JPS5828926A - 調理器 - Google Patents

調理器

Info

Publication number
JPS5828926A
JPS5828926A JP12844581A JP12844581A JPS5828926A JP S5828926 A JPS5828926 A JP S5828926A JP 12844581 A JP12844581 A JP 12844581A JP 12844581 A JP12844581 A JP 12844581A JP S5828926 A JPS5828926 A JP S5828926A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
heating chamber
preheating
cooking
heaters
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12844581A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0158422B2 (ja
Inventor
Sadao Zushi
図司 貞夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP12844581A priority Critical patent/JPS5828926A/ja
Publication of JPS5828926A publication Critical patent/JPS5828926A/ja
Publication of JPH0158422B2 publication Critical patent/JPH0158422B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24CDOMESTIC STOVES OR RANGES ; DETAILS OF DOMESTIC STOVES OR RANGES, OF GENERAL APPLICATION
    • F24C7/00Stoves or ranges heated by electric energy
    • F24C7/08Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F24C7/087Arrangement or mounting of control or safety devices of electric circuits regulating heat

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electric Ovens (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、加熱室内を一旦予熱したのち1記加熱室内
に調理物を収容して加熱調理する調理器に関する。
この種の調理器、たとえばオープンレンジ(;あっては
、加熱ヒータで湿質調節範囲が250℃まで、あるいは
soo℃まで可能にしたものが知られている。そして、
この種の調理器で調理物なオープン加熱調理するときに
は、通常。
加熱室内の庫内温度を調理温度まで一旦予熱してのち、
調理物を加熱室内に収容して加熱調理を行なっている。
すなわち、オープン加熱mlIを行なう方法としては、
予熱のとき加熱室内の温度を加熱調理温度まで上昇させ
るのが一般的(常識)である。
しかしながら、このような予熱温度を加熱調理温度まで
上昇させる調理器では、たとえば300℃の調理に対し
ては一般的に約30分の予熱時間が必要で、このため使
い勝手が悪く、しかも加熱ヒータの通電時間の多さから
省エネルギーの点にも問題があった。具体的には加熱調
理に要する時間より予熱にかかる時間が長くなるといっ
た不合理が生じる欠点がある。
この発明は上記事情に着目してなされたもので、その目
的とするところは、予熱によって温度と拝する加熱室内
の予熱温度をある高温°側調理温度範囲で一定にせしめ
、予熱時間の短縮化を図るとともに、少ない予熱時間で
中・低温側Φ調理および高温側の1ljl共、良好な加
熱調理を行なうことができるようにした一遍器を提供し
ようとするものである。
以下、この発明を図面に示す一実施例鑑二もとづいて説
明する。第1図中1は調理器本体(図示しない)内に設
けた加熱室で、この加熱室1内にはt1部および下方部
這:位置してそれぞれ■廻熱源である加熱ヒータ2.J
力if!、役されている。モしてさらa二加熱室1内亀
;は、加熱室1内の温度を検知する温度センナ−4力1
設aすられる。一方1図中5は調理器本体(図示しなり
1)内に設けた温度コントロールユニットで、これは、
操作Ilネル(図示しない)等で構成された設定部−4
!連絡したマイコン回路1の出力側を制御部1を介して
1記各加熱ヒータX、Sζ−接続し、またマイコン回路
1の入力側1:上記温度セン−f−4を接続して構成さ
れて1.%る。なお。
tは交流型#110の電力を温度コントロール二ニッ)
Jおよび加熱ヒータ2,1へ供給するための電sl@で
ある。そして、マイコン回路r&二はたとえば加熱調理
にかかる各−調理温度情報が記憶され、また予熱にかか
る情報、たとえば200℃を境として200℃以下の加
熱調理を行なうときの予熱には加熱調理温度まで加熱室
1内を温プ上昇させ、同じく200℃以上の加熱調理を
行なうときの予熱ζ二は200℃で一定にするといった
高温側1mm湿温範囲で予熱温度を一定にする情報が記
憶されている。しかして設定部−で庫内温度なインジッ
トすることにより、予熱時にはマイコン回路1の王妃情
報で加熱ヒータ2.1を動作させて、温度センサー4の
動作にもとすき加熱室1の予熱が行なわれ。
また予熱を終えて加熱調理するときには同じく加熱ヒー
タ2.Sおよび温室セン4)−4の動作により各種調理
に志じた温度で調理が行なわれるようになっている。
次にこのように構成された調理器の作用について説明す
る。200℃以下のオーブン調理を行なうときには、I
I理前にまず設定部6から庫内温度をインフッ卜する。
これにより加熱室1内は加熱ヒータ2.jの動作こよっ
て急速I:加熱されて加熱調理温度範囲連しその温度を
キー!して予熱が行なわれる。そして、予熱を終えたな
らば、予熱された加熱室1内書ニ調理物(図示しない)
を収容し、つづいて設定部Cを操作してその加熱調理温
度でg+ua物を加熱すること(二より、中・低側の調
理物の加熱調理力1行なわれる。
また200℃以とのオープンll遜を行なうときには、
同IIに調理Illζ−まず設定部C力為らイン!ブト
する。これにより、加熱室1内は加熱ヒータ2.jの動
作によって急速されて200℃a;キー!され予熱が行
なわれる。そして、予熱を終えたならば、予熱された加
熱室11;調理物(図示しない)を収容りつづし1て設
定部6を操作して加熱室1内の温度を加熱ヒータ2゜3
によって1昇させ、加熱調理温度(=キープするこト;
より、高温側のam物の加熱調理力を行なわれる。
しかして、従来ζ;おいて、たとえ)! 300℃の温
室調節範囲をもつlll1器では、300℃の調理に対
しては、第2図で示すようa;予熱を加熱調理温度1:
 *で行なってその温度をキー!する方法であるために
約30分と1/1つだ長(1予熱時間を要したが、この
発明では200℃以上の加熱調理温度範囲での加熱調理
では予熱温度は第3図で示すように200℃でよ〜亀の
で、予熱時間としては10数分ですみ、予熱時間の短縮
化を図ることができる。また調理実験を行なった結果で
は、200℃を境としてそれ以下の温度で調理する)中
ン、ケーキ、クツキーなどの中・低温側の調理物は調理
温間と同じ温度で予熱する方ができ1りが良好であった
。また200℃以上では200℃で予熱温室を一定状態
亀;シて、こげ目をつける、ロースFチキン、やきbl
もなど徹焼くなどといった。高温側の調理を行なっても
、でき上りは良好で、また調理時間も加熱調理温度まで
予熱したときと力1わIJのなし1ものであった・ したがって、短い予熱時間で、中・低側の曙理および高
温側の一理共、曳好に加熱−理することができるもので
、予熱時間が調理時間より長くなるといった不合理を生
じることはなく、使い勝手の向上および通電時間の短さ
から省エネルギーの向1を図ることができる。しかも、
予熱にあたって加熱室1は高温にはならないので、11
理器本体の温度は低く、安全性にも優れ。
また部品の耐熱性も低くてよいためコスト的に安価な商
品を提供できる。
この発明は以上説明したように、予熱によって温度上昇
する加熱室内の予熱温度をある高温側調理温度範囲で一
定にしたから、予熱時間を短(することができ、また短
い予熱時間で中パ低温側の加熱調理および高温側の加熱
調理共。
夷好電;行なうことができる。したがって、予熱時間の
短縮化が図れ、使い勝手の向上および省エネルギーの向
とを図ることができる。しかも。
予熱に際し高温の予熱を行なわないので、調理本体の温
度も低く、安全性にも優れ、また部品の耐熱性も低くて
よいので、コストの安価な商る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の調理器を示す構成図、第
2図は従来の予熱機能を有した調理器の予熱口かかる庫
内温度を昇特性を示す特性図、第3図はこの発明の調理
器の予熱時の予熱温度特性を示す特性図である。 1・・・加熱室、2.3・・・加熱ヒータ、4・・・温
度センナ−15・・・温度コントロールユニット。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)加熱室内を一旦予熱したのち上記加熱室内に調理
    物を収容して加熱調理するよう(二した調理器において
    、上記予熱こよって温fk昇する加、熱意内の予熱温度
    をある高温側調理温度範囲で一定にしたことを特徴とす
    る調理器っ(2)  上記加熱調理温度は、200℃以
    上であることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載
    の調理器。
JP12844581A 1981-08-17 1981-08-17 調理器 Granted JPS5828926A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12844581A JPS5828926A (ja) 1981-08-17 1981-08-17 調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12844581A JPS5828926A (ja) 1981-08-17 1981-08-17 調理器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5828926A true JPS5828926A (ja) 1983-02-21
JPH0158422B2 JPH0158422B2 (ja) 1989-12-12

