JPS5828800A - フレ−ム長可変の音声合成装置 - Google Patents

フレ−ム長可変の音声合成装置

Info

Publication number
JPS5828800A
JPS5828800A JP56127921A JP12792181A JPS5828800A JP S5828800 A JPS5828800 A JP S5828800A JP 56127921 A JP56127921 A JP 56127921A JP 12792181 A JP12792181 A JP 12792181A JP S5828800 A JPS5828800 A JP S5828800A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
interpolation
frame length
parameter
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56127921A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6040634B2 (ja
Inventor
稔 黒田
糸山 博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP56127921A priority Critical patent/JPS6040634B2/ja
Publication of JPS5828800A publication Critical patent/JPS5828800A/ja
Publication of JPS6040634B2 publication Critical patent/JPS6040634B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Table Equipment (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)
  • Transmission Systems Not Characterized By The Medium Used For Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はいわゆるPARCO1t方式を用いたフレーム
長可変の音声合成装置に関するものである。
一般に音声の特徴を表わすパラメータには、音の大小を
表わす振幅パラメータと、音の高低すなわち基本周期を
表わすピッチパラメータと、音の音色、す7jわちスペ
クトル分布を表わすスペクトルパラメータとかある。こ
のうち音%のスペクトル分布を表現するためには、従来
第1図に示すように音声信号の標本値X【と、こflよ
りP個離れた標本値X(−pとの部分自己相関係数KP
’に用いるいオ)ゆるPARCOR万式が広く用いらノ
]ている。この部分自己相関係数(1)ARCOR係数
)Kpは、標本値X【とX 【−pとの間にある(P−
1)個の標本値による相関関係を除外して標本値X【と
X (−pとの相関関係のみを抽出するようにしたもの
であり、K1. K2、勤のようにxLに近い点との部
分自己相関関係を表わす係数にはスペクトル分布に関す
る情報が豊富に含まれるが、馳、K9.KIOのような
Xtから遠い点との部分自己相関関係を表わす係数には
スペクトル分布に関する情報かあ′ff、h含まれてい
ない。そこで、K1、K2・・・、Ko、Ktoの各係
数にそれぞれ7.6.5.4.4.4.8.3.3.3
のように量子化ヒツトを割り当ててKll以降は伝送し
なくてもスペクトル分布を充分正確に再現することがで
き、著しく帯域圧縮率がすぐれているものである。なお
、通常のPARCOR帛音声合成装置においては振幅パ
ラメータに5ピツト、ピッチパラメータに6ヒ・ソトを
それぞれ割り当てており、振幅パラメータ、ピッチパラ
メータ、ならびにPARCOR係数のそねぞね、をAパ
ラメータ、Pパラメータ、Kパラメータと略称している
ので本発明の以下の説り1においてもこの略称を用いる
ことにする。
ところでこのようなA% P、に各パラメータは音声の
特徴を表わすものであるfこめに特徴パラメータと総称
されるが、通常音声信用1;tlOmsec乃至39m
5ecの短期間においてほぼ定常信号とみfCすことが
できるので、この期間ケ1フレームとして1フレームか
ら1絹の特徴パラメータを抽出し、lフレームごとにデ
ータ全更新するようにしでいる。
しかるに合成すべき音声について例えば有IH音と無声
音とが切り換わるタイミンクVCわいて、フレームの更
新が行jr tvれないとすると、自用面の継続期間や
無角前の継続期間が長すぎfコリ、短かすぎたりして再
生される音声のi叫瞭IQが低下するという問題があつ
Tこ。’;’ETこ辿にメロディ音のように比較的長ル
