JPS5828010Y2 - 管体と長尺部材との組立装置 - Google Patents

管体と長尺部材との組立装置

Info

Publication number
JPS5828010Y2
JPS5828010Y2 JP1967279U JP1967279U JPS5828010Y2 JP S5828010 Y2 JPS5828010 Y2 JP S5828010Y2 JP 1967279 U JP1967279 U JP 1967279U JP 1967279 U JP1967279 U JP 1967279U JP S5828010 Y2 JPS5828010 Y2 JP S5828010Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cord
long member
rack
jig
tube body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1967279U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55123042U (ja
Inventor
正 茅野
悦朗 桂
威八郎 寺坂
Original Assignee
日立造船株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日立造船株式会社 filed Critical 日立造船株式会社
Priority to JP1967279U priority Critical patent/JPS5828010Y2/ja
Publication of JPS55123042U publication Critical patent/JPS55123042U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5828010Y2 publication Critical patent/JPS5828010Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supports For Pipes And Cables (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、管体と長尺部材との組立装置に関するもので
ある。
例えば第1図に示すように、作業台船1に設けられる複
数本のジヤツキアップ式ドリリングリグのレグ2は、そ
の下降により海底3に着地すると共に作業台船1を海面
4から上昇させ、この状態で作業台船1側から所期の作
業を行う。
5はウォータータワー、6はホースである。
このようなジヤツキアップ式ドリリングリブに使用され
るレッグ2は、互に平行な三本−組の縦柱7を上方複数
個所で横梁7Aならびに斜梁7Bによって相互に連結補
強してなる。
縦柱7には作業台船1との間に昇降機構を備えておく必
要があり、そのため該縦柱7として筒状のコード外周に
その軸心方向に延びるラックを固着したものが用いられ
る。
ところがジヤツキアップ式ドリリングリブのような巨大
構造物に使用される縦柱7はそれ自体大形であるため、
コードとラックとを固着するにあたっては両者間の位置
ずれ、歪等が原因となって生じる不都合を特別に考慮す
る必要がある。
本考案はかかる点に鑑みてなされたものであり、ジヤツ
キアップ式ドリリングリグのコード・ラック組立のみに
限らず、その他組立に際して同様の問題が生じるものに
対しても有効な管体と長尺部材との組立装置を提供する
ものである。
以下その実施例を第2図〜第4図に基づき説明する。
8は一定の間隔をあけて配置された一対の平行な足場で
あり、これらは支柱9によって支持されると共に水平方
向に長く構成される。
一対の足場8間には、その長手方向等間隔おきに管体支
持具10が設けられる。
管体支持具10は、その両端部が前記支柱9側に固定さ
れ、かつ中央部に山形突出部11が形成され、この突出
部11の上端に円弧状フェース12が設けられている。
なおフェース12は管体の一例である筒状コード13の
外周曲率と同曲率で彎曲しているものとする。
管体支持具10の山形突出部11両側には押え治具14
が設けられる。
押え治具14は、複数の支柱9で適所を支持された長尺
の鋼材15と、鋼材15の上面外端部に突設されたスト
ッパ16と、長尺部材の一例であるラック17を鋼材1
5上で位置決め後、その上面上に配備される押え板18
と、この押え板18を鋼材15に対して締め付けるため
のボルト19及びナツト20とからなる。
前記ストッパ16は鋼材15の長手方向等間隔おきに設
けられ、また押え板18はストッパ16に対応して設け
られると共に、一枚の押え板18に対しては鋼材15と
の間で二本のボルト19が対応するようになっている。
次に、管体支持具10のフェース面12Aと押え治具1
4の鋼材上面15Aとの上下方向での位置関係は、コー
ド13は横倒状態としたときに、該コード13外周のど
の位置にラック17を一体に取り付けるかによって定め
られる。
この実施例では、コード13の外周下半部の略中央部に
左右対象となるように一対のラック17を一体に溶接す
ることを条件として、前記位置関係を定めている。
したがって管体支持具10には、位置決めされたラック
17に対してコード13の外周所定個所を位置合せする
機能がある。
一方21は歪矯正治具である。
歪矯正治具21はクレーン吊りが可能な枠板22と、枠
板22の両端部と基礎23上に設けられたピース24と
の間に配設される引張具25とからなる。
枠板22の下面には山形部26が形成され、この山形部
26の頂部にコード13外周と等曲率のフェース面27
Aを有するフェース27が設けられている。
また引張具25は、高引張強度を有する策体28の一端
部に前記ピース24に対して係脱可能なフック29を有
すると共に他端部にフック30ならびにレバーブロック
31を有する。
次に作用を説明する。
まずボルト19、ナツト20を緩めるかあるいは取り外
して押え板18を鋼材上面15Aの上方から逃がしてお
き、この状態でラック17をクレーン等で吊り上げ、鋼
材上面15A上に載置する。
ラック17は長尺であるため、外力がかからない状態で
