JPS5828334A - プロフアイルフレ−ムラミネ−トシ−トの製造方法 - Google Patents

プロフアイルフレ−ムラミネ−トシ−トの製造方法

Info

Publication number
JPS5828334A
JPS5828334A JP56120991A JP12099181A JPS5828334A JP S5828334 A JPS5828334 A JP S5828334A JP 56120991 A JP56120991 A JP 56120991A JP 12099181 A JP12099181 A JP 12099181A JP S5828334 A JPS5828334 A JP S5828334A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyurethane foam
surface material
shape
sheet
profile frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56120991A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0135735B2 (ja
Inventor
Tsutomu Yano
勉 矢野
Takao Hitai
隆雄 比田井
Tsunenori Oguri
小栗 恒憲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inoac Corp
Original Assignee
Inoue MTP KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inoue MTP KK filed Critical Inoue MTP KK
Priority to JP56120991A priority Critical patent/JPS5828334A/ja
Publication of JPS5828334A publication Critical patent/JPS5828334A/ja
Publication of JPH0135735B2 publication Critical patent/JPH0135735B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はプロファイルフレームラミネートシートの製造
方法、更に詳しくは凹凸形状にプロファイル加工された
シート状のポリウレタンフォームに少くもシート状の表
面材を前記凹凸形状の全面に亘シ加熱溶着してフレーム
ラミネートシートを製造する方法に関する。
各種合成樹脂発泡体からなるクッション材の代表ともい
えるポリウレタンフォームに外装材としての表面材が加
熱溶着され、更に要すれば裏面材や補強材の類が取付け
られたフレームラミネートシートは、車輛用、家具用又
は衣服用等に利用されている。
ところで、かかるフレームラミネートシートには、それ
がある種の装飾的機能を有し、また膚触シ等も問題とさ
れるものであるから、例えば鋭い角部を有する形状も含
めて、表面に鮮明な凹凸形状の立体模様が形成されたも
のを要求される場合も多い。そして、単なるシート状の
ポリウレタンフォームに対しシート状の表面材を加熱溶
着する従来法を援用すれば、前記のような要求されるフ
レームラミネートシートをロール方式又は、フラットコ
ンベヤ方式等で大量製造するに当り、二次元波状、三次
元波状、溝切状又はV字状等の所望する凹凸形状に予め
プロファイル加工されたシート状のポリウレタンフォー
ムを用い、これにシート状の表面材を加熱溶着する方法
が考えられる。
しかし、前記のような凹凸形状にプロファイル加工され
たシート状のポリウレタンフォームに対し、ニット、ダ
ブルラッセル、織物、モケット、トリコット、PVCレ
ザー、本皮革等の一般的なものを表面材として用い、か
かる表面材を単に圧着して加熱溶着する従来法の援用で
は、かかる表面材の性状も一因となって、表面材が前記
凹凸形状の四部に加熱溶着され難く、特にその凹部が鋭
い角部を有する溝切状やV字状等の場合には加熱溶着で
きないため、凹凸形状にプロファイル加工されたシート
状のポリウレタンフォームとシート状の表面材とが全面
に亘り加熱溶着された要求されるようなプロファイルフ
レームラミネートシートは得られ難い。
本発明は、前記要求に応えるプロファイルフレームラミ
ネートシートの製造方法を提供するもので、その目的は
凹凸形状にプロファイル加工されたシート状のポリウレ
タンフォームをその凹凸形状にかみ合う形状とされたア
タッチメントの補助で表面材と圧着することにより、凹
凸形状の全面に亘ってポリウレタンフォームと表面材と
が加熱溶着され、したがって所望する鮮明な立体模様が
形成されて膚触シ等のよいプロファイルフレームラミネ
ートシートを製造する点にある。
以下、図面に基づいて本発明の構成を詳細に説明する。
第1図は本発明の概略の工程図である。シート状の表面
材と予め所望の凹凸形状にプロファイル加工されたシー
ト状のポリウレタンフォームとが用意され、このポリウ
レタンフォームの前記表面材への当接面をバーナで加熱
溶融し、次いで表面材とポリウレタンフォームとを圧着
して、製品であるプロファイルフレームラミネートシー
トを得るが、この際前記凹凸形状にかみ合う形状とされ
たアタッチメントの補助によシ圧着を行う、。特に凹凸
形状が例えば溝切状やV字状等のように鋭い角部を有す
るような場合、単なる圧着では表面材が凹部に密接でき
ず、したがって表面材とポリウレタンフォームとを凹凸
形状の全面に亘り加熱溶着することができないからであ
る。
ポリウレタンフォームは、前記した製品用途との関係で
リンやハロゲン等を含む難燃剤により 一般的に雑然処
理したものを用いるのが好ましい場合があシ、また表面
材は前記した従来一般の素材で、もよいが、伸び率10
0%以上のニット製1品を用いるのが好ましい。これは
、伸び率の優れた素材を用いることにより、圧着の段階
で表面材が凹部に余裕をもって追従密接するため、よシ
鮮明な凹凸形状の製品が得られるからである。そしてこ
の種のニット製品の代表として、縦及び横の二元方向性
の伸びに優れ、その伸び率が100〜400%程度もあ
るシンカーパイル組織からなるもの又はスパンデックス
素材からなるものが挙げられる。シンカーパイル組織は
、平編にパイルを応用した組織であって、糸を編機に供
給する部品であるシンカーの高さを連続的に変えつつハ
イロー柄に編んだものであシ、またスパンデックス素材
はポリウレタン弾性糸からなるものである。
第2図は本発明に用いられる凹凸形状にプロファイル加
工されたポリウレタンフォームを例示するもので、同図
(a)は一部省略の平面図、同図(b)は同図(a)の
A−A線断面図である。長尺のシート状ポリウレタンフ
ォーム1には、縦方向で連続する溝切状加工部2が施さ
れ、との溝切状加工部2は鋭い角部3を有している。
