JPS5829014Y2 - 空気圧で立上がる包装箱 - Google Patents

空気圧で立上がる包装箱

Info

Publication number
JPS5829014Y2
JPS5829014Y2 JP1979166210U JP16621079U JPS5829014Y2 JP S5829014 Y2 JPS5829014 Y2 JP S5829014Y2 JP 1979166210 U JP1979166210 U JP 1979166210U JP 16621079 U JP16621079 U JP 16621079U JP S5829014 Y2 JPS5829014 Y2 JP S5829014Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
packaging box
box
lid
air pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979166210U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5684921U (ja
Inventor
正敏 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP1979166210U priority Critical patent/JPS5829014Y2/ja
Publication of JPS5684921U publication Critical patent/JPS5684921U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5829014Y2 publication Critical patent/JPS5829014Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buffer Packaging (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は空気圧で立上がる包装箱に関する。
一般に包装箱は紙製で、しかも扁平に折畳みできるよう
に構威し、保管、運搬時に嵩張らないようにしていたが
、形態安定のため紙自体に厚手のものが使用されること
から扁平に折畳んだとしても相当に嵩張るものであった
また、商品包装に当つて箱に組立てる場合には複雑な操
作をしなければならず組立に時間がか・す、このため店
頭に顧客を待たせること・なり好ましいものではなかっ
た。
この考案は上記の欠点を解消するためになされたもので
、その目的は空気を注入するだけで即座に箱として用立
てることができ、しかも底板、側板および蓋板の各補強
シール部を短尺線状で互に違いとなる如く複数設けて空
気注入後の各板の折曲げ強度を高めて各板の膜力を増し
空気入り箱として十分に機能を発揮させ・ると・もに、
蓋板の前端部に2枚重ねの溶着樹脂フィルムの延出片を
設けて別設止着部材を設けなくとも鉄蓋がよく対向する
側壁に接着し得るようにした包装箱を提供することにあ
る。
以下、この考案の実施例を図面に基いて説明する。
1は箱主体で、該箱主体1は底板1Aと側板1B、I
B’、I B”、I B”’および蓋板4とからなり、
それらは2枚重ねとした樹脂フィルムa、l)の周縁を
シール2した単一板状体からなる。
そしてそれら板状体3は、その板状体3が膨らみ立上っ
た時に各膨出板状体3の強度補強が得られる如く、側板
I B、I B’、I B”、1 B”’および蓋板4
には立上り方向に複数の短尺線状の補強シール部7を、
底板1Aには縦または横方向の複数の短尺線状の補強シ
ール部7をそれぞれ互い違いに設けて図示の如く非シー
ル部5を跨いて相互に連接する。
しかして蓋板4は、その前端部に2枚重ねの溶着樹脂フ
ィルムの延出片4′を具えて蓋板4が蓋として機能した
時に、その延出片4′は側板1B″の上部に垂下し接着
する。
5は各板状体3を連接したシール部2の一部に設けた非
シール部で、底板1A、西側板I B、I B’、I
B”、1 B”’および蓋板4を形成する各板状体3の
内部同士を導通している(第2図B参照)。
6は前記板状体3の一つ(例えば側板1B′)の適所に
設けた空気吹込み口で、図示の場合はシール部2に扁平
チューブを挾み込んでなる。
7は底板IA、西側板I B、I B’、I B”、I
B″′および蓋板4となる各板状体3の板面に短尺線状
で互い違いとなる如く設けた補強シール部である。
なお、上記樹脂フィルムの材質は特に問わないが、塩化
ビニール等安価な樹脂材料を用いて満足できる。
また上記フィルムは透明でも不透明でもよいし乳白色そ
の他一定の色に着色したものでもよい。
以上の如く構成した本案包装箱は樹脂フィルムよりなる
ため通常では第3図示のように極めて薄く折畳まれ、従
来の紙製のものに比して査程度の厚みとなり、保管、運
搬時に嵩張ることがない。
また、箱主体を構成する板状体3の一つに設けた空気吹
込み口6より口で空気を吹込むだけで、各板状体3はこ
れらを連接したシール部2が非シール部5により導通さ
れているので一気に全部の板状体3が脹らみ、箱として
即座に立上がるから、一つ空気吹込み口を備えておくの
みで箱への組立が簡単かつ迅速に行われ、顧客を待たせ
ることなく直に容器として用立てることができる。
さらにこの考案の有効なことは、前記底板、側板および
蓋板の各補強シール部を短尺線状で互い違いとなる如く
複数設けたので、それら板状体3が膨らみ立上った時に
、線状シール部の上下各部が膨出する結果、線状シール
部7を境として折り曲げられることがなく、各板状体3
に強力な膜力を付与することである。
さらにまた、前記蓋板の前端部に2枚重ねの溶着樹脂フ
ィルムの延出片を設けたので、蓋板4が蓋として機能し
た時に、その延出片4′は側板1B″の上部に垂下する
このため延出片4′に発生する静電気作用によって該延
出片4′が側板1B“の対応する面によく接着すること
・なる。
この場合、特に延出片4′の外面を手でこすることによ
り一層静電気作用が強くなりより効果的な接着が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
図はこの考案の実施例を示し、第1図は斜視図、第2図
Aはシール部、Bは非シール部を示す部分断面図、第3
図は折畳み時の斜視図である。 1・・・・・・箱主体、2・・・・・・シール部、3・
・・・・・板状体、4・・・・・・蓋板、4′・・・・
・・延出片、5・・・・・・非シール部、6・・・・・
・空気吹込み口、7・・・・・・補強シール部、a、l
)・・・・・・樹脂フィルム。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 箱主体を構成する底板、側板および蓋板を、2枚重ねの
    樹脂フィルムの周縁をシールした単一板状体にて形威し
    、前記の底板、側板および蓋板に補強シール部をそれぞ
    れ設け、該補強シール部以外の非シール部を介して前記
    板状体の内部が相互に連通ずるごとくした包装箱におい
    て、前記底板、側板および蓋板の各補強シール部を短尺
    線状で互い違いとなる如く複数設けると・もに、前記蓋
    板の前端部に2枚重ねの溶着樹脂フィルムの延出片を設
    けたことを特徴とする空気圧で立上がる包装箱。
JP1979166210U 1979-12-03 1979-12-03 空気圧で立上がる包装箱 Expired JPS5829014Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979166210U JPS5829014Y2 (ja) 1979-12-03 1979-12-03 空気圧で立上がる包装箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979166210U JPS5829014Y2 (ja) 1979-12-03 1979-12-03 空気圧で立上がる包装箱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5684921U JPS5684921U (ja) 1981-07-08
JPS5829014Y2 true JPS5829014Y2 (ja) 1983-06-24

