JPS5829728Y2 - 二重窓における窓枠の断熱連結構造 - Google Patents

二重窓における窓枠の断熱連結構造

Info

Publication number
JPS5829728Y2
JPS5829728Y2 JP11819678U JP11819678U JPS5829728Y2 JP S5829728 Y2 JPS5829728 Y2 JP S5829728Y2 JP 11819678 U JP11819678 U JP 11819678U JP 11819678 U JP11819678 U JP 11819678U JP S5829728 Y2 JPS5829728 Y2 JP S5829728Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window frame
groove
backing
double
connection structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11819678U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5535129U (ja
Inventor
修一 細岡
Original Assignee
ワイケイケイ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ワイケイケイ株式会社 filed Critical ワイケイケイ株式会社
Priority to JP11819678U priority Critical patent/JPS5829728Y2/ja
Publication of JPS5535129U publication Critical patent/JPS5535129U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5829728Y2 publication Critical patent/JPS5829728Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は二重窓における窓枠の断熱連結構造に関する。
従来、屋外側窓枠の屋内側端、(ヨ窓枠表面側に開口し
た凹溝を、又屋内側窓枠め単汁側廟に該凹溝内に挿入さ
れる先端拡大断゛面の係止片を設け、その係止片裏面に
対向した凹溝内面にバッキング取付溝を設け、該バッキ
ング取付溝内に嵌挿の上世溝内に断熱性の略U字状をな
す溝付パツキンを嵌込み、該バッキングの溝部に前記係
止片を挿入した窓枠の断熱連結構造が知られている。
しかし、この従来構造では、係止片はその先端が拡大し
ているため、バッキングの溝部に挿入しにくくこの点で
作業能率が悪い、又係止片をバッキングの溝部に挿入し
ても係止片の拡大先端部は主としてバッキングからの抜
止めになるだけでバッキング取付溝内におけるバッキン
グのガタ付きを防止できないため凹溝内においてバッキ
ングが動く余地があり、この点で両窓枠の組付は一体性
が強固かつ安定したものにならないなど、種々の欠点が
あった。
本考案は前記従来の欠点を解消するべく考案したもので
、その特徴は凹溝内に装着するバッキングを第1.第2
バツキングに2分割して両バッキングを凹溝内でガタ付
きのない状態に圧着し、かつ係止片を該両バッキングを
して挟圧保持せしめることにより屋外側、屋内側両窓枠
の連結が簡易確実にしかもガタ付きなく強固かつ安定し
て行なえるようにしたことにある。
以下、本考案を図示する実施例により説明すると、建物
の開口部枠1G三は外付けの屋外窓枠2を内付けの屋内
側窓枠3とを連結し組付け、かつそれぞれの窓枠内に障
子4を建込んで二重窓が構成されている。
前記窓枠2の屋内側端には窓枠表面側に開口した凹溝5
が設けられ、又窓枠3の室外側端には窓枠裏面側に張出
し、かつ該凹溝5の内部に挿入される係止片6が設けら
れ、その係止片裏面に対向した凹溝内面にはバッキング
取付溝7が、又該係止片裏面にはバッキング取付溝)の
開口前段に位置する押圧突条8が設けられている。
もつとも、第5図に示すようにパツ′キング取付溝7は
係止片裏面に又押圧突条8は該係止片裏面に対向した凹
溝内面に設けてもよい。
さらに、係止片表面には係止面9が、又該係止片表面に
対向した凹溝内面には係止面10が設けられている。
そして、係止片6およびこれに連なる窓枠端部を凹溝形
成片11の立上り部11Aに支持せしめるべくこれらの
間には断熱性の第1バツキング12がバッキング取付溝
7に嵌挿して介装されている。
この第1バツキング12には押圧突条8が係合する四部
13が設けられ、その凹み量(図示a)は押圧突条8の
長さく図示b)より小さくされている。
又抜止めのために係止面9,10の凹凸形状に対応した
係止部14,15を有する断熱性の第2バツキング16
が側体止面9,10間に外方がら圧入され、その際四部
13の凹み量と押圧突条8の長さの差だけ当該押圧突条
8をしてバッキング取付溝7内に第1バツキング12を
押圧せしめている。
もっとも第2バツキング16の抜止めは係止面9と係止
部14、係止面1oと係止部15の係止によらず、該第
2バツキング16の圧入により第1バツキング12に定
着した係止片6の先端に引掛けるなどによってもよい。
本連結構造は、第3図a−dに示す如くまず第1バツキ
ング12をバッキング取付溝7内に嵌挿取付けた後、窓
枠3の係止片6が付いた屋外側端部を該第1バツキング
12に係合させ、次いで係止面9,10間に第2バツキ
ング16を圧入する簡易がつ確実な3ステップ作業で得
ることができ、連結作業の能率化が図れる。
又本連結構造では、第2バツキング16の圧入により第
1バツキング12を圧縮させて両バッキング12.16
を凹溝5内でガタ付きのない状態にし、がっ、押圧突条
8をしてバッキング取付溝7内のバッキング部分を溝底
部に効率よく圧着せしめて溝内のガタ付きをなくし、し
がして第1バツキング12を安定させ、又、該第1バツ
キング12に係合しその凹部13に押圧突条8が引掛カ
リた係止片6を両バッキング12.16により挟圧保持
せしめ、さらに係止面9,1o及び第2バツキング16
の係止部13.14の保合により該第2バツキング16
を抜止めを施し前記係止片6のクランプ状態を保持して
いるため、窓枠2,3の組付は一体性がより強固がっ安
定したものとなり、又二重窓の剛性を高めうる。
なお、凹溝5は屋内側窓枠3に窓枠裏面側に開口させて
設け、係止片6は屋外側窓枠2に設けてもよい。
(第6図及び第7図参照)。この場合、バッキングが窓
枠表面側にあられれず体裁がよいなどの利点がある。
以上のように本考案によれば、簡易がっ確実に屋外側、
屋内側窓枠の連結ができ、連結作業の能率化が図れる。
又、両窓枠の組付け、一体性がより強固かつ安定したも
のとなり、又、二重窓の剛性を高めうるなと、従来では
期しえない効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は二重窓の縦断面図、横断面図、第3図
は第1図の要部拡大図、第4図a−dは連結作業の手順
を示す断面図、第5図は第3図の一部を変形した断面図
、第6図、第7図は要部を変形した二重窓の障子を省略
した縦断面図、横断面図である。 1・・・・・・開口部枠、2・・・・・・屋外側窓枠、
3・・問屋内側窓枠、4・・・・・・障子、5・・曲間
溝、6・曲・係止片、7・・曲バッキング取付溝、8・
・・・・・押圧突条、9,1o・・間係止面、11・・
・・・・凹溝形成片、IIA・・開立上り部、12・・
間第1バッキング、13・・開口部、14.15・曲・
係止部、16・・間第2バッキング。

