JPS5829046A - メモリソーティング回路 - Google Patents

メモリソーティング回路

Info

Publication number
JPS5829046A
JPS5829046A JP56126609A JP12660981A JPS5829046A JP S5829046 A JPS5829046 A JP S5829046A JP 56126609 A JP56126609 A JP 56126609A JP 12660981 A JP12660981 A JP 12660981A JP S5829046 A JPS5829046 A JP S5829046A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
sorting
address
data
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56126609A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0155493B2 (ja
Inventor
Masao Umemura
梅村 正夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP56126609A priority Critical patent/JPS5829046A/ja
Publication of JPS5829046A publication Critical patent/JPS5829046A/ja
Publication of JPH0155493B2 publication Critical patent/JPH0155493B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F7/00Methods or arrangements for processing data by operating upon the order or content of the data handled
    • G06F7/22Arrangements for sorting or merging computer data on continuous record carriers, e.g. tape, drum, disc
    • G06F7/24Sorting, i.e. extracting data from one or more carriers, rearranging the data in numerical or other ordered sequence, and rerecording the sorted data on the original carrier or on a different carrier or set of carriers sorting methods in general

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はメモリに記憶されたデータを特定の順序になる
ように入れ替えるメモリソーティング方式に関する。
従来メモリソーティングのほとんどはソフトウェアによ
りある特定の番地と別の番地を順次比較し、入れ替える
ものであった。しかしこの手法は膨大なデータ量をあつ
かり場合は演算時間が極めて多くなり、個々の演算は高
速で行なわれても演算回数が多いソーティングについて
は多くの処理時間を要していた。
そこで本発明はメモリソーティングにおいて、処理装置
にできるだけ負荷をかけずに短時間でソーティングを行
なうためのメモリソーティング方、式を提供することを
目的とする。またメモリノーティングといっても多種多
様であるが、本発明は特にあるメモリ領域のデータを大
小順に入れ替えるのに好適なメモリソーティング方式を
提供するものである。
2 この目的を達成するため本発明は、メモリのン−テ
ィング先頭アドレスからソーティング最終アドレスまで
のデータを読み出す手段と、メモリから読み出されたデ
ータをそのアドレスとして特定のデータを書き込むソー
ティングワーキングメモリと、このソーティングワーキ
ングメモリの読み出しアドレスを順に指定するソーティ
ングカウンタとを備え1メモリから読み出されたデータ
で指定されるソーティングワーキングメモリのアドレス
に特定のデータを書き込んだ後このソーティングワーキ
ングメモリの内容を先頭アドレスあるいは最終アドレス
から順に読み出し、前記特定のデータが読み出されたと
きのアドレスを順にメモリに書き込むようにしたもので
ある。
以下図面に従って本発明の実施例を詳細に説明する。
第1図は本発明を説明するための概略構成図で、中央処
理装置(CPU ) 1及びメモリ2に対して以下に述
べる構成のソーティング制御部3がプログラムバス4、
DMAバス(ダイレクト・メモリ・アクセスバス)5を
介して接続する。
ソーティング制御部3の構成を第2図に示す。
6はメモリソーティングの先頭アドレスを言己憶する先
頭アドレスレノスタ、7はメモ1ノソーテイングの最終
アドレスを記憶する最終アドレスバスタ、8はメモリ2
の読み出しあるいは書き込みを行なうアドレスを指定す
るメモリアドレスカウンタ、9は最終アドレスレゾスタ
フの内容とメモ1)アドレスカウンタ8の内容とが一致
