JPH0158422B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0158422B2
JPH0158422B2 JP56128445A JP12844581A JPH0158422B2 JP H0158422 B2 JPH0158422 B2 JP H0158422B2 JP 56128445 A JP56128445 A JP 56128445A JP 12844581 A JP12844581 A JP 12844581A JP H0158422 B2 JPH0158422 B2 JP H0158422B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
cooking
preheating
heating chamber
heater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56128445A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5828926A (ja
Inventor
Sadao Zushi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP12844581A priority Critical patent/JPS5828926A/ja
Publication of JPS5828926A publication Critical patent/JPS5828926A/ja
Publication of JPH0158422B2 publication Critical patent/JPH0158422B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24CDOMESTIC STOVES OR RANGES ; DETAILS OF DOMESTIC STOVES OR RANGES, OF GENERAL APPLICATION
    • F24C7/00Stoves or ranges heated by electric energy
    • F24C7/08Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F24C7/087Arrangement or mounting of control or safety devices of electric circuits regulating heat

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electric Ovens (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、加熱室内を一旦予熱したのち上記
加熱室内に調理物を収容して加熱調理する調理器
に関する。
この種の調理器、たとえばオーブンレンジにあ
つては、加熱ヒータで温度調節範囲が250℃まで、
あるいは300℃まで可能にしたものが知られてい
る。そして、この種の調理器で調理物をオーブン
加熱調理するときには、通常、加熱室内の庫内温
度を調理温度まで一旦予熱してのち、調理物を加
熱室内に収容して加熱調理を行なつている。すな
わち、オーブン加熱調理を行なう方法としては、
予熱のとき加熱室内の温度を加熱調理温度まで上
昇させるのが一般的(常識)である。
しかしながら、このような予熱温度を加熱調理
温度まで上昇させる調理器では、たとえば300℃
の調理に対しては一般的に約30分の予熱時間が必
要で、このため使い勝手が悪く、しかも加熱ヒー
タの通電時間の多さから省エネルギーの点にも問
題があつた。具体的には加熱調理に要する時間よ
り予熱にかかる時間が長くなるといつた不合理が
生じる欠点がある。
この発明は上記事情に着目してなされたもの
で、その目的とするところは、少ない予熱時間
で、中・低温側の調理および高温側の調理共、良
好な加熱調理を行なうことができるようにした調
理器を提供しようとするものである。
以下、この発明を図面に示す一実施例にもとづ
いて説明する。第1図中1は調理器本体(図示し
ない)内に設けた加熱室で、この加熱室1内には
上方部および下方部に位置してそれぞれ調理熱源
である加熱ヒータ2,3が配設されている。そし
てさらに加熱室1内には、加熱室1内の温度を検
知する温度センサー4が設けられる。一方、図中
5は調理器本体(図示しない)内に設けた温度コ
ントロールユニツト5で、これは、操作パネル
(図示しない)等で構成された設定部6と連絡し
たマイコン回路7の出力側を制御部8を介して上
記各加熱ヒータ2,3に接続し、またマイコン回
路7の入力側に上記温度センサー4を接続して構
成されている。なお、9は交流電源10の電力を
温度コントロールユニツト5および加熱ヒータ
2,3へ供給するための電源部である。そして、
マイコン回路7にはたとえば加熱調理にかかる各
種調理温度情報が記憶され、また予熱にかかる情
報、たとえば200℃を境として200℃以下の加熱調
理を行なうときの予熱には加熱調理温度まで加熱
室1内を温度上昇させ、同じく200℃以上の加熱
調理を行なうときの予熱には200℃で一定にする
といつた高温側調理温度範囲で予熱温度を一定に
する情報が記憶されている。しかして設定部6で
庫内温度をインプツトすることにより、予熱時に
はマイコン回路7の上記情報で加熱ヒータ2,3
を動作させて、温度センサー4の動作にもとずき
加熱室1の予熱が行なわれ、また予熱を終えて加
熱調理するときには同じく加熱ヒータ2,3およ
び温度センサー4の動作により各種調理に応じた
温度で調理が行なわれるようになつている。
次にこのように構成された調理器の作用につい
て説明する。200℃以下のオーブン調理を行なう
ときには、調理前にまず設定部6から庫内温度を
インプツトする。これにより加熱室1内には加熱
ヒータ2,3の動作によつて急速に加熱されて加
熱調理温度に達しその温度をキープして予熱が行
なわれる。そして、予熱を終えたならば、予熱さ
れた加熱室1内に調理物(図示しない)を収容
し、つづいて設定部6を操作してその加熱調理温
度を調理物を加熱することにより、中・低側の調
理物の加熱調理が行なわれる。
また200℃以上のオーブン調理を行なうときに
は、同様に調理前にまず設定部6からインプツト
する。これにより、加熱室1内は加熱ヒータ2,
3の動作によつて急速されて200℃にキープされ
予熱が行なわれる。そして、予熱を終えたなら
ば、予熱された加熱室1内に調理物(図示しな
い)を収容し、つづいて設定部6を操作して加熱
室1内の温度を加熱ヒータ2,3によつて上昇さ
せ、加熱調理温度にキープすることにより、高温
側の調理物の加熱調理が行なわれる。
しかして、従来において、たとえば300℃の温
度調節範囲をもつ調理器では、300℃の調理に対
しては、第2図で示すように予熱を加熱調理温度
にまで行なつてその温度をキープする方法である
ために約30分といつた長い予熱時間を要したが、
この発明では200℃以上の加熱調理温度範囲での
加熱調理では予熱時間は第3図で示すように200
℃でよいので、予熱温度としては10数分ですみ、
予熱時間の短縮化を図ることができる。また調理
実験を行なつた結果では、200℃を境としてそれ
以下の温度で調理するパン、ケーキ、クツキーな
どの中・低温側の調理物は調理温度と同じ温度で
予熱する方ができ上りが良好であつた。また200
℃以上では200℃で予熱温度を一定状態にして、
こげ目をつける、ローストチキン、やきいもなど
を焼くなどといつた、高温側の調理をなつても、
でき上りは良好で、また調理時間も加熱調理温度
まで予熱したときとかわりのないものであつた。
したがつて、短い予熱時間で、中・低側の調理
および高温側の調理共、良好に加熱調理すること
ができるもので、予熱時間が調理時間より長くな
るといつた不合理を生じることはなく、使い勝手
の向上および通電時間の短さから省エネルギーの
向上を図ることができる。しかも、予熱にあたつ
て加熱室1内は高温にはならないので、調理器本
体の温度は低く、安全性にも優れ、また部品の耐
熱性も低くてよいためコスト的に安価な商品を提
供できる。
この発明は以上説明したように、高温側の加熱
調理の際の予熱時間を、中・低温側の加熱調理の
際の予熱時間と同等にすませることができ、高温
側の加熱調理、中・低温側の加熱調理共、短い予
熱時間で良好にできる。したがつて、予熱時間が
短縮される分、使い勝手の向上および省エネルギ
ーの向上を図ることができる。しかも、予熱に際
し高温の予熱を行なわないので、調理本体の温度
も低く、安全性にも優れ、また部品の耐熱性も低
くてよいので、コストの安価な商品を提供するこ
とができるとつた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の調理器を示す構
成図、第2図は従来の予熱機能を有した調理器の
予熱にかかる庫内温度上昇特性を示す特性図、第
3図はこの発明の調理器の予熱時の予熱温度特性
を示す特性図である。 1……加熱室、2,3……加熱ヒータ、4……
温度センサー、5……温度コントロールユニツ
ト。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 加熱ヒータにより加熱室内を一旦予熱したの
    ち上記加熱室内に調理物を収容して加熱調理する
    ようにした調理器において、加熱調理温度を入力
    する温度設定手段と、予熱時、この温度設定手段
    から入力された加熱調理温度が所定の予熱温度以
    下のときは庫内が当該入力された加熱調理温度に
    なるように前記加熱ヒータを通電制御し、所定の
    予熱温度以上のときは庫内が前記所定の予熱温度
    になるよう前記加熱ヒータを通電制御する手段
    と、加熱調理時、庫内を前記温度設定手段から入
    力された加熱調理温度になるよう前記加熱ヒータ
    を通電制御する手段と具備したことを特徴とする
    調理器。 2 上記所定の予熱温度は、200℃であることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の調理
    器。
JP12844581A 1981-08-17 1981-08-17 調理器 Granted JPS5828926A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12844581A JPS5828926A (ja) 1981-08-17 1981-08-17 調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12844581A JPS5828926A (ja) 1981-08-17 1981-08-17 調理器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5828926A JPS5828926A (ja) 1983-02-21
JPH0158422B2 true JPH0158422B2 (ja) 1989-12-12