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)屋外側、屋内側両窓枠の隣接端の一方に凹溝を、
    他方に該凹溝内に挿入される係止片を設け、前記凹溝内
    に挿入した係止片は第1バツキングと該係止片の挿入後
    に外方から圧入して前記隣接端を相互に固定する第2バ
    ツキングとにより挟圧保持してなることを特徴とする二
    重窓における窓枠の断熱連結構造。
  2. (2)凹溝は屋外側窓枠の隣接端において窓枠表面側に
    開口させてなることを特徴とする実用新案登録請求の範
    囲第1項記載の二重窓における窓枠の断熱連結構造。
  3. (3)凹溝は屋内側窓枠の隣接端において窓枠裏面側に
    開口させてなることを特徴とする実用新案登録請求の範
    囲第1項記載の二重窓における窓枠の断熱連結構造。
JP11819678U 1978-08-29 1978-08-29 二重窓における窓枠の断熱連結構造 Expired JPS5829728Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11819678U JPS5829728Y2 (ja) 1978-08-29 1978-08-29 二重窓における窓枠の断熱連結構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11819678U JPS5829728Y2 (ja) 1978-08-29 1978-08-29 二重窓における窓枠の断熱連結構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5535129U JPS5535129U (ja) 1980-03-06
JPS5829728Y2 true JPS5829728Y2 (ja) 1983-06-29

Family

ID=29072305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11819678U Expired JPS5829728Y2 (ja) 1978-08-29 1978-08-29 二重窓における窓枠の断熱連結構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5829728Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54138197U (ja) * 1978-03-20 1979-09-25

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5535129U (ja) 1980-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5829728Y2 (ja) 二重窓における窓枠の断熱連結構造
US2536863A (en) Windcord assembly
JPS6223992Y2 (ja)
JP2789511B2 (ja) 化粧額縁の取付構造
JPS6123184Y2 (ja)
CN211900300U (zh) 一种拉式门底铝合金压条节点结构
JPS5845428Y2 (ja) 二重窓の窓枠構造
JPS59271Y2 (ja) 自動車のウェザストリップ取付部の構造
JPH0354294Y2 (ja)
JPS6126556Y2 (ja)
JPS6019278Y2 (ja) 面格子付サツシ窓枠における面格子固定構造
JPS6233897Y2 (ja)
JPS5838863Y2 (ja) 金属製建具に於けるパネルの押え装置
JPS5942471Y2 (ja) 二重窓の窓枠構造
JPH0229153Y2 (ja)
JP2740905B2 (ja) 内動片引き窓の召合せ下部水密構造
JPS6139623Y2 (ja)
JPS6116400Y2 (ja)
JPS6344538Y2 (ja)
JPS634787Y2 (ja)
JPS6242569Y2 (ja)
JPS6139823Y2 (ja)
JPH0435913U (ja)
JPS6040766U (ja) 建具用引手
JPS5838854Y2 (ja) 多重サツシ