JPS5828375Y2 - ハトメ取付構造 - Google Patents

ハトメ取付構造

Info

Publication number
JPS5828375Y2
JPS5828375Y2 JP3521878U JP3521878U JPS5828375Y2 JP S5828375 Y2 JPS5828375 Y2 JP S5828375Y2 JP 3521878 U JP3521878 U JP 3521878U JP 3521878 U JP3521878 U JP 3521878U JP S5828375 Y2 JPS5828375 Y2 JP S5828375Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed circuit
circuit board
hole
eyelet
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3521878U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54137859U (ja
Inventor
政貴 中西
Original Assignee
日本電気ホームエレクトロニクス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 filed Critical 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社
Priority to JP3521878U priority Critical patent/JPS5828375Y2/ja
Publication of JPS54137859U publication Critical patent/JPS54137859U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5828375Y2 publication Critical patent/JPS5828375Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、ハトメのプリント基板への取付構造に関す
るものである。
一般に通信機器等の組立構造では、複数の配線基板をサ
ブアッセンブルした後、相互に電気機械的に結合して取
付部品の実装密度を高めて小型化を計ることが行われて
いる。
例えば、各配線基板としてのプリント基板を互に結合す
る場合や、チューナのようにシャーシベースとプリント
基板との結合がある。
このような結合構造は通常第1図に示す如く、一方の基
板1に固定されたリード支柱2を他方の基板3に設けた
ハトメ端子4に挿通し、半田aで固着したり、それぞれ
にハトメ端子を設けた複数のプリント基板を各ハトメ端
子を挿通したリード支柱を用いて半田固着している。
そしてプリント基板のサブアッセンブルは、半田浸漬法
で半田付けし、リード支柱とハトメ端子間の接続は手半
田で行われる。
しかし上記のハトメ端子構造では、ハトメ端子4は第2
図に示すようにプリント基板3の導電ランド5側でスル
ーホール6の全周に互って位置しているため、プリント
基板3を半田浸漬処理する時、第3図に示すようにスル
ーホール6に半田槽7のデツプ用半田がはい上って半田
埋まりとなる。
このような半田埋まりのしたハトメ端子4は、リード支
柱の挿通を不能にするので、第1図の組立体に利用でき
ず、再度加熱して穴つまりの半田を除去しなければなら
ない。
またこのような半田埋まりを防ぐため半田の付かない詰
物の使用や半田レジストの利用があるが、作業性を著し
るしく低下させ付加部品や付加工程を必要とするので製
造コストの上昇を招いていた。
そこで従来は第4図に示す如くハトメ9を中央に透孔1
0を形成した円板状の基部11と、基部11の両側に対
向するように設けた脚部12とにより構成すると共に、
プリント基板13に穿設するスルーホール14を略長方
形状にする。
そして第5図に示すように、上部にスルーホール14と
嵌合する凸部15を有し、この凸部15の下部に斜面1
6を有する突出部17を形成した受は台18上にプリン
ト基板13を載置し、プリント基板13のスルーホール
14と、スルーホール14に嵌合した受は台18の凸部
15との間隙からハトメ9の脚部12を挿入し、脚部1
2を凸部15の下方の斜面16にて外方に折曲させて、
スルーホール14の周辺部に延在する導電ランド19に
脚部12を接触させた後、このプリント基板13の導電
ランド19とハトメ9の脚部12とを第6図に示すよう
に半田浸漬法により半田付けしていた。
このようにしてハトメ9とプリント基板13とを半田付
けすれば、ハトメ9の脚部12がプリント基板13のス
ルーホール14の外周全面にわたって位置せず、又、ハ
トメ9の透孔10を半田浸漬処理に全く関係ない位置に
設定することができるため、半田により透孔が埋ってし
まうのを防止することができる。
ところが、上記方法によりハ1−メ9をプリント基板1
3のスルーホール14に固定すると、受は台18の凸部
15とプリント基板13のスルーホール14との間にハ
トメ9の脚部12を挿入するだけの隙間を形成する必要
があるため、凸部15の長辺を、スルーホール14の長
辺より短かく形成しなけれは゛ならない。
しかしこのように受は台18の凸部15をスルーホール
14より短かくすると、受は台18上にプリント基板1
3を載置した時、プリント基板13のスルーホール14
の長辺方向への位置決めができず、凸部15とスルーホ
ール14との隙間にハトメ9の脚部12を挿入して折曲
させる時、脚部12の折曲部の位置がズしてしまい、プ
リント基板13とハトメ9との電気的接続が不完全にな
るといった欠点があった。
この考案は上記従来の欠点に鑑みこれを改良除去したも
ので、以下この考案の説明を図面に示す実施例に従って
行うと次の通りである。
第7図において、30は受は台、31は受は台30の上
面に形成した突出部、32は突出部31の斜面、33は
凸部であり、この凸部33には図のように中央に円柱状
をした膨出部34を形成しておく。
35はプリント基板、36はプリント基板35に穿設し
たハトメを装着するためのスルーホールであり、このス
ルーホール36は図に示すように、中央に円形部36
aを有し、円形部36 aの両サイドに長穴36 bを
有する形状にし、受は台30の凸部33に形成した膨出
部34が、スルーホール36の円形部36 aに嵌合す
るようにしておく。
上記構成において、受は台30の凸部33に、プリント
基板35のスルーホール36が嵌合するようにして受は
台30の上にプリント基板35を載置し、凸部33の両
サイドとスルーホール36の長穴36bとの間に形成さ
れる隙間から、第8図に示す如く、中央部に透孔37を
有する円板状の基部38と、基部38の両側に対向して
設けた脚部39からなるハトメ40の脚部39を挿入し
、ハトメ40の脚部39を受は台30の斜面32により
外方に折曲させて脚部39をプリント基板35の導電ラ
ンド41に接触させた後、導電ランド41と脚部39と
を半田浸漬法により半田付けするようにすれば、プリン
ト基板35を受は台30に載置する時、スルーホール3
6の円形部36 aと凸部33の膨出部34とが嵌合し
て、プリント基板35の受は台30上での位置決めを確
実に行うため、ハトメ40の脚部39の折曲部がズした
状態で脚部39とプリント基板35の導電ランド41と
が半田付けされ、接触不良をおこすのを防止することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のハトメ端子付プリント基板の部分断面図
、第2図は第1図のプリント基板の半田付は前の状態に
おける部分拡大背面図、第3図は第1図のプリント基板
の半田処理状態を示す断面図、第4図乃至第6図は従来
のハトメ端子付プリント基板の他の例を示したもので、
第4図はハトメの拡大図、第5図はハトメをプリント基
板に係合させる時の状態を示す部分断面図、第6図はプ
リント基板の半田処理状態を示す断面図、第7図はこの
考案に係るプリント基板と受は台とを示す斜視図、第8
図はこの考案に係るプリント基板と受は台とを使用して
、ハトメをプリント基板に係合させる状態を示す部分断
面図である。 30・・・・・・受は台、31・・・・・・突出部、3
3・・・・・・凸部、34・・・・・・膨出部、35・
・・・・・プリント基板、36・・・・・・スルーホー
ル、36 a・・・・・・円形部、36 b・・・・・
・長穴、37・・・・・・透孔、38・・・・・・基部
、39・・・・・・脚部、40・・・・・・ハトメ、4
1・・・・・・導電ランド。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 中央に透孔を形成した基部とこの基部の両側に対向して
    設けた脚部とよりなるハトメをプリント基板に穿設した
    中央に円形状の孔と、その両サイドに長穴を有するスル
    ーホールに前記脚部を挿通して係合し、その係合時にス
    ルーホールと嵌合する長方形の凸部の中央にスルーホー
    ルの円形状の孔と嵌合する膨出部を形成した受は台にプ
    リント基板を載置し、プリント基板のスルーホールの円
    形状の孔と受は台の凸部の膨出部とでプリント基板の位
    置決めを行うようにしたことを特徴とするハトメ取付構
    造。
JP3521878U 1978-03-18 1978-03-18 ハトメ取付構造 Expired JPS5828375Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3521878U JPS5828375Y2 (ja) 1978-03-18 1978-03-18 ハトメ取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3521878U JPS5828375Y2 (ja) 1978-03-18 1978-03-18 ハトメ取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54137859U JPS54137859U (ja) 1979-09-25
JPS5828375Y2 true JPS5828375Y2 (ja) 1983-06-21

