1000グラム重の力で
インクローラ11に常時当接しており、インクローラ1
1が矢印a方向に回転するとそれに伴って回転するよう
に支持されている。
15はインクローラ11と矯正ロー212との接触部に
設けられたインク溜りである。
16はインク溜り15にインクを補給するためのインク
補給機、17はインク溜り15のインクの温度を検出す
るための温度検出器、18はインク溜り15を加熱する
ための加熱器であり、これ等はインク溜り15の近傍に
各々配設されている。
加熱器18の熱源としてはビータ、ランプあるいは熱風
が用いられる。
19は前記矯正ローラ12と一定の距離を置いた記録位
置に設けられたサーマルヘッドでベース20に固着され
ており、該ベース20は回転支点21により支持されて
いる。
22はスプリングでベース20をインクローラ11の方
向に押圧しており、それによってサーマルヘッド19が
記録紙23を介してインクローラ11に押当てられてい
る。
24は記録紙収態箱、25はベース20を矢印す方向に
吸引できる吸引機である。
26はインクローラ11の温度を検出するための温度検
出器で、記録紙23側においてインクローラ11の近傍
に設置されている。
27はインクローラ11を冷却するための冷却ファンで
、インクローラ11と対向するように設置されている。
28は記録紙23を矢印C方向に送るための紙送りロー
ラで、無端ベルト29を介してパルスモータ30に連結
されている。
31はワンウェイクラッチでインクローラ11に取付け
られている。
このワンウェイクラッチ31は無端ベルト32を介して
駆動モータ33に連結されており、該駆動モータ33を
駆動するとインクローラ11が矢印a方向に回転するよ
うになっている。
34はダストカバ、35はインクローラ110表面に形
成されたインク層である。
次に動作を説明する。
渣ず電源をONにすると矯正ローラ12内に配置されて
いる電気抵抗線14に電流が流れて発熱し、矯正ロー2
12によってインク溜り15が加熱される。
電源がONとなっても記録信号が入力されていないとき
は、サーマルヘッド10は吸引機25によって矢印す方
向に引かれ、サーマルヘッド19はインクローラ11と
離れた状態で待機している。
電源をONとし、電気抵抗線14に電流を流した当初は
矯正ローラ12からの加熱量が少ないのでインク溜り1
5のインクが溶けるには時間がかかる。
そこでウオーミングアツプ時間を短縮するため、温度検
出器17によってインク溜り15の温度が検出され、イ
ンクの融点温度以下であれば加熱器18を作動させてイ
ンク溜り15のインクを矯正ローラ12と加熱器18と
で加熱してインクを溶融させる。
このようにしてインク溜り15のインクを充分溶融させ
ると加熱器18からの加熱は停止され、溶融したインク
は矯正□−212からのみ加熱されて溶融状態が保持さ
れる。
一方つォーミングアップ中インクローラ11は駆動モー
タ33によって矢印a方向に回転しており、従ってイン
クローラ11と接触している矯正ローラ12も矢印a方
向に回転し、回転しながらインク溜り15のインクをイ
ンクローラ11の表面に付着させて最適な厚みのインク
層35を形成する。
ここでインク層35の形成について第3図により詳細に
説明する。
第3図はインクローラ11と矯正ローラ12との接触面
の軸方向断面を示す一部拡大図で、線材13aと13b
はインクローラ11と接しており、インクローラ11に
!正ローラ12が押当てられているのにも拘わらずイン
クローラ11の表面と線材13a、13b間の溝37と
によって形成された空洞部にインク溜りで溶融したイン
クKが流入し、該インクにはインクローラ11の表面と
線材13a、13bの表面に付着する。
しかし発熱体である矯正ローラ12の温度すなわち線材
13a、13bの温度がインクローラ11より高いため
、インクにのほとんどはインクローラ110表面に付着
し、付着したインクにはインクローラ110回転によっ
て線材13a。
13bから離れた後、すでに上記と同様の工程でインク
ローラ110表面に付着しているインクlと表面張力に
より一体となり、平滑でかつある厚みのインク層35と
なる。
このような工程がインクローラ11の軸方向全域にわた
って多数形成される空洞部において行われ、さらにこれ
が繰返し行われることによって平滑でかつ最適な厚みの
インク層35が形成される。
インク層35の厚みはインクローラ11と線材13aと
13bとの間に流入するインクにの量によって決渣るの
で線材13の直径りを変えることによってインク層35
の厚みを最適な厚みに選ぶことができる。
最適なインク層35の厚みは前にも述べたように20〜
35μmであり、この厚みを得るには線材13の直径を
150〜250μmにすると良い。
なお第3図において36は絶縁体であり、矯正ローラ1
2を金属パイプで形成した場合に必要である。
上述した如くインク層35が形成された後、記録信号が
入力されるかあるいは入力するという予備信号が入ると
駆動モータ33はOFF’となりインクローラ11の回
転は停止し、また吸引機25がOFFとなってサーマル
ヘッド19がスプリング22により記録紙23を介して
インクローラ11に200〜1000グラム重の力で押
当てられる。
次に入力信号が入力されるとサーマルヘッド19に電流
が流れ、サーマルヘッド19の微小な発熱体が発熱する
この熱によりインク層35が加熱され、加熱された部分
のインクが溶融して記録紙23の表面に転写され、ドツ
トが記録される。
記録紙23に転写されたインクは短時間で放熱して固体
化する、■ドツトの記録が行われるとサーマルヘッド1
9への通電に同期を取り、パルスモータ30を駆動して
紙送りローラ28をパルス的に微少回転させて記録紙2
3を矢印C方向に微少送りし、再びサーマルヘッド19
に電流が流れてドツトが記録される。
このような工程を繰返して行うことにより複数個のドツ
トが記録紙23に記録され、文字あるいは画素が構成さ
れる。
上述の如くインク層35のインクが記録紙23に転写さ
れると、インク層35に凹部が生じ、その後のサーマル
ヘッド19との接触が不充分となって記録ができなくな
ったりあるいは記録むらが生じる原因となるので、凹部
を矯正して再び平滑なインク層35を形成する必要があ
る。
記録時においてはインクローラ11を回転させる駆動モ
ータ33はOFFとなっており、インクローラ11を回
転させることができないが、矢印C方向に送られている
記録紙23との摩擦力によりインクローラ11はパルス
的に矢印a方向に回転する。
この回転によりインク層35に生じた凹部はインク溜り
15に運ばれ、矯正ローラ12によって上述したインク
層形成工程と同じ工程で平滑に矯正される。
インクローラ11にはワンウェイクラッチ31が設けら
れているので、記録紙23によってインクローラ11に
与えられた矢印a方向の回転には駆動モータ33からの
反力は働力)ない。