すると一致信号Slを送出するコインシイデンス回路、
10はメモリ2のデータの入れ替えに使用されるソーテ
ィングワーキングメモリ、11は前記ソーティ:/グ・
ワーキング・メモリ10の読み出スヘキアト8レスヲ指
定するソープ4ングカウンタ、12はメモリ2の読み出
しデータとソーティングカウンタ11の内容のいずれか
一方をソーティングワーキングメモリ10のアドレスラ
イン13に送出し、ソーティングワーキングメモリ10
の読み出しデータが特定の内容であるときソーティング
カウンタ11の内容をメモリ2のデータ・9ス14に送
出するデータ送出切り替え回路、15は上記レノスタ、
カウンタ類及びデータ送出切り替え回路12等の動作を
制御する主制御回路、16はメモリ2に対するメモリ制
御回路、17はメモリ2のアドレスバスである。
次に上記構成のソーティング制御部の作用について説明
する。
まず中央処理装置1からメモリ2のソーティング先頭ア
ドレス情報とソーティング最終アドレス情報を受は取り
、主制御回路15から送出するセット信号S2により各
々先頭アドレスレノスタ6、最終アドレスレノスタフに
セットする。次に中央処理装置1からソーティング開始
命令を受けると、主制御回路15はカウンタシリセット
信号S3を送出し、メモリアドレスカウンタ8の内容を
ソーティング先頭アドレスにプリセントすると共にメモ
リ制御回路16にトリガをかけ、メモリ2のアクセスを
可能とする。
メモリ2のソーティング先頭アドレスから読み出された
データはデータバス14を介してデータ送出切り替え回
路12に与えられる。データ送出上、υり替え回路12
は主制御回路15から送出さiするライトモード信号S
4によりデータ・ぐス14からのデータをアドレスライ
ン13に送出するように切り替わっており、メモリ2の
読み出しデータがソーティングワーキングメモリ1θに
アドレスデータとして与えられる。前記ライトモード信
号S4はまたソーティングワーキングメモリJOに供給
されており、ソーティングワーキングメモリ10はこの
信号によりメモリ2の読み出しデータの内容をアドレス
としてパ1”を書き込む。
−例としてソーティング先頭アドレスをM番地、ソーテ
ィング最終アドレスをN番地とすると、メモリアドレス
カウンタ8はまずMにセットされ、メモリ2からM番地
のデータが読み出される。このデータを” F 5 D
 E”とすると、ソーティングワーキングメモリ10の
” F 5 D E ”番地に” 1 ”が書き込まれ
る。次に主制御回路15はメモリアドレスカウンタ8に
カウントアツプ信号S5を送出し、メモリ2の読み出し
アドレスを(M+1)番地にすると共に再びメモリ制御
回路16にトリガをかけ、(M+1)番地のデータを読
み出してくる。この読み出しデータを“421F”とす
ると、上記と同様にソーティングワーキングメモリ1θ
の1“421F”番地に“1”が書き込まれる。以下こ
の動作をソーティング最終アドレスN番地が読み出され
るまで繰り返す。メモリ2の1ワードが16ビツトとす
るとソーティングワーキングメモリ10は64にビット
のメモリが必要である。
メモリアドレスカウンタ8の内容がNにな、す、メモリ
2の読み出しアドレスがソーティング最終番地と一致す
ると、コインシイデンス回路9から主制御回路15に一
致信号S1が送出される。主制御回路15はメモリ20
M番地からN番地までのデータが全て検索されたことに
なるのでデータの検索段階を終了し、次の段階にうつる
まず主制御回路15からシリセット信号S3が送出され
、メモリアドレスカウンタ8を再びMにプリセットする
。また主制御回路15から送出されていたライトモード
信号S4はこの段階ではなくなり、ソーティングワーキ
ングメモリ10はリードモードになっていると共にデー
タ送出切り替え回路12はソーティングカウンタ1ノの
内容をアドレスライン13に送出するように切り替わっ
ている。このためソーティングワーキングメモリ10か
らソーティングカウンタ11の内容で示されるアドレス
のデータが読み出される。この読み出しデータ信号S6
は主制御回路15とデータ送出切り替え回路12に与え
られるようになっている。主制御回路15はソーティン
グカウンタl111にカウントアツプ信号S7を送出し
、ソーティングワーキングメモリ1oがら”1”が読み
出されるまでソーティングカウンタ11を高速でカウン
トアツプする。メモリ2のM番地からN番地までのデー
タで最小の値を例えば” 00 F E”″とすると、
11ソーテイングカウンタ11の内容が” OOF E
 ”になった時ソーティングワーキングメモリ1oがら
II 1gが読み出される。主制御回路15はノーティ
ングワーキングメモリ1θから1′1”が読み出される
と、カウントアツプ信号s7の送出を市め、21ソーテ
イングカウンタ11を1’ 00 F E”のままスト
ップさせると共にメモリ制御回路16にトリガをかける
。一方データ送出切り替え回路12はソーティングワー
キングメモリ1oの読み出しデータが′1”であること
によってソーティングカウンタ11の内容をメモリ2の
データバス14に送出するよう切シ替わる。
メモリ2はアドレスバス17を介して与えられるM番地
にデータバス14を介して与えられるソーティングカウ
ンタ11の内容” OOF E″′を書き込む。メモリ
2の書き込みが終了すると、主制御回路15はカウント