Family

ID=28894066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3521878U Expired JPS5828375Y2 (ja) 1978-03-18 1978-03-18 ハトメ取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5828375Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54137859U (ja) 1979-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7791901B2 (en) Stand-off mounting apparatus for discrete electrical components
JP2730914B2 (ja) 高周波シールドされたハイブリッド回路
EP0437606A4 (en) Electrical connectors
JPS5828375Y2 (ja) ハトメ取付構造
JPS5810391Y2 (ja) ラグ端子付プリント基板
US5983491A (en) I/O card and method making the same
JPH0514553Y2 (ja)
JPS6225276B2 (ja)
JPH0421271Y2 (ja)
JPH0587839U (ja) モジュラージャック
JPH0119415Y2 (ja)
JPH0331023Y2 (ja)
JPS61142795A (ja) 高周波機器
JP2552970Y2 (ja) プリント基板への電気部品の取付構造
JPH0412665Y2 (ja)
JPH0119818Y2 (ja)
JP2873101B2 (ja) 基板接続装置
JPH021907Y2 (ja)
JPH0619148Y2 (ja) フイルタ付きコネクタ
JPS6020300Y2 (ja) 印刷配線基板
JPS5855787Y2 (ja) プリント板取付装置
JPS6237340Y2 (ja)
JPH0423342Y2 (ja)
JPS6318185Y2 (ja)
JPS6335119B2 (ja)