Family

ID=29677109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979166210U Expired JPS5829014Y2 (ja) 1979-12-03 1979-12-03 空気圧で立上がる包装箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5829014Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5319876U (ja) * 1976-07-30 1978-02-20
JPS5330497U (ja) * 1976-08-19 1978-03-15

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5319876U (ja) * 1976-07-30 1978-02-20
JPS5330497U (ja) * 1976-08-19 1978-03-15

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5684921U (ja) 1981-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4341338A (en) Corrugated box bulk materials
US5762260A (en) Container made of flexible sheet material
JPH01111678A (ja) 保形性に優れた箱状容器
US3715074A (en) Standable bag made from flexible film material
JPS5829014Y2 (ja) 空気圧で立上がる包装箱
JP3276397B2 (ja) ペットフード用直詰め容器
JPH0516671U (ja) 包装物品のコーナー用緩衝材
JPS6127273B2 (ja)
JPH0511184Y2 (ja)
JP3305125B2 (ja) 胴ぶくれ防止機能を有したバッグインボックス
JPH04109064U (ja) 複合式容器
JPH069993Y2 (ja) 空気層を有する容器
JPH031375Y2 (ja)
JPS593975Y2 (ja) 内袋を有する防湿容器
US3598023A (en) Method of making a tight package provided with windows
JPH079769Y2 (ja) プラスチック製薄肉容器または袋を内装したコーナー補強内袋容器
JP2507799Y2 (ja) 商品包装袋
JPS5837782Y2 (ja) ガツキヨウコンポウソウチ
US3302849A (en) Single and mutiple blank cartons
JPH0144451Y2 (ja)
JPS594927Y2 (ja) 自立性袋
JPH0211326Y2 (ja)
JPH0228199Y2 (ja)
JPH0742999Y2 (ja) 商品包装袋
JP3497595B2 (ja) 容 器