」間に亘って同じ廿階や音色が繰り返し出力されるよう
な場合には、歯肉合成時と同じように頻繁にフレームを
更新している);と、再生メロディ音のデータを記憶し
ておくtこめのメtりの容量が不足するという問題があ
った。
本発明は上述のような点に鑑みて為され1こものであり
、その目的とするところはフレーム長を可変とすること
により無声音と有声音との区切りケ明瞭として良好な再
生音が得られるようにすると共に、メロディ音を合成す
る際にはフレーム長を長くして再生データ記憶用のメ七
り容量を節約できるようにしたフレーム長可変の音声合
成装Mを提供するにある。
以下本発明の構成を図示実施例について説明する。@4
図は本発明の一実施例に係るフレーム長可変の音声合成
装置の全体構成を示すブロック図である。音声の特徴、
パラメータは通常IQmaec乃至jlQmaecのデ
ータ更新間隔(1フレーム)ごとにデータ入力端子0+
から切換回路(2)を介してリンクレジスタ(31に直
列に入力されるものである。リーJタレジスタ(3)に
読み込まれたデータは音声の特徴パラメータを表わすも
のではあるが、特徴パラメータそのものではなく、実際
の特徴パラメータを記憶している再生用ROM(41の
アドレス信号である。
しかもそのアトしス信号は再生用ROM(41の中の相
対アトしスを示すにすぎない。したがって読み込んだデ
ータから実際の特徴パラメータを再生するためにはイン
デックスROM f51に記憶された先頭アドレスをア
ドレスカウンタ(6)の働きによって引き出して、この
先頭アドレスを再生制御回路(7)から送出されるシフ
トクロックに従ってリンクレジスタ(3)から取り出さ
jる相対アドレスに加算して絶対アドレスを作成し、こ
の絶対アドレスによって再生用ROM+41をアクセス
し、再生用ROM+41内に記憶さjている音声の特徴
パラメータを取り出す必要がある。図中(8)は上記絶
対アドレス計算用の加算回路であり、(91no) l
すはシリアルパラレル変換装置である。再生用ROM1
41から出力された特徴パラメータは補間計算回路02
に入力されて、1フレーム内で通常8回データを補間さ
れ、音声出力ができるだけ滑らかに変化するように考慮
されている。
すなわちデータを更新する際に各フし−へ聞の接続点に
おいて特徴パラメータが不連続的に変化すると音声信号
に歪みを生じて明瞭度が低下しやすいので、データ更新
の際に特徴パラメータがスムーズに変化するように1フ
レームを通常8等分し、各区間について近似的に直線的
補間をとるようにしておくものである。03)は音声の
基本周期に関するピッチパラメータ(Pパラメータ)を
ラッチしておくためのPラッチであり、同e < f1
4+は41i[に関する振幅パラメータ(Aパラメータ
)およびスペクトル分布に関するパラメータ(Kパラメ
ータ)を一時的にラッチ[7ておくためのAKラッチで
ある。
AK5%ソチ04)内のデータは音声合成用のデジタル
フィルタθりに接続されtこAKパラメータスタック(
16)に転送し記憶される。(I7)はPパラメータに
より定まる周期のパルス列を出力する有声音源であり、
有声音源07)から出力される1パルス分の波形は音源
itoM(ts)内に記憶されており、ピッチカラyり
θ9)を順次インクリメントして行くと音源ROM(1
8)内のデータがアドレスの順に再生されて1ノ\ルス
分の波形を再生する。ヒツチカウンタ(19)のデータ
内容が所定の値よりも大きくなると音源ROM(18)
からはデータが出力されなくなり、ピッチカウンタ(1
9)の値がPラッチ(13)の値と一致したときには一
致回路(2o)の出力によりヒツチカウンタ(19)が
リセットされ、再びインクリメントされて行く。したが
って音源ROM(181からはPパラメータに応じた周
期でパルス列が再生されるものである。(21)は白雑
音発正器により構成された無声音源である。両音瞭(1
η(21)は音源制御回路(24により制御される切換
回路(73)を介して音声合成…デジタルフィルタ(1
5)に接続されている。デジタルフィルタ(16)の出
力はDA変換器し4)によりアナ0夕信号に変換され、
スヒーカ(25)により音声出力として再生されるもの
である。121i1は水晶発振回路、Fz1+はタイミ
ンク制御回路であり、回路内の各部に同期信号を送って
全体の+1υ1作の統制分とるものである1、(ハ)は
パラメータコード検出回路であり、コントロールl C
(29)から送られてくるデータ信号の先頭に付加さJ
]た特殊なパラメータコードを検出して、例えは数フレ
ームに亘って同じ音声情報が出力さ才するような場合に
は切換回路(2)全作動せしめてり、7クレジスタ(3
)内に記1#Iされているiifフレームのデータケ再
度リンクレジスタ(3)内に取り入れて、]]yt−o
−ルIし9)内のデータ記憶用のメtりの記憶容量を節
約したりするものである。