反りを有するのが普通であり、この実施例では、ラック
歯17Aのない背側か張出すように反っているものとす
る。
なおラック17の背面には溶接の便宜からコード13の
外周曲率に合わせた接当面17Bが形成されているもの
とする。
鋼材上面15A上に載置されたラック17をその長手方
向適所でストッパ16に対して押し付け、ラック17の
反りを矯正し、矯正された時点で押え板18を配置し、
ボルト19及びナツト20により締め付けてラック17
を矯正したまま鋼材上面15Aと押え板18とで挟持す
る。
ラック17の矯正は、たとえば一対のラック17間に複
数のジヤツキ(図示せず。
)を介装し、これらのジヤツキを伸展させて各ラック1
7をストッパ16に押し付けて行なう。
この場合、一対のラック17相互間で位置ずれを起さな
いようにする。
また押え治具14によるラック17の位置決め保持はラ
ック歯17A間の谷部にボルト19を挿通し、コーナイ
ンパクトレンチ等でナツト20を締め付けて行なう。
ラック17を位置決め後、コード13を支持具10上に
クレーン等を用いて搬入する。
コード13は、位置決めされているラック17に対して
長手方向の位置合せがなされた状態でフェース12上に
載架される。
これによってラック17の接当面17Bがコード13の
外周所定位置に位置合せされる。
コード13も長尺であるので歪(曲り等)を有している
のが普通である。
これを矯正するために歪矯正治具21を用いる。
歪矯正治具21はクレーン等でコード13の上方へ搬入
され、それから下降せしめられてそのフェース27をコ
ード13の天面部に載置する。
この場合、フェース27の載置個所としては、前記支持
具10に対してコード軸心方向にずれた個所を選ぶよう
にする。
また歪矯正治具21は複数個を使用する。
そして歪矯正治具21の下降時には引張具25の上端フ
ック30及び下端フック29をそれぞれ枠板22側及び
ピース24に係合し、レバーブロック31を操作して枠
板22を下方へ引張り、もってフェース27をコード1
3に押し付ける。
これによりコード13は曲がり等の歪が矯正される。
必要な場合はコード13を予熱する。
この状態では、コード13の外周所定個所とラック17
の接当面17Bとが適正な位置関係となっている。
したがってこの状態で足場8を利用して両者の一側接合
部Xを溶接し、一体化する。
溶接時において必要な場合は、コード真円保持具(図示
せず。
)等を設置して良好な作業を行いうるようにする。
溶接終了後は、歪矯正治具21.押え治具14等の取り
付けを解除し、他側接合部Yの溶接に移る。
第5図は接合部Yを溶接するための組立装置を示してい
る。
第5図に例示したものにおいて、第8図例示のものと構
成の異なる点は、管体支持具10のフェース面12Aと
押え治具14の鋼材上面15Aとの上下方向の位置関係
だけである。
すなわちコード13は既述のように接合部Xでラック1
7と一体化された後、接合部Yを溶接するために適当な
方法で反転されるので前記位置関係が第3図のものとは
異なったものとなる。
したがって第5図のものではそれに対応して管体支持具
10と押え治具14との位置関係を設定している。
なおこの場合、管体支持具10のフェース12上にコー
ド13を載架し、かつラック17を鋼材上面15A上に
載架するだけでよく、コード17の曲り等を矯正する必
要はないので、第3図におけるストッパ16は省略され
る。
その他の部材についても第3図のものと特に異なるとこ
ろがないので説明の便宜上第3図と同一番号を付して詳
細は省略した。
以上の説明から明らかなように本考案によると、押え治
具での長尺部材の位置決め及び管体支持具への管体の載
架とによって管体外局所定個所への長尺部材の位置合せ
ができるので、管体及び長尺部材が巨大なものであって
も容易かつ高精度での一体化が可能となす、シかも歪矯
正治具の使用によって、管体の曲がり等の歪は矯正され
た状態で長尺部材との一体化が行なわれるのでさらに高
精度の作業を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は説明図、第2図〜第4図は本考案実施例を示し
ており、第2図は使用状態の一部概略側面図、第3図は
一部を切欠いた正面図、第4図は第3図のI−I矢視図
、また第5図は変形例の一部を切欠いた正面図である。 10・・・・・・管体支持具、12・・・・・・フェー
ス、13・・・・・・コード、14・・・・・・押え治
具、16・・・・・・ストッパ、17・・・・・・コー
ド、18・・・・・・押え板、19・・・・・・ボルト
、20・・・・・・ナツト、21・・・・・・歪矯正治
具、25・・・・・・引張具、27・・・・・・フェー
ス。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 管体外周所定個所に長尺部材を一体に取付けるためのも
    のであって、長尺部材を位置決めする押え治具と、管体
    が載架されかつ位置決めされた長尺部材に対し該管体の
    外周所定個所を位置合せする管体支持具と、支持された
    管体を、前記支持具に対し軸心方向にずれた位置で上方
    から押える歪矯正治具とからなることを特徴とする管体
    と長尺部材との組立装置。
JP1967279U 1979-02-16 1979-02-16 管体と長尺部材との組立装置 Expired JPS5828010Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1967279U JPS5828010Y2 (ja) 1979-02-16 1979-02-16 管体と長尺部材との組立装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1967279U JPS5828010Y2 (ja) 1979-02-16 1979-02-16 管体と長尺部材との組立装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55123042U JPS55123042U (ja) 1980-09-01
JPS5828010Y2 true JPS5828010Y2 (ja) 1983-06-18

