JPS5828677B2 - 記憶装置 - Google Patents

記憶装置

Info

Publication number
JPS5828677B2
JPS5828677B2 JP54022324A JP2232479A JPS5828677B2 JP S5828677 B2 JPS5828677 B2 JP S5828677B2 JP 54022324 A JP54022324 A JP 54022324A JP 2232479 A JP2232479 A JP 2232479A JP S5828677 B2 JPS5828677 B2 JP S5828677B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory element
connecting means
connection
circuit
connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54022324A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55117794A (en
Inventor
伸一 稲田
杲 広尾
章雅 津和
旭 天野
昭治 六島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP54022324A priority Critical patent/JPS5828677B2/ja
Publication of JPS55117794A publication Critical patent/JPS55117794A/ja
Publication of JPS5828677B2 publication Critical patent/JPS5828677B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C17/00Read-only memories programmable only once; Semi-permanent stores, e.g. manually-replaceable information cards

Landscapes

  • Static Random-Access Memory (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、機械的に固定配置された記憶素子を内蔵す
る記憶装置に関するものである。
各種電子機器に記憶装置を固定的に組込む場合、記憶内
容の設定は、通常記憶素子を分離して別の書き込み装置
にかけた後に機器内に固定する。
しかし、装置が信頼性向上などの理由で部品着脱が容易
でない構造、たとえばモールドされた場合、記憶内容の
新規の書き込みや変更は特殊な非接触な結合手段か、第
1図のように筐体外の装置と直接接続できる端子を設け
なければならない。
図中、1は記憶素子、2は記憶素子1の接続先である装
置内の他の部分、3は接続用部品、たとえば接栓を示す
なお、破線で囲む部分はモールドなどにより部品、配線
等が固定されている。
別の書き込み装置からは接栓3に対応する他の接線塵な
どを介して信号が送り込まれる。
かかる従来の記憶装置では使用部品も回答も単純である
が、書き込み時に、記憶装置に異状を与えるような条件
となる場合、たとえばヒユーズ式ROMの書き込みのよ
うに、規定以上の高電圧がかかる場合は採用することが
できない。
これを避けて、第2図に示すように電子機器がスイッチ
S′を内蔵し、外部からの手動操作または磁場により、
書き込み時のみ記憶素子を切り離す手段も考えられるが
、電子機器の信頼度や価格の面から得策とはいえない。
上述の通り、本発明は記憶素子が機械的に固定され分離
や配線加工が通常不可能とされる構造の電子機器にあっ
て、書き込みを行なう際、電子機器内回路や部品に規格
以上の電気的条件を写えて障害を生ずることを防止し、
しかも、取扱いが簡便で信頼性が高く安価な記憶装置を
提供することを目的としている。
以下、本発明を第3図、第4図の実施例に従い説明する
本発明の実施例は第3図のように回路の一部を筐体外と
接続できる接続用部品3たとえば接栓に導き出すが、第
1図に示す従来の場合と異なり記憶素子1の書き込み読
み出しに必要な回路たとえばピンの入出力回路中に、ピ
ンとその接続先である他の部分2を分離するように、接
続用部品3(以下接栓で代表する)を入れて、いったん
端子に収容し、記憶素子1と対をなしてかん合する接続
用部品4(以下接栓座で代表する)の端子間短絡によっ
て、回路を完成させた状態で記憶装置として実用できる
ものとする。
第3図において3は記憶素子1に接続された第1の接続
部1の接続端子群31(第1の接続部)及び上記電子機
器2に接続された第2の接続端子群32(第2の接続部
)とを備えた第1の接続手段としての接栓を示している
また4は上記記憶素子からの読出時上記接栓3に装着さ
れる接栓座であり上記第1、第2の接続部にある端子群
31゜32に接続される端子群41.42を備え、その
両端子41.42間は各々接続線により互いに接続され
ている。
図のように接栓座4を接栓3から分離すると記憶素子1
と電子機器2の電子回路とは電気的に分離される。
反対に、接栓座4を接栓3に装着すると記憶素子1と電
子機器2の外部回路は電気的に接続され、記憶素子1に
記憶されている情報が電子機器2の外部回路へ供給され
る。
一方、記憶素子1へ情報を書き込む場合接栓座6(第2
の接続手段)を接栓3へ装着する。
接栓座6は接栓3の接続端子群31,32と接続される
第3の接続部である接続端子群61を有する。
端子群61.62間は電気的に分離されている。
情報の書込時、書込み情報は記憶素子1のみに供給され
、電子機器2の電子回路には供給されない。
なお、書き込み後そのまま読出し試験を行ない、記憶内
容をチェックできるように設計するのも容易である。
実用時には接栓座4又は6を接栓3にはめ込むだけでよ
く操作が極めて簡単である。
これらの部品はいずれも簡単かつ高信頼性のものが存在
するため、そのまま利用することができる。
上記説明における接栓と接栓座は入れ替ってもよく、ま
た他の同機能の部品でもよい。
接栓3として両面プリント基板のエツジを使い、一面に
記憶素子1側、他面に電子機器2側の線端を、互に接続
する対が表裏に来るよう接続すれば、第4図のような断
面をもつソケットはそのまま手を加えないで、表裏の端
子間を短絡することができる。
第4図aで11はソケットの接点部、第4図すの12は
両面基板のエツジを示す。
同図では記憶素子のピンへの入出力回路を中断した場合
を示すが、その他の回路で、同じ機能を果たすにもこの
発明を適用することができる。
以上のようにこの発明によれば、電子機器内の記憶装置
部分をも含めモールドなどで信頼度を上げ、なお記憶内
容の新規設定、可能な範囲での変更が、簡単な操作で、
安全確実に行われるので、移動用無電源トランスポンタ
などに利用すれば大きな効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は従来の記憶装置を示すブロック構成
図、第3図はこの発明の一実施例を示す構成図、第4図
は第3図の接続手段の他の一実施例を示す構成図である
。 図中、1は記憶素子、2は外部回路、31は第1の接続
部、32は第2の接続部、5は書込み回路、6は第2の
接続手段、61は第3の接続部を示す。 なお、図中同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 装置本体に固定された記憶素子と、この記憶素子に
    接続された第1の接続部、上記記憶素子に記憶された情
    報を供給する外部回路に接続されると共に上記第(の接
    続部とは分離された第2の接続部、上記第1、第2の接
    続部を有する第1の接続手段と、この第1の接続手段に
    着脱自在の第2の接続手段と、書込み回路に接続された
    第3の接続部を有する第2の接続手段とを備え、上記記
    憶素子へ情報を書込むとき上記第2の接続手段を上記第
    1の接続手段に装着することにより上記第3の接続部を
    上記第1の接続部へ接続するようにした記憶回路。
JP54022324A 1979-02-27 1979-02-27 記憶装置 Expired JPS5828677B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54022324A JPS5828677B2 (ja) 1979-02-27 1979-02-27 記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54022324A JPS5828677B2 (ja) 1979-02-27 1979-02-27 記憶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55117794A JPS55117794A (en) 1980-09-10
JPS5828677B2 true JPS5828677B2 (ja) 1983-06-17

