JPS5936326B2 - ジカンジクゴサホセイソウチ - Google Patents

ジカンジクゴサホセイソウチ

Info

Publication number
JPS5936326B2
JPS5936326B2 JP50130725A JP13072575A JPS5936326B2 JP S5936326 B2 JPS5936326 B2 JP S5936326B2 JP 50130725 A JP50130725 A JP 50130725A JP 13072575 A JP13072575 A JP 13072575A JP S5936326 B2 JPS5936326 B2 JP S5936326B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
correction
time
circuit
correction signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50130725A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5254318A (en
Inventor
泉 安次嶺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP50130725A priority Critical patent/JPS5936326B2/ja
Publication of JPS5254318A publication Critical patent/JPS5254318A/ja
Publication of JPS5936326B2 publication Critical patent/JPS5936326B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、たとえば再生されたオーディオ信号あるい
はビデオ信号に含まれる時間軸に関する誤差を補正する
ための時間軸誤差補正装置に関する。
たとえばテープ記録装置などで再生したビデオ信号やオ
ーディオ信号には、時間軸上の誤差が含まれることは避
け得ない。
従来よりこの再生された信号の時間軸を所定の電子装置
により補正することが行なわれている。これをビデオ信
号について説明する。ビデオ信号では水平同期信号また
はカラーバースト信号によりIH(1水平期間)ごとに
サンプリングし、ジッタ(時間軸に関する誤差の量)を
検出する。このジッタ検出値にもとずいて可変遅延装置
を制御し、時間軸に関する誤差を補正するのである。第
1図Aのようにジッタをg(を)とし、これをH間隔の
時刻を=・・・・・・、−2H、−H、O、H、2H、
・・・・・・でサンプリングして・・・・・・g(−2
H)、g(−H)、g0)、g■、g(2H)、・・・
・・・の零次ホールド信号を得る。従来では例えばOか
らHまでの期間内(0<を<H)での補正信号を、下に
示す零次ホールド信号、一次ホールド信号、あるいはさ
らに高次のホールド信号から得て、第1図Aのような時
間軸誤差を、零次ホールド信号による場合同図Bのよう
に、一次ホールド信号による場合同図Cのように、補正
している。零次ホールド:gC)) 一次ホールド:g0+m(O)を ただしm(O)■(g0−g(−H))/Hm(−H)
■(g(−H)−g(−2H))/ Hもちろんより高
次のホールド信号を補正信号として用いれば、補正後の
残留ジッタはより少なくなることは明らかである。
しかしながらハードウェアの上では大きな負担となる。
したがつてこの発明は、比較的簡単な回路で残留ジッタ
のより減少を図るように改善した時間軸誤差補正装置を
提供することを目的としている。
以下第2図以降の図面を参照しながら本発明の実施例に
ついて説明する。第2図において、本発明をVTR(ビ
デオテープレコーダ)に適用した実施例が示されている
VTRIOにおいて、FM検波器11により検波された
ビデオ信号は、たとえば電荷移送素子などから成る可変
遅延線等により構成される可変遅延装置12を経てテレ
ビモニター50に送られるようになつている。一方ビデ
オ信号は、可変遅延装置12を制御するための補正信号
を得るための時間軸誤差補正回路13に送られる。まず
同期分離回路14により、たとえば水平同期信号が分離
される。この水平同期信号は、所定の定まつた時間間隔
で水平同期信号を発生する基準信号発生回路15に送ら
れる。この基準信号にもとずき鋸歯状波発生回路16に
より鋸歯状波を発生させ、これをサンプルホールド回路
ITにおいて、前記分離回路14からの水平同期信号に
よつてサンプルホールドすれば、零次ホールド信号(
・・・・・・g(−H),GO,gH,・・・・・・)
を得ることができる。なおこの零次ホールドを得る回路
は他にも種々に構成できる。この零次ホールド信号は増
幅度1.5の増幅回路19を経て加算器21に送られる
とともに、さらにIHの遅延時間を有する遅延回路18
を経て、増幅度− 0.5の増幅回路20を経て加算器
21に送られる。この加算器21の出力信号を補正信号
とし、可変遅延装置12を制御するのである。第3図は
第2の実施例を示しており、第2図と同様の部分は省略
してある。
第3図において、サンプルホールド回路ITにより得た
零次ホールド信号一は、IHの遅延時間を有する遅延回
路31に送られ、比較器32を経て先行する零次ホール
ド信号との差信号(たとえばGO)−g(−H))を得
る。この零次ホールド信号の差信号は、増幅度1.5の
増幅器34を経て加算器36に、およびIHの遅延時間
を有する遅延回路33を経て増幅度− 0.5の増幅器
35を経て加算器36に、それぞれ入力される。この加
算器36の出力が鋸歯状波発生回路3Tに送ら札 ここ
で鋸歯状波の勾配を決定する。この鋸歯状波出力は加算
器38において零次ホールド信号と加算される。この加
算器38の出力が補正信号として可変遅延装置12の制
御を行う。第2図では加算器21から得られる補正信号
は、となつており、第3図では加算器38から生じる補
正信号は、となつている。
したがつてもとの補正信号(これを原補正信号と称する
)に、吉{ GC))−g(−H)}m(0)−m(−
H)および{ }tの新たな項が付加 ク されており、この付加された新たな項を原補正信号の補
償項としている。
このように原補正信号を補償した場合、定性的には零次
ホールドの補償は第4図Aに、一次ホールドの補償は第
4図Bに、それぞれ示すようになり、残留ジツタがより
減少されることがわかるであろう。
実際、同一条件で、補償をした場合としない場合とを実
験により比較してみると、零次ボルトを補償する場合に
は約20〜40%残留ジツタが減少し、一次ホールドの
場合には約20〜30%減少した。また所定量の残留ジ
ツタでは、いずれも補償した場合の方がより高い周波数
のジツタの補正ができることが確認できた。本発明によ
れば、上述のように第2図の場合には遅延回路18、増
幅器19,20、加算器21、第3図の場合には遅延回
路33、増幅器34,35、加算器36の簡単な回路を
それぞれ付加するのみで原補正信号の補償を行うことが
でき、それによつて残留ジツタを大幅に改善することが
できる。
なお、上記の実施例では零次ホールドと一次ホールドか
ら成る補正信号の補償につき説明したが、さらに高次の
ホールドに対しても本発明を拡張して適用できるもので
ある。
また零次ホールド信号あるいは一次ホールド信号を得る
回路は種々に構成でき、上記第2図および第3図に示し
たものに限られない。さらに新たに付加した補償項の演
算を行う回路は、図面に示したものに限られないことも
明らかであろう。また、上記実施例では補正信号を可変
遅延装置の制御に用いているが、補正すべき信号を一時
的に記憶させ、次に読出するようにし、この書込または
読出タイミングを決める信号として用いるなど、可変遅
延装置の構成に応じて種々に用いることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を説明するための波形図、第2図は本発
明の第1の実施例を示すプロツク図、第3図は第2の実
施例を示すプロツク図、第4図A,Bはそれぞれ第2図
および第3図を説明するための波形図である。 10・・・・・・VTR) 50・・・・・・テレビモ
ニター、11・・・・・・検波回路、12・・・・・・
可変遅延装置、13・・・・・・時間軸補正回路、14
・・・・・・同期分離回路、15・・・・・・基準信号
発生回路、16,3T・・・・・・鋸歯状波発生回路、
1T・・・・・・サンプルホールド回路、18,31,
33・・・・・・遅延回路、19,20,34,35・
・・・・・増幅器、21,36,38・・・・・・加算
器、32・・・・・・比較器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 時間軸誤差を有する入力情報信号を可変遅延装置に
    供給し、補正信号により上記可変遅延装置の遅延量を制
    御して上記時間軸誤差を除去するようにした時間軸誤差
    補正装置において、上記入力情報信号に含まれる同期信
    号と基準信号とを比較し、上記同期信号の周期毎に基準
    信号に対する時間軸偏移を示す原補正信号を得、この原
    補正信号に係数1.5を乗算した第1の値から、上記原
    補正信号に対して同期信号の1周期の期間先行する原補
    正信号に係数0.5を乗算した第2の値を減算して得た
    値に基づき、上記補正信号を形成するようにしたことを
    特徴とする時間軸誤差補正装置。
JP50130725A 1975-10-29 1975-10-29 ジカンジクゴサホセイソウチ Expired JPS5936326B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50130725A JPS5936326B2 (ja) 1975-10-29 1975-10-29 ジカンジクゴサホセイソウチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50130725A JPS5936326B2 (ja) 1975-10-29 1975-10-29 ジカンジクゴサホセイソウチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5254318A JPS5254318A (en) 1977-05-02
JPS5936326B2 true JPS5936326B2 (ja) 1984-09-03