Family

ID=14984890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12844581A Granted JPS5828926A (ja) 1981-08-17 1981-08-17 調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5828926A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05626U (ja) * 1991-06-19 1993-01-08 東洋エコー株式会社 包装用紙箱

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5614494B2 (ja) * 1974-05-15 1981-04-04

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5614494U (ja) * 1979-07-12 1981-02-07

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5614494B2 (ja) * 1974-05-15 1981-04-04

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05626U (ja) * 1991-06-19 1993-01-08 東洋エコー株式会社 包装用紙箱

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5828926A (ja) 1983-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930011398B1 (ko) 마이크로웨이브, 대류 및 굽기의 조합에 의해 가열되는 오븐에 의한 조리방법
JPS5847934A (ja) 高周波加熱装置
JPH0158422B2 (ja)
JPH0421994B2 (ja)
KR20220101277A (ko) 오븐 및 이의 제어 방법
JP2553703B2 (ja) 加熱調理器
KR0158520B1 (ko) 전기압력 보온밥솥의 죽조리방법
JPS61138033A (ja) オ−ブント−スタ−
JPS6337605Y2 (ja)
JPH07280281A (ja) 加熱調理器および加熱調理器の調理方法
JPH0317143Y2 (ja)
KR19990005368A (ko) 전기 보온 밭솥의 현미 조리를 위한 제어 방법
KR920014446A (ko) 음식물의 조리방법 및 장치
JPH04136622A (ja) 加熱調理器
JP2547653B2 (ja) 調理器
JPH1085125A (ja) 電気炊飯器
JPH0261428A (ja) トースター機能付電子レンジの加熱調理方法
JPH08200699A (ja) オーブントースター
JPH02199787A (ja) オーブン調理器
JPS59224096A (ja) 電熱装置付高周波加熱装置
KR19990028021A (ko) 오븐요리기구의 온도제어시스템
KR20010091718A (ko) 발효 기능을 갖는 가스오븐레인지
JPH08200700A (ja) オーブントースター
JPH0588603B2 (ja)
JPH10267293A (ja) 調理器