Family

ID=12079526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54022324A Expired JPS5828677B2 (ja) 1979-02-27 1979-02-27 記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5828677B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59152593A (ja) * 1983-02-18 1984-08-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd メモリ制御装置
JPS6141199Y2 (ja) * 1985-08-15 1986-11-22

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55117794A (en) 1980-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4381410B2 (ja) 低い高さのusbインタフェース接続デバイスおよびそのメモリ記憶装置
EP0213046A2 (en) Electronic card connecting circuit
JPH0314192A (ja) Icカード装置
JPS5828677B2 (ja) 記憶装置
KR100516907B1 (ko) 낮은 프로파일의 usb인터페이스 연결장치 및 메모리저장장치
JP2727973B2 (ja) カード部一体型電子機器
JPH08180942A (ja) コネクタ
JPS6248313B2 (ja)
JPH0645031A (ja) 短絡機能付きコネクタ
JPS63153899A (ja) 活線挿抜用電子回路パッケ−ジ
JPH01276286A (ja) メモリカード及びそのコネクタ
JPH0441403Y2 (ja)
JP2965183B2 (ja) Icカード
JP2941082B2 (ja) Icメモリカード処理装置
JPH0270262U (ja)
JPH02155698A (ja) メモリカード
JPS59134856U (ja) カ−ド保護具
JPS5953784U (ja) リレ−用端子盤
JPH054059Y2 (ja)
JPH044486A (ja) Icメモリカード処理装置
JPH02249088A (ja) メモリカードシステム
JPH02129711A (ja) 回路カードの実装認識回路
JPS6049582A (ja) 抵抗素子付ソケット
JP2001005577A (ja) 電子機器
JPH0744468B2 (ja) 無線選択呼出受信機の記憶素子接続構造