(桐はフレーム長検出回路であり、各フレーム毎に伝送
されてくる特徴パラメータの先頭に付加されtこフレー
ム長に関するデータを検出してタイミンク制御回路(2
71に伝送し、補間計算回路(121における補間計算
のタイミンクを制御するものである。このフレーム長検
出回路(30)は2ピツトのラッチ回路を有しており、
 2omsee、 lQmsee、 5 m臓、および
2.5m気の合計4種類のフレーム長を検出記憶できる
ようになっている。フレーム長が29m5ecの場合に
は、タイ、l:シジ制御回路(27)は補間計算回路(
I2)に8点補間を行なうようにタイミンク制御信号を
送出するものである。またフレーム長がlQmscおよ
び5 m secの場合には、補間計算回路02)にお
いて4点補間および2点補間ケそれぞれ行ない、さらに
フレーム長が2.5m5ecのときには補間を行なわな
いようにタイミンジ制机信号を送出するものである。
今フレーム長が2omsocで、補間回数が1フシ、−
ム内で8回である場合全例にとって説明すると、まずリ
ンクレジスタ(3)へのデータの読み込みは第2図に示
すように1フレームを8等分した補間区間D1、■・・
・)のうち最初の補間区間DIにおいて行なわれるもの
である。各区間D1〜D8は25等分されてそわぞれP
l−1’25に分割さね、ている。A、  P、  K
tn。
馳・・・、Klの各パラメータはすべて奇数番目のPI
、Ps、 Ps・・・、Pl3において111列に配列
されており、1″bは予備のづリンクである。また偶数
番目のPl、P4、P6・・・、P24は袖同計算を行
なう1こめのタイミンクである。さらVcPI〜I%s
の各領域は22等分されてr11T2・・・、1“nと
なる。このうちT”l〜Tsはパラメータコード検出回
路蓼8)やフレーム長検出回路(刻の制御用の信号を入
れておくための制御何月区間であり、実際のデータは]
゛6以降に読み込まれる。例えばAパラメータの場合デ
ータは5ヒツトであるがらT6〜T1oにデータが読み
込まれ、Pパラメータの場合にはデータは6しツトであ
るからI6〜゛f’uにデータが読み込まねるように1
(つている。
しかして補l111区間1)1においてはデータ入力端
子+11からり:7ジレジスタ(3)内に直列にデータ
が読み込マレ、このデータは補間区間D2〜1>8 に
おいては切換回路(2)ヲ介してり−Jジレジスタ(3
)内においてサイクリックにデータが循環し、したがっ
てアドレス計算用の加算装置(8)へは1フレームの全
補間区間にわたって常に同じデータをA%P、Klo、
胞・・・、K2、Klの順に繰り返し送出することがで
きる。
ゆえに補間計算回路(12)はD1〜D8の補間区間に
わたって同じデータを同じ順序で8回受けとることにな
る。
上述の原理によって補間計算は著しく容易になるもので
ある。すなわち、補間計算回路(1匂が繰り返して8回
受は取るデータiaとし、1フレーム前のデータをbと
し、補間された値をCI、C2・・・、0とすれば次式
によってほぼ近似的に直線補間全行なうことがで入るも
のである。
Dl;C1−b D+ ; C4=(J−4−(a−Ca ) XMDq
 ; Cs=C7+(a−C7) X1以上のように、
いかなる場合においても1つ前の補間区間におけるダー
タ全Pう・リグ(13)およびAKハラメータ7タツク
(lhii〆こより記憶しておきさえすれば、繰り返し
送出されるデータaと共に常に袖闇計算全実行すること
ができるものである。
同様に)し−ム長がlQmeec+で4補間同を行なう
場合、およびフし一Δ長が5m(資)Cで2補間間全行
なう場合にはそれぞれ次式によってほぼ近似的に直線補
間を行trうことかできるものである。
4補間間の場合 DIHC1=b D< ; C4= C3−1−(a −C3) ;x 
−L2点袖間の場合 lal; Q = 1) 珈; (、! =C1−1−(コt−01))<L以上
のように第4図の実16u例にあっては、各補間区間D
nの単位長さは2.5m511cで不変であるが、フレ
ーム長検出回路(3(1)への制御コード全変更するこ
とにより、補間計算の繰り返し1gl数と補間計算の計
算方式を変更することができ、これによってフ1ノーム
長を最大20m(6)から最小2.5m5ecまで変化
せしめることができるようになっている。したがって、
例えば第8図(a) K示すように無声音区間UVと有
声音区間■との境界部分においてフレーム長を短くして
、両区周の区切りを明瞭にすることかで六、@8図(b
)に示すようにフレーム長が画一的に29m5+ecで
ある場合に比べると、より明瞭な再生音を得ることがで
きるようになっている。
次に第5図に示す実施例は人間の音声の他にチャイム音
のようなメo−i!イ音をも合成できるようにした音声
合成装置であり、パラメータコード検出回路(30)の
代わりにメロディコート検出回路01)を設けである。