第3図は、ロール方式によシ、第2図(a)及び同図(
b)に示すポリウレタンフォームを表面材と加熱溶着す
る状態を示す略視図、第4図はこの際用いられるアタッ
チメントの作用状態を示す側面略視図である。第3図に
おいて、図中下方よりポリウレタンフォーム1が送入さ
れつつ、図中上方よシ表面材4が送入され、両者が圧着
ロール15.25.35の間で圧着されて、所望の鮮明
な凹凸形状を有するプロファイルフレームラミネートシ
ート8が製造されている。圧着に先立ちポリウレタンフ
ォーム1はバーナ7からのバーナ炎で表面材4への当接
面が加熱溶融されるが、この際前記角部3を有する溝切
状加工部2も含め凹凸形状の全面に亘り加熱溶融されな
ければならない。凹凸形状が二次元又は三次元波状のよ
うに鋭い角部を有しないような場合には、従来一般の長
形ノズルからの均一バーナ炎でもよいが、図面に示すよ
うな凹凸形状の場合には、予め調整されたバーナ炎で加
熱溶融する必要がある。かかる調整されたバーナ炎は、
例えば炎の強さが異なる2種類のバーナを用いたり、バ
ーナ炎の照射角度を凹凸形状に合わせたシすることによ
って得られる。
表面材4と凹凸形状の全面に亘シ加熱溶融されたポリウ
レタンフォーム1とは、図面の場合第一次的に圧着ロー
ル15と圧着ロール25との間で予備圧着され、次いで
この直後にアタッチメント6と圧着ロール25との間で
整形圧着され、さらに第二次的に圧着ロール35と圧着
ロール25との間で最終圧着されている。
ここに用いられているアタッチメント6は、第4図に示
すように、ポリウレタンフォーム1の溝切状加工部2に
かみ合う形状とされた適当な厚さの円板16がシャフト
26に取付けられていて、円板16が圧着ロール25と
同じ周速度で回転しつつ表面材4をポリウレタンフォー
ム1の溝切状加工部2に押し込んで圧着するものである
。この種のアタッチメント6は、円板16の周面形状や
取付間隔の変更が容易になし得、また周面に例えばゴム
材料を付設して緩衝機能を発揮させることもでき、各種
の凹凸形状に利用され得る。
もっとも、アタッチメントを第3図に示すように配置す
るまでもなく、圧着ロール35自体を形状変更してアタ
ッチメントに代用することができ、また同様のことは圧
着ロール15についてもできる。特に、前記した従来一
般の表面材を用いる場合、なかには伸び率の低いものも
あるので、かかる表面材に対しては、シート状のポリウ
レタンフォームの横方向に連続する凹凸形状が施されて
いる場合についてその状態を示す略視図である第5図に
示すように、圧着ロール15自体を形状変更したアタッ
チメント36を用い、第一次的な予備圧着の段階から整
形圧着して、アタッチメント36と圧着ロール25との
間で表面材をポリウレタンフォームの凹凸形状に追従密
接させるのが無理なく、図示しないが同様の理由から、
圧着ロール25に対して小径の複数のアタッチメントを
配置し、ポリウレタンフォームの中央側から端部側に向
って表面材が凹凸形状に段階的に追従密接するようにす
ればさらに無理がない。伸び率の低い表面材を用いるこ
のような場合、表面材の幅や送り速度はポリウレタンフ
ォームに対し相応分見込んで行うことになる。
本発明を実施するに際しての以上の加熱溶着に関する他
の条件は、従来法と同様にすればよく、例えば、バーナ
の温度は300〜1300℃程度、ポリウレタンフォー
ムの加熱溶融される厚さは0゜3〜1.5 y程度、ラ
ミネート速度は15〜35m/分程度等である。
第6図(a)〜(c)は本発明により製造される各別の
プロファイルフレームラミネートシートを例示する断面
図、同図(d)は同様に他の例の斜視図である。
具体的に、(a)は二次元波状にプロファイル加工され
たポリウレタンフォーム11に表面材14が加熱溶着さ
れるとともに裏面材19が取付けられている両面ラミネ
ートのもの、(b)はV字状にプロファイル加工された
ポリウレタンフォーム21に表面材24が加熱溶着され
ている片面ラミネートのもの、(C)は溝切状にプロフ
ァイル加工°されたポリウレタンフォーム31に表面材
34が加熱溶着されている片面ラミネートのもの、(d
)は三次元波状にプロファイル加工されたポリウレタン
フォーム41に表面材44が加熱溶着されるとともに裏
面材49が取付けられているものを例示している。
以上説明した通りであるから、本発明には、凹凸形状に
プロファイル加工されたシート状のポリウレタンフォー
ムをその凹凸形状にかみ合う形状とされたアタッチメン
トの補助で表面材と圧着することにより、凹凸形状の全
面に亘ってポリウレタンフォームと表面材とが加熱溶着
され、しだがって所望する鮮明な立体模様が形成されて
膚触り等のよいプロファイルフレームラミネートシート
を製造することができる効果がある。
一実施例 密度0.021 g/d、25%硬度12 kg/3x
4cyl 。
厚さ15111ffの難燃性フレームラミネート用ポリ
ウレタンフォームに、縦方向で連続する5調角の溝切状
プロファイル加工を3本施し、これをシンカーパイル組
織からなる表面材とともに、ポリウレタンフォームにお
いて平面状である凸部を専ら加熱溶融するための長形ノ
ズルと溝切状である凹部を専ら加熱溶融するための広角
ノズルとを前記溝切状プロファイル加工の形状に対応し
て交互に取付けたバーナを用い、バーナ温度500〜1
000℃、前記ポリウレタンフォームの加熱溶融厚さ0
.5〜1.(lo+、圧着程度を前記ポリウレタンフォ
ームの元厚の80%圧縮、ラミネート速度20m/分に
設定して、前記第3図に例示するロール方式により、前
記第4図に例示するアタッチメントの補助で、片面ラミ
ネートのプロファイルフレームラミネートシートを製造
した。
このプロファイルフレームラミネートシートは、プロフ
ァイル加工された前記ポリウレタンフォームと前記表面
材とが溝切状の凹部も含め全面に亘り加熱溶着されてい
て、所望通シ鮮明な膚触シのよい立体模様が形成されて
いるものであった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の概略の工程図、第2図(a)は本発明
に用いられ得るプロファイル加工されたポリウレタンフ
ォームを例示する一部省略の平面図、同図(b)は同図
(a)のA−A線断面図、第3図はロール方式によυ本
発明の実施状態を例示する略視図、第4図はアタッチメ
ントの作用状態を例示する側面略視図、第5図は他のア
タッチメントの作用状態を例示する略視図、第6図(a
)〜同図(c)は本発明により製造される各別のプロフ
ァイルフレームラミネートシートを例示する断面図、同
図(d)は同様に他の例の斜視図である0 1 、11.21.31.41・・・・ポリウレタンフ
ォーム、2・・・・溝切状加工部、  3・・・・角部
、4 、14.24.34.44・・・・表面材、15
、25.35・・・・圧着ロール、6.36・・・・ア
タッチメント、  7・・・・ノ(−す、8・・・・プ
ロファイルフレームラミネートシート、第1図 第21(λ) 第5図 第6図(&)         Cい

