JPS5829501Y2 - メモリ・モニタ - Google Patents

メモリ・モニタ

Info

Publication number
JPS5829501Y2
JPS5829501Y2 JP1975139994U JP13999475U JPS5829501Y2 JP S5829501 Y2 JPS5829501 Y2 JP S5829501Y2 JP 1975139994 U JP1975139994 U JP 1975139994U JP 13999475 U JP13999475 U JP 13999475U JP S5829501 Y2 JPS5829501 Y2 JP S5829501Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
analog
digital
sample
buffer memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1975139994U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5253634U (ja
Inventor
洋吾 畑
Original Assignee
株式会社東芝
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社東芝 filed Critical 株式会社東芝
Priority to JP1975139994U priority Critical patent/JPS5829501Y2/ja
Publication of JPS5253634U publication Critical patent/JPS5253634U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5829501Y2 publication Critical patent/JPS5829501Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は電気変換された現象信号を、ある時間だけ記
憶しておき、後で表示装置上に長時間表示するための記
憶式表示装置即ちメモリモニタ(以下メモリモニタと称
する)に関するものである。
メモリモニタとしては従来、テレビスキャン方式、XY
方式とがあるが、−例にXY方式を取って説明する。
尚、テレビスキャン方式に釦いてもXY方式においても
後述する説明の通り本考案要旨には何の変わりもなく使
用できることは勿論である。
又更に電気変換された現象を生体電気現象にて取り扱う
が、同様に入力信号を選択しないのも本考案の特徴であ
る。
先ず、従来の→1に生体電気現象例えば心電図信号をX
Y方式を使ったメモリモニタを説明する。
第1図は従来装置のブロックダイアグラムである。
先ず心電図等の生体信号を適当な信号に増幅するための
増幅器1があり、この時の信号が第2図における信号A
となる。
この信号Aはアナログディジタル変換器(以下A−D変
換器と称する)2でディジタル信号に変換され、更に記
憶装置3に記憶される。
この記憶装置に記憶された信号は読み出されてディジタ
ルアナログ変換器(以下D −A変換器と称する)4で
アナログ信号に変換され、垂直変更増幅器で電流増幅さ
れ、垂直偏向コイル9を駆動して陰極線管(以下CRT
と称する)10上に信号Aが表示される。
水平偏向増幅器7はタイミング回路5からの同期信号で
水平偏向信号を発生して水平偏向コイル8を駆動し水平
掃引を行なう。
この水平掃引のくり返し周波数はCRT10上で目にち
らつきのない程度に決められタイミング回路10から各
部へ同期を取る為の信号が送られる。
ここで、第2図に示すように信号Aを記憶しておくため
には記憶装置の記憶容量は、 ao+a1+a2+・・・+ak+ak+1・・・必要
となる。
例えば、最大振巾8bit(分解能1/256)を考え
て、サンプリング周波数を128Hz、記憶時間を4秒
間とすると、8bitX128X4=i=4096bi
tとなり1す。
この記憶容量をいかに検約するか、即ち機能は維持して
装置の小型化、安価な商品の製作を行なうことが本考案
の目的である。
即ち、本考案は前記した欠点を解決するために記憶容量
の内容をできるだけ合理的に使用するために、記憶する
前にその信号波形を差分方式によって前の信号との変化
分だけを抽出して変化分のみを記憶させ、再生は1サン
プル前の信号に次々と記憶信号を加算して波形を復元す
るものである。
以下図面を参照して本考案による一実施例を説明する。
第3図は、XY方式に本考案の一実施例を応用した装置
のブロックダイアグラムである。
入力生体信号を適当な振巾に増幅する増幅器11の出力
は、第2図2−aに示す信号Aとなる。
この信号Aをサンプリングを行ないディジタル変換する
A−D変換器12を介すと出力はa(、、al、a2、
a3、・・・akl ak+1・・・となる。
本考案では、これをこの1渣記憶せず、一度1サンプル
毎に第1バツフアメモリ13に記憶する。
この記憶はa1a2、a3・・・と入って来る順に書き
変わって行くものである。
次に1サンプル前の第1バツフアメモリ13に記憶され
ているデータakと今現在のサンプリングされてA−D
変換器12から出て来るデータal(+1との差を減算
装置14で作り出してやる。
これが第2図(2−b)におけるデータb1、bへb3
、b4・・・である。
このb11b2、b3・・・ は、同じ特性の周波数の
波形を考えるときa。
を別として、記憶容量のしめる割合がずっと少ない。
この1サンプル前の信号との差を絶対値1bk1として
記憶させ更に、al(+1 =al(益0のとき111
al(+1− al(< 00ときl1Olとして1b
it使用して記憶装置15に記憶させる。
記憶情報を再生するときは記憶装置15からタイミング
回路24によって順次b11b2、b3・・・bkと、
C−(1,0)とを読み出して、加算装置16へと加え
る。
aoは初期設定入力端子で表示装置に合わせて、基線の
位置を設定するものであるが、初期値a。
は、データの始する所で後の直流レベルに影響するため
適当な直流レベルになる様にリセットすることができる
ようにする。
この加算装置16はlサンプル前の値に今読出された信
号を符号C(1,0)に合わせて加算するもので、C−
1n のとき前のデータに加算し、C−O1′ のとき
前のデータからマイナス 1bklを加算するものであ
る。
この演算の結果は第2バツフアメモリ17へと送られ前
の情報が消されると共に記憶される。
この第2バツフアメモリ17の情報は、タイミング回路
24によって同期を取られ、D−A変換器18へと送出
されアナログ化された情報は垂直偏向増幅器19、垂直
偏向コイル22へと送られ、CRT21上に信号Aとし
て再生される。
水平偏向増幅器20、水平偏向コイル23は、サンプル
数に同期するようタイミング回路24によって制御され
る。
このようにして4秒間の情報はくり返し記憶装置から読
み出され静止した波形Aを表示することができる。
以上説明したように、本考案によれば従来と同じ晴度(
サンプル数で決定される)の波形を記憶するには少ない
記憶容量で済み、又同じ記憶容量の記憶装置を使用すれ
ばより精度の高い波形を表示することができる。
よって、本考案は心電図及び生体現象記録にとど1らず
、計測分野、飛跡観測等の分野にも応用することができ
、又本考案の要旨を変更しない範囲で種々変形実施でき
ることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来装置を示すブロックダイアグラム、第2図
は記憶される波形を示す図、第3図は本考案による一実
施例装置を示すブロックダイアグラムである。 13・・・第1バツフアメモリ、14・・・減算装置、
15・・・記憶装置、16・・・加算装置、17・・・
第2バツフアメモリ、24・・・タイミング回路。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. アナログ信号をディジタル化して記憶し、再生表示する
    表示装置において、入力信号をサンプリングしディジタ
    ル化するアナログディジタル変換器と、このアナログデ
    ィジタル変換されたディジタル信号を1サンプルごと順
    次書き変えて一旦記憶する第1バツフアメモリと、前記
    アナログディジタル変換器の出力信号を1サンプル前の
    信号が記憶されている第1バツフアメモリの出力信号か
    ら減算する減算装置と、この減算装置の減算信号を記憶
    蓄積する記憶装置と、この記憶装置からの読出し信号と
    後述する第2バツフアメモリの出力信号とを加算する加
    算装置と、この加算装置の出力信号を1サンプルごと順
    次書き変えて一旦記憶する第2バツフアメモリと、この
    第2バツフアメモリの出力信号をアナログ化するディジ
    タルアナログ変換器と、このディジタルアナログ変換さ
    れた信号を像として表示する表示装置と、これら各装置
    の同期を取るタイミング回路とから成るメモリモニタ。
JP1975139994U 1975-10-16 1975-10-16 メモリ・モニタ Expired JPS5829501Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1975139994U JPS5829501Y2 (ja) 1975-10-16 1975-10-16 メモリ・モニタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1975139994U JPS5829501Y2 (ja) 1975-10-16 1975-10-16 メモリ・モニタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5253634U JPS5253634U (ja) 1977-04-18
JPS5829501Y2 true JPS5829501Y2 (ja) 1983-06-28