このメo−i!イコード検出回路(31)はメロディコ
ードMを検出してフレーム長検出回路−によって設定さ
れた2、5meee乃至20m1Ieleのフレーム長
を更に整数倍する機能を有しており、これによって様々
のフレーム長を設定できるようになっているものである
。今、1つの例としてフレーム長検出回路(30)によ
りフし一ム長を20m5ecに設定し、さらにメDディ
]−ド(1力出回路(31)によりフレーム長全2倍に
しTこ局舎にはフ1ノーム+f、は4Q m secと
なり、このときには補間計算回路(嘴は16点補間間補
間計算を行なうものである。この16点補間の場合には
補間計算式は次のようにr(るものである。
DtHCt=b Dn ; Cn=Cu−t −1−(a −C’n−+
 ) X ’−6 (n=2.9,4,5.6) Dm ; Cm== Cm−x −1−(a −Cm 
t ) X K(m=7. s 、 9.10.11 
)D/;(e=C77−1+(a−Ce−1)X1(1
! =12 、18 、14 、15 )Dttt ;
 Cl6=C15+(a −C1s ) X T以下同
様にしてメロディコード検出回路q(11に入力する設
定値を変更することにより、フレーム長を整数倍に拡大
することができ、非常に酷い101間に亘って同一の特
徴パラメータを繰り返して使用できるので、再生データ
を記憶しているメモリの記憶容量を節約できるようにな
っているものである。
なお(32は音階信号発生回路であり、メ0ディ音合成
時にはPラッチ(!3)におけるピッチパラメータより
も量子化し・:Jトが細かく、かつ12音階例合致しT
こ音階パラメータを作成するものである。しかしてメD
チイ音合成時には切換回路(83) ’に介してピッチ
カウンタ(I9)にリセットパルス発生回路(34)の
出力が供給され、音階信号発生回路(暗の出力により定
寸る適宜タイ三シジにおいてピッチカウンタ(19)を
リセットすることにより音源ROM(v)から12音階
に合致しTこ基本周期を出力せしめるようになっている
ものである。
本発明は以トのように構成されており、■フレームを複
数個の補間区間に分割し、各フレームの特徴パラメータ
と、前フレームの特徴パラメータとの差成分を1フレー
ム内における補間区間の個数により除算した値にほぼ等
しい補間成分を計算し、この補間成分を前補間区間にお
ける特徴パラメータの値に加算して各補間区間ごとに特
徴パラメータの補間値を計算する補間計算回路と、単位
補間区間の長さを不変とし、補間計算回路における補間
回数および補間成分の大きさを変えることにすってフ1
ノーΔ長を可変とするタイ三′Jジ制御回路とを設けた
ものであるから、背声合成時の1フレームの長さを補間
計算回路における(VX位?l’li MlX間の長さ
の整数倍の長さに設定することかでN、しTこがって単
位補間区間の長さ全充分に小さく設定しておけば、1フ
レームの長さを非常に琲<シ1こり、あるいは非常に短
<LTこすすることができ、しtこがってイ列えば有声
背区間と無μf音区間との区切り全明瞭にするなどして
自然tC再生音な得ることができるという利点があり、
汗1こメロディ音を再生するような場合にはフレーム長
を充分に長くして再生音データ令・記憶しているメfり
の容量を節約したりすることかでλるという利点孕有す
るものである1、
【図面の簡単な説明】
第1図は木発1月に利11−IするPARCOR型音戸
■合成方式の原理図、第2図は「^1」1の時間割り当
て図、第3図(a) ibl rJフレーム−擾の変化
ケ示す時間割り当て図、第4図は本発明の一実価例のづ
0199図、第5図は同上の他の実施例のづD・リフ図
である。 (12)は補間計算回路、(27+はタイミ、7ジ制御
回路、(30)はフ1ノーム長検出回路である。 代理人 弁理士  石 1)長 七

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. fi+  音声信号がほぼ定常状態きみなし得る微小期
    間を1フレームとし、各フレームから抽出した振幅、基
    本周期、およびスペクトルの各特徴パラメータを1フレ
    ームごとに受は取り、該特徴パラメータから音声を再生
    するようにして成る音声合成装置において、1フレーム
    を複数個の補間区間に分割し、各フlノームの特徴パラ
    メータと、前フレームの特徴パラメータとの差成分を1
    フレーム内における補間区間の個数により除算した値に
    ほぼ等しい補間成分を計Hし、この補間成分を前補間区
    聞における特徴パラメータの値に加算して各補間区間ご
    とに特徴パラメータの補間値を計算する補間計算回路と
    、単位補間区間の長さを不変とし、補間計算回路におけ
    る補間回数および補間成分の大きさを変えることによっ
    てフレーム長を可変とするタイミンク制卸回路と、デー