Family

ID=28849213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1967279U Expired JPS5828010Y2 (ja) 1979-02-16 1979-02-16 管体と長尺部材との組立装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5828010Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55123042U (ja) 1980-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007031934A (ja) 住宅の傾斜矯正工法
JPS5828010Y2 (ja) 管体と長尺部材との組立装置
JP3639675B2 (ja) 円筒構造物の肌合せ方法
KR101991397B1 (ko) 보일러 노내 비계용 가설 작업대
JP2010037940A (ja) アンカーボルトの支持装置
JP2018001394A (ja) パイプ用孔あけ装置
JP4465256B2 (ja) アンカーボルトの支持装置
JPH07185878A (ja) 管開先変形矯正用冶具
JPS5828011Y2 (ja) 位置決め治具
JPH0431411Y2 (ja)
JP2999956B2 (ja) 仮設足場のはね出し架台装置
CN219966948U (zh) 一种船舶分段结构焊接反变形工装
CN219966054U (zh) 一种船用轻围壁矫正工装
JP4318788B2 (ja) アンカーボルトの設置方法
CN214140049U (zh) 一种桥梁隧道施工中模板辅助转运装置
JP4593010B2 (ja) 柱建て込み用治具およびこれを用いた柱建て込み方法
CN219617040U (zh) 一种组合梁的节点焊接变形控制装置
JP7190225B1 (ja) 荷受けステージ
JP2001065175A (ja) 構造物微量調整支持台
JP2006168799A (ja) 球形タンク脚部の補強構造と補強方法
CN113356096B (zh) 一种邻近基坑的桥梁主动纠偏装置及其实施方法
JP3329690B2 (ja) セグメント用鉄筋籠の組立て装置
JP2002194897A (ja) 鉄骨柱の目違い修正用治具
KR200479873Y1 (ko) 선박 내부 작업용 워킹플랫폼
JPH08183432A (ja) 車輌固定装置とこの車輌固定装置に使用される車輌修正機