Family

ID=28619841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1975139994U Expired JPS5829501Y2 (ja) 1975-10-16 1975-10-16 メモリ・モニタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5829501Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6048621A (ja) * 1983-08-29 1985-03-16 Toshiba Corp 周期波形a/d変換装置
JPS6048620A (ja) * 1983-08-29 1985-03-16 Toshiba Corp 周期波形a/d変換方式
JPH04399Y2 (ja) * 1985-08-23 1992-01-08

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5253634U (ja) 1977-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5875068A (ja) 波形蓄積表示装置
JPS5934164A (ja) 波形取込装置
JPS5918666B2 (ja) デジタルオシロスコ−プのジツタ低減装置
GB1493531A (en) Apparatus for the analysis and display of electrocardiographic waveforms
JPH01199168A (ja) 信号観測装置
JPS5829501Y2 (ja) メモリ・モニタ
US4251814A (en) Time dot display for a digital oscilloscope
JPH0231549B2 (ja)
JPH02915B2 (ja)
JPH05346369A (ja) デジタル記憶表示装置
JPH0262073B2 (ja)
JPS6323507B2 (ja)
JPH0812208B2 (ja) 波形表示装置
JPS61107293A (ja) 疑似カラ−モニタ装置
JP3267393B2 (ja) ランダムサンプリング記憶回路
JPS5936326B2 (ja) ジカンジクゴサホセイソウチ
JPH07128371A (ja) デジタルオシロスコープ
JPH0760163B2 (ja) 波形表示装置
SU866494A1 (ru) Спектроанализатор
JP2969082B2 (ja) 生体信号表示装置
SU955180A1 (ru) Устройство дл отображени графической информации на экране телевизионного приемника
JPS63175203A (ja) アナログ信号解析装置
JPH08184613A (ja) 波形比較装置
JP2602434B2 (ja) 超音波診断装置
SU911341A1 (ru) Стробоскопический осциллограф со случайным считыванием и цифровой обработкой сигнала