    タ入力端子から逐次入力される1フレ一ム分の特徴パラ
    メータの先頭にそれぞれ付加されたフレーム長データを
    検出してタイミンク制御回路にフレーム長データを与え
    るフレーム長検出回路とを設けて成ることを特徴とする
    フレーム長nJ変の音声合成装置。
JP56127921A 1981-08-14 1981-08-14 フレ−ム長可変の音声合成装置 Expired JPS6040634B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56127921A JPS6040634B2 (ja) 1981-08-14 1981-08-14 フレ−ム長可変の音声合成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56127921A JPS6040634B2 (ja) 1981-08-14 1981-08-14 フレ−ム長可変の音声合成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5828800A true JPS5828800A (ja) 1983-02-19
JPS6040634B2 JPS6040634B2 (ja) 1985-09-11

Family

ID=14971925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56127921A Expired JPS6040634B2 (ja) 1981-08-14 1981-08-14 フレ−ム長可変の音声合成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6040634B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60149100A (ja) * 1984-01-13 1985-08-06 松下電工株式会社 フレ−ム長可変の音声合成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60149100A (ja) * 1984-01-13 1985-08-06 松下電工株式会社 フレ−ム長可変の音声合成装置
JPH0461360B2 (ja) * 1984-01-13 1992-09-30 Matsushita Electric Works Ltd

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6040634B2 (ja) 1985-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4440058A (en) Digital tone generation system with slot weighting of fixed width window functions
US4242936A (en) Automatic rhythm generator
JPS5828800A (ja) フレ−ム長可変の音声合成装置
JPS6286394A (ja) 楽音信号発生方法
JPS60181796A (ja) 楽音信号発生装置
JPS5975294A (ja) 楽音合成装置
US5060267A (en) Method to produce an animal's voice to embellish a music and a device to practice this method
JPS5842478B2 (ja) 電子楽器におけるノイズ除去装置
JPH0142000B2 (ja)
US5817964A (en) Electronic musical instrument and method for storing a plurality of waveform sampling data at a single address
JPS608520B2 (ja) メロデイ音合成兼用の音声合成装置
JPS5814900A (ja) 音声合成装置
JPS6040633B2 (ja) 無声破裂音源付きの音声合成装置
JPS6040636B2 (ja) 音声合成装置
JPS6036600B2 (ja) 音声合成装置
JP2950893B2 (ja) 楽音信号発生装置
JPH0727384B2 (ja) 楽音信号発生装置
JPS5898786A (ja) 楽曲演奏装置
JP3366581B2 (ja) 音声合成集積回路
JPH0461360B2 (ja)
JP3862839B2 (ja) 波形圧縮伸長装置
JPS608519B2 (ja) メロデイ音合成兼用の音声合成装置
JPS61134798A (ja) 楽音信号発生装置
JPS6036597B2 (ja) 音声合成装置
JPS6040638B2 (ja) 音声合成装置