アツプ信号s5を送出してメモリアドレスカウンタ8を
(M+1)にすると共にソーティングカウンタ11に再
びカウントアツプ信号S7を送出し続ける。そしてソー
ティングワーキングメモリ10からまた“l″′が読み
出されると、そのときのソーティングカウンタ11の内
容をメモリ2の(M+1)番地に書き込む。以下同様の
動作を繰り返し、メモリアドレスカウンタ8がNになっ
てコインシイデンス回路9がら一致信号S1が出ると動
作を終了する。
このようにしてソーティングワーキングメモリ10から
“1”が読み出されるごとにそのときのソーティングカ
ウンタ11の内容をメモリ2に書き込むと、メモリ2の
M番地からN番地のデータは小さい順に入れ替わる。
上記ソーティング制御方式の作用をまとめて図で示すと
第3図の様になる。メモリ2のソーティング領域M番地
からN番地までのデータを順に読み出し、このデータを
アドレスとしてソーティングワーキングメモリ10tl
C″111 IIを書き込む。次にソーティングワーキ
ングメモリ10をO番地から順に高速で読み出し、” 
1”が読み出されるごとにそのときのソーティングワー
キングメモリ10のアドレスをメモリ2のM番地から順
に書き込む。2′はソーティング終了後のメモリ2の一
部を示す。
メモリ2のデータを上記とは逆に大きい110に入れ替
える場合には、メモリ2のソーティング領域のデータを
順に読み出し、上記の如くこのデータをソーティングワ
ーキングメモリ10のアドレスとして“l”を書き込ん
だ後ソーティングカウンタ1ノを“FFFF’にセット
し、これを上記とは逆にカウントダウンして1”が読み
出されるソーティングワーキングメモリ10のアドレス
をメモリ2に順に書き込むことによって達成できる。′
またソーティング領域内に同一のデータが重複しである
場合は、ソーティングカウンタ11がキャリイ信号(又
はポロー信号)の送出をもってソーティングの終了とす
る。
以上詳細に説明したように本発明によれば、処理装置は
単にソーティング領域を指定する情報とソーティング命
令を与えるだけでよく、ソーティングが行なわれている
間他の処理を実行できるようになって処理装置の利用効
率が向上する効果があり、またソーティングが短時間で
行なわれる効果がある。本発明は特にランダムに入力さ
れる漢字コードにより、該漢字のフォントデータをディ
スク、FDD等のメモリ装置から読み出す場合、多数の
フォントデータを該メモリ装置から短時間で読み出せる
ように入力漢字コードをそのフォントデータの格納アド
レス順に並べかえるのに有用である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の説明に供′する概略構成図、第2図は
ソーティング制御部の構成を示すブロック図、第3図は
本発明の詳細な説明図である。 l・・・中央処理装置、2・・・メモリ、3・・・ソー
ティング制御部、4・・・プログラムバス、5・・・D
MAバス、6、・・先頭アドレスバスタ、7・・・最終
アドレスバスタ、8・・・メモリアドレスカウンタ、9
 ・コインシイデンス回路、10・・・ソーティングワ
ーキングメモリ、1ノ・・・ソーティングカウンタ、1
2・・デー゛夕送出切り替え回路、13・・・アドレス
ライン、14・・・データバス、J5・・・主制御回路
、16・・・メモ’J 制御回路、12・・・アドレス
バス。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. メモリ領域のデータを大小順に入れ替えるメモリソーテ
    ィング方式において、メモリのソーティング先頭アドレ
    スからソーティング最終アドレスまでのデータを読み出
    す手段と、メモリから読み出されたデータをそのアドレ
    スとして特定のデータを書き込むソーティングワーキン
    グメモリと、前記ソーティングワーキングメモリの読み
    出しアドレスを順に指定するソーティングカウンタとを
    備え、メモリから読み出されたデータで指定されるソー
    ティングワーキングメモリのアドレスに特定のデータを
    書き込んだ後このソーティングワーキングメモリの内容
    を先頭アドレスあるいは最終アドレスから順に読み出し
    、前記特定のデータが読み出されたソーティングワーキ
    ングメモリのアドレスを順にメモリに書き込むことを特
    徴とするメモリソーティング方式。
JP56126609A 1981-08-14 1981-08-14 メモリソーティング回路 Granted JPS5829046A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56126609A JPS5829046A (ja) 1981-08-14 1981-08-14 メモリソーティング回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56126609A JPS5829046A (ja) 1981-08-14 1981-08-14 メモリソーティング回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5829046A true JPS5829046A (ja) 1983-02-21
JPH0155493B2 JPH0155493B2 (ja) 1989-11-24