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■ 凹凸形状にプロファイル加工されたシート状のポリ
    ウレタンフォームに少くもシート状の表面材を前記凹凸
    形状の全面に亘シ加熱溶着してフレームラミネートシー
    トを製造する方法にして、前記ポリウレタンフォームと
    前記表面材とを前記凹凸形状にかみ合う形状とされたア
    タッチメントの補助によシ圧着することを特徴とするプ
    ロファイルフレームラミネートシートの製造方法。 2 伸び率100%以上のニット製品からなる表面材を
    用いる特許請求の範囲第1項記載のプロファイルフレー
    ムラミネートシートの製造方法。 3 シンカーパイル組織からなるニット製品を用いる特
    許請求の範囲第2項記載のプロファイルフレームラミネ
    ートシートの製造方法。 4 スパンデックス素材からなるニット製品を用いる特
    許請求の範囲第2項記載のプロファイルフレームラミネ
    ートシートの製造方法。
JP56120991A 1981-07-31 1981-07-31 プロフアイルフレ−ムラミネ−トシ−トの製造方法 Granted JPS5828334A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56120991A JPS5828334A (ja) 1981-07-31 1981-07-31 プロフアイルフレ−ムラミネ−トシ−トの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56120991A JPS5828334A (ja) 1981-07-31 1981-07-31 プロフアイルフレ−ムラミネ−トシ−トの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5828334A true JPS5828334A (ja) 1983-02-19
JPH0135735B2 JPH0135735B2 (ja) 1989-07-26