以上説明したように記録を行うことによってインク層3
5に凹部が生じても1回転後には再び平滑でかつ最適な
厚みのインク層が得られるので良好な記録を常に行うこ
とができる。
インク層35はサーマルヘッド19と接触する位置に到
達する1での間に完全に固体化していないと、記録すべ
きドツト以外のインクが記録紙23に付着して記録品質
ガ低下することになる。
そこでインクローラ11の温度は温度検出器26で検出
され、インクの融点以上の温度であれば冷却ファン27
が作動してインク層35を冷却し、インク層35を完全
かつすみやかに固体化させることができるようになって
いる。
以上説明したように本実施例は矯正ローラの外周に線材
を巻付けてこの線材によりインクローラの表面にインク
層を形成するようにしているため平滑でかつ最適な厚み
のインク層を得ることができ、しかもインクローラの温
度も冷却ファン等によって制御できるようにしているの
で常に高品質の記録を行うことができるものである。
捷たインク溜りのインクを矯正ローラと加熱器とで溶融
させるようにしているため、ウオーミングアツプ時間を
短縮できる利点があり、さらにインクローラから記録紙
に直接記録することができかつ構造も簡単であるので容
易に小型、軽量化を計ることができるものである。
また矯正ローラ12の外周に線材13を巻付ける代わり
に細線状の溝を狭いピッチで刻設しても同様の効果を得
ることができる。
さらにこの他の実施例としては、第4図に示すように矯
正ローラ12を金属あるいは耐熱性のよい丸棒で形成し
てその外周に絶縁被覆されたニクロム線等の細い電気抵
抗線を線材13としてスパイラル状に巻付けておけば第
2図及び第3図に示した矯正ローラ12内部の電気抵抗
線14を省略することができると共に平滑でかつ最適な
厚みのインク層35を形成するととができる。
また、インク層35を冷却する手段としては上述した手
段の他に、温度検出器26により冷却ファン27の風量
を制御して常時冷却することが考えられる。
この場合良好な記録を行うことができる温度を実験によ
り求め、その温度を常時保てるようにすると良い。
またこの他の手段としてはインクローラ11に冷却ロー
ラを接触させても良く、さらにペルチェ効果を利用した
電子冷却素子を使用しても有効である。
さらに上述した各実施例において、矯正ローラ12の両
側部にフランジを設けておけばインク溜り15の溶融イ
ンクがインクローラ11の両側部から流入するという心
配はない。
以上説明したように本発明はインクローラの表面に平滑
でかつ最適な厚みのインク層を常に形成することができ
るので高品質の記録を行うことができ、また記録時のウ
オーミングアツプ時間を短縮できるのでファクシミリ、
複写機等の記録装置として利用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を示す側面図、第2図は本発明の一実施
例を示す側面図、第3図は第2図の要部拡大断面図、第
4図は他の実施例を示す要部側面図である。 11・・・インクローラ、12・・・矯正ローラ、13
・・・線材、14・・・電気抵抗線、15・・・インク
溜り、16・・・インク補給機、17・・・温度検出器
、18・・・加熱器、19・・・サーマルヘッド、23
・・・記録紙、26・・・温度検出器、27・・・冷却
ファン、31・・・ワンウェイクラッチ、33・・・駆
動モータ、35・・・インク層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 回転可能なインクローラと、該インクローラに平行
    に当接して回転する矯正ローラと、該−両ローラの接触
    部に設けられたインク溜りと、前記矯正ローラと離れた
    記録位置においてインクローラに記録紙を介して押当て
    られるサーマルヘッドとを備えており、前記インク溜り
    のインクを矯正ローラに、よりインクローラの表面に付
    着させてインク層を形成し、記録位置に致るlでの間に
    固体化したインク層を前記サーマルヘッドにより溶融さ
    せて記録紙にドツトとして転写させる感熱転写記録装置
    において、前記インクローラを耐熱性の良い弾性体で形
    成すると共に表面を平滑に研摩仕上げし、矯正ローラは
    その外周面全体に所望のインク層の厚さに対応する大き
    さの溝をスパイラル状に形成すると共に発熱用の電気抵
    抗線を有する構造として、前記インクローラと共に該矯
    正ローラを回転させつつ該矯正ローラにより前記インク
    溜りのインクを加熱溶融させ、その溶融したインクをイ
    ンクローラの表面と矯正ローラの溝によってローラ軸方
    向に多数形成される空洞部に流入させることによりイン
    クをインクローラの表面に付着させ、付着したインクを
    表面張力により均一化して所望の厚さでかつ平滑なイン
    ク層を形成するようにし、かつ前記インク溜りには温度
    検出器を配して、該温度検出器により検出された温度が
    インクの融点以下であるとき前記矯正ローラと共にイン
    ク溜りのインクを加熱する加熱器をインク溜りの近傍に
    設け、更に前記記録位置側にインク層の温度を検出する
    温度検出器を設けて、該温度検出器により検出された温
    度がインク融点以上であるときインク層を冷却する冷却
    ファンを前記インクローラに対向させたことを特徴とす
    る感熱転写記録装置。
JP54139296A 1979-10-30 1979-10-30 感熱転写記録装置 Expired JPS5830153B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54139296A JPS5830153B2 (ja) 1979-10-30 1979-10-30 感熱転写記録装置
US06/200,484 US4369451A (en) 1979-10-30 1980-10-24 Thermal printing device
EP80303836A EP0029313B1 (en) 1979-10-30 1980-10-29 Thermal printing device
DE8080303836T DE3067641D1 (en) 1979-10-30 1980-10-29 Thermal printing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54139296A JPS5830153B2 (ja) 1979-10-30 1979-10-30 感熱転写記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5663477A JPS5663477A (en) 1981-05-30
JPS5830153B2 true JPS5830153B2 (ja) 1983-06-27