Family

ID=14984890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12844581A Granted JPS5828926A (ja) 1981-08-17 1981-08-17 調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5828926A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05626U (ja) * 1991-06-19 1993-01-08 東洋エコー株式会社 包装用紙箱

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5614494U (ja) * 1979-07-12 1981-02-07

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5614494B2 (ja) * 1974-05-15 1981-04-04

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5614494U (ja) * 1979-07-12 1981-02-07

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0158422B2 (ja) 1989-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5828926A (ja) 調理器
JPS5847934A (ja) 高周波加熱装置
KR20220101277A (ko) 오븐 및 이의 제어 방법
JPS6062511A (ja) 加熱調理装置のオ−ブン温度制御方法
JPH0421994B2 (ja)
JPS58120030A (ja) 調理器
KR100195289B1 (ko) 전기 보온밥솥의 누룽지 취사 공정 제어방법
JPH0527833Y2 (ja)
JPS61138033A (ja) オ−ブント−スタ−
KR0158519B1 (ko) 전기압력 보온밥솥의 잡곡조리방법
JP2793006B2 (ja) 調理器
KR0158520B1 (ko) 전기압력 보온밥솥의 죽조리방법
JPS59167993A (ja) 自動加熱調理器
JPH0425447B2 (ja)
KR19990005368A (ko) 전기 보온 밭솥의 현미 조리를 위한 제어 방법
JP2547653B2 (ja) 調理器
JPH0317143Y2 (ja)
JPS63297936A (ja) 調理器
JPH02277419A (ja) 炊飯器
KR970000143A (ko) 취반/보온 겸용 밥솥의 취반기능 제어방법
JPH06281158A (ja) 加熱調理器
JPH07190375A (ja) オーブンレンジ
KR920014446A (ko) 음식물의 조리방법 및 장치
JPH026969B2 (ja)
KR19990028021A (ko) 오븐요리기구의 온도제어시스템