Family

ID=14939426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56126609A Granted JPS5829046A (ja) 1981-08-14 1981-08-14 メモリソーティング回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5829046A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60243741A (ja) * 1984-05-17 1985-12-03 Japan Radio Co Ltd デ−タソ−トの方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4938062A (ja) * 1972-08-25 1974-04-09

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4938062A (ja) * 1972-08-25 1974-04-09

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60243741A (ja) * 1984-05-17 1985-12-03 Japan Radio Co Ltd デ−タソ−トの方法
JPH0436413B2 (ja) * 1984-05-17 1992-06-16 Nippon Musen Kk

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0155493B2 (ja) 1989-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02227763A (ja) データ転送制御システム
JPS63188247A (ja) メモリ・アクセス装置
GB1179613A (en) Data Transfer System
JPS5829046A (ja) メモリソーティング回路
US3512134A (en) Apparatus for performing file search in a digital computer
JPH06103225A (ja) チェーン式dma方式及びそのためのdmaコントローラ
JP2574019B2 (ja) Dma転送方式
JP2758745B2 (ja) 記憶回路
JP2605476B2 (ja) ダンプ採取処理方法
JPH01265339A (ja) 構造化データ処理装置
JPH048816B2 (ja)
JP2507399B2 (ja) デ―タベ―ス装置
JPH02247758A (ja) 端末情報の管理方式
JPS59189433A (ja) ダイレクトメモリアクセスによるデ−タ消去方式
JPH06214939A (ja) Dmaコントローラ
JPS62134718A (ja) デ−タアクセス制御方式
JPH01321533A (ja) 記憶装置の制御方式
JPH0542019B2 (ja)
JPS60243760A (ja) システムパラメ−タ設定方式
JPH03260870A (ja) データベースアシストにおけるプロジェクション方式
JPS59191649A (ja) プログラムの生成方式
JPH0354646A (ja) メモリ装置の書き込み方式
JPS58196681A (ja) 仮想マシンシステムにおけるアドレス変換方式
JPS63298466A (ja) デ−タ転送装置
JPS62241059A (ja) デ−タバツフア回路