Family

ID=15241968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54139296A Expired JPS5830153B2 (ja) 1979-10-30 1979-10-30 感熱転写記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5830153B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5693584A (en) * 1979-12-28 1981-07-29 Oki Electric Ind Co Ltd Impact printer
US4743920A (en) * 1985-07-31 1988-05-10 Canon Kabushiki Kaisha Thermal transfer recording method and apparatus
US4768041A (en) * 1985-12-09 1988-08-30 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus
US4882593A (en) * 1985-12-23 1989-11-21 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for carrying out transference recording of an ink image

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4876610A (ja) * 1972-01-12 1973-10-15
JPS5316638A (en) * 1976-07-29 1978-02-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Thermal recording method

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4876610A (ja) * 1972-01-12 1973-10-15
JPS5316638A (en) * 1976-07-29 1978-02-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Thermal recording method

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5663477A (en) 1981-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5968766A (ja) 熱定着装置
JP2000103052A (ja) 画像形成装置
JPS5830153B2 (ja) 感熱転写記録装置
JPS6016915B2 (ja) 感熱転写記録装置
JPS61293881A (ja) 転写記録装置
JPS5916932B2 (ja) 記録方法
JPS595574Y2 (ja) 固体インクロ−ラ構造
JPS5967065A (ja) 転写型感熱記録装置
JPH0211170Y2 (ja)
JPH025964Y2 (ja)
JPS62248669A (ja) 熱転写記録装置
JPS5916199Y2 (ja) 感熱転写記録装置用矯正ロ−ラ
JPS62246749A (ja) 熱転写記録装置
JPS582625Y2 (ja) インクロ−ラ機構
JPH05147315A (ja) 熱転写記録装置
JPS61222785A (ja) 感熱転写記録装置
JPH04212188A (ja) 熱定着装置
JPH068486A (ja) 熱転写記録装置
JPH043819Y2 (ja)
JPS582623Y2 (ja) 固体インクロ−ラ機構
JPS63170052A (ja) 熱転写プリンタ
JPH07219367A (ja) 定着装置
JPS6253856A (ja) 転写記録装置
JPH0944030A (ja) 熱ローラ型定着装置
JPH04251779A (ja) 熱転写記録装置