Family

ID=14800072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56120991A Granted JPS5828334A (ja) 1981-07-31 1981-07-31 プロフアイルフレ−ムラミネ−トシ−トの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5828334A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2724130A1 (fr) * 1994-09-07 1996-03-08 Plastic Omnium Cie Procede de realisation de pieces en matiere plastique comportant un revetement surmoule
KR100301240B1 (ko) * 1999-03-24 2001-09-22 김기태 폴리우레탄 폼을 이용한 양면원단 및 이의 제조방법
WO2019116674A1 (ja) * 2017-12-14 2019-06-20 Tbカワシマ株式会社 傾斜シート材、傾斜シート材の製造方法、及び、エンボス型材

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55105559A (en) * 1979-02-08 1980-08-13 Kohkoku Chem Ind Method of heattpressing laminated sheet made of synthetic resin leather cover and foamed synthetic resin body

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55105559A (en) * 1979-02-08 1980-08-13 Kohkoku Chem Ind Method of heattpressing laminated sheet made of synthetic resin leather cover and foamed synthetic resin body

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2724130A1 (fr) * 1994-09-07 1996-03-08 Plastic Omnium Cie Procede de realisation de pieces en matiere plastique comportant un revetement surmoule
KR100301240B1 (ko) * 1999-03-24 2001-09-22 김기태 폴리우레탄 폼을 이용한 양면원단 및 이의 제조방법
WO2019116674A1 (ja) * 2017-12-14 2019-06-20 Tbカワシマ株式会社 傾斜シート材、傾斜シート材の製造方法、及び、エンボス型材

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0135735B2 (ja) 1989-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2855752B1 (en) Textured elements incorporating non-woven textile materials and methods for manufacturing the textured elements
US5804007A (en) Methods of manufacturing composite fiber sheet
US10766184B2 (en) Seat covering material, method for manufacturing the seat covering material, and embossing roll
GB1422800A (en) Laminated material produced by vibration welding
JP4338982B2 (ja) ロータリーカッターおよびこれを用いた繊維製品の製造方法
US3370117A (en) Crushed polyurethane foam and method of making same
US11046041B2 (en) Decorative sheet, emboss processing method and emboss processing mold
KR101950388B1 (ko) 치수 강화를 갖는 다층 폴리우레탄 엠보싱 복합재
JPS5828334A (ja) プロフアイルフレ−ムラミネ−トシ−トの製造方法
EP0022896A1 (de) Verbundstoff, Verfahren zu dessen Herstellung und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
CN106240095B (zh) 在表面上形成连续交替的隆起部和沟槽来制造具有弹性及吸音性的聚酯短纤维层压体的方法
JPH021655B2 (ja)
KR101228132B1 (ko) 리본형 직물 및 리본형 직물의 제조방법
JP7121242B2 (ja) 車両用内装材、及びその製造方法
JP2020142403A (ja) 化粧シート
JP6211492B2 (ja) 中敷の製造方法及び中敷製造装置
US20210148020A1 (en) Nonwoven havng a corrugated structure, intermediate product, and method for producing a nonwoven having a corrugated structure
EP2716454B1 (en) A method for hot laminating layers of thermoplastic materials
JPS63143095A (ja) トリムカバ−の製造方法
JP4331499B2 (ja) ウレタンフォームの加工方法及びウレタンフォーム
JP2001259264A (ja) 皮革類の賦形方法
JPH0314667A (ja) 起毛をもつ不織布の製造方法
JPS62270309A (ja) 自動車用積層内装材の製造方法
JPH0236276B2 (ja)
JP2024025965A (ja) 表皮被覆製品