Family

ID=15041126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50130725A Expired JPS5936326B2 (ja) 1975-10-29 1975-10-29 ジカンジクゴサホセイソウチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5936326B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6114331A (ja) * 1984-06-27 1986-01-22 松下電器産業株式会社 洗浄便座装置
JPS61191032U (ja) * 1985-05-20 1986-11-28
JPH033304Y2 (ja) * 1987-10-30 1991-01-29

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4840006B2 (ja) * 2006-07-26 2011-12-21 大日本印刷株式会社 減容量保存カートン

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6114331A (ja) * 1984-06-27 1986-01-22 松下電器産業株式会社 洗浄便座装置
JPS61191032U (ja) * 1985-05-20 1986-11-28
JPH033304Y2 (ja) * 1987-10-30 1991-01-29

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5254318A (en) 1977-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4393413A (en) Velocity error compensator for time base error corrections of periodic information signals
JPS6258196B2 (ja)
JPH0125276B2 (ja)
JPH0239157B2 (ja)
CA1274912A (en) Phase error correcting apparatus
JPS5936326B2 (ja) ジカンジクゴサホセイソウチ
GB1120752A (en) Phase and frequency correction system
KR940009542B1 (ko) 시간축 보정 장치 및 속도 에러 보정 회로
EP0414556B1 (en) Compensating circuit for compensating distortion of video signal by detecting distortion of ramp signal in video signal
US4688111A (en) Time base corrector
JPS60105386A (ja) 情報信号の時間軸を変更する装置
JPH0532821B2 (ja)
JP2808676B2 (ja) 時間軸補正装置
JP2801290B2 (ja) 信号再生装置
JPS58189810A (ja) Pcm再生装置におけるデイジタル信号抽出回路
SU1453587A1 (ru) Устройство многоканального усилени посто нного тока
JPS59221186A (ja) 時間軸補正装置
JP3123613B2 (ja) 時間軸補正装置
JPH04192677A (ja) クランプ装置
JPS63133776A (ja) 映像信号記録再生方式
JPS6015195B2 (ja) 搬送色信号の処理回路
JPH0568265A (ja) 時間軸誤差補正装置
JPS6236431B2 (ja)
JPS62130096A (ja) 時間軸補正装置の速度エラ−補正信号出力装置
JPH0246074A